CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD

スレ主 にほひさん

KT133があまり評判がよくない、と下のほうに出ていましたが、具体的にはど
ういう風によくないのでしょう.すいませんがどなたか教えてくださったらうれ
しいです.
実は今、CPU:MMX200、M/B:FICのPT2007、Mem:128M/PC100、という環境で、
まあ普通には動いてるのですが(多分...)、さすがにちょっと最近のものと
のギャップを感じ始めました.(学校Cerelon500のマシンと比べて)
で、Thunderbiradがでたので、KT133(本とはkx133の予定だった...)、
SocketAで行こうかな、なんて考えてますが...
何かこれにもありましたらよろしくお願いします.

書込番号:18331

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/06/23 01:19(1年以上前)

まだ情報が少ないですが
ソケットAにした方がいいみたいですね〜!!

書込番号:18350

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/06/23 01:42(1年以上前)

買うならもーちょっとまって
雷鳥とASUSのソケットAマザーとか買いましょう
いい物ついてます、たぶん・・・
KXで雷鳥を24日あたりに入れる予定です・・・。
クラシックアスロン700→雷鳥700への転換です・・・

書込番号:18361

ナイスクチコミ!0


MELISSAさん

2000/06/23 05:40(1年以上前)

ちょっとまったぁ〜DFさん(汗)。雷鳥AthlonはKXマザーじゃ動かない場合が多いよ〜。どうやら雷鳥AthlonはAMD750マザーでしか動かないみたいです。AMDのファンサイトとかをいつも見ていますが、KXマザーでは動かない人が多いって言うか動かないらしいです。
だから雷鳥Athlon+KX133はやめたほうがいいかと・・・
カキコ間に合わないかな・・・・。
あと、AMDのファンサイトでCLUBAMDって言うのありますからそこの
掲示板などの書き込みを見てみるのもいいでしょう。

書込番号:18390

ナイスクチコミ!0


スレ主 にほひさん

2000/06/24 01:32(1年以上前)

どうも皆さんありがとうございました.CLUBAMDの掲示板、ただいま見てきたところですけど、なかなかためになりました.もしKT133に不具合あるならk75AthlonでKX133M/Bも考えてましたが、Thunderbirdで、マザボ待ちが今のところ良いようですね.
みなさんどうもありがとうございました。

蛇足:KXマザーではASUSのK7VとK7VProで雷鳥動くときもなくはないようですが、Asusのマザボはやはり性能はいいんでしょうか?(昔友人も言ってたんだけど)

書込番号:18584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Socket370M/BにはどのCPU?

2000/06/19 19:15(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 としくんさん

今回、自作PCを手がけようとしております。
でもってSocket370でAppoloのチップセット、FCPGA対応というM/Bを購入
しようとしておりますが、このSocket370のCPUというのは、PentiumIIIでは
何か型番に違いがありますでしょうか?
間違ってSlot1用など手にしてしまうのもなんなので誰か教えてください。

書込番号:17493

ナイスクチコミ!0


返信する
息の虫さん

2000/06/19 20:27(1年以上前)

型番に違いはありません。PentiumIIIはPentiumIIIです。
ただ、FC-PGAパッケージがSocket370用、S.E.C.C.2パッケージがSlot1用です。お店やオンラインショップなどで、その記述を確認してください。

書込番号:17509

ナイスクチコミ!0


スレ主 としくんさん

2000/06/19 20:39(1年以上前)

了解しました。
どうもありがとうございました。

書込番号:17518

ナイスクチコミ!0


maribu1111さん

2000/06/23 10:26(1年以上前)

Appoloも非常によいチップセットだと思いますが、そろそろ市場にI815/I815Eチップセット搭載マザーが出始めようとしているので、そちらの選択の方が、セットアップなどのおまじない(VIA独自のドライバーなどを入れること)が少なくてすむんじゃないでしょうか。
まあ、I815系もドライバのインストールは必要だと思いますが・・。

書込番号:18416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

スロット1なのでしょうか?

2000/06/21 13:34(1年以上前)


CPU

Pentium III 700 と有りますがこれはスロット1なのでしょうか?FSBは1
00ですか?見方が分かりません、誰か教えて下さい。

書込番号:17953

ナイスクチコミ!0


返信する
judasさん

2000/06/21 17:22(1年以上前)

<A href="http://www.intel.co.jp/">http://www.intel.co.jp/</A>

書込番号:17997

ナイスクチコミ!0


judasさん

2000/06/21 17:24(1年以上前)

やべ、タグの必要ないのか。
というわけで、見るとこ見てから聞きましょう。

書込番号:17998

ナイスクチコミ!0


raoさん

2000/06/22 00:12(1年以上前)

judas さんへ
レスの意味が分からないですよ。(私には)

書込番号:18080

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/06/22 00:31(1年以上前)

要するにインテルのCPUはインテルのサイトでって
ことでしょう。

書込番号:18085

ナイスクチコミ!0


judasさん

2000/06/23 00:36(1年以上前)

ありゃりゃ?
ほんとだ。ないんだ。
ちょっと足らなかったみたいね。
えらそうにしてまちがってしまった。
おはずかしい。
正解はこちら
http://www.intel.co.jp/index.html

書込番号:18329

ナイスクチコミ!0


judasさん

2000/06/23 00:54(1年以上前)

激やば。
今度はよけいなもんがついていたらしい。
本当はこちらです。
http://www.intel.co.jp/index.htm

もう、あまりになさけないので答えます。
Slot1もFC-PGAもあるよん。
でもFSBは100だけ。
電卓でもたたいてみれば133じゃだめなのはわかりそうなもんだが。
こんなことなら最初から答えりゃよかった。
なさけね。

書込番号:18339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Diablo2専用マシン

2000/06/21 05:23(1年以上前)


CPU > AMD

この度、知り合いから自作機の脱殻をもらったMacユーザーです。
これをもとにとりあえずの間、Dablo2専用マシンにしたいんです。
もらったものの内容が、K6-2/300mhz(駄目そうですよね)、
M/BがVISION TOP(?)のS7-MPV3(REV:Eというシール付き)、
グラフィックカードがASUS AGP(1倍) V3000、サウンドがAWE64、
あとは、ケース等々です。
とりあえずCPUをK6-2の500Mhzにしようと思ってます。
当然のごとく、グラフィックカードも変えなきゃイカンとおもってます。
メモリーは無いのでSDRAM 128MBを1枚入れます。
まだ発売してないゲームの話で非常に申し訳ないのですが、
CPUとM/Bの性能的にどんなもんでしょう?満足に遊べそうでしょうか?
しかも、なるべく安く済ませたいと思ってます。
わがままな素人質問(winデビュー予定のしかもMacユーザー)ですみませ
ん。これらのパーツをくれた知り合いが、あまりその辺詳しくなく、他に
どこで聞いたらいいもんかも解らないです。
「だいだいこんなもんだろ」っていう意見で本当に結構ですので、
先達の皆様方、ぜひご教授ください。

書込番号:17907

ナイスクチコミ!0


返信する
NCさん

2000/06/21 13:50(1年以上前)

HP検索かければいくらでも引っかかりますが。
とりあえず書いておきますね。
必要スペックはこんなもん(↓)らしいです。

CPU…Pen233以上
CD−ROM…4倍速以上
ビデオカード…DirectX互換

シングルプレイ時
メモリ…32MB以上
HDD…650MB以上の空き

マルチプレイ時
メモリ…64MB以上
HDD…950MB以上の空き
モデム…28.8Kbps以上

まあ、最低限必要なスペックがこれ(↑)ですから、
快適にプレイするなら数値的に2倍くらいの物を
そろえればいいんじゃないですか?
まあ、最近のメーカーマシンなら問題ないと思うのですが、
kurtさんの今のスペックだと…、ちょっと厳しいか(^^;)。

書込番号:17958

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurtさん

2000/06/21 18:45(1年以上前)

NCさん情報ありがとうございます。
まだ何となくですが何を足せばいいかわかりました。
この情報をもとに組み立てあげたいと思います。

書込番号:18012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

下の者です。

2000/06/21 02:56(1年以上前)


CPU

スレ主 たぼ〔札幌〕さん

なるほど。いちがいにはいえない質問をしてしまい、申し訳けありませんでした。WIN機を少しかじってる程度なのでどうもイメージがわかなくて。それではPowerPC G3は何MHZまで出ているのですか?そしてPPG3より上のCPUはあるのでしょうか?どなたか、教えていただけませんか?

書込番号:17889

ナイスクチコミ!0


返信する
かれーさん

2000/06/21 03:20(1年以上前)

G4がありますよ。

ところで、Pentiumとのパフォーマンスの違いで、僕の使用しているある音楽用のソフトのサポートページに、面白い記述があります。
このソフトはハードディスクレコーディングを行うソフトなのですが、パフォーマンスの差は、エフェクトの同時使用数、同時録音可能なトラック数の差となって現れます。
このソフトでは、Win版はWin98のみの対応でWin95はサポートしません。つまりフル32bitです。また、Pentium3に最適化されています。これはSSEを使用しているという意味でしょう。
また、Mac版はG4対応、ベロシティエンジンに対応しています。
つまり、両プラットホームとも、最適化されていると考えていい、ということです。
この両者でパフォーマンスを比較すると、ベロシティエンジンを使用しないG3とPentium3では、G3のほうが約1.5倍のパフォーマンスであるとのことです。G3500MHzとPentium3の750MHzが同等の性能であるとのこと。
単純には受け取れませんが、面白いですよね。

書込番号:17894

ナイスクチコミ!0


しゅんじさん

2000/06/21 04:51(1年以上前)

フル32bitって、どういうことなんでしょうか?
カーネルのことでしょうか?

書込番号:17903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU倍率がMBの設定を超えている場合

2000/06/21 00:09(1年以上前)


CPU

スレ主 うし太さん

どなたか教えてください。ASUS-P2BにゲタをはかせたFCPGAセレ566を積んで
OCしようと考えています。ところがP2Bのマニュアルには、倍率が8.0Xまでし
か載っていません。ASUSに8.0X以上の倍率設定が出来るか問い合わせましたが
、回答がありません。もしMBの倍率が8.0Xまででそれ以上の倍率(8.5Xとか)の
CPUを積んだ場合、全く動作しないのでしょうか?それとも一応、8.0Xで動く
のでしょうか?初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:17815

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/06/21 00:32(1年以上前)

x8までのマザー(AX6B)で566を動かしてますがx8.5で動いてます。
倍率固定ですので動く場合は設定しなくても関係ないみたいです。

書込番号:17833

ナイスクチコミ!0


スレ主 うし太さん

2000/06/21 00:42(1年以上前)

>bさん、お返事ありがとう。ということは、倍率固定なので600MHZや700MHZのセレでも動作可能ということでしょうか?そうすると、そもそも倍率設定を変更する為のジャンパーは何のためについているのでしょう?ご存知ですか?

書込番号:17840

ナイスクチコミ!0


bさん

2000/06/21 01:00(1年以上前)

あくまで動いた場合とお考えください。
P2Bに関しては古いバージョンだと
カッパが動かないとう話もあります。
なお、600MHZや700MHZについてはわかりません。

書込番号:17847

ナイスクチコミ!0


スレ主 うし太さん

2000/06/21 01:08(1年以上前)

>bさん。そうですか...一応、OCに関するHPではFCPGAセレ533を使用した例がありました。しかし、566以上になるとP2B-FやP3Bなどの例がありましたがP2Bはありませんでした。それが倍率による差なのか、それとも他の理由なのか判断しかねています。ASUSのHPで比較検討したのですが、よく分かりません。やはり533でOCするのが無難な選択なのでしょうか...

書込番号:17852

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/06/21 01:28(1年以上前)

動作倍率が低い方がOCしやすいと思いますけど?
まあ、533の方が無難ですね。
それより、コア電圧の方は大丈夫ですか?
ゲタに付いてる電圧設定はマザーに
生成電圧を指示するだけなので、
マザーが1.8V未満の電圧に対応してないと
駄目ですよ。
Soltek SL-02Dを使うっていう手もありますが、
もう売ってるのかなあ?
先々週、秋葉原に行ったけど見なかったなあ。

書込番号:17859

ナイスクチコミ!0


スレ主 うし太さん

2000/06/21 01:49(1年以上前)

>猿番長さん。お返事ありがとう。P2Bのコア電圧は、ノーマルでは1.8Vには対応していないと思います。ゲタは、どれでも同じかと思っていましたが、違うんですね。勉強不足でした。SL-02Dを使わないとFCPGAは使えないと思います。でもOCしないなら、セレ700が動かせるのであれば、価格が下がるのを待ってそちらにした方が賢いでしょうか?でも700だと10倍以上ですよね。そもそも対応しているMBは売っているのでしょうか...?(随分スペースをとってしまい申し訳ないです。)

書込番号:17865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング