CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23023スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MMX200からのアップは可能?

2000/05/20 16:19(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 BOX

スレ主 はいぱ〜さん

今、自作マシンにMMX200を搭載しています。
結局、ソケット7なのでK6−2 550に変えようとしています。
やっぱり電圧が違うので、ゲタはかせないとだめですよね。
最近、出歩いていないので、実買状況がわかりません。
情報がありましたら、お願いします。
また、簡単なアドバイスを頂けたら幸いです。

書込番号:9076

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/05/20 16:28(1年以上前)

電圧はゲタで変えることができますが、FSBが違うのでK6-2 550MHzへの交換は無理でしょう
確かメルコがFSBを倍にするアクセラレータを出していたけど、同じ値段でSuper7のマザーボードとK6-2 550が買えるのでやめたほうがよさそう

書込番号:9077

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/22 02:35(1年以上前)

少なくともPC構成を書いてくだされ。
マザボによってはサポート、非サポートとありますので。

書込番号:9512

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいぱ〜さん

2000/05/23 01:16(1年以上前)

そうでした。マザーボードなんですが、ASUSのTX97-Xでした。
とりあえず、ベースクロックはジャンパで変更可能(75/83)のようです。予算の面から考えても、新しいものを買った方が得策なのでしょうか?

書込番号:9739

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/23 23:52(1年以上前)

TX97-Xでしたら持ってるので参考までに(^^;

FSBはジャンパで50/55/60/66/75MHzが可能。
コア電圧もジャンパで1.8/1.9/2.5/2.7/2.8/2.9/3.2/3.4/3.5Vが
可能。
倍率もジャンパで3.5(P55C)まで可能。
倍率から考えると最高66x3.5=233MHzのCPUまでしか対応してないですね。
このころのCPUは内部倍率を設定しないと動かなかったと思います。

書込番号:9987

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいぱ〜さん

2000/05/24 20:09(1年以上前)

親切な回答をありがとうございます。
もうちょっとだけ考えてから決めます。

書込番号:10192

ナイスクチコミ!0


スレ主 はいぱ〜さん

2000/05/27 16:19(1年以上前)

とりあえず、現状のマシンでクロックアップしました。
200=>250です。
ほとんど体感差がないのでやはり新しいマザボとCPUを
購入することにしました。
おすすめマザボがありましたら情報提供お願いします。

書込番号:11027

ナイスクチコミ!0


rangさん

2000/06/14 16:02(1年以上前)

なにげに見かけたのでひとこと
ASUSの97TX-Xですが一応k6-2の333まで対応してますよ
www.asus.co.jpをみれば技術資料の欄に書いてあります
倍率もx5までできるようです
ただ、97TX-XEを持っているのですが4倍以上の設定ができませんでした
これも公式サポートされていたのですが、、、
マザーボードのリビジョンもちゃんと対応していたのですが、、、
なので今はMMX233を267MHzで動かしてます

書込番号:16084

ナイスクチコミ!0


Mac党さん

2000/06/19 00:14(1年以上前)

ASUSのマザボには隠し設定がある場合が多くいろいろ倍率が試せることが多いです。(調べれるので隠しとはいえないかも)
FSBは66MHzが安全であると思います。
ほかの設定だとPCIもオーバークロックになってしまいます。
私は 66×6でK-6 2 を400MHzで動かしています。

書込番号:17306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2000/06/17 14:20(1年以上前)


CPU > インテル

現在AOPENのAXPBCproUにCeleron533MHzを搭載しています
カッパーマインコアのCeleronを搭載しようかと思っているのですが
MBは対応しているのでしょうか?BIOSはR1.09Jです。
あと このMBでどのくらいのCPUまで搭載できるのかも
教えてください よろしくお願いします。

書込番号:16862

ナイスクチコミ!0


返信する
あごさん

2000/06/17 18:45(1年以上前)

対応はしてないけど使えます。セレはペン!!!と認識されます。
不具合もあまり発生しないようです。
>このMBでどのくらいのCPUまで搭載できるのかも教えてください
1G-ペンティアムも動きます。

#BIOSは最新のにかえましょう。

書込番号:16944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU交換できますか?

2000/06/16 06:52(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ゆきんこさん

富士通のFMVのCIX40Lc(Celeron TM 400)を使っています。メモリは128MBに
増設済みでCPUのアップを考えています。Celeronの500以上のCPUの交換が出
来ますか?ベストPCの7月号のLOAD&LOAD TESTですとFMV C/40Lの事は書い
てますがCIX40Lcだと同じに交換できますか?機械的な事が分からないので情
報お願いします。CPUアクセラレーターは予算的にチョット。

書込番号:16536

ナイスクチコミ!0


返信する
みよさん

2000/06/16 08:00(1年以上前)

CPUの換装は、メーカー保証外のことなので、自己責任になります。設定はケースの中を見れば見つけられるとは思いますが、機械的な事が分からない人には無理だと思います。もう少し勉強してみるといいと思いますよ。C/40Lとはマザーが異なりますよね?

書込番号:16542

ナイスクチコミ!0


まるきさん

2000/06/16 10:55(1年以上前)

大手メーカー品は、とかく改造しにくい物です。CPUを取り替えただけで、あっけなく改造成功の例もありますし、電圧を変えても何をしてもNGと言う例もあります。機械に詳しくないのならやめておいた方が良いのでは…。みよさんもおっしゃってますけど、メーカーの保証外ですし、だから説明書にも(詳しくは)書いていないはず。それでも交換するのなら、Celeron533MHzまでですね。533Aとそれ以上の物は規格が違うCeleronなのでキツイと思います。

書込番号:16567

ナイスクチコミ!0


BIBLOさん

2000/06/16 12:02(1年以上前)

FSB周波数&倍率の設定が専用になってなければ、
交換はできるかもしれませんが・・・
期待通りのクロックで動作できるかは・・・
533A以上は絶対にやめておくべきです。
買ってきたものが一瞬にしてただの石になりそうですので。
理由は、新しいCPUは低い電圧で動作するためです。

書込番号:16575

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきんこさん

2000/06/17 12:45(1年以上前)

みよさん、まるきさん、BIBLOさんからの情報を読みいろいろな事が分かりました。これからPCの勉強しチャレンジしたいと思います。
ありがとう御座いました。

書込番号:16852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUを変えたい

2000/05/09 10:36(1年以上前)


CPU > インテル

現在、K6U350を使っているのですが、この度パワーアップしたいとおもって
ます。「K6U550」と「K6V400」とではどちらがおすすめでしょうか?
誰か教えてください。(お店の人に聞いたら このマザーボードにはk6Vまで
しか対応してないよ。と言われました。)
素人なのでわかりやすくお願いします・・(^-^)

書込番号:6810

ナイスクチコミ!0


返信する
うつきさん

2000/05/09 11:01(1年以上前)

それ以前に、お使いのマザーボードがクロックを何倍までサポートしてるかが問題だと思うんですが...
マザーをじ〜っくりながめれば書いてある筈ですよー。
(先出の店員さんに現物を見せて聞いてみるのも手)

書込番号:6813

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっさん

2000/05/09 12:14(1年以上前)

聞いてみることにします。
ありがとうございました。>うつきさん。

書込番号:6822

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/09 21:54(1年以上前)

性能のよい方と言われればK6-IIIでしょうね。もちろん意地悪にベンチマークをとれば逆転されることもあるけど普通の用途ならこちらの方が速いでしょう。
また通常の使い勝手ではCPUを変えてもそれほど実感できないと思いますよ、正直。その分のお金でメモリーを買うなり次のPCの購入資金にするなりしたほうがという気がします。
(一度試してみるのも手ですね)

書込番号:6887

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/10 03:55(1年以上前)

私は、K6-2 550と思いますよ。
K6-3は、2次キャッシュが付いているだけでしょう。
Socket7のマザーボード側のキャッシュが3次キャッシュになりますが、
あまり意味無いでしょう。
実際、AMD社もK6-3の400・450MHzの後に更新したのは、K6-2の方ですしね。

書込番号:6958

ナイスクチコミ!0


BBCさん

2000/05/10 08:29(1年以上前)

体感速度ではK6-Vでしょう。
2次キャッシュを馬鹿にしてはいけません。
実際セレロンでも2次キャッシュが乗るまでは遅すぎて
売れませんでしたし。
K6-2の方がクロックが高いのはK6-2がセレロンの対抗馬という位置付けのためセレロンにクロックで遅れをとるわけにはいかなかったためです。
K6-Vはコア自身の設計のため高クロック化が出来なかったというのが本当のところのようです。

書込番号:6972

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/10 14:50(1年以上前)

BBCさん
2次キャッシュを馬鹿にしたつもりはなかったので、もうしわけないです。
もともと、K6-2のマザーボードに2次キャッシュついてるわけだし、
3次キャッシュがという意味で書いたつもりでした。
私は、K6-2ですけど。
確かにCPU側にキャッシュが付いてる分速いでしょうね。
現在、K6-3が出たころよりかなりたってますから違うかもしれませんが、ゲーム等では、キャッシュをかなり使用している(直接)という
ことで、出たころは3次キャッシュが利用されていなかったらしいのです。
3次キャッシュの存在をAMDが公開するのが遅かったので...
今は、違うかもしれませんね。

よっさんは、今はK6-2 350を既に使用されているようですが、
実際、K6-2 450MHzぐらいだとあまり変わらないと思いますが、
私は、K6-2 550MHzならK6-3 400MHzより良いのではと思いましたけど。
誰か両方持っている人いませんかー!
実際、私も気になりますねー。(^_^;)

書込番号:7022

ナイスクチコミ!0


まも〜さん

2000/05/11 06:54(1年以上前)

K6−2とK6−3の速度について紹介されています。http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000324/hotrev54.htm
使用する用途にもよるでしょうが、通常のビジネスアプリ(ワープロや表計算なんか)だったらK6−3の方が速いんじゃないでしょうが。

書込番号:7139

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/11 17:09(1年以上前)

まも〜さんどうもです。参考になりました。
K6-2 550MHzとK6-3 400MHzでトータル的には、あまり変わらないようですね。
ということは、K6-3 450MHzが速いということですかね。

書込番号:7208

ナイスクチコミ!0


夏月さん

2000/05/15 00:32(1年以上前)

K6−3の2次キャッシュはフルスピードですからねぇ。
PENVに例えれば、
K6−2→カトマイ
K6−V→カッパーマイン
ってところでしょうか?(笑)

書込番号:7782

ナイスクチコミ!0


kokiさん

2000/06/17 07:59(1年以上前)

マザーボード

書込番号:16826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2000/06/16 14:28(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ハンテンさん

はじめまして、素朴な質問なんですが・・・
ショップにいって、CPUの数字の後ろについてる
BOXは、製品版を表しており、BOXがついてないのは
バルクだと説明をうけました。
しかし、一般的に、バルクの方が安いとされてるのに
CPUの価格表では、BOXと表記の無い方が、値段が高いのですが
どのような、理由からそうなってるのですか?
どなたか、教えていただけないでしょうか。お願いします。

書込番号:16598

ナイスクチコミ!0


返信する
めっさ2さん

2000/06/16 16:22(1年以上前)

普通はバルクのほうが安いです。
ただ、バルクの場合は製造工場や週数がわかります。
たとえば、この工場で作った週数いくつのP3-700は
クロックアップ耐性がすごいという情報が流れたとき
そのバルクだけ、値段を高くして売る店もあります。

書込番号:16625

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/06/16 17:11(1年以上前)

めっさ2さんの補足です
それ以外でも、BOXは価格改訂後即Intel代理店から安くなった商品を買うことが出来るのに対して、同時期に売られている海外経由のバルク品などは価格改定にも間に合わず、輸送費も上乗せされてBOXとバルクの逆転現象が起こることもあります

最近は昔よりもBOXの販売に力を入れているので(そもそも昔はBOXなど無かった)昔ほどバルクを購入するメリットはありませんね

書込番号:16633

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンテンさん

2000/06/17 02:07(1年以上前)

解り易い説明ありがとうございました
ずっと、疑問に思ってたのが、わかってよかったです
また、何か質問する機会がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:16762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FC-PGA P3のDualについての疑問

2000/06/08 22:00(1年以上前)


CPU

初めてカキコミさせていただきます。
価格.COMで色んな物の価格を調べていて、気づいたのですが
FC-PGA Pentium3(Coppermine)て、デュアルでは動作できないって
言われてましたよね?それが、「ドリームステーション」http//www.dei.co.jp/ にABIT「FC-370(SlotKET!!!)」で
赤文字でDual Pentium3対応済み と書いてあるのですが
本当に動作するのでしょうか?
当方駆け出しの初心者でして、経験および情報等豊富な
上級者諸先輩のお知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。

#本当に、動作可能ならばGA-6BXDでP3 500E×2(できたら@665)
 みたいなことを考えています。

書込番号:14412

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/06/08 22:20(1年以上前)

えっとどこからいこうか迷うネタですが...
・FC-PGAでDUAL
出来ます。下駄もすでに販売しています。またbステップ以降のものはINTEL公認です。またslocketIIでもはんださえ使えれば改造可能です。”牛”氏に感謝!
・GA-6BXDでDUAL
もちろん出来ます。私も所有しています。ですが...
>できたら@665
って出来ません。どうやっても。倍率変更出来ないCPUにFSB設定が二種類しかないマザーではとても...(ベース133といいたいのでしょうけどこのマザーでは作れませんよ)

書込番号:14421

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/08 22:37(1年以上前)

すいません、書き忘れが二つ。
・OS
当然ですが2000またはNTを使いましょう。BEでもOK!

・BIOSupはしておきましょう。F2以降F3aがいいかもしれません。

書込番号:14431

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobitaさん

2000/06/09 01:21(1年以上前)

omiさん レスありがとうございます。
そうですか、可能なんですか知りませんでした。
とても良いことを教えていただいた気分です。
ただ、Coppermine対応=ベース133ではないんですよね。
自分なりに興奮気味だったので冷静に思考できていなかったのが
恥ずかしいです。まあ、話せば長いことながら相性の問題と
自作愛好者にありがちなPowerUP欲によってCPUが7個ほど
ありましてSLOT1はセレロン333、カトマイP3 450、P3 500Eで。
現時点で(当方の場合)Dual用に一番安く購入できるものが
500Eだったのと、価格.COMで安く目に付いたマザーがGA-6BXD
だったのです。
宜しければ、omiさんのお勧めのマザーがあればお教えください。
>もちろん出来ます。私も所有しています。ですが...
が、とても気になりますので。
それと、Soltek「SL-02++」は改造すれば使えるのでしょうか?
宜しければお教えください。
(bスッテプがわかりません。)

#只今のマシンスペックは、
 Win98&2000 P3 500E@700 128MB BE6-2 G400MAX
 Dualにする意味は、あまりないのでしょうか?
 用途は、仕事優先(チラシ・ポスター・写真加工)です。

書込番号:14488

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/09 22:45(1年以上前)

>CPUが7個
うちにはタワーだけでも7台転がっています...無駄ですね。そろそろ嫁ぎ先を考えないと。

>GA-6BXD
DUALで安定した仕事用のマシンをというのでしたら良い選択です。クロックアップしてなどと考えるのでしたらPDVIAなどで人柱になるか人柱の方々の報告を待つかTIGER133やVP-6あたりを待つのでしょうか?ちなみにこのマザーより安いDUALマザーはまず公式にはカッパ未対応ですのでご注意(実は使えるものもありますが仕事用には薦められません)


>宜しければ、omiさんのお勧めのマザーがあればお教えください。
仕事ならばこれでよいのではないでしょうか。私は会社も含めて6枚使っていますが(DUALボード)特に問題が出るのはMSIのものだけで他は特に出ていません(あくまでも私の環境です)すべてBXマザーで定格動作です。

>>もちろん出来ます。私も所有しています。ですが...
>が、とても気になりますので。
これは単に次につながるだけです。

>それと、Soltek「SL-02++」は改造すれば使えるのでしょうか?
すいません、詳しくは調べていません。ですが配線を調べればおそらくいけると思います。

>(bスッテプがわかりません。)
簡単に最近製造されたものならば大丈夫とでも思ってください。ショップでDUALがOKかときけば教えてもらえるので気にする必要はないと思います。

>#只今のマシンスペックは、
> Win98&2000 P3 500E@700 128MB BE6-2 G400MAX
> Dualにする意味は、あまりないのでしょうか?
これは作業内容によります。
印刷をしながらでもほとんどパフォーマンスの落ちないDUALは非常に快適ですが単純に一つのアプリを使うだけならばあまり関係ありません。またDUALにするときにはHDDをそのまま移行ではなくシステムを再構築するつもりでいかないと思うようなパフォーマンスが得られない可能性もあります。
それを苦にしないのでしたら私は結構おすすめです。

書込番号:14682

ナイスクチコミ!0


テン之助さん

2000/06/09 23:45(1年以上前)

>特に問題が出るのはMSIのものだけで他は特に出ていません
MSIのDualマザーを買おうと思ってるんですが・・・。
RIOWorksの方がいいかな・・・・。

書込番号:14702

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/06/10 17:44(1年以上前)

参考までに私のMSIのマザーの構成はマザーに挿しているカード類はメモリ256MBに
 PentiumIII550MHz(カトマイ)×2
 SPECTRAM7400DDR
 空き
 FT66(RAID0)
 2930U
 YAMAHA744
 NIC
というところです。怪しいのはNICかななんて思っていますがなかなかまとまった時間もとれずに確認せずにメインのGA6-BXDの方でこなしてます。  

書込番号:14848

ナイスクチコミ!0


BIBLOさん

2000/06/16 12:51(1年以上前)

人柱です(笑)
これからABITの下駄を注文です。
「FC−370」でいいのですね?

#PDVIA&P3−600E×2をやろうとして、
下駄で失敗、ABITの下駄がよいらしいというので、
情報を見てみるか、と思ってきてみたら
PDVIAとでてたので反応してしまいました。

書込番号:16582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング