CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

動作クロックについて

2025/06/17 11:31(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 9600X BOX

スレ主 mangrove27さん
クチコミ投稿数:10件

アイドル時も高負荷時も5.5ghz動作してしまいます。

b650m riptideとの組み合わせで使っているのですが、上記のように、ブーストかかりっぱなしのような状態です。
これは正常なんでしょうか?また、ゲームプレイなどの高負荷時のみブーストする設定は可能ですか?

書込番号:26212487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/17 12:27(2ヶ月以上前)

HWInfo64で内部周波数やコアパーキングの状態は確認しましたか?

書込番号:26212539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/06/17 13:24(2ヶ月以上前)

コア毎にクロック数を表示してくれるソフトで確認しましょう。

書込番号:26212597

ナイスクチコミ!2


スレ主 mangrove27さん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/17 16:47(2ヶ月以上前)

hwinfo64
1.2個のコアがほぼ常時5.4ghzで、他のコアが落ち着きなく5.4と2.5ghz程度を行き来しているような状態です。
hwmonitorで温度も確認してみましたが、packageが52℃前後、コアが全て39℃前後でした。

コアパーキングについては今調べております。

書込番号:26212753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/06/17 17:04(2ヶ月以上前)

>1.2個のコアがほぼ常時5.4ghzで、他のコアが落ち着きなく5.4と2.5ghz程度を行き来しているような状態です
そんなもんじゃないかな?という感じ。
「同じ処理」をさせるのなら、消費電力(=発熱)はクロック数の3乗に比例しますが。コアが高クロックだからといっても処理内容が軽ければ発熱は少ないので、さほど気にしなくても。
全コア最高クロック張り付きで下がらないのなら異常ですが。上下しているのならきちんとコントロールされているのでは?と思います。
実際のクロック/電圧は、数十ミリ秒単位でコントロールされているそうですから。モニターソフトでは見えないですしね。

発熱と消費電力の方はいかが?

書込番号:26212766

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/17 17:50(2ヶ月以上前)

Ryzenはまあそれが普通ですね。

AMDはサーバー毛のCPUと同じ構成ということもあってちょっとでもタスクがあれば優秀Coreが全力でそれを処理しに行きます。

なのでアイドリング時で本当に何も動かさない限り落ち着きませんしWindowsではほぼ無理だと思います。

Core Performance Boostを切れば多少ましになるかもしれません。

書込番号:26212812

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/17 18:24(2ヶ月以上前)

パッケージパワーが数Wならアイドル動作して問題はないと思います。

プロセスを最小限にすればコアパーキングの状態は見えますが、そうでないなら普通とは思います。

書込番号:26212826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/17 18:36(2ヶ月以上前)

あと電源設定を高パフォーマンスにするとCore Parkingしなくなります。

バランスで使うと動くと思うので一応Windowsの電源管理もチェックしておいた方が良いです。

書込番号:26212839

ナイスクチコミ!1


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/19 10:54(2ヶ月以上前)

新しいAgesaではCPU温度とI/Oダイのどちらか高い方の温度が表示されるようになっています。
CPUダイが30℃でも、I/Oダイが50℃なら、温度は50度と表示されるのは仕様です。
SOC電圧が1.15v以下でも問題無い場合は電圧を下げてみるのも1つの手です。

Windowsの場合はデフォルトの電源プラン(バランス)ではパフォーマンス重視でクロックはあまり下がらない傾向です。
実際の動作はチップセットドライババージョンにより異なる為、人によって同じバランスでも動作が異なります。
それが合わないと感じる場合は他の電源プランをダウンロードするか、自分でカスタム電源プランを作る事になります。
海外フォーラム等でIntel CPUやAMD CPU用のカスタム電源プランが公開されているので、
Googleで「ryzen custom power plan」で検索すると色々出て来ます。
パフォーマンス重視や電力重視など色々な電源プランがあるので自分に合った物を使うのが良いと思います。
電圧下げと併用すると良い塩梅になるかもしれません。

>Ryzen Power Plan Comparison (Ryzen 5 3500, Win11, 2023-0123, Game workload / FF15 bench)
Balanced vs Custom
https://www.youtube.com/watch?v=ut11TRsmZOI

>[RCPP] Ryzen idle Low clock test 800MHz 0.65v Under Voltage Vcore Offset -0.3v (Umamusume 20220621)
https://www.youtube.com/watch?v=ZFgtoUWDCQs

書込番号:26214391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9950x3d ccd0 集中しない

2025/06/17 01:55(2ヶ月以上前)


CPU

スレ主 Yamassaさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
9950x3dを使用しています。ccd0に処理が集中しないのですが電源プランを高パフォーマンスにしてるのが原因ですかね?
バランスにしないと駄目とかはありますか?
【使用期間】
届いてから数日間
【利用環境や状況】
cpu ryzen9 9950x3d
rog strix x870e gaming wifi
ゾタック rtx4070 ti super
電源 コルセア HX 1200
メモリ コルセア ドミネーター DDR5 7200 XMP
OS WINDOWS11 24H2
グラフィックドライバー 最新
【質問内容、その他コメント】
分かる方がいれば教えてください

書込番号:26212239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/17 02:18(2ヶ月以上前)

>バランスにしないと駄目とかはありますか?

CCDの件はともかく今のRyzenはバランスがデフォです。

これはAMDからのお達しなのでバランスで良いと思います。

>ccd0に処理が集中しない

これはゲームにもよります。

直近のチップセットドライバーで自分ところの9950X3DはMonster Hunter WildsのBenchmarkで今までは結構散ってたCCDが偏る様にはなりましたので試してなければ最新版を入れてみるのも良いと思います

ただスコアーはあまり変わりませんでした(笑)

書込番号:26212247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yamassaさん
クチコミ投稿数:3件

2025/06/17 02:32(2ヶ月以上前)

教えて頂ありがとうございます。
なんとなく分かりました。

書込番号:26212249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/17 21:29(2ヶ月以上前)

Ryzbe[でバランスが推奨される理由はそれが最適だからです。

一番最初のRyzenにはコアパーキングという概念がなく、最初はインテルと同じスピードステップで省電力化を実現しようとしていました。
ただRyzenは周波数を下げるとインテルよりもスピードステップが大分遅かったんです。
それでもっさりしてるとか言われていて、それの解決をして省電力化できる方法がコアパーキングだった、単純にコアをスリープさせる機能に振ったんのです。それに省電力モードはものすごく邪魔だったので、バランスを推奨しました。
また、同じ理由でパフォーマンスモードにするとコアパーキングが起こりにくくなり、省電力昨日はほとんど効かないし、スリープから回路をすぐに上昇させて動作できるRyzenには高パフォーマンスモードは必要性にどぼしかったのでバランス推奨になったわけです。
今の、RyzenはCPUのドライバーを改善して、Windows上で1つのスレッドでの動作をほかのスレッドに移す処理を極力しないようにして、ゲーム時に1つのCCDにスレッドを集めるようにWindowsに指示するドライバーを作って実装しています。

ある程度は制御できるとは言え、Windowsの動作はWinwowsのカーネルがスレッドのすけじゅいーリングや負荷分散を行うのはゲームモードを実装しても変わらないです。
すべてがドライバーの指示通りには動作しないというよりは、OSを変えることはできないので、指示を与えるだけです。
そのため、そのように指示をしてもその通りには動作するとは限りません。
したがって、ゲームであると明治してWindowsのゲームモードの制御に1つのCDでなるべく動作させるようにするドライバーを実装することしかできないわけです。
その維持ではインテルのAPOも完全にはOSの制御を帰らないのとそこまで変わらないとは言えます。
WindowsはWinowsのアルゴリズムの中で最適と判断するのに介入してOSの負荷分散の邪魔にならないて程度に介入できるという話です。なので、過負荷と判断すればCCD1にも負荷を与えます。

これがゲームのスレッド動作で制約があり、思ったように動作しない理由でもあるしゲームモードがある理由でもあると自分は思います。

大半のゲームでちゃんとスレッドがCCD0に集中するならドライバーはちゃんと動作しているし、ちゃんと動いてるとは言えます。

書込番号:26213075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/17 22:11(2ヶ月以上前)

自分が9950X3D使ってて感じるのは7000番台のX3Dに比べて3DVキャッシュ側のCoreのクロックが上がった効果は以外に大きいということです。

7000番台の時は3DVキャッシュが上にかぶさっていたので熱の関係でCCD1とのクロックに差があって3DVキャッシュの効かないゲームだとCoreパーキングが効いてVキャッシュも効かないのに低いクロックのCoreでゲームしてる状態になってたわけです。

なので下手したら7700Xの方が早いゲームもありましたけど・・・

ところが9000番台でも若干差はありますがクロックが上がったおかげで3DVキャッシュが効かない場合でもクロックは変わりませんからフレームレートそう落ちないし、スムーズになった感すらありますからね。

効くゲームだとこれまたクロックの差がめっちゃ効くので、FHDあたりだと7000番台とはかなり差が出る場合もありますね。

あとAMDはCPUに関しても着々と不具合を消すことやApplication Compatibility Database DriverとかインテルのAPOのように限られたタイトルですがCCDの使い分けを指示するドライバーも積んできてるし、ほんと安定して良い感じかと思います。

最初に書いた様にMonster Hunter Wildsもきっちり動くようになっても前と変わらないのもあるし、ゲームによっては跨いで多くのCore使う方が良いゲームあるし跨いだところで7000番台よりフレームレートの落ち込みも少ないので、特定の場合でかなり落ち込む以外は自分は気にしなくていいのかなと思いますね。

まあそこまでゲームだけにこだわるなら9800X3Dがあるわけですしね。

ただしこれもまた9800X3Dよりもさらに9950X3Dの方がクロック高いので、嵌ればこちらの方がフレームレートも出ますからね。

書込番号:26213123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2025/06/17 22:50(2ヶ月以上前)

プロセスを特定のコアだけで動かしたいときのやり方。

>CPUのコア・スレッド番号を指定した状態で起動するの巻
https://note.com/kani_elbow/n/n154d010d59dd

書込番号:26213156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

スレ主 fdsafdasfgさん
クチコミ投稿数:10件

機器更新で、Ultra7 265K を今度導入する予定です(購入済、組込待ち)
ゲームをする訳ではないので今回はグラボ無しで構成する予定だったのですが、前PCにGeForce RTX2080が刺さっていて壊れてはいないため今回こちらに移植するか悩んでいます。
グラボを刺したら消費電力も必然的に上がって折角の電力効率が帳消しになるような気がしますが、5年以上前のグラボでも、刺す意義はあると思いますか・・・?
CPUのグラフィック性能とグラボの性能の比較方法などいまいちよく分かっておらず、何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

書込番号:26206029

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2025/06/10 13:58(3ヶ月以上前)

>fdsafdasfgさん
>刺す意義はあると思いますか・・・?

●CPU出力で十分で意味は無いように思いますけど。

書込番号:26206040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/06/10 14:06(3ヶ月以上前)

自分はCore Ultra7 265Kを使ってますが、GTX1650くらいの性能なのでたかが知れてる性能です。
Radeon RX760Mとかそう言う性能と思ってもらって構いません。
帰ったら詳細を出せますがどうしますか?

書込番号:26206051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fdsafdasfgさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/10 14:13(3ヶ月以上前)

>JAZZ-01さん
さっそくありがとうございます。死蔵するのがもったいないなと思ったので聞いてみました。参考にさせていただいます。

>揚げないかつパンさん
早速ありがとうございます。具体的な相当品を上げていただいてありがとうございます。
あくまでどのぐらいの性能なのか、知りたかったので詳細はお手数をおかけすることになるので大丈夫です!
ということはRTX2080だったら一応少しは加勢になるかもといったところですね(電力消費は無視して)。

書込番号:26206061

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2025/06/10 14:34(3ヶ月以上前)

目的の不明のため全くの無意味だと思います。
質問が漠然としすぎるためこっちが聞き出さいないとわからないからです。

書込番号:26206075

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/10 14:56(3ヶ月以上前)

2080だったら、そこそこのゲームが遊べるし動画編集にも使えると思うけど。

自分が使うか使わないかだけで、人に聞く話じゃないと思うけど。

書込番号:26206089

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/06/10 14:57(3ヶ月以上前)

まあ、個人的にはQSVを使うとか、AV1を使うとかなら使えない機能とかもあるかも3Dの性能なら足しになると言うより、RTXの方が数倍単位で違います。

書込番号:26206090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/06/10 14:58(3ヶ月以上前)

>fdsafdasfgさん

Ultra 7 265Kのゲーム性能は、Core i7-14700Kに劣るとのことです。
3Dゲームをするなら、RTX2080が必要でしょう。

こちらは、14700K(UHD Graphics 770)と2080の比較です。
https://technical.city/ja/video/GeForce-RTX-2080-vs-UHD-Graphics-770

書込番号:26206093

ナイスクチコミ!3


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2025/06/10 15:10(3ヶ月以上前)

>fdsafdasfgさん
>ゲームをする訳ではないので

ゲームしない前提で CPU出力で十分とコメントしました。

ゲームをするのなら、RTX2080 挿した方が良いです。 そりゃ、そうなるって・・・。

書込番号:26206101

ナイスクチコミ!5


スレ主 fdsafdasfgさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/10 15:19(3ヶ月以上前)

皆さん早速教えていただきありがとうございます。
また目的不明、フワフワとした内容の質問してしまい、不快な思いをさせてしまった方には申し訳ありませんでした。

皆さんのコメントを見て、
「古いグラボでも最新CPU内蔵のGPUより普通に高い性能が見込まれるので、ゲームや映像関係の処理をする機会がある少しでもあるのであれば積めばいい、但し4Kディスプレイに出力して仕事をする程度だったら内蔵GPUで十分」
と理解しました。

書込番号:26206108

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60366件Goodアンサー獲得:16098件

2025/06/10 15:31(3ヶ月以上前)

PCWatcの記事からです。

>Core Ultra 9 285KとCore Ultra 5 245Kが搭載するiGPU「Intel Graphics」は、Xe-LPGアーキテクチャを採用する4コアGPU。先日発売されたLunar LakeことCore Ultra 200VシリーズのXe2アーキテクチャ採用GPUより設計が古くコアも小規模なものだが、Core i9-14900KやRyzen 9 9950Xに搭載されているiGPUコアに比べればかなり高い性能を備えていることが分かる。

>それでもゲームをプレイするのに十分と言えるほどの性能はないが、GPUへの要求スペックが低いゲームであればある程度動かせるだけの性能は備えているようだ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1634185.html

書込番号:26206117

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/06/10 18:17(3ヶ月以上前)

>fdsafdasfgさん
RTX2080ならオンボードと比べたら、相当の差があるので、RTX2080を使うといいでしょう。

自分はCPUはAMDの7900Xを使ってますが、内蔵されている「CPUのRadeon」は予備としてます。
古いASUSの6900XTを使ってますが、満足してます。

古いといっても10万越えのグラフィックボードです。

書込番号:26206233

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4363件Goodアンサー獲得:695件

2025/06/10 18:21(3ヶ月以上前)

>fdsafdasfgさん

主の理解で正しいです。

書込番号:26206238

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/06/10 18:37(3ヶ月以上前)

その理解で正しいと言うか、実際にはゲームをしない前提では内蔵の方が優れている部分もあります。
確かRTX20世代はAV1のデコードが出来ないしエンコードもできないと思いますが、Arcはできます。

ただ、普通に使う分にはゲームをしないなら同じです。何ならThunderbolt経由でDisplayPort alt modeでの出力にも対応します。
ただ、RTX20世代にはUSB画面出力を持ったグラボもあったと記憶しています。

書込番号:26206251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/06/11 22:21(3ヶ月以上前)

高いのは3D性能だけです。
2D性能もそれに応じて高いのですが、既に必要以上の性能があるので何を選んでも大した違いはありません。
むしろ動画再生やエンコードの支援が新しいコーデックに対応していたり、高い3D性能を必要としないなら電力効率が高い等のメリットがあるのでCPU統合GPUの方が優れている面も多いです。

ただPCI-Expressのテストとして一度取り付けて動かしてみた方がいいです。

書込番号:26207525

ナイスクチコミ!2


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/13 04:39(3ヶ月以上前)

ゲームをするわけではないのにRTX2080を取り付ける意味はありません。
使わないものはさっさとフリマ等で売って現金化した方が良いです。
古いグラボはグリスやサーマルパッドの劣化等が考えられる為、保管期間が長い程問題が生じやすくなります。
最終的に錆び等で動かなくなって、さっさと売れば良かったと後悔することになります。

書込番号:26208447

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件 Core Ultra 7 265K BOXのオーナーCore Ultra 7 265K BOXの満足度4

2025/06/13 20:49(3ヶ月以上前)

ゲームじゃなくても動画編集やAi他グラボを使う要素は増えてます。

書込番号:26209084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/17 11:15(2ヶ月以上前)

asustek PRIME B860-PLUS-CSM / 265K

私の環境でCinebench2024 を稼働させてみました
ご参考まで

書込番号:26212471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 WQHD170Hz張り付き目指したい

2025/06/08 07:35(3ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 shimiusuさん
クチコミ投稿数:2件

現在、
CPU ryzen7 5700x
GPU RTX4060ti 8GB
この2つのパーツを使ってPCを組んでおります
題名の通りWQHD環境で170Hz貼り付けるスペックのパーツに買い換えようと思ってます
普段は原神や崩壊:スターレイルなどのゲームをしながら動画を見たりする程度なのでAIや動画編集などの用途で使う予定はありません
グラボは9070xtにしようと考えており、相方のCPUを9800x3dか9700xか悩んでます
予算はあるにはあるのですが、抑えれるに越したことはないので安く済むのであれば上で名前を出してないパーツでも大丈夫です

書込番号:26203588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/08 08:57(3ヶ月以上前)

ZZZ

答えになるかどうかはわかりませんが下記の構成でZZZをやってみました。

CPU:Core ULTRA 265K(D2D:32 NGU:32)
メモリー:CUDIMM DDR5 8533 42-56-56-56 @1.4V
マザー:MSI PRO Z890 A PRO
電源:CoolerMaster GX3 850W
SSD:Gen4 1TB(GIGABYTE) 2TB(Crucial T500) 2TB(Hynix P31)
クーラー:ProArtisst AIO5 WH(360mm簡易水冷)
グラボ:PowerColor RX9070(電圧:-50mV 周波数:+200MHz)

ZZZ
解像度:UWQHD(3440x1440) 画質プリセット:高

自分としては少しでもフレームレートが落ちるのが嫌なら9800X3Dで多少妥協できるならメモリーを1:1上限で動作させて9700Xかな?とは思います。
RX9070でもこのくらいで動作しますので(ややOCしてますが)という感じかと思います。

書込番号:26203650

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/08 08:59(3ヶ月以上前)

追記:

ちなみに2画面目で4K Youtubeを再生しています。

書込番号:26203651

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/12 09:57(3ヶ月以上前)

原神やスターレイルは60fpsまでしか対応していなかったと思うので、モニターを170Hzにしても滑らかにはなりません。
Steamで販売されているLossLess Scaringというソフトを使うと60fpsまでしか対応していないゲームでもフレーム生成することが出来ます。
800円ですが、とりあえず滑らかさを体感してみたいというのであれば良いのではないかと思います。
それで満足出来るならパーツを買い替えなくて済むかもしれません。


>【Lossless Scaling】みんなが使えるフレーム生成! Lossless Scaling 詳細セットアップガイド:導入〜使いこなしまでの全てを解説!【2025年2月版 ver.3.0 対応】
https://www.youtube.com/watch?v=lCthJOzDV90

>【VRAMはケチるな】RX 9060 XT 16GB 対 8GB!1万円UPの価値はあるのか?【自腹レビュー】
https://www.youtube.com/watch?v=JTC96o0tYbM

書込番号:26207808

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimiusuさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/12 10:31(3ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
少しフレームレートが落ちる程度なら全然妥協できるので9700Xにしようかなと思います
わかりやすい写真付きの説明ありがとうございますm(*_ _)m

>code00さん
例えで出したゲームなのが60fpsまでしか対応してないゲームだったのを失念しておりました
価格も安いですしZZZや他のゲームもするのでフレーム生成のソフトをダンロードしてみようと思います
ちなみにフレーム生成をオンにした際の遅延とかデメリットは使って見た感じどんな感じですか?

書込番号:26207825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/12 10:54(3ヶ月以上前)

FGに関してはフレームレートは上がりますがゲームレイテンシが多くなります。まあ、遅延すると言うことですね。
個人的には、カクツクを気にされる方にはあまり勧めません。

因みにフレームレートを上げる技術はロスレスだけでは無いですし、ロスレスはドライバーにフックするアプリケーションなのでレイテンシの低下をしやすいです。
AMDならAFMF2、nVidiaならスムースモーションが有ります。
こちらはメーカーのドライバー組み込みなのでドライバーにフックする必要がありません。

書込番号:26207837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/12 17:22(3ヶ月以上前)

こちらにZZZと原神は4090ですがベンチ出てます。

https://chimolog.co/ryzen-7-9800x3d/

原神WQHDで9800X3Dが唯一の200fps超え

9700Xは124Fpsですから買えるなら9800X3Dでしょうね。

書込番号:26208072

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/12 20:57(3ヶ月以上前)

ZZZ フレームレート

設定@

設定A

最低フレームレートを含めると、まあ、9800X3Dがいいのはその通りですけどね。

一応自分のCore Ultra 265KとRTX5070Tiの結果をルミナスクエア散策の結果も出しておきます。
設定も貼っておきます。

まあ、多少のOCはしてますし、ほぼ200sのBIOS仕様ですしCUDIMMなので結果が違います。

ちなみにGPU使用率は70%くらいです。

書込番号:26208262

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/12 21:47(3ヶ月以上前)

上にはったちもろぐさんの結果ではゼンゼロWQHDでは9700Xは285Kより下ですが、9800X3Dは285Kの1.5倍です。

最低フレームレートの問題ではなくスレ主さんの書かれてる「170Hz貼り付け」するには買えるんだったら9800X3D良いと思います。

書込番号:26208299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/12 22:13(3ヶ月以上前)

あとはスレ主さんが選ぶことなので、別に9800X3Dでいいのならそれでいいことです。

ただ、チモログさんのスコアは低すぎるのでUWQHDでの結果を出しただけです。

書込番号:26208316

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9516件Goodアンサー獲得:914件

2025/06/12 23:05(3ヶ月以上前)

そんなこと書いてもあちらの環境の比較の話ですからね。

285Kも9800X3Dもメモリークロック5600に揃えて比較されてるわけだし、グラボも4090と9070XTなので比較になりませんね。

ちもろぐさんの9800X3DのFF14のWQHDは平均フレームレート238.1で最低が115ですが自分のところの9800X3Dはメモリークロック6400で同じ4090ですが、平均フレームレート261と最低フレームレート146でしたので・・というのと変わらないでしょう。

書込番号:26208356

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2025/06/16 09:51(2ヶ月以上前)

>shimiusuさん
他の方も言っているようにフレーム生成はどうしても遅延が増えますね。
nVidiaコントロールパネルで低遅延モードを有効にすれば多少は軽減されますが、
フレーム間補間処理だとどうしても2フレーム以上の遅延が生じると思います。

ゲームとモニターが対応していれば、nVidiaコンパネの3D設定でモニターテクノロジーをG-SYNCとの互換性、とすることでFreeSyncが利用出来ます。
フレーム生成を利用しない場合は、これで問題無いと思います。
性能不足でFpsが出ない場合はリフレッシュレートを下げるのも1つの手です。
一覧に無いリフレッシュレートが必要な時は、カスタム解像度で90Hz/130Hz/150Hz等を作成すると良いでしょう。

書込番号:26211528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

win11への移行について

2025/06/14 00:46(2ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX

クチコミ投稿数:3件

PCの利用が動画視聴程度で現在のスペックで特に問題ないのですが、CPUが原因でOSが更新できないため、
安価にOSをWin11へと移行する手段を探っております。
現在使用しているCPUは『Ryzen 5 2400G』で、マザーボードは『ASUS TUF B450-PLUS GAMING』です。
自己責任で直接『Win11_24H2_Japanese_x64.iso』をインストールするという方法もあるようですが、推奨では
ないようなので、CPUを交換したほうがいいのかな?と考え、こちらのスレッドにたどり着きました。
グラフィックボードを搭載していないPCなので、こちらの『Ryzen 5 5500GT』がいいかなと思ったのですが、
スレを読むと、一応動くけど内臓GPUの性能が低いのでみたいなことも指摘されており、であれば、
『Ryzen 5 5500』にして、『Radeon RX550 Low Profile 4GB』を追加してみたらどうなんだろう?と思ったり・・・

あまり、知識がないため有識者のアドバイスをいただければと思い書き込みました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26209281

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/14 01:03(2ヶ月以上前)

マザーを変えない方向でという話ですかね?

ゲーム目的ではないにしてもRX550はPorakisコアなので、内臓GPUのVEGAより前の設計で動画デコードなども古いです、
軽いゲームを行うにしても性能は高くはないです。

予算次第ですが、安く済ませtいなら、メモリーそのままでインテルのi3 14100とマザー買った方が内蔵の機能も上がるので、無難な選択になると思う。

グラボで何とかしたいなIntel A310の方がゲーム以外の機能jは高いです。
4千円くらい高いですがエンコードなどの性能も高いし、QSVは汎用性が高いのでこちらがおすすめです。

ただ、マザーが1万ちょっとからあるし、CPUも2万弱なので3万弱ですかね?
5500が1,5万でA310が1,7万なのでこちらは3.2万くらいになります、

5千円の差額だけど、その分くらいはありそうですが(用途次第)
ただそれをいうなら、そもそも、550GTでいいことにはなっちゃうんですが

書込番号:26209294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2025/06/14 06:58(2ヶ月以上前)

>自己責任で直接『Win11_24H2_Japanese_x64.iso』をインストールするという方法もあるようですが、推奨では
>ないようなので、CPUを交換したほうがいいのかな?と考え、こちらのスレッドにたどり着きました。

どうせWindows 11にするのだから、裏技でWindows 11にアップグレードし、
スペック不足を感じたら、CPU交換、GPU増設を行えば良いのでは?

あと、現在のOSがLegacyインストールされていて、BIOSがUEFI対応なら
UEFI用に変換しないと、Windows 11対応ハードウェア化しても、正式対応
状態での使用はできません。
※Windows 11をクリーンインストールするなら問題ありません。

書込番号:26209417

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2025/06/14 08:04(2ヶ月以上前)

性能の問題じゃなくて、旧いCPUはセキュリティ面で弱く、危殆化しているので、常にセキュリティニュースをウオッチしている等、よほど詳しい人でなければお勧めしません。

特にAMDの場合は、保証期限が切れるとセキュリティパッチも出さないというスタンスなので要注意です。
(この場合のAMDの言う保証期限とは、発表から3年)

今のところMSは何も言ってませんが、旧いCPUを攻撃するタイプのマルウェアをスキャンリストから外すかもしれません。

「自分はWin11に移行したからダイジョーブ! (少なくても世間並)」って思いたいなら余計なことするのは止めたほうがいいです。
泥棒は、周囲より鍵がボロい家を狙います。

>一応動くけど内臓GPUの性能が低い

今のAPUでいままで使ってて性能的に不満がないのに、なんで心配しているのかがわからないです。
ほんとに速いGPUが必要ですか?

3Dゲームする? 新しいCODECで高解像度の動画をみたい?
2Dを動かすだけなら、今のGPUは十分な性能を持っていますよ。

>動画視聴程度

動画も色々あるのでこれだけではナントモなんだけど、今特に不満がないなら別に良いのでは?
具体的にどのCODECがどの解像度で性能足りないとか、そういうのがわからないと、どのGPUが必要なのか特定できないです。

CPU更新もできたらしたくない人に、要るか要らないかわからないモノに余分の1万円2万円掛けるのはお勧めしませんけどね。

書込番号:26209474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2025/06/14 08:26(2ヶ月以上前)

お勧めはしてないよ。

そもそも、書いてる通りだけど、Popalis買うくらいなら5500GTで良いって書いてる。
その上でPolaris基準で買うなら5000円出してA310をと言う話で、AV1などの最新のコーデックに対応してないとか言われたなら、それに対応してて性能があまり変わらないけどマザー変えないとダメなi3を紹介してるだけ

要は自分が欲しいのが何かを自分たちは分からないからコストと結果を記載してるだけです。

Windows11に対応したいから新しいCPU買いますが前提

5500GTで良いかな?ここが起点
2400Gの機能で満足しているけど、調べたらなんか性能が低いと聞いた。ここまでが現状。

答え

1 現状での機能で問題ない → そのまま5500GTでOK
2 PoralisはVEGAより古い世代だからやめておいた方がいい → RX550を買うメリットはほぼない。
3 代替えのグラボで割と安価で機能が充実しているA310の紹介
4 代替え案でマザーは変わるけど機能的に問題のないセットの紹介 → i3 14100+マザーの変更

そもそも、3Dゲームをやりたいなら、1-4なら全部問題だらけなので紹介なし

選択肢を提示してるだけで、主眼はの説明、なんか変な事言ってる?
それから使っていくのにYoutubeでもVP9コーデックでみる動画も増えてるのにVP9に非対応はPoiarisはやめておけってなる。VEGAはVP9の実装のやや甘いので、まあどうなん?って言うのが1がダメな理由なら3 or 4が無難となると思う。

どこが変なのか説明して下さい。>ムアディブさん

書込番号:26209497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/06/14 09:26(2ヶ月以上前)

>掃き溜めさん
>一応動くけど内臓GPUの性能が低いのでみたいなことも指摘されており

何を基準にしているの分かりませんが、少なくとも2400Gよりは上なので、11対応が目的なら問題ないでしょ。
https://technical.city/ja/cpu/Ryzen-5-5500GT-vs-Ryzen-5-2400G

書込番号:26209535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2025/06/14 09:32(2ヶ月以上前)

リンク間違えました。
https://pc-builds.com/ja/compare/cpu/0QF/1x4/

書込番号:26209540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/14 11:31(2ヶ月以上前)

分かりやすく書き込んでいただき、皆様どうもありがとうございます。

『揚げないかつパン』さん、いろいろと選択肢をあげていただきありがとうございました。
3Dゲームはしないので、1 現状での機能で問題ない → そのまま5500GTでOK 
で行こうかと考えております。

『猫猫にゃーご』さん、BIOSの変換について記載していただき、ありがとうございます。
ちょっと調べてみまして、[システム情報]ウィンドウを開いてみたところ、
【BIOSモード UEFI】となってました!(大丈夫ということでいいのだろうか?)

『ムアディブ』さん、旧いCPUはセキュリティ面で弱く、危殆化していることを
鍵がボロイ家に例えて分かりやすく教えていただきありがとうございます。
ご指摘の通り、CPUを新しいものにかえる方向で考えます。
GPUはについては、よくわからないままスレを読んで、過度に心配していただけだったようです。

『あさとちん』さん、11対応が目的なら問題ないとのアドバイスありがとうございます。
Win11を動かすのには、性能が良いGPUが搭載が必須で、そのため「Ryzen 5 2400G」
は更新対象外になっていると思いこんでいた次第でした。

書込番号:26209633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11068件Goodアンサー獲得:1877件

2025/06/14 13:36(2ヶ月以上前)

>掃き溜めさん

ディスクの管理で簡単に判別できます。
システムディスクの先頭パーティsypンが、
・システムで予約済みの場合、Legacyインストール(MBRディスク)
・EFIシステムパーティションの場合、UEFIインストール(GPTディスク)
前者をWindows 11にする場合、GPTディスクに変換するのが望ましい。

書込番号:26209718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/14 17:23(2ヶ月以上前)

5500GTで良いと思います。

書込番号:26209907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/06/14 17:46(2ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
ディスクの管理を開いて、Cドライブのプロパティを確認したところパーテンションのスタイルってところが
GUIDパーティションテープル(GPT)となっているので、
OSがUEFIモードでインストールされていると判断して大丈夫でしょうか?

>大宮のおじさんさん
後押しありがとうございます。

書込番号:26209920

ナイスクチコミ!1


殻小鳥さん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/15 09:53(2ヶ月以上前)

先日、同様の事案で姉のPCがWIN11にアップグレードできずに(CPUは2200G)CPUを5500GTに交換して対応しました。
メッセージによると2000番台までのCPUはインストール前のハードウェアのチェックではじかれます。なので現状のCPUで
能力不足を感じてないなら5500GTに変更で良いような気がしますが。

書込番号:26210564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

標準

これに適したマザーボードは

2020/03/14 20:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10980XE Extreme Edition BOX

スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

これに適したマザーボードはどこのメーカーの何ですか。
型番を教えてください。
ゲーム使用目的なら9900kのほうがいいですか。

書込番号:23284648

ナイスクチコミ!3


返信する
dsamsada2さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:90件

2020/03/14 20:23(1年以上前)

>ediusproさん

何故、このCPUを選んだのでしょうか?

・ゲーム目的なら、i9-9900Kですね。

書込番号:23284656

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/14 20:25(1年以上前)

>ゲーム使用目的なら9900kのほうがいいですか。

質問全てに通じますが、そのようなこと質問されるなら自作はまだ早いと思いますよ。

一応、Intelなら現行9700Kのほうが良いですし扱いもしやすいです。
まぁあと1,2か月で次のが出ますが。

書込番号:23284659

ナイスクチコミ!10


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2020/03/14 20:28(1年以上前)

ソケット2066の製品を価格.comで検索して、その製品のHPでCPUサポートリストを見つけて、10980XEがリストに載っているかを確認する。
これ位はできるようになっておきましょう。

書込番号:23284667

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41017件Goodアンサー獲得:7657件

2020/03/14 20:30(1年以上前)

HEDTのCPUは普通はゲーム向きではないですよね。

そもそも、高すぎるし。。。
まあ、マザーを選ぶ練習にはなります。

書込番号:23284673

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2020/03/15 10:49(1年以上前)

嵌まって動くものなら何でも構いません。
上限が下がったりすることはあっても安定しないものはないです。

書込番号:23285639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2020/03/15 12:30(1年以上前)

Core i9 10980XEはRyzen Threadripperと比較してコアの数が少なめなので、性能を出すために高クロックになるよう頑張ってるので割とえげつない発熱をしちゃうCPUということもあり、
X299X AORUS XTREME WATERFORCE
https://kakaku.com/item/K0001220533/
なんかが適しているマザーです。

ただ高いマザーボードを紹介してんじゃねーよ、と思うかもだけれど、10980XEを使うんなら簡易水冷より本格水冷のほうが良さげだし、そうなると水冷ブロックを別途買うより最初っから付いてるほうが結局は安上がりになるんじゃないかと思ったのです。

書込番号:23285848

ナイスクチコミ!1


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2020/03/20 11:26(1年以上前)

X299マザーボードなら何でも動くと思いますが、強いて上げるならPCIe48レーンに対応したマザーボードの方が10000シリーズCPUを生かせる思います。
初期中期X299マザーボードですと、44レーンまでしか活用できないでしょう。

書込番号:23294565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6934件Goodアンサー獲得:536件

2020/03/28 00:19(1年以上前)

そのCPUを存分に活かす構成について、パーツと購入に必要な資金の総額も含めて自身で考えられないって事でしたら、自作されるのは止めた方が良いのでは?



-クールシルバーメタリックさん-

分解メンテナンスや買換えと水枕更新を考えた際、水枕個別購入の方が安い事も・・・
X299X DESIGNARE 10Gでチップセット除きALL水冷(CPU,GPU,MEM,M.2)やっても、個人輸入で揃えた時にWATERFORCEよりも安く済ませる事も可能でしょうね。
実際にやってみた個人の感想なのですが、WATERFORCEのその値段よりも、EKWBとBARROW水枕併用の試算で4万円ほど安くできます。
フィッティングやチューブの値段は入れていませんよ。

書込番号:23308448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2020/04/17 07:36(1年以上前)

>ediusproさん

低め予算 ASROCK Steel Legend
通常予算 ASROCK TAICHI CLX  がズバリおすすめ

しかし メモリのスピードを落とさないと立ち上がらなかったりと設定多め
10980XE・10920X・10900XなどでCADマシーンを立て続けに4台組んだけど
謎の立ち上がり不能などで四苦八苦しました。
がっかりするようなこと言うけど仕事で使ってるけど実務上の10980XEは体感速度遅いよ。
OCしても。。ベンチはめちゃめちゃ早いけど
旧マシーンは8086Kや9900Kだったけど、またこっちを使い始めたりしました。

書込番号:23343376

ナイスクチコミ!2


スレ主 ediusproさん
クチコミ投稿数:512件

2020/04/25 23:27(1年以上前)

9900kログストリクスで揃えることにしました。
ゲーム映像編集その他色々安定していて安いので安心です。

書込番号:23360498

ナイスクチコミ!4


GTX1080Tiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/28 13:02(1年以上前)

元々シネベンチを回し最高スコアをだし満足感得るためです。i9-9900Kでは低スコアでがっかりしますよねで心理的に満足しなくなるんです。

書込番号:23692648

ナイスクチコミ!3


GTX1080Tiさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/15 05:18(2ヶ月以上前)

いえゲーム目的ならCore i9 10980XEのCPUで十分ですよゲームのみならず、動画見たりニュース見たりゲームしたりとこの後インテルはi9で不具合なCPU出てきます。せっかくの優秀なCPUCore i9 10980XEを手放すことになります><

書込番号:26210368

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング