CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

温度について

2025/08/14 16:05


CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:9件

Ryzen9 7950X3Dをめでたく購入しました
とりあえずポン付けし使っています
通話とブラウザで60°
FFXVベンチマークで75°
ちょっと熱すぎじゃないでしょうか?
クーラーはCPSDE360 マザボはB650sl ケースはMontechking95pro
これが平熱なのでしょうか?
それとも制限等をかけるべきなのでしょうか
有識者がいましたらお聞きしたいです
よろしくお願いします。

書込番号:26263213

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/14 16:18

FF14

CINEBENCH

自分尾7950X3D使ってた時の温度上げときますが、ちょっと高いですね。

FF14で50℃ちょっとでCINEBENCH回しても77℃くらいで、今使ってる9950X3Dより1ランクは温度低めでした。

アイドリングも30℃前後だったのでそういう意味では使いやすかったですね。

CINEBENCHの最高温度は自分は本格水冷なのでおいておいてもFF14は多分化に水冷でもそう変わらないと思いますから何もしてないならPBOを触ってみても良いと思います。

書込番号:26263231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3463件Goodアンサー獲得:457件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2025/08/14 16:48

https://review.kakaku.com/review/K0001507442/ReviewCD=1861649/#tab

私は有識者でも何でもありませんが、上記の通りFF14及び15のベンチをぶん回した後のCPU温度が75℃で、定常状態で50℃程です。
この状態で2年ほどは経ておりますが、特に問題ありません。
各コアの温度を見ても30~50℃程度ですし、この程度であれば優良なくらいだと思っています。

書込番号:26263241

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/08/14 17:20

7900X3Dしかやったこと無いけど、CurveOptizerで電力を下げると、温度が割と下がる。
CinebenchR23をやって80℃超えないなら普通かな?
Ryzenはクロックが上がった時とか割と発熱が大きくなるから、自分はCinebenchR23の温度が低ければそれで良しにしてた。

書込番号:26263282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/14 18:08

まあ確かに同時期に使ってた14900KSは少々OCはしてたもののFF14でも90℃後半だったので、そう気にする温度でもないですけどね(笑)

ただまあやってみるなら7950X3Dの時はPBOで Curve Optimizer全Core-12〜16くらいでは使ってたので、やってみるのも良いと思いますよ。

書込番号:26263341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i5 14400F BOX

クチコミ投稿数:16件

AMDのCPUにはアスクやCFDなどの代理店保証シールらしいものはありましたが。
本日、INTELのこのCPUを買い取りしてもらおうかと某買い取りショップへ持っていきました。
買い取り評価としては中古扱いになりますが傷も損傷もなく新品に近いと評価を頂きましたが買取りは出来ませんと言われました。
買取りとしては何やら正規代理店の保証シールが付いてないと扱えないようですが、AMDのCPUでは見た事がありますが
INTEL製CPUにはシールがありませんでした。
並行輸入品?なのでしょうか?

もし宜しければ、INTEL製CPUの国内正規代理店の保証シールがどんな物か教えて頂けないでしょうか?
それともAMD製の国内代理店のシールと同じなのかな?
宜しくお願い致します。

書込番号:26262847

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:570件 ちーむひじかた 

2025/08/14 03:59

同じ店でも別の店でもいいけど、もう一回売りに行ってまた同じこと言われたら
「それってどんなのか見せて」って言えば見せてくれるでしょ、買取拒否する理由なんだから。

書込番号:26262849

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/14 04:15

その買取店に何故聞いて見なかったんでしょうかね。

自分の285Kのパーッケージ見てみましたがシールらしきものは2ヶ所あって外箱のパッケージにいつものバーコードと箱の中に封筒上の中に入ってるミニ冊子の裏に貼ってあったものだけで、自分もどれの事か分かりませんね。

ちなみに14900KSも同様です。

書込番号:26262851

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/08/14 07:40

自分もツクモで買ったインテルCPUを見ましたが無いです。
あるのは外箱に付いてるバーコードと保証書にバーコードが付いてるだけですね。
個人的には外箱と保証書が付いてれば買取は出来そうだけどと思います。
単に担当者の勘違いな気がします。
そもそも、インテルは国内国外での購入に関わらず、インターナショナルでの保証をしてたと思うし、販売代理店を通して流通をさせてるけど保証はインテルだったと思う。

あんまり関係ないと思うけど、修理などに付いてはIntel Japanに申請する必要があるとインテルマザーの修理の際にテックウィンドに言われて電話の掛け直しをした事がある。

書込番号:26262914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/14 08:18

買取り店自体も店員もマニュアルに通りの対応しか出来ませんから
どうせ自作すらした事の無い烏合の衆
スキル磨くなんて居ないのが現状

書込番号:26262943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows起動後のフリーズ操作不能

2024/04/30 21:26(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 5900X BOX

クチコミ投稿数:42件

先に申し上げますと最近まで動作してたという中古を購入致しました。
構成1
流用 マザーボード MPG B550 GAMING PLUS
新品 メモリー ESSENCORE KLEVV 3200 16gb×2
新品 m.2 SAMSUNG SSD 980 MZ-V8V500B
電源流用 コルセア CX550M
グラボ流用 1660Super
BIOSバージョンは最新にあげました。
この構成でm.2に新規にWindows10をインストールし立ち上がりました。
ですが暫くすると特に状態関係なく固まります。
マウス、キーボード動作せず、操作は受け付けません。マウスキーボードは光るusbタイプなんですがフリーズ後抜き差ししますと消灯して操作不能です。
イーサネットケーブルを挿すと光ってます。

行った事はボタン電池外し付け直しCMOSクリア?
グラボ、メモリー、電源ケーブル、の挿し直し
いずれもダメでした。
交換前のRyzen5 3600に戻しますと問題なく
起動しフリーズもありません。

構成2
B450 Steel Legend ryzen7 5700x
RTX3070 玄人志向 750wゴールド認証
Crucial 3200 CT2K16G4DFRA32A
コチラはm.2やOSはそのままで挿し替えた所
やはりBIOSは認識しデスクトップまでいきますが
暫くしますとフリーズします。
行った作業は同じです。
5700xに戻すと動きます。
2台ファンは全て周りエラー音は特にありません。
MPG B550 GAMING PLUSはエラー用のLEDは特に光りません。温度に関しましてはアイドル時40前後で高温ではありません。一度Cinebench 2024 スコアを図れた時も最高は76度でした。
サイトを見るとおよそ1200近いスコアが多かったのですが1110と低めなのが気になりました。
少し調べましたが重大エラーKB41が記録されておりハードのエラーの起因が多い?
やはりCPUが疑わしいでしょうか?
とりあえず一度Windowsのクリーンインストールを行ってみます。

書込番号:25719600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2024/04/30 22:26(1年以上前)

とりあえず、PBOをDisabledにして動作させて、問題がないならCPUの挙動、急な電圧遷移にマザーかCPUが付いてこられない可能性が大きいと思います。

ただ、5700Xで問題なくて5900Xでは動作しないならCPUの可能性が高いとは思います。

書込番号:25719658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2024/05/01 03:54(1年以上前)

いつもありがとうございます。

やり方調べて無効にした所現在フリーズはなく
動作しております。ありがとうございます。
ところでこの機能をOFFにする事でデメリットは
あるのでしょうか?
本来のパフォーマンスが出ない等‥
それと本来はAUTOで問題無いはずの機能なんですよね?根本的な解決には至ってないのでしょうか? 3600 5700xとOCなどイジった事なく動作していたので。

書込番号:25719830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件 Ryzen 9 5900X BOXのオーナーRyzen 9 5900X BOXの満足度5

2024/05/01 06:07(1年以上前)

簡単に言えばインテルのTurbo Boostが効かない状態、これで動作するならCPUが急に動作速度を上げなくなったから、やっぱりコアが弱い感じがします。

書込番号:25719870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2024/05/01 12:26(1年以上前)

わかりました。
動作するけどハズレ個体だった感じですかね。
様子見てみます。
ありがとうございます。

書込番号:25720174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2024/05/01 18:46(1年以上前)

外れ個体というより電源が追い付いていないのでは?
最近の大電力を消費するPCパーツは電源に即応性を求めています。
消費電力を抑えるようとギリギリまで省電力にして、パワーが必要になったら一気に要求するという感じでしょうか。
急激に増えた電力消費に追随出来なくて瞬間的な電力不足になる、それでフリーズやらBSOD等が発生するのではないかと予想します。

この傾向は2〜3年くらい前から顕著になったので古い電源では対応出来ない場合があります。

書込番号:25720644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/01 21:03(1年以上前)


FYI


BTO PC「FRONTIER」の工場に潜入!26年のノウハウと配線職人の“技”を見てきた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1191332.html

> 初期不良を劇的に減らす電源ユニットチェック丸1日稼働させる「電源部屋」を用意
>  担当スタッフの方に話をうかがったところ、「相性問題や初期不良が最も出やすいパーツはメモリと電源ユニット」とのことで、組み立て工程の要所で通電して動作などに問題ないことを逐次確認している。

>  特に電源ユニットについては、工程の早い段階でケースに組み込む必要があるにもかかわらず、問題がある場合にそれが発覚するタイミングが完全にPCとして組み上がった状態になることが多い。そうなると動作不良の原因特定が難しくなるだけでなく、最も手間のかかる配線をいったんばらす必要もあるため、致命的な作業の手戻りが発生することになる。


>  両社揃ってオススメする買い換えタイミングは、保証期間の満了時とシステム買い換え時だ。保証期間は部品の耐久性をもとにマージンを持って設定しているが、エアフロー不足や出力に対して消費電力が高過ぎる場合などで内部温度が高い場合、コンデンサの劣化が早まると言う。


BIOS設定画面やWindowsユーティリティで12V,5V,3.3V等の電圧を表示すると値が低く出る。
https://www.kuroutoshikou.com/support/detail/124147802_1674.html

> ATX電源の各出力電圧は±5%(-12Vのみ±10%)の誤差が許容されています。


電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88




書込番号:25720799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/05/01 21:09(1年以上前)

FYI

イベント ID 41 の高度なトラブルシューティング: "最初にクリーンシャットダウンせずにシステムが再起動されました"
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/performance/event-id-41-restart

書込番号:25720807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/05/01 22:51(1年以上前)

コメントありがとうございます。

電源不良ですか確かにありますね。
ですが2台ある電源で新品購入一年未満の玄人志向750wと大体3年物のコルセアCX550MはRyzen7 5700x Ryzen5 3600は問題なく起動して2台ともにRyzen9 5900xだけが不都合発生するので違うと考えておりました。流用新品パーツ含めた構成ですがRyzen9 5900xのみ動かないので単純ですがCPU不良かな?と思いました。

書込番号:25720946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/09 17:42(1年以上前)

【マザー】MSI MPG B550 GAMING PLUS (BIOSバージョン7C56v18)
【CPU】AMD Ryzen 9 5900X
【電源】Corsair RM750x 2018 (CP-9020179-JP)



PCは基本電源入れっぱなしで二年半ぐらい
最近、放置中なのにフリーズ(時計表示が止まっている状態)が
月一になり週一になり一日に数度発生する症状になりました

記憶にないぐらい前にコア別にOC設定をいじくったようなだったので本機だったので
BIOSを最新のものにするととりあえず現状はフリーズしなくなりました

5900xは電源に敏感なのかなにかの劣化なのかなんなんでしょうね
よくわかりません


様子見してみます

書込番号:25729292

ナイスクチコミ!1


moonrayさん
クチコミ投稿数:1件

2025/01/23 14:32(7ヶ月以上前)

先日中古で5900xを購入し、同様の不具合に悩んでおりました。
私もPBOを無効にすることでフリーズの現象はなくなりました。加えて、Windowsの「電源」設定、HDDの自動で電源を切る設定をオフにすることも効果があったことを付け加えます。
常時つけているゲームをいれているM2.SSDが勝手にオフになることでクラッシュしているのかわかりませんが・・・フリーズ現象は収まりました。同じような悩みの方に届けばいいと思いコメントいたします

書込番号:26047500

ナイスクチコミ!1


uni-koさん
クチコミ投稿数:1件

2025/08/12 21:49

Win11だけどAMDのCPUデフォで使ってて同じようなフリーズ不具合あり
Turbo Boostオフにして動作すれば問題ない所もそっくり
Rizenはデフォで使ったら駄目なCPUなのかもしれませんね

書込番号:26261810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

Windows11で起動直後にフリーズします。起動直後30秒程度は操作できることもあります。
インストール直後(2-3時間ぐらい)は問題なく使用できていました。
マウスカーソルは動くがソフトが起動できない。設定やコンパネを開こうとしても開けず、Ctl+Alt+Delも反応せず、シャットダウンもできなくなっていしまいます。
最小構成ではフリーズしませんでした。
3回クリーンインストールしても毎回同じ現象となります。

現状、CPUか、M/Bの不具合を疑っております。

皆様のご意見をお聞きしたいです。

以下PCの構成
CPU Ryzen9 9950x3d CPUクーラ Corsair 360mm簡易水冷
M/B MSI MPG X870E EDGE TI WIFI(BIOS:7E59v1A54←最新版、設定は全てのデフォルトです。)
RAM Crucial DDR5 5600 32GB (M/Bメーカサートでの互換性は確認済み、Memtest86もパス、JEDEC準拠の設定で使用)
GPU Palit RTX 4070ti GamingPro、Radeon RX550
電源 SuperFlower Ledax7 1000W
SSD EXCERIA G2 1TB , HDD WD Blue 8TB

書込番号:26260642

ナイスクチコミ!0


返信する
歌羽さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:16件

2025/08/11 16:36

windows11は最新版インストールですかね?
使いまわしかは不明ですけど…
MSからのダウンロードファイル壊れてるとかは無いですか
m.2もフォーマットしてからインストールでも改善ならずですか?

書込番号:26260654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11058件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/11 16:38

>最小構成ではフリーズしませんでした。

ということは、それ以外のパーツの故障か相性ですね。
ひとつずつ増設して切り分けしましょう。

書込番号:26260656

ナイスクチコミ!1


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 16:47

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。
インストールUSBは、念の為作り直してインストールしました。
M.2に関しては、別PCでのフォーマットやUbuntuからのフォーマットも試しました。
追記ですが、Windows11上でsfcコマンドでのファイルチャックは試行済みになります。

>歌羽さん
ありがとうございます。
パーツは個別で別PCを使用して動作確認を行いました。ただ、CPUとM/Bは今回、初AMD自作であるため、動作確認用のパーツを所持しておらず、現状個別チェックができていないのです。CPUとM/Bは購入したお店が異なるため、せめてどちらが原因なのか切り分けたいなと。

書込番号:26260669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/08/11 17:07

とりあえず、再度、最小構成にして再インストールですかね?
前に、マザーを交換した時に同じ様に、最初は動作してたけど1日でおかしくなった事はありました。
その時はマザーでした。
まあ、CPUが暴走してるので、マザーかCPUの可能性が高いと自分も思います。

最小構成でやはり問題が無いなら、どこかがショートしてるとかかも知れませんが、自分の時は前のマザーで動いたので、マザーですし最小構成でもダメでした。

書込番号:26260688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 17:31

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
フリーズした際のシステム全体の消費電力が小さいので、CPUは正常な気がします。
先ほど、フリーズするWindowsが入ったSSDをi9-12900KのPCでブートさせたところ問題なく動きました。とりあえず、お盆明けにASKに問い合わせようと思います。M/Bはツクモで購入したので、並行してM/Bもツクモへ問い合わせてみようと思います。

>猫猫にゃーごさん
>歌羽さん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございました。

書込番号:26260709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:46件

2025/08/11 19:03

>GPU Palit RTX 4070ti GamingPro、Radeon RX550

2枚差しのようですが必要なのですか?
1枚でもフリーズしてしまうのでしょうか。
メーカー違いもありますがRX550自体が古く新しいAdrenalineをインストールしても
ドライバー本体自体は古いままで相性が出ているのかもしれません。

1枚でもフリーズするなら私の推測は外れなのでスルーしてください。

書込番号:26260800

ナイスクチコミ!0


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 19:11

>もとさまさん
ありがとうございます。RTX4070ti1枚刺しでもフリーズしますね。(RadeonのドライバはDDUで削除済みです。)
Radeon RX550を刺しているのは、FluidMotion(動画のフレーム補間用)のためです。使用しているソフトがNaviアーキテクチャ以降では、元のフレームスレートの倍までしか生成できないのでしぶとく使い続けています。SVP4のライセンスも持っているのですが、どうしても使い勝手が悪くて。

書込番号:26260805

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2025/08/11 19:15

自分もグラボの2枚挿しというか9950X3DのiGPUとそのRX550がドライバーでおかしくなってる可能性はあると思います。

7950X3Dの時にRADEON6950XTで同じようなことがありました。

iGPUをBIOSでOFFにして確かめてみても良いと思います。

書込番号:26260806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 KomaCatさん
クチコミ投稿数:5件

2025/08/11 19:22

>Solareさん
ありがとうございます。iGPU無効化したところ、今のところフリーズしなくなりました!

皆様、ありがとうございました。

書込番号:26260811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

値下がりペースがエグい

2025/07/14 00:26(1ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

クチコミ投稿数:7件

価格変動のお知らせメールを見ていると毎日のように数百円ずつ値下がりしていますが何が原因なのでしょうか?
9950X3Dが発売されたからだけにしては異様に早いペースに感じるんですが?

書込番号:26237022

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29546件Goodアンサー獲得:4529件

2025/07/14 01:14(1ヶ月以上前)

非正規流通品を扱うショップ同士で値下げ競争をしているだけです。

国内正規流通品で最安なのはTSUKUMOあたりでしょう。

書込番号:26237039

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2025/07/14 05:09(1ヶ月以上前)

>たきっちゃんさん
>価格変動のお知らせメールを見ていると毎日のように数百円ずつ値下がりしていますが何が原因なのでしょうか?

●CPU、グラフィックスカードは 一定期間が経過すると価格の値落ちが早いパーツだと思います。
ご祝儀価格が終わって供給が安定してきているのでは?

私も今回購入したグラフィックスカード(125000円)が3〜4ヶ月で3万円程度の値落ちです。
新しい物を使えるのは魅力ですが、予想外の値落ちかたで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルです。

書込番号:26237078

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/07/14 05:44(1ヶ月以上前)

景気が悪いから値下げしないと売れないから、原価近くまで下がるのが早い感じですかね?
特に今回は早い感じはしています。
まだ、こなCPUはましでインテル Core Ultra7 265Kは発売から3万近くさがっています。グラボも5070Tiは3-4万は下がっています。
とは言え限界もあるのでそろそろ限界かな?と言う感じには見えますが

あんまり値段ばかり気にしてると買えなくなるので、そこそこの金額で妥協しないと買えないとは思います。
それかEOL近くまで待つかですかね?

書込番号:26237083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:16件

2025/07/14 09:20(1ヶ月以上前)

まぁ普通に買える様になってきましたね 値段ともかく!

グラボ枯渇にryzen9 9950ともに時間過ぎると忘れられるのが世間

自分も9950x3d amazon Primeデーで購入しました

当然ながらamazon販売の国内正規品

アリエクでも同じ値段ですね〜

あちらは1年 amazonは4年保証

けして安い買い物では無いので販売店もしっかりした所の購入お勧めします



書込番号:26237189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2025/07/14 10:09(1ヶ月以上前)

X3Dに瑕疵がなくなったんで、9950Xは下位って扱いになっちゃってるんだよな。
プレミアム性がないから性能なりの価格になる。

コスト考えるとチップ1枚減るんで、もっと価格差が有ってもいいのかな?
3D V-cacheのプロセスがわかんないけど。

そして、9950X3Dも価格が落ち着いてきたので、当然そこが天井になって他も下がる。

あとは、nVIDIAが躓いてTSMCの需給が緩んだってのもあるかもね。
GPUに関してはその分RADEONが売れてるんで関係ないという気もするけど、トランプが色々茶々入れるから中国がAIチップ作り始めてたりして流れが変わりつつある。

景気に関しては、世界中で日本だけが悪くて、日銀が頓珍漢な円安政策やってるからスタグフレーションに突入してますけど、世界的には順調に伸びてて、戦争が絶えないのとGAFAがひとり占めでアメリカだけが突出してるけどね。
製造は台湾だから、ドルほど酷いことにはならないわね。

書込番号:26237217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/07/14 11:08(1ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。
2月に125,180円で購入しましたがみるみるうちに値下がりし8万円を切ったのを見て何か自分の知らない不具合でも在ったかと不安に感じているところでした。

書込番号:26237261

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2025/07/14 15:48(1ヶ月以上前)

>nVIDIAが躓いてTSMCの需給が緩んだってのもあるかもね。

時価総額4兆ドルを世界で初めて超えた企業が何で躓いてるといえるんでしょうね・・・相変わらずやな(笑)

書込番号:26237440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:12件

2025/08/10 19:02

9950Xは今が買い時かもしれない、と思ってるワイ。
投稿時の最安値 \76,305

書込番号:26259996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Celeron G4900 BOX

クチコミ投稿数:35件

以下のような構成で自作しようかと思っています。

Celeron G4900 中古
CPUクーラー ↑の付属品
メモリ 8GB(4x2)中古
マザーボード 中古
ケース RC4480-15
グラボなし
電源 FSP Hydro S 750W HS-750 新品
SSD MSI SPATIUM S270 SATA 2.5 240GB 新品
HDD ST20000DM001 x4 新品
WD80EAAZ x2 新品
WD60EZAZ x2 手持ちから流用
SATAカード 4P6G-PCIE-SATA-CARD 新品
OS Windows11Pro

中古価格のコスパなど考えて見ましたがこのパーツはこっちの方がおすすめとかあれば知りたいです。

処理性能は最低限あれば問題ありませんのでギリギリWin11対応のG4900を選んでみましたがどうでしょうか⋯
マザーやOSなどは法人向けのデスクトップを買いパーツ流用する気でいます。
また、できるだけ省エネにしたいと言う思惑があります。

書込番号:26257628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/08/07 20:29(1ヶ月以上前)

どうでしょう?
と言う事ですが、まあ、ブラウジングだけとか、あんまり重い事もできないとは思います。
N100の方が早いくらいなので、まあ、作りたいならいいとは思うし8GBはカツカツだと思う。
やりたいことと合致してるなら止める理由もないよね?
自分には用途が無いので、そのくらいかな?

書込番号:26257642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/07 23:18(1ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん

作りたいと思えば作ると思うけど、初心者で中古品でパソコン作るなら止めなよ。
ア◯だと思う。

後、昔と違って今なら普通に安いPCが販売されてます。

メーカー品でもレノボのデスクトップなら以下の価格

https://kakaku.com/item/K0001633325/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

https://kakaku.com/item/K0001664584/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_rating

※当方は元PCショップ店員で今は自営業者。
…今は普通に生活するだけなら60代までは資産的には無職でいても無問題。

ちなみに昔ド素人の爺さんが来て、作って動かないって持ち込んだけど、
スペーサーもつけずに完成したパソコンを持ち込んだ人がいた。

マザーボードを有償交換して、動作確認を含めて、OSまで組み込んて対応したこともある。
…店員だったけど、アルバイトスタッフだったので、正社員の許可を得て対応した。

書込番号:26257755

ナイスクチコミ!4


秋人77さん
クチコミ投稿数:42件

2025/08/07 23:22(1ヶ月以上前)

スペックの割にストレージ多いですがファイルサーバーにでもするんでしょうか?
にしてもCPU貧弱過ぎますが。


あと、G4900だったらまだCore i3-8100の方が良いです。
まだどころかはっきり体感出来るレベルで差があります(あくまでG4900と比べれば高性能、というだけですが)。
CPU単体を中古で調べたらどちらも1500円程度で買えるので大差ありません。

書込番号:26257757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2025/08/08 08:02(1ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
大切な用途を言っていませんでした。
NAS的な用途で使いたい考えです。
今は外付けHDDがかなりの台数あり、使いたいデータによって差し替えて使っています。
今回、全てのデータをここに集約してしまい外付けHDDは数個残して処分したい状況です。

具体的な運用ですが、
Windowsの機能で20TBx4はRAID5(データ用)、8TBx2はRAID1(RAID0のバックアップ先としての利用)、6TBx2はRAID0(ただし8TB以下でパーティションを切る)で運用したいと考えています。

特にRAID0予定のドライブについて別PCからAvermediaのStreemingCenterの録画先にして録画したデータを直ぐに他PCからアクセスできるようにするのが最終目標です。

また、これはできるかどうか分からないのですがteamviewerなどで外からでもデータにアクセスできるようにもしたいです。

>揚げないかつパンさん

N100も良いと思うんですがSATAがそこそこ刺さるマザーが無いと思っております。
あれば選択肢としてかなり有りだと思うのですが⋯

>聖639さん

一応自作経験はあります。
BTOの中古など買えばOSの認証も通りコスパいいかなと思ったんですが非推奨でしょうか?
マザーやCPUはそうそう壊れないかなと思っているのですが…

>秋人77さん
やっぱり貧弱でしょうか⋯
i3-8100も検討してみます。

書込番号:26257869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:166件

2025/08/08 08:20(1ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん
自分も、同じ用途でPCを1台持っていますが、RYZEN55600Gで使っています、なぜかというと、弱いcpuを使うと、アクセススピードが格段に落ちます、CeleronのNASも持っていますが、かなり反応が鈍いです、なのでもうちょっといいcpuをお選びになられたら、かとは、おもいます。
例としては、せめて、i3の1000番代以降がよろしいかと思います、できれば4コアほしいところです。

書込番号:26257878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2025/08/08 08:32(1ヶ月以上前)

それだけHDD付けてRAIDするなら、CPUはそこそこ性能ないと速度落ちるよね。
因みにAMAZONあたりにあるM2→SATA 5ポート変換とかはあるけどRAIDが使えるか辺りが不安ですね。
安価にとかそう言うのもあるので難しいですね。
普通のマザーで8SATAとかあんまり無いし、Windows側でRAID組むなら、まあ、Windows PRO使えばいいので変換とかも使えるんですよね。

色々、アリエクとかまで調べると面白そうなボードも割と出てくるので、そう言うのも確認してみるのもいいかも

書込番号:26257889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/08 10:03(1ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん
自作PCでやるなら問題ないと思います。

自分は昔玄人思考のNAS作成キットで遊んでました。

今はデスクトップPCに8TB、14TBのHDDを取り付けて、
そこを共有領域として、ノートパソコンがアクセスできるようにしてます。

書込番号:26257946

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2025/08/08 10:06(1ヶ月以上前)

CPUスコア2364のCPUでコスパ…
今更第8世代のCPUでコスパ…

省エネ以前に、金の無駄だと思います。

書込番号:26257947

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/08 10:46(1ヶ月以上前)

>2nd_laboratoryさん
後、下記でセット販売しているリストの中から選択するのもありです。

https://www.pc-koubou.jp/category/047902.html?srsltid=AfmBOooh8Q5pFj3xC7UzEEXgIEZHKHjgLUMtrY2BtTLbpbYpY3gWw5qY

パソコン工房なんでそこまで酷いリストじゃないです。

中古で自作するのはどうかと思います。

素人じゃなけれが止めはしません。

書込番号:26257971

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2025/08/08 11:08(1ヶ月以上前)

Win ProをNASにしてます。

別にいいと思うけどちょっと弱いかな。
passmark multi/single = 2364/1826

普通に使うと、win updateに負けて「やってらんねー」って性能です。

秋人77さん ご推薦のi3-8100だと6080/2202
この位が妥当。

WinをNAS的に使うなら、時々ログインでWin Update掛かってるところで作業することになるから4コアないと厳しい。
当然ブラウザも開くし。
つまり、普通に事務ができるレベルが適切。

他も突っ込んどくと、、、

Win ProのRAIDは出来が悪くて、ちょっとした拍子にすぐ非同期になります。
つまり、かなり頻繁にリスクのある片側運転になり、バックアップの用を為しません。

RAID0は使ってませんけど、同じ調子でクラッシュするなら、ほとんど信頼性ゼロじゃないかと推測します。

あと、RAID5はもうプロは使ってません。理由は信頼性が低いからです。
1台クラッシュするとリカバリ中は脆弱になり、弄ってるうちになんかミスして切り離しちゃうとかアルアルなんですが、簡単に壊れます。
それで終了しちゃったSNSサービスとかありますな。
まぁ、別途バックアップはシビアに取るとか、使い方ですけどね。

RAID0については、そもそもスピード出るのかどうか。
RAID0が廃れた理由は、レスポンスの悪いHDDでは、特定の条件を満たさないとスピードがでないからです。
敢えて言うならRAID1でも、原理的にはRAID0と同等のリード速度は出ます。

という訳で、RDPのためにわたしもNAS機はWin Proにしてますが、RAIDは使ってません。
即時のバックアップと言う意味では、メイン機に入れないと意味がないし。

電気代とかセキュリティ考えると、レンタルサーバの方がいいんじゃないかという計算もあったり。

最近はNAS狙われてますからね。
まぁ、Teamviewerはアウトバウンド接続なんでそんなに危ないとも思わないけど。

書込番号:26257992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング