
このページのスレッド一覧(全23018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2024年9月14日 23:20 |
![]() ![]() |
11 | 16 | 2024年9月13日 19:31 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2024年9月13日 18:10 |
![]() |
4 | 8 | 2024年9月13日 06:55 |
![]() |
21 | 22 | 2024年9月12日 22:17 |
![]() |
5 | 7 | 2024年9月12日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX
R9 7900X
RX 7800XT
B650E PG Riptide WiFi
がもらえるんですけど、
最近自作PC組んだばかりで…
なるだけ安いケースや電源、SSD、CPUクーラーを探してます。
オススメあったらよろしくお願いします🙇
書込番号:25891003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源はこの辺り?
https://s.kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec101=1&pdf_Spec301=600-800
SSDはSN580辺りかな
クーラーはMSI MAG CORELIQUID M360とか
書込番号:25891043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースはまあ、DeepCoolのCC560とかかな
書込番号:25891044 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
【困っているポイント】
マザーボード
B450M-HDV R4.0
交換前CPU
AMD Ryzen 5 3500 6-Core Processor 3.60 GHz
交換後CPU
Ryzen 7 5700X
CPUを上記のように交換したのですが、電源は付き、ファンは回るのですが、待ってもBIOSが起動しません。
CPUを元に戻すと起動できます。
BIOSを最新にアップデートもしましたが変化なしです。(下記のサイトから10.31にアップデート)
https://www.asrock.com/MB/AMD/B450M-HDV%20R4.0/index.jp.asp#BIOS
また、最小限の接続で起動しても変わらず、コードもすべてしっかり接続しています。
購入先はアマゾンで、起動確認済み商品です。
1点

CMOSクリアしました?
クリアしてもダメならCPUが悪いんじゃないでしょうか?
書込番号:25887647
0点

>cocha0157さん
>CPU交換後電源はつくが画面が映らない
10.31はベータ版ですので10.10 2024/1/25に戻した方が良いのでは。
書込番号:25887696
1点

中古で買った BIOSTAR X370GTN は、Ryzen 4750G で起動するには、
ピンポイントで X37AK323.BSS(ベータ版) しか起動できませんでした(^^:
B450M-HDV R4.0 + Ryzen 5700X では、そういう制限はないようなので、
4.90以降の非ベータ版(4.90,7.40,10.10)で更新してみては?
書込番号:25887732
1点

3500で使えてたんなら抜けてはいないと思うけど…
グラボも元に戻してそちらにモニター繋いでますよね?
書込番号:25887788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

beepスピーカーは付けてますか?
現状ではどうなって起動しないのか?が分からないです。
まあ、CPUが違えば特性も違ったりしますので、メモリーで落ちてるとかもあるかもなので
書込番号:25887819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
モニターに接続しています。
素のCPUであればしっかりと画面が付き、いつものように使えます
書込番号:25887834
1点

高いものではないので付けて見てはどうでしょうか?
書込番号:25887957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocha0157さん
念の為お使いのグラボは何でしょう?
書込番号:25887965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
NVIDIA GeForce GTX 1060 3GBです
書込番号:25887986
0点

関係ないかもですが、
DPファームのアップデートはされてます?
もしまだでしたら、
元のCPUで…
https://www.4gamer.net/games/251/G025177/20180612034/
関係ないかもですが…
書込番号:25887991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonで起動確認済み?
これって普通に個人出店してるやつ?
ピン折れとか大丈夫なの
書込番号:25888044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回買ったものが、Amazonの中古で、商品状態が「良い」となってたものだったので、一度返品して、新品の同じものを購入してみたいと思います。
もしそれでだめだった場合、また書き込ませていただきます。
色々なご意見ありがとうございました。
書込番号:25888087
0点

全く同じCPUを買ったら無事起動できました!
CPU側が悪かったようです。
皆様ありがとうございました
書込番号:25889497
3点

>cocha0157さん
無事に起動出来て何よりです
書込番号:25889559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
【使いたい環境や用途】
・ゲーム
Escape from Tarkov
・配信
上記をプレイしつつ配信してみたい
・AI画像生成
【重視するポイント】
タルコフをプレイしたく初自作に挑戦します。
WQHDでなるべく高画質でプレイしたい。
できればその状態で配信もやってみたい。
【予算】
30万程度
【比較している製品型番やサービス】
Ryzen 9 7950X3Dにするか検討中。
【質問内容、その他コメント】
以下の構成を検討中です。
購入前に7800X3DがDDR4未対応と知り、検討内容に見落としがないか気になり質問させていただきます。
用途にあった構成でしょうか?
不釣り合いな組み合わせ・オーバースペック・規格の組み合わせの誤り等、ご指摘いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
CPU:
Ryzen 7 7800X3D
マザー:
ASUS TUF GAMING B650-PLUS WIFI
GPU:
Palit Microsystems GeForce RTX 4070 Ti SUPER
SSD:
Crucial Crucial P5 Plus 1TB
メモリ:
Crucial DDR5 PC5-44800 32GB×2
CPUクーラー:
NZXT Kraken 280 RL-KN280-B1
電源:
MSI MAG A850GL PCIE5
ケース:
NZXT H5 Flow CC-H51FB-01
3点

この前、TARKOVらテストしたばかり、NVEncを利用してDiscodeやブラウザなどを利用しないなら7800X3Dで問題ない。
少しでもフレームレートを出したいなら7800X3Dで良いと思います。
Tarkovはゲームエンジンがやや古い感じがあるので、メインスレッドに処理が偏る傾向が見られるので、その時はフレームレートがやや落ちるかも、ただ、これは改善方法がどのCPU使っても同じだから、7800X3Dの方が不安要素なない。
配信が同時配信なのか?他、配信時に他のツールをどれだけ使うか次第だと思います。
書込番号:25888602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々にご返信ありがとうございます。
NVEnc…初耳で調べました。
CPUではなく、GPUを使用して動画の編集をする機能と理解しました。
後出しですみません。
上記の構成で、以下2枚のディスプレイを使用する予定です。
・WQHD MOBIUZ EX2710Q-JP(タルコフ用)
・フルHD 手持ちの普通の(ブラウザ用)
1台のPCで同時配信する予定です。
タルコフにCPUパワーを持っていかれるので
配信等で多くのツールを並行使用すると少し力不足かも、といったところでしょうか。
書込番号:25888624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんて言っていいかな?
他の作業をする際に、ゲームが使うコアと併用するのはフレームレートが下がりやすいと言う話です。
ただ、グラボを使っての配信だけの場合でやったて見た感じでは負荷は大したことなかったから良いとは思います。
ブラウザやDiscodeでもやっぱり負荷がかかるので、ゲーム側にどう言う影響が出るのかが問題と言う感じです。
7950X3Dでゲームモードを使う場合はゲームが使うコアとは違うコアを別に使うので問題が少ないと言う話です。
まあ、そこまで負荷書けなかったので7900X3Dでもゲームだけなら、CCD0に収まってたけど、物理コアの話をすると8コアある方が望ましいから、その辺りですかね?
書込番号:25888640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CPUではなく、GPUを使用して動画の編集をする機能と理解しました。
動画圧縮の専用ハードウェアです。
編集には効きません。
よって編集しながら配信するならCPUに負荷が掛かる可能性はあります。
書込番号:25888668
1点

解決済みのようですが、
NVIDIAのNVENCというかGEの配信というか録画される動画自体は60fps止まりのはずです。
そこはご留意を。
書込番号:25888826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ、解決してないはずですが、個人的には配信するなら7950X3Dの方が良いと思ってます。
理由としてはCPUエンコードをしたくなった時とかに対応が難しい
それにDiscodeのアプリが追加されるのでと言う感じです。
まあ、自分的にはFW側での処理で分散処理をするんですが、マイクロカプセル化されたAPIからDirectXなど細かいプロセスが発生するんですが、これはOS側とスケジューリングと密接に関係してる関係から、発生するプロセスの処理がゲーム側のプロセスに影響が出る可能性を否定出来ないからある程度、CPU負荷でみて負荷が上がるアプリとの併用するなら勧めない感じです。
一応、NVEncとOBSでは負荷は大した事ないので7800X3Dでも良いと言う話です。
また、フレームレートの一部を抜き取った画像での判断は危険なのでそれでの判断は気にしない方が良いです。
これについてはTarkovにはベンチマークモードなどは無いので同じ状況は再現できない事と、メインスレッドがやたら重くなるケースが散見され、ケースバイケースでフレームレートの低下の可能性はあると言うか、メインスレッドが98%とかざらなので、期待し過ぎないが正解な気がします。
3D V Casheを利用してCPUのレイテンシを減らしてこれなので、周波数が高いCPUならOKでは無いです。
※ トータルで見たら分からないので、必ずコア単位でテストしないと分かりません。
書込番号:25888883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだ締まってはいませんでしたね。
失礼しました。
書込番号:25888946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん
>ムアディブさん
皆様ありがとうございます。
>録画される動画自体は60fps止まりのはずです。
ここも初耳でした。ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
詳細なご説明ありがとうございます。Goodアンサーとさせていただきます。
>一応、NVEncとOBSでは負荷は大した事ないので7800X3Dでも良いと言う話です。
こちらの勉強不足で技術的なことはあまり分かりませんが、上記の旨は伝わりました!
7950X3Dと迷いますが、とにかくまずはタルコフをWQHDでプレイしたいので、
一旦当初の構成で初自作に挑戦してみようと思います。
配信等でスペック不足を感じるようなら構成変更・2台目で配信など検討いたします。
周りに相談できるような人がおらず、、皆様大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:25889468
0点

>揚げないかつパンさん
・・やっぱりおすすめいただいたRyzen 9 7950X3Dに構成変更しようと思います!
締めた後にすみません。。失礼いたします。
書込番号:25889473
2点



CPU > インテル > Core i3 2120 バルク
すみませんが商品の登録がなかったので、近い?こちらで質問させてください。
今のG3930からi3-6100を差し替えて使おうと考えています。
マザーボードはMSI H110PRO-VH PLUS(MS-7A15)
ソケットは同じ1151LGAです。
下記のサイトで対応するのは確認しました。
https://jp.msi.com/Motherboard/H110M-PRO-VH-PLUS/support#cpu
何か問題があるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>いかす金魚屋さんさん
TDPが同じ51Wなので大丈夫でしょう。
書込番号:25888475
1点

>いかす金魚屋さんさん
>Celeron G3930のCPUクーラーがそのまま使えますか?
ソケット形状 LGA1155と同じなのでCPUファンは取り付けられます。
TDP 51 W→65 W と上がるので連続定格で使用すると危ないかも
書込番号:25888480
1点

大丈夫そうですね。
ありがとうございます!
書込番号:25888484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、上がるのですね。
そうすると溶けちゃったりとか?
書込番号:25888487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/90729/intel-core-i36100-processor-3m-cache-3-70-ghz/specifications.html
こちらだと51wですが、それ以上上がるものなのですか。
書込番号:25888503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に問題ないと思います。
多少は性能が上がります。
温度はもしかした少し上がるかも。。。くらい?
書込番号:25888537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いかす金魚屋さんさん
intelのプロセッサー情報ではCPU付属のCPUクーラー(サーマル・ソリューション)の仕様はCore i3 6100もCeleron G3930も同じPCG 2015Cですので、基本的に同じ仕様のCPUクーラーが付属しています。
PCG 2015CはTDP51W〜65WのCPUに対応していますので通常の使用でしたら問題は有りません。
参考情報:AKIBAオーバークロックCafe Kaby Lake-S用CPUクーラーの選び方
https://blog.ocworks.com/archives/52037040/
CPUクーラーを取り付ける前に先の質問で回答されている通りCPUグリスを拭き取って塗り直して下さい。
>湘南MOONさん
Core i3 6100のTDPは51Wですが、どこかにTDP 65Wの情報が有りましたか。
書込番号:25888562
1点

皆様、お返事ありがとうございました!
おかげさまで、不安なく作業が進められそうです!
書込番号:25888774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フォートナイトを軽くする方法という動画を見てrammapで設定をしたところfpsドロップが激しくまともにプレイできません。
敵が視界に入った時や物を壊した時に0、5秒ほどフリーズします
スペックはi3 12100
rtx4060
ボトルネックだとは重々承知ですが今までは1年近く問題なく動いてました。
cpu使用率が今まで40パーだったのにいきなり100パー張り付いていたのでcpu側の問題かなと思ってます。
ほんまに助けてください;;
書込番号:25887371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取り敢えず、afterburnerやCapFrameXなどの負荷が確認できるアプリを入れて、そうなってるか確認しましょう。
その上で、なるべくCPU負荷を減らす設定にしてどうなるかを確認して見ましょう。
コア分離などが入ってるなら切って見ましょう。
後、プロセスを確認して負荷の高いアプリが無いか確認しましょう。
Windows Updateなどがないかも確認ですね。
それでもなら、OS入れ直してもダメならCPU交換ですかね?
書込番号:25887389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かにrammapを変えてからと記載があるので、それを戻して見てみる方が先かも、人の設定が自分のPCに合ってるとは限らないです。
書込番号:25887393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
今は出先なので夕方ごろにやらせてもらいます。
rammapの設定の直しかたがわからないのですが教えていただくことってできますか?
この動画を参考にして設定しました。
https://youtu.be/LILYKSMD_UQ?si=zjO9KGIRk9GZJUtv
書込番号:25887437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
メモリはddr4で16ギガあります
書込番号:25887442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
意図的にじぶんスレ主に無視されてるのかな?
正直感じが悪いので出来れば答えないで頂きたいです。
書込番号:25887484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

これかな?
>【FPS爆上がり!】フォートナイトのFPSを簡単に上げる方法2選
https://youtu.be/Fe9KlTx_sA0?si=ei8NR8t_u_vRHKWi
…Emptyだけでfpsが6倍になるわけ無いよ。
CPU0って、「1つめのコア」ってだけの意味だから。これを無効にする意味…ゲーム以外に使われるタスクをこのCPUに逃がすって意味かな? これまだ関係ないような。
まぁ仮想メモリの設定いじったことで、処理中断が起きちゃっていると思うけど。
設定戻せないのなら、OSのクリーンインストールあたりからやり直し。
こういうHowToものは、「これをやったら効果がある」だけではなく「どうして効果があるのか」を説明してくれるところだけ参考にしましょう。
納豆食べたら癌が治るみたいな動画は多いよ。視聴数でお金稼ぐのがYoutubeだから、その辺は含み置いて。
書込番号:25887530
4点

一応、見て見たけど18%とか言う人も居るね。
個人的にはメモリー積んだら関係ないとしか思わないけど
要は使わないメモリー領域をあけるだけの処理。
再起動したら元の木阿弥みたいには見えるけど、それでも治らないならOSの入れ直しですかね。
書込番号:25887613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなつもりはないです!
そう思われてしまったのならすみません、、
質問しておいてなんですが出先なのであまり見えず返信できないかもしれないです
夕方ごろに返信します
書込番号:25887760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくぁぷさん
良かったです…
ただ、
Youtubeの口コミには、
初期化の方法定かでないと書かれてますね。
OSの初期化等をさすと思われます。
この手の裏技は両刃です。
曖昧な情報で戻す方法調べてからやらないと沼です。
昔は自分もゲームで変に設定いじって良くはまった。(笑)
復元ポイント等あれば戻せるかもですが…
書込番号:25887777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
やっぱりそうですよね。
なんも考えてなかった僕が迂闊でしたね
とりあえずOS初期化してみます。
書込番号:25888015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTube鵜呑みは危険ですね(笑)
そんなに重いゲームでは無いので普段使いが1番です
nvidiaドライバーにパフォーマンスチューニングの項目有ります
こちらはnvidia公認のグラボのclock上げるソフトですので 後々試してみては
後はコントロールパネルぐらいですかね!
取り返し付かなくなってない事を祈ります
書込番号:25888022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gforce experience とかnvidia inspector ですかね?
なんでもやりすぎはよくないですよね!
ようつべの鵜呑みは辞めます;;
初期化完了したら書き込みます
書込番号:25888038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんに一つお聞きしたいんですけど
もし初期化した後fpsドロップが改善してなかった場合
cpuの使用率を制限するのは効果ありますかね
書込番号:25888048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくぁぷさん
先ずは折角初期化するなら最低限のソフトだけインストールして試すべきです。
それでも具合悪いなら、
ハード自体や温度等を疑う流れかなと。
あとは他のゲームでも確認をしたほうが良いです。
オンライン物はネットの先が原因になることもあるので。
書込番号:25888079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲームだとafterburner読みだと圧倒的にcpu使用率が低いです
かと言ってcpuとgpuのバランス悪いとどちらか悪い方向に向きます
ボトルネックは最近ほとんど無いと思いますよ
結構はgpuが仕事してくれるのですから
自分もフォートナイトしてますが やはり画質落としたりして遊んでいます
最近はIntel機では遊んで無く ryzen機でほとんどしてますね
5800x3d 3080tiの組み合わせですが 現行ryzenと遜色無いと思っています
そりゃあ画質は落としてますけどね そんなクオリティー求めてないので
Intel機は4090搭載してますので 4K画質165fpsでプレイ可能です
書込番号:25888085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

温度は盲点でした!
ネットは240mbpsほどなので問題ないと思います。
家に帰り次第埃除去したいとおもいます。
書込番号:25888095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
ということは
僕のcpu使用率が100パーになるのは
ボトルネックではないってことですかね
書込番号:25888125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cpu使用率高いのは異常と思います
本来ならばgpu使用率高いのが普通ですね
ちょっと動作確認でgtx970と5800x3dの写メ載せときます
多分YouTubeの設定した事で異常な数値出てると思いますね
書込番号:25888226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> フォートナイトを軽くする方法という動画を見てrammapで設定をしたところ
これ以外にも設定を触っているのでは?
> ネットは240mbpsほどなので問題ないと思います。
速度より RTT を気にすべきでは?
IPv6 より IPv4 の方を気にするべきかと。
YouTube の情報がどの程度か知りませんが理屈に合った設定をするべきかと、仮想メモリ の アクセス を最小限にする設定とかから初めては?
Internet Speed Test - Measure Network Performance
https://speed.cloudflare.com/
100KB の速度が上がるようにしないといけないかと。
書込番号:25888409
0点

CPU使用率100%はあかんです。
何かWindowsが処理してるとかはないんですか?
仮想メモリーの設定がおかしくなって、退避できなくてメモリーのデータ操作をOSがしてておかしくなってるとか?
書込番号:25888570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Celeron G4930 BOX
CPUだけ中古で買ってそのまま前のCPUクーラーが使えればいいのですが。
なにか問題があるでしょうか?
接点にシリコングリスなどいりますか?
マザーボードはMSI H110PRO-VH PLUS(MS-7A15)
ソケットは同じ1151LGAです。
よろしくお願いします。
1点

早速のお返事ありがとうございます。
確か今のCPU クーラーをつける時にあらかじめ何か付いていたような気がするのですが、それをヘラみたいなもので取って、シリコングリスをつけた方がよろしいでしょうか?
書込番号:25887751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今付着しているシリコングリスをキレイに拭き取ってから、新しく塗ってください。
書込番号:25887778
0点

Celeron G4930はCoffee LakeのCPUです。
MSI H110PRO-VH PLUSはSkylake・Kabylake対応のマザーボードですのでCeleron G4930には対応していません。
対応しているマザーボードはH310等の300シリーズのマザーボードになります。
H110PRO-VH PLUS CPU互換情報
https://jp.msi.com/Motherboard/H110M-PRO-VH-PLUS/support#cpu
Celeron G4930載せて動くかは判りませんが、動かないのが前提でメーカーサポート対象外です。
書込番号:25887779
1点

>いかす金魚屋さんさん
>G3930のCPUクーラーがそのまま使えますか?
外したらグリスをふき取って新し交換するCPUにグリスを塗ります。
方法は
https://xn--pc-mh4aj6msdqgtc.com/column/change-cpu-grease.html
CPUクーラーの取付け方は
https://www.seikatsu110.jp/library/pc/pc_computer/84914/
書込番号:25887781
1点

マザーを変えてと言うなら動きます。
H110はSkyLakeとKabyLake用です。同じソケットですが電源ピンの配置が違います。
クーラーは利用できます。
書込番号:25887799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
Windows 11にしたくて ソケットが合うから CPU だけ変えればいいのかと思ったのですが、そうは行かなかったですね。
残念です。
またご相談させていただくことがあるかと思いますので、その時はまたよろしくお願いします。
書込番号:25887828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





