
このページのスレッド一覧(全23018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 9 | 2024年8月20日 16:21 |
![]() |
708 | 125 | 2024年8月20日 05:08 |
![]() |
60 | 15 | 2024年8月19日 16:04 |
![]() |
5 | 16 | 2024年8月18日 19:16 |
![]() |
10 | 9 | 2024年8月18日 16:42 |
![]() |
48 | 10 | 2024年8月18日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX
その最安で買えればですが。
>初期不良…各メーカーでの対応となりますのでお客様自身で直接メーカーとのやり取りをお願いします。
>メーカーにより受付できない場合もございます。当店では返金・交換などの補償は致しかねますのでご理解の上ご購入ください。
>商品配送後の箱の破損等は運送会社へ直接お問い合わせください。
>在庫…商品が在庫切れ等によりご用意できない場合は、キャンセル対応となる場合があります。
私なら、こんな店では買いたくないです。
書込番号:25857273
8点

平均価格は上昇傾向にあります。
kakaku.comにはショップレビューがあります。悪い評価で絞り込んでみて中古品の扱いがるとみられるショップは避けたほうがいいです。
書込番号:25857284
6点

買いかどうかはお店によります。
個人的には正規代理店扱いなら買うと思います。
記載がない場合は値段が大きく違わないと買わないと思います。
8700Gを最近買ったんですが、価格差8000円あったので割と安めでカードが使えるお店で買いましたが正規品でした。
平行品は買いたくないので慎重にはなります。
書込番号:25857286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保証ありのちょい高いが正規品、国内購入
安けりゃ保証とかなくてもバクチ、中華通販
真ん中の国内怪しいショップが一番、微妙に思います
書込番号:25857298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

市場がだぶつき気味になると価格は下がります。在庫量との兼ね合いでしょう。
RYZENも9000番台になりました。次は10000番台になるんでしょうかね ?
書込番号:25857303
1点

円あげてるし、9000のX3Dも聞こえてきてるし、別に今買わなくてもいいかなと思うけど。
書込番号:25857439
3点

今でなければ成らない個人的事情があるならば別ですが。
国内事情として、新製品発売前に在庫量を減らしたいAMDと代理店が、CPU単体を値下げして流通経費(利潤)を減らしてまで、
価格崩壊を招くようなことは出来ない(末端販売店の扱い量も減少する、仕入れしない)。
必ずCPUを使うM/BとセットならM/Bメーカーも在庫を減らし、次チップセット発売に向け動きやすい。
明日、各メーカー次期M/B発表が公式に発表されると思う。
これが9000シリーズX3D CPU発売なら多少は変わったかもしれない。
価格の上下変動は今に始まったことではないし、SHOPが余している、BTOも売れていないどうしようもない状況でもないし。
それこそアマゾンブラックフライデーセールで一時的に安売りでもしたら、もっと目も当てられないと思う。
書込番号:25857459
2点



CPU > インテル > Core i7 14700K BOX
自分を疑うところから思考を始めろよ。って言っただろ。
>純正の方がよく冷えるって事は知っていますです。
何が? グリスが? ヒートスプレッダーが?
グリスの熱伝導率、10W/m・Kあれば高性能かな。
液体金属の熱伝導率、70W/m・Kくらい。
何のための殻割りか知らないんだろ。調べたか?
>Core i9-14900KS、さっそく殻割りされる。その効果は
https://www.nichepcgamer.com/archives/core-i9-14900ks-delidding-temperature.html
>液体金属化することで7〜10℃もの温度低下となりました。
abc大好きグリス状態の写真も載ってますw 殻割り直後だけどねw
書込番号:25854051
7点

ヒートスプレッダーですよ
それよりあの右の画像は液体金属じゃないですよね・・
書込番号:25854068
3点

>ヒートスプレッダーですよ
誰がヒートスプレッダー交換したなんて話している? おい。
銅製のヒートスプレッダーに交換ですか?ww 銅製から銅製に交換?ww
nasne使い氏のは、ヒートスプレッダーを「磨いている」んだと思いますよ。写真見れば分かるだろww 周囲のメッキが残っているんだから。
っと。知ったかぶりなabc。
書込番号:25854109
6点

>nasne使いさん
殻割り機はrockit coolさんのですか?
自分はそこの殻割り機と純銅ヒートスプレッダ使ってます
液体金属はsilver kingですね
わざわざ殻割り画像添付して頂きましたが
なんせスレ主理解出来ない人なので…
書込番号:25854376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

器具無しなので、薄いポイントカードで、ギコギコと
クーラーは銅製を選び、鏡の上で平面研磨
純正ヒートスプレッダも鏡の上で平面研磨
内側も銅鏡面に
シリコンは銅よりも熱伝導が悪いから、HSを銀にしても大差なく
HSの下側(足部分)を薄く削り、薄くコアも削ると冷えます
液体金属は熊メタルだったかな
書込番号:25854706 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

前の前のスマホの写真を漁ってみたけど
液体金属 塗布後は手早く組み立てたから
写真を撮ってないですね
有るのはスプレッダ研磨中の写真ですね
鏡面と言うか平面に仕上げてから
グリスを逃がし接触を良くするために
軽く縦横の擦り傷を付けるのが良いですよ
書込番号:25856011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

abcの頭の中だと、なにか良いグリス使ったら、せっかく取り付けたクーラー取り外して残滓の写真撮らなきゃ行けないらしいww
あとCPUはヒートスプレッドに溶接だそうですwww
書込番号:25856012
5点

ノーマルと、銀グリスと、液体金属のCPUフルロード時の
温度の差も計ったけど、コア温度それぞれ5℃ぐらいは違ったかな
クーラーベースの温度は同じで
書込番号:25856029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001577321/SortID=25788627/#25803183
>abc1238
>銅製より純正がいいそうですよ。
だそうです。純正のヒートスプレッダが銅製だと知らなかったようでww
良かったね、ニッケルメッキを剥がした写真が見れて。
書込番号:25856037
3点

殻割りして液体金属使うのは常識
なんで普通のグリスわざわざ塗る必要ある?
そんなんだったら割る必要無いはず
そもそも論で知らないんでしょうね
何も知らんでしょうね!
そんなん学校で教えませんから
書込番号:25856146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オーバークロックしないのにK付きのCPUを選ぶ理由はいくつか考えられます:
将来の拡張性: 将来的にオーバークロックを試してみたいという意図があるかもしれません。K付きのCPUはその可能性を開いておきます。
高性能: K付きのCPUは通常、ベースクロックが高く、全体的な性能が優れていることが多いです。オーバークロックしなくても、標準状態でのパフォーマンスが魅力的です。
リセールバリュー: K付きのCPUは需要が高いため、中古市場での価値が高くなることがあります。
ブランドやモデルの好み: 特定のブランドやモデルに対する信頼や好みが影響している場合もあります。
あなたはどの理由が一番共感できますか?または、他に考えられる理由があると思いますか?
自分
自分 が送信しました:
ベースクロックが高いと劣化の不具合は酷くなりませんか?
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
ベースクロックが高いCPUは、確かに高負荷で動作するため、長期間使用すると劣化のリスクが増えることがあります。しかし、現代のCPUは耐久性が高く、通常の使用ではすぐに劣化することは少ないです。
以下の点に注意することで、劣化を最小限に抑えることができます:
適切な冷却: 高性能なクーラーや適切なエアフローを確保することで、CPUの温度を低く保ち、劣化を防ぎます。
定期的なメンテナンス: ホコリの除去やサーマルペーストの再塗布など、定期的なメンテナンスを行うことで、CPUの寿命を延ばすことができます。
電圧管理: 過剰な電圧を避けることで、CPUへの負担を減らし、劣化を防ぎます。
高ベースクロックのCPUを選ぶ際には、これらの点を考慮に入れると良いでしょう。何か他に気になることはありますか?
書込番号:25857484
3点

劣化が世の中の人に知れ渡る前に劣化CPUを処分したほうが良いですか?
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
劣化したCPUを処分するかどうかは、いくつかの要因によります。以下の点を考慮してみてください:
パフォーマンスの低下: 劣化が進んでいる場合、パフォーマンスが低下している可能性があります。この場合、交換を検討するのは合理的です。
リセールバリュー: 劣化が進む前に売却することで、より高い価格で売れる可能性があります1。
環境への配慮: 劣化したCPUを適切にリサイクルすることで、環境への負荷を減らすことができます2。
処分する際は、自治体のルールに従って不燃ゴミとして捨てるか、リサイクルボックスを利用するのが一般的です3。
他に気になることがあれば、教えてくださいね。
書込番号:25857487
3点

>ベースクロックが高いと劣化の不具合は酷くなりませんか?
Copilot
回答を生成しています…
Copilot が送信しました:
ベースクロックが高いCPUは、確かに高負荷で動作するため、長期間使用すると劣化のリスクが増えることがあります。しかし、現代のCPUは耐久性が高く、通常の使用ではすぐに劣化することは少ないです。
アップデートが必要だ
ぷ
書込番号:25857577
2点

処分する際は、自治体のルールに従って不燃ゴミとして捨てるか、リサイクルボックスを利用するのが一般的です3
自治体のルールを守りなさいだってよ。
わかったね^^
書込番号:25857744
3点



CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX
出来るなら1つくらい買おうかなと思っています。
でも問題は性能が電力無制限から比べると微妙じゃなくて大幅に落ちていると思うんです。
あと劣化した個体が中古に並んでてそれより安く売るとなるとねー損する気が・・・
買った方がいいのかな?・・
でも買ったとしてもOCが微妙なんですよね・・・
コアを厳選されていてOC耐性は強いと聞いたのですが
本当に強いと言えるのでしょうね。
私、こう見えて疑り深いんです。
3点

>これ中古で処分できますか?
>出来るなら1つくらい買おうかなと思っています。
どっち?
処分を考えるのは、所有しているから。
買おうかなは、持っていないから。
>私、こう見えて疑り深いんです。
そういう人は、自分が納得できない以上は、次に進みません。
いくつかの確証が得れるか、否定要素がないか、です。
私も含め、損をしたくないのは当然です。
そのうえで、欲しいなら買う。悩むくらいなら、次を待つ方が良いです。
書込番号:25851567
11点

>パーシモン1wさん
やっぱり待った方が良いと思いますか
大変参考になります。
書込番号:25851571
2点

KSの未使用中古品は多くないですが,700K&900Kの未使用中古品は結構多いね。
書込番号:25851705
7点

中古品は保証等は期待できませんね。
14世代は現行品で新品調達できますので,未使用未開封品は少し安くても積極的に手を出し難いですね。
旧モデルで手に入り難い品は,未使用未開封品は宜しいのじゃない。
因みに,12世代i7Kモデルの未使用未開封の中古品は回転率がよく,直ぐに無くなってしまいます。
で,現行の未使用未開封の中古品は,此処にきて増えているのじゃない。
主さんスレ該当品の現状買取価格は,50000円台じゃない。
書込番号:25851913
9点

>abc1238さん
>これ中古で処分できますか?
中古を買って、中古で処分する?
買う前に売ることを考える?
書込番号:25852213
5点

>湘南MOONさん
あなた車を買うときにどうせすぐ乗り換えるのに
リセールを考えないんですか?
書込番号:25852327
2点

>abc1238さん
Googleって知ってます?
もしかして知りませんか?
"14900KS 買取価格"
で検索すれば答えわかるような質問してるってことは、Google知らんのかと心配になりましたwww
書込番号:25852792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クールシルバーメタリックさん
一応Googleよりここの人を信頼しているもので
参考にしたく質問していたのです。
書込番号:25852794
2点

貴方はある意味格付け上がりましたね!
他のサイトでも有名なので株上昇中
トリプルA与えます
書込番号:25856150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
FF14ベンチでスペックを下記の通り変更したのですが思いのほかスコアが伸びなかったのですが、
GPUがボトルネックになって伸びなかったという認識でよいのでしょうか?
CPU性能は大分上がっているはずですが、スコアに反映されていないので少し気になっています。
【変更前】
CPU:core i5-10400
メモリ:DDR4-3200
GPU:RTX3060
FF14 黄金ベンチマークスコア:12495
【変更後】
CPU:Ryzen7 7800x3D
メモリ:DDR4-3200
GPU:RTX3060
FF14 黄金ベンチマークスコア:13086
0点

7800x3dはddr4使えませんよね!
書込番号:25852848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【変更後】
CPU:Ryzen7 7800x3D
メモリ:DDR5-5600
GPU:RTX3060
FF14 黄金ベンチマークスコア:13086
失礼しました。変更後は上記スペックになります。
書込番号:25852854
0点

>Хацкさん
解像度と品質設定は?
書込番号:25852878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解像度が不明なのでFHDとして進めるとして。
GPUの方がボトルネックになっていますのでこれ以上伸びませんよ。
i5-10400の場合
CPU100%の時点で GPUの方は75%
Ryzen 7 7800X3Dの場合
CPU:55〜70%の時点でGPUの方が100%になります。
RTX 3060を相互に発揮するのはi5 13500あたりです。
Ryzen 7 7800X3Dを発揮するのはRTX4060Tiあたりです。
GPUはCPUよりも演算能力の幅が広いため、
CPUの遊びブレが大きいとFPS上がりませんので
適したCPU選定が不可欠になります。
書込番号:25852887
2点

1920x1080 最高品質 フルスクリーンモード DLSSの条件で実行しています。
書込番号:25852888
0点

もう少し伸びても良いような気はするけど…
OS前のCPUで使ってたの流用のままってことはないですよね?
そうなら先ずはOSクリーンインストールから、
環境構築し直しを試したいところかな。
書込番号:25852947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グラボは現状として
メモリですが6200mhzが1番スコアー稼げる見たいですね
YouTubeでチラ見した程度ですが
そんなに重いゲームしなければ良い構成だと思います
後はcpuも意外と発熱多いので冷却だけはしっかりとした方が宜しいと思います
人間の欲求なんてきりがありませんからね
何処で妥協するかだけです
書込番号:25852949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Хацкさん
>Ryzen7 7800x3D + RTX3060 FF14ベンチ結果について
GPUがボトルネックになって伸びなかったという認識であってます。
書込番号:25852953
1点

ざーっと見てみたけど3060なら大体どのCPUでも13000台くらいが多いのでそれほど悪い感じでもなさそうには思いますけどね。
グラボが頭打ちな気はしますけどね。
書込番号:25852990
0点

>Хацкさん
FF14黄金のレガシー ベンチってどんなもんかと思いダウンロードして確認してみましたが、当方の環境では下記になりました。
FHD DLSS
ベンチ結果 25948
CPU 5700X3D
マザー B550
メモリ 3866/20-22-22-42(ベース3200)
グラボ RTX3080
アフターバーナーで80%制限掛けてます。
上記の結果なので、明らかにRTX3060の頭打ちですね、7800X3DであればRTX4070TI Superがオススメ?ですかね。
メモリ16GB バス幅256bit へグレードUPされて魅力的です。
書込番号:25853041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き忘れましたがFHD 高品質での測定でした。
書込番号:25853045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Хацкさん
見直したら最高品質との事ですね。
環境同じまま最高品質で測定してみました。
結果 23193
7800X3Dであればグラボ見直しでもっといい結果に期待できますね。
書込番号:25853075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな感じにはなりそうな気はします。
とりあえず、RTX4060があったので、Ryzen5 8600GとRyen9 799X3Dで性能比較してみました。
構成@
CPU:Ryzen5 8600D
マザー:GIGABYTE A620I AX
メモリー:DDR5 7200MT/S OC JEDEC 40-48-48@1.27V
FCLK:2267MHz
構成A
CPU:Ryzen9 7900X3D
マザー:GIGABYTE B650 AERO G
メモリー:Cruacial DDR5 6200MT/S 38-44-44@1.2V
FCLK 2067MHz
結果
@ の場合
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク
計測日時: 2024/8/16 20:41:43
SCORE: 15502
平均フレームレート: 112.4551
最低フレームレート: 61
評価: 非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 0.3sec
シーン#2 1.939sec
シーン#3 2.373sec
シーン#4 2.398sec
シーン#5 1.47sec
合 計 8.48sec
DAT:s20240816204143.dat
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
Aの場合
ファイナルファンタジーXIV: 黄金のレガシー ベンチマーク Ver. 1.1
計測日時: 2024/8/16 21:09:27
SCORE: 16136
平均フレームレート: 116.644
最低フレームレート: 61
評価: 非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 0.347sec
シーン#2 1.795sec
シーン#3 2.057sec
シーン#4 2.053sec
シーン#5 1.122sec
合 計 7.374sec
DAT:s20240816210927.dat
画面サイズ: 1920x1080
スクリーンモード設定: フルスクリーンモード
DirectX バージョン: 11
グラフィック設定のプリセット: 最高品質
もう少しは頑張っても行けるとは思いいます。
グラボをよくすればまだまだ、もっと速くなりますが、RTX3060で妥当かどうかを知りたいのか、グラボを変えたらどうなのか?を知りたいのかが分からないので保留です。
ちなみにRX 7900XT では33000を超えますが、当然ですがこのくらいになるとメモリーのレイテンシなどで数値が1000とか2000とかは簡単に変わります。
書込番号:25853301
1点

訂正:
× CPU:Ryzen5 8600D
〇 CPU:Ryzen5 8600G
書込番号:25853391
0点

Хацкさん
3060って8GBのやつですか? であればグラボ側ボトルネックの可能性大かと。以前、3060 12GBを使ってましたが、暁月のフィナーレ ベンチマークだと「非常に快適判定」だったので3060 12GBで黄金ベンチマークなら15000以上は出ても良さそうな気はします。
[システム環境]
Microsoft Windows 11 Pro (ver.10.0.22621 Build 22621)
AMD Ryzen 5 7600X 6-Core Processor
15520.719MB
NVIDIA GeForce RTX 3060(VRAM 12129 MB)
[結果]
ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ ベンチマーク
計測日時: 2023/1/5 11:30:56
SCORE: 20332
平均フレームレート: 140.2159
最低フレームレート: 70
評価: 非常に快適
-非常に快適に動作すると思われます。お好みのグラフィック設定でお楽しみください。
ローディングタイム:
シーン#1 5.407sec
シーン#2 11.636sec
シーン#3 13.62sec
シーン#4 4.45sec
シーン#5 2.932sec
合 計 38.045sec
書込番号:25853605
0点

FF14ベンチはグラボがボトルネックになっていると、メモリクロックの影響は殆ど受けないですね。
DDR5-4000とDDR5-6000でスコアは変わりません。
X3Dの効果が感じられるのはハイエンドGPUを使用した場合です。
CPUがボトルネックなのか、GPUがボトルネックなのかは、ゲーム中に重い所に行ってタスクマネージャを見れば分かります。
・CPU使用率が85%を超えているコアがある→CPUボトルネックの可能性が高い。
・GPU使用率が95%を超えている→GPUボトルネックの可能性が高い。
※キャラクターの移動等でデータの読み込み負荷が追加で生じるので、キャラクターが移動していない時のCPU使用率は70%以下が理想です。
※CPU全体の使用率ではありません、個別のコアの使用率です。
書込番号:25855969
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
BlueStacksでインスタンスを5個以上同時起動できるスペックのPCの購入を検討しています
CPUはRyzen 7 5700Xはどうかと思っています
アドバイスいただけるとありがたいです
書込番号:25853668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BlueStacksというアプリでインスタンスを5個以上同時起動したいのです
今のPCではインスタンス1個なら問題ないのですが5個だとCPUがMAXになってアプリが落ちるのでCPUが5700xのPCの購入を検討しています
書込番号:25853714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません
放置少女とマーベルフューチャーファイトというゲームです
書込番号:25853735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、そうです
PC購入を検討しているので、それができるかアドバイスいただけたらと思いました
書込番号:25853754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NoxPlayerでは一つの窓でコア一つくらいの負荷だったと思う。
BlueStacksは使わなかったので、よくわからないが大差ない気がします。
後はOS管理等で使うので、まあ、それしか使わないなら良いとは思いますが
書込番号:25853757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます
NoxPlayerでは5700xは8コアだから5個はたぶんいけそうということですね
BlueStacksも同じような感じだと
参考になります
書込番号:25853770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NoxPlayerウイルス
と出てきてちょっとこわいですね。
気を付けてくださいね。
書込番号:25855750
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
先日はお世話になりました
Sinkcloseが見つかったようですがデスクトップ版Ryzen3000シリーズは未対応なようです。
そこで皆様CPUの脆弱性は気になりますか?
知人からはそもそもそんな脆弱性ついてくるハッカーに目をつけられた時点で終わり、サーバー用途じゃなければそこまで気にしなくて良いと言われました
皆様どう思いますか?
書込番号:25852199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なおと@自作初心者さん
>CPUの脆弱性について
OSについても言えますが、セキュリテーホールは
なかなかなくなりません。
アップデートは必要ですね。
書込番号:25852210
4点

まあ、脆弱性の発表があると一応は気にしてどう言うものかを見ます。
その上で対策が必要な物かを見ます。
今回のSinkCloseに関しては特権命令が実行できる状態で特権命令のある一部の命令を悪用する事でハッキングできると言う物ですが、まあ、その環境に特殊な実行プログラムを入れる方が大変で個人を狙うウィルスを作れるとかそう言う物ではないから、気にしないで良い物なのですが、その上で言うなら
これらの脆弱性とは、簡単に破壊が出来るか?など、そのメカニズムが問題な類の問題だと思います。
簡単なウィルスが作成でき、簡単に被害を出す事が可能なものなら、個人の対策が必要という話なので、対策が必要か必要でないかはその辺りが問題と言えると思います。
なので、自分は場合によると思います。
今回の脆弱性に関してはそれほど問題視しても、OSの構造を破壊して悪用しないとできないので個人が問題にしなくても良い程度にはなると思います。
でからできないも問題ですが、その可能性がどのくらい高いか?が問題とも言えるのでそこを言及するべきでは有ります。
書込番号:25852237 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

それ気にしたところでどうなるものでもないと思いますけどね。
知人の方も言われてるように、やる奴はどういう手を使ってもやると思うので、自作PCの場合やばいと思ったら再インストールなり自由にできますからね。
それがすぐにやれるように普段から重要なファイルはバックアップ取っておくとか、変なファイルは開かないとかの方を心がける方が良いと思います。
書込番号:25852243
8点

>なおと@自作初心者さん
>皆様どう思いますか?
気にしないです。
気にしたところで、どう対処しますか?と思っています。
Intelユーザーです。
書込番号:25852261
2点

ネットに繋げただけで感染する!なんてのは実際に昔ありましたが。現在ではそういうことはなく。怪しいソフトをダウンロード&実行したり、メールに添付されているExcelファイル開いたりという、ヒューマンエラーがほとんどです。
CPUの脆弱性も同じく。これがあるからインターネットから侵略されるなんて事も無く。まして、ハッカーだって価値ある情報があるところしか狙うわけも無く。今まで何かに感染したという事が無いのなら、普段通りでよろしいかと思います。
書込番号:25852280
5点

ハッカーに目をつけられるほど大したことをパソコンでやってないので気にしてません。(笑)
遊びの延長線上だし…
そんな事言いだしたらスマホの方がよっぽど心配かな?(^_^;)
個人的な感性です。
書込番号:25852328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様ありがとうございます。
アップデートできるならやるのが一番ですけど今回のような場合はあまり気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:25852468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

脅威度7.5/10なので、気にしたほうがいいです。
緩和要素としては、特権が必要なんですけど、特権昇格の脆弱性なんていっぱいあるし、そもそもダイアログよく読まないで「はい」ってやる人は多いし、ダイアログも「いいですか?」しか言わないんで、普通なんか動かして出てきたら押しますよね。
添付ファイルをポチってやっちゃう人とか、警告出てるのにWeb開いちゃう人とか簡単にやられちゃいますね。
ターゲットにされてなくても情報ダダ洩れ、バックドア仕掛けるだけで、後でナンボでも使えますんでボットネットも普通に拡散してくると思いますけど。
なんでボットネットが使わないと思うんだろうか?
脆弱性なんていくらでもあるんだけど、ぶっちゃけ「AMDの対応ダメやろ」ということで記事になってるわけですから。
わたしもこの対応はとんでもないと思います。もう、これひとつでAMDのCPU買うの止めようと思うくらい。
まぁ、その他の対策色々やってるとか、非常に用心深く運用しているPCで、機密情報を格納しない、そのPCは信頼しないと決めて他の重要なPCとはセグメント隔離している (NWを盗み見られても問題ない) などならいいのではないでしょうか。
書込番号:25852514
7点

>ムアディブさん
書き込みありがとうございます。
気を付けて使うしかないかもですね。
信用できないファイルは開かないですし気休めのESET入れてChrome、Steamしか使わないですし最悪何か抜かれたとして問題ないかなって。
ご心配、書き込み本当にありがとうございます
書込番号:25853355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日WEBニュース見たのですがSinkclose対応CPUにRYZEN3000シリーズも対応されるようですね。
安心しました
書込番号:25855732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





