CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

オンラインゲームにおける遅延について

2024/02/25 23:10(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

7800X3Dと直接関係があるかは不明なのですが、PCとオンラインゲームについての質問になります。
AMDのCPUを使うのは初めてなため、そちらに問題がある可能性を考えこちらで質問してみることにしました。
現在、下記のような構成のPCを使用しております。(自作のものです)

・OS : Win10Pro
・マザー : MSI PRO B650-S WIFI
・CPU : AMD Ryzen 7 7800X3D
・GPU : RTX 4070Ti
・RAM : Team DDR5 6000Mhz 32GB
・SSD : Samsung 970 EVO Plus
・電源 : 850W

それなりのスペックではあると思うのですが、
Valorantというゲームにおいて、
敵が見える前に倒されたり、弾抜けする等の遅延のような現象をかなり感じます。
フレームレートは問題なく出ているのですが、以前使っていた7年程前のPCより確実に遅延があります。
OSのクリーンインストールやその他設定を調整しても、
前のPCより遅延が減るどころか全く及ばず、途方に暮れています。

主に試したこととしては、
・HPET (高精度イベントタイマー) の無効化
・SMTの無効化(もしくはタスクマネージャーから物理コアのみを使うように設定する)
・Win10側のゲームモードのオン/オフ
・コア分離を有効にする
・CPU、GPUの電源設定等の最適化
・セキュリティ機能を一時的に無効にしてみる
・バックグラウンドアプリの無効化
・OSのクリーンインストール
・ファイアウォールの例外設定
・DDUを使ってからGPUドライバーを入れ直す
・チップセット、GPUのドライバー、Windowsのアップデート
・CPU、GPU、RAMを抜き差ししてみる
等があります。上から6つ目のものまでは多少の改善が見込めたものとなっておりますが、
やはり以前のPCに比べると全く安定した動作をしていません。
OSのクリーンインストールをしても改善が見られないことから、ハード側の問題なのかとも思いますが、他に目立った不具合もないためいまいち不明瞭です。
(GPUや電源に関しては、少しの間以前のPCでも使用していたため、ハードのエラーも考えにくいかと思います。)
また、以前使用していたPCでは特に遅延を感じなかったため、インターネット回線に関しての問題ではないのかなとも思います。

現在ゲームの開発元の方にも問い合わせているのですが、
いまいち進展がないためこちらでも質問することにしました。
また、他のサイトの方でもほぼ同じ文で質問しておりますがご容赦ください。
もう私では解決方法が全く思いつかないため、
皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:25637336

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に3件の返信があります。


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/02/26 00:38(1年以上前)

遅延って結論出しているのであれば、接続方法?以前のシステムとの相違点?

もちろん、占有線?今だとあまり出来ないと思うので、有線?Wifi?CAT7?CAT8?

10Gの盲点、プロバイダーの問題、Wi-Fiの問題、OSの最適化(11PRO)

M/BのWifiチップの冷却状態。等々、運営元でも負荷テストを行っているし、定期的にサーバーのメンテも行っているし。

向こうから返答のしようが無いようにもおもう。


書込番号:25637473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/02/26 07:28(1年以上前)

グラフィックの設定は前と同じままなんですかね?

性能上げたからと複雑な処理付け足すとfps上がったり変わらなくても、遅延増える場合もあります。
周辺機器で前のPCと変わった物あれば疑っても良いとは思います。
(ネット関係、モニター、マウス、ケーブル等)

後は常駐ソフト増やしてませんよね?

書込番号:25637617

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 22:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど...
AMDも多くの人が使っている訳ですから、CPUの相性とかの問題とは考えにくいですよね。
言われてみれば納得です。

書込番号:25638608

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 22:36(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
NICというのは、デバイスマネージャーなどにあるネットワークアダプターから見れるもので問題ないですかね?

以前使っていたマザーボードのものですと、intel ethernet connection (7) i219-v で、
現在は、Realtek Gaming 2.5G Ethernet Family Controller というものになっております。

以前の構成から変わったことといえば、
マザーボード,CPU,メモリくらいですから、やはりその周りを疑うべきでしょうか。

書込番号:25638617

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 22:44(1年以上前)

>KAZU0002さん
契約しているのはソフトバンク光で、IPv6高速ハイブリッドという機能?を使用しております。
あまり詳しくはないですが、IPoEなどと同じような機能だったかと思います。
先ほど計測した回線速度の画像も載せておこうと思います。(23時頃計測)
速度、レイテンシ共に恐らく問題ないかなと思います。

書込番号:25638627

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 22:55(1年以上前)

>風智庵さん
集合住宅住まいですので、共有回線ということになりますかね。
有線接続で、cat6aのケーブルを使用しております。

その通りですね...
ゲーム会社様の方には、CPU温度のモニター等も併せて録画した、
ゲームプレイ時の動画を添えて問い合わせてみたのですが、
恐らくは問題ないはず、といったような返答をいただきました。
こちら側で解決できるならそうするしかないですかね。
それか、そもそも私の思い違いということもあるのかもしれません。
もう少し調べてみようと思います。

書込番号:25638640

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 23:02(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
グラフィックの設定は変えてなかったかと記憶しています。
ほぼ最低設定で、ブルームの項目のみオンにしております。

周辺機器も、現在繋いでいるものはモニター2台、マウス、キーボード、サウンドカードで全てで、
前から変えたところはありません。

常駐ソフトも変わっておらず、Windowsのシステムトレイには、
Geforceのアイコンと、Valorantに使用するコアを物理コアに限定するためのソフトのみが表示されています。
タスクマネージャーの関係の設定から、使用するコアの設定を変えるものです。
こちらを取り除いた状態での起動も試したため、恐らくは常駐ソフトも問題ないかなと思います。

書込番号:25638653

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/26 23:15(1年以上前)

皆さまご回答本当にありがとうございます。
少し元気が出てきたので、他にもいろいろ試行錯誤してみようと思います。
頂いた回答を踏まえますと、やはりネットワーク関係に問題がありそうなので、
主にそちらの設定等見直してみようと思います。
また、風智庵さまのおっしゃっていたようにOSで違いがあるかも気になるため、
Windows11へのアップグレードを今度試してみることにします。

書込番号:25638673

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2024/02/27 07:09(1年以上前)

shanimuniさん

fast.comの計測結果が問題なくてもネットワークの可能性は大いにあります。インターネットなのでfast.comまでのネットワーク経路で問題なくてもValorantサーバまでのネットワーク経路が混んでいるというのはありえます。

遅いと思う時間帯にWindowsのプロンプトで以下のコマンドを実行してみてください。

>tracert 43.229.65.1

または

>tracert 13.248.220.97


以下が実行結果ですが、通常は各測定ポイントでの応答が数ms程度です。ネットワークが遅い場合はここの値が数十msや数百msになっているかもしれません。

C:\Users\hogehoge>tracert 13.248.220.97

a5c394cebaa558476.awsglobalaccelerator.com [13.248.220.97] へのルートをトレースしています
経由するホップ数は最大 30 です:

1 <1 ms <1 ms <1 ms 192.168.0.254
2 214 ms 5 ms 6 ms x.x.x.x
3 * 3 ms 3 ms x.x.x.x
3 3 ms 3 ms 2 ms x.x.x.x
:
:
13 3 ms 3 ms 3 ms a5c394cebaa558476.awsglobalaccelerator.com [13.248.220.97]

あと、ネットワークに問題ない場合、Valorantサーバ自体の負荷が高い可能性もあります。

書込番号:25638873

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2024/02/27 12:32(1年以上前)

PCスペックで気になるのはSSDが意外と性能が低いことでしょうか。
それなりの性能ではありますが、他と比べると見劣りがするかなと...
例えば他のPCで使っていたSSDをOSそのまま持ち込んだりしていませんか?

それからネットワークはどうなっていますか?
ONUからPCに達するまでですね。
二重ルーターになっていたりとか無線LANになっているとか...

書込番号:25639236

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 22:04(1年以上前)

>BIGNさん
遅延を特に感じる時間帯等もないため、先ほど早速試してみました。
画像のような結果となりました。あまり詳しくないためIP等を適当に隠してあります。
こちらが何を表しているかは私にはよく分からないのですが、様子がおかしそうな点で言えば、
6-9がタイムアウトとなっていること、11の一番左の値が比較的高めであることなどでしょうか。
これらの動作は正常と言えるものでしょうか?

書込番号:25639990

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 22:12(1年以上前)

>uPD70116さん
OSは2回ほどクリーンインストールしております。
OSそのまま持ち込んだりはしていませんが、以前使っていたPCから流用したもので、昨年の7月に購入したものになります。現在までに不審な挙動等も確認した記憶がありません。

ネットワークの接続方法に関しましては、ルーター機能を持たないモデムに、
ソフトバンクからレンタルしている光BBユニットというルーターのみをつないでおります。

Wifi等の設定についてですが、
コントロールパネルからWifiデバイスを無効にしており、接続用のパスワードなども入力していないため、
無線接続はされていないはずです。

書込番号:25640002

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2024/02/27 22:45(1年以上前)

shanimuniさん

FPSゲームをやる場合、応答時間が小さい越したことはないですがこの時間帯で10ms台の応答時間なら問題ないです。また、光BBユニットが192.168.3.1だと思いますがLAN内も1ms以下なのでこちらも問題ありません。なので、今今、ネットワークが原因の可能性は低いです。

ちなみに息子はshanimuniさんよりもスペックが低いPC(Ryzen5 5600X, 16GB RAM, GTX1660 Super, NvMe 500GB)でValorantをプレイしてますが遅いとか遅延が酷いとかの苦情は来たことないです。

shanimuniさんのPCもValorantやるには十分なスペックと思うので、ハード的ではなくソフト的な問題の可能性が高いですね。ちなみに、Valorantプレイ時の解像度はFullHD(1920x1080)でしょうか? もし、WQHDや4KでプレイされているならFullHDに落とすのも試してみてください。

書込番号:25640052

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 22:47(1年以上前)

uPD70116さまに頂いた指摘を受けて思ったことがあります。
現在使用しているSSDについてなのですが、
そのSSDにOSを入れる際、少し前から使用していたものだったため、
一度他のPCにてフォーマットし、それからそこにOSを入れ現在のCドライブとしました。
その際、なんの疑問も抱かずチェックの入ったままクイックフォーマットを行ったのですが、
フルフォーマットを行うべきだった可能性などはありえるでしょうか?
可能性がありえるのであれば、そちらも時間のある際に試してみようと思います。
調べてみるとSSDにフルフォーマットはよくないとの話もあるので、
皆さまの意見もお聞きしたいです。
そもそも新品でないものにOSを入れるというのもあまりよくないのでしょうか?
自作の経験が豊富な方ではないので、このあたりに間違いがありそうにも思います。

書込番号:25640059

ナイスクチコミ!0


スレ主 shanimuniさん
クチコミ投稿数:11件

2024/02/27 22:50(1年以上前)

>BIGNさん

解像度の設定についての記載がありませんでしたね、申し訳ないです。
以前からFullHDにてプレイしております。一度他の解像度の挙動も見てみようかと思います。

書込番号:25640064

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1494件Goodアンサー獲得:143件

2024/02/28 08:16(1年以上前)

shanimuniさん

解像度も問題ないようなのであとはいろいろなツールを駆使して地道に原因を探っていくしかなさそうですね。
大変だと思いますが頑張って下さい。

書込番号:25640326

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2024/02/28 19:57(1年以上前)

フォーマットしていればクイックフォーマットでもいいですが、今後はUEFIインストールになる様にしないとWindows 11以降に対応出来なくなります。
既にUEFIインストールになっていればいいのですが、少し前までBIOS互換モードが有効になっていたのでレガシーインストールになっている可能性があります。

それからWindowsは最新バージョンをダウンロードしたUSBメモリーを使って行ってください。
Windows 11にするということではなく、Windows 10ならWindows 10の最新版を使うという意味です。(勿論Windows 11にしてもいいですが)
最近のマザーボードはその頃のWindowsを基準に作られるので古いと不具合を生じることもあります。

一応、最新版のダウンロード先
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
此処で作成プログラムをダウンロード、実行することで作成します。

書込番号:25641101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/02/28 20:16(1年以上前)

> 先ほど計測した回線速度の画像も載せておこうと思います。(23時頃計測)

此は IPv6 での結果では?

> >tracert 43.229.65.1
> >tracert 13.248.220.97

此は
> Valorantというゲームにおいて、
の Server ですよね?
なら IPv4 で測定する必要が有るだろうし IPv4 の安定性をチェックする必要が有るのでは?

書込番号:25641125

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/03/12 09:17(1年以上前)

遅延ACKでパケットがまとめられて遅くなっているとか、でしょうかね?
自分は以下の設定でFF14ベンチ中にRadishで速度測定した時に、ピーク時のping値が800→40msに下がることを確認しています。
(無負荷時のping値を計っても意味がありません、かならずゲーム起動中に測定してください)
設定を変更する場合は、事前に「システムの復元」で復元ポイントを作成してから行ってください。

・速度計測
http://netspeed.studio-radish.com/

・Realtek PCIe 2.5GbE Family Controller (2.5Gbps) 設定
ARP Offload:Disabled
Flow Control:Rx & Tx Enabled
Interrupt Moderation:Disabled
IPv4 Checksum Offload:Rx & Tx Enabled
Jumbo Frame:Disabled
Large Send Offload v2(IPv4):Disabled
Large Send Offload v2(IPv6):Disabled
NS Offload:Disabled
Recv Segment Coalescing(IPv4):Disabled
Recv Segment Coalescing(IPv6):Disabled
TCP Checksum Offload (IPv4):Rx & Tx Enabled
TCP Checksum Offload (IPv6):Rx & Tx Enabled
UDP Checksum Offload (IPv4):Rx & Tx Enabled
UDP Checksum Offload (IPv6):Rx & Tx Enabled

・コマンドプロンプト(管理者権限)
netsh int tcp set global rss=enabled
netsh int tcp set global netdma=enabled
netsh interface tcp set global autotuninglevel=restricted
netsh int tcp set supplemental Template=Internet CongestionProvider=bbr2
netsh interface ipv4 set interface 10 mtu=1440
netsh int tcp show global
netsh int tcp show supplemental

※上記設定はスループットを最適化するものではなく、レイテンシを最適化している設定の為、転送速度自体はやや遅くなります。
最適なMTU値は回線によって異なります。まずは1440で試してping値が小さくなるかを確認、ならない場合は↓以下のサイトを参考にして設定してください。

https://qwerty.work/blog/2019/12/mtu-optimize-command-windows10.php

書込番号:25657211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/25 08:25(1年以上前)

自分も同じ遅延感に悩まされてはや3年。コア分離をオフにするんや...答えはそこにある…

書込番号:25824411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

標準

13〜14世代の不具合より12900KSのほうが得?

2024/07/14 19:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900KS BOX

スレ主 F-man4さん
クチコミ投稿数:19件

全体的に13700Kとは同じ水準だと言われますけど、流石に13・14世代の最近の不祥事に気にしています。
さらに友達の購入したばかりなのに断続的にBIOSロゴでフリーズする14600Kの話を聞いて、これホンマにヤバくない?と考えました。
そのためアップグレードの対象を12900KSに選びました。米アマゾンには244ドルでセール中なのでポチりました。

書込番号:25810908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/14 19:22(1年以上前)

一応、12世代では問題がないといわれてるので、損得勘定は何とも言えないですが、損はしてないと思いますが

書込番号:25810929

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/14 23:52(1年以上前)

Alderon Gamesで検索したら、きっと12世代を買った事を英断だったと思うでしょう。

書込番号:25811288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/15 00:04(1年以上前)

まあそこは人それぞれ考え方が違うので、自分が良いと思うものを買えばいいと思います。

自分は12900KSも使いましたし13900KSも使って今は14900KS使ってますが、ゲーム性能だけでいうと明らかに14世代の方が良いし自分の14900KSは問題なく使えてるので、それでいいと思っています。

不具合の出るCPUにあたるくらいなら12900KSでよかったと思う気持ちもわかるし、不具合出なければL2キャッシュも多くてリングバスも速い14900KやKSが絶対性能では高いので、よかったと思うでしょう。

まあでも12900KSは本当に扱いやすかったし性能も出るし、良いCPUだとは思います。

自分は14900KSを殻割して直Dieで冷やして何とかまともに電力制限なしで使えるレベルなので、それに比べたら12900KSは普通の水冷でもフルに回せるので使いやすいとは思いますね。

書込番号:25811302

ナイスクチコミ!11


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/16 22:38(1年以上前)

>F-man4さん
分かってしまいましたか。
14世代K付をを辞めて正解です。

書込番号:25814036

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2024/07/16 23:22(1年以上前)

14900Kで出た問題が、CPUの設計の世代間差に原因があるとか考えているの? 
さすが、次の"モバイル"CPUでHTが無いからと、買った14900のHT切るなんて短絡思考するだけはある。

書込番号:25814095

ナイスクチコミ!1


スレ主 F-man4さん
クチコミ投稿数:19件

2024/07/17 06:55(1年以上前)

到着しましたが、何故かパッケージがショボくなったようです。
調べると去年から変更があって、ショボいのは仕様だとわかりました。

書込番号:25814292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 F-man4さん
クチコミ投稿数:19件

2024/07/19 19:07(1年以上前)

それにしても、今私が使っているGIGABYTEの例の不具合Z690I DDR4マザボは、最近M.2と無線LANの調子がかなり悪くなったので、12900KSを使う前にマザボを変更しないと・・・

書込番号:25817574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/23 08:18(1年以上前)

不思議なのは14世代kを使っていて問題ないと言ってる人が
一切ベンチもあげないんですよね。
何か隠したいのかな?
問題がないのなら現状のベンチをあげなさい

書込番号:25821799

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ58

返信23

お気に入りに追加

標準

適正グラボが知りたい

2024/07/17 02:38(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 ASEKAKIDAさん
クチコミ投稿数:13件

MSFSをWQHDでやりたいです

書込番号:25814219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/17 06:15(1年以上前)

5800x3dに3080tiの組み合わせで1台所有してます

3080tiは3090と同等スペックなので 現在のスペックでは

4070tiか4070ti superかと思われます

4Kで無ければ十分に遊べるかと思いますし グラボ依存が大きいと思います

ちょっとこのゲームして無いので何とも言えませんけど!




書込番号:25814271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/17 06:33(1年以上前)

いくら何でもCPUが5700Xといってる人に30万のグラボというのは現実味が。。。

それこそ、RTX4080やRTX4070Ti Superにしてシステム周りの強化した方が良いと思うし、MSFSに50万払える人は少ないと思う。
RTX4090が必要で、ついでにRTX4090というならそりゃその方が良いと思うけど、60fps出てれば遊べるという意味では基本的にはWQHDならRTX4070Superで良いと思う。

あくまでも個人的な意見だけど、もちろんRTX4090がダメという話では全くないので誤解が無いようにいうなら買えるならRTX4090と7800X3Dを買った方が良いのは言うまでもないです。

予算次第だと思います。

書込番号:25814279

ナイスクチコミ!8


スレ主 ASEKAKIDAさん
クチコミ投稿数:13件

2024/07/17 06:36(1年以上前)

>Solareさん
ゲームだけちゃうのでマルチ弱い3D-Vcacheモデルはいやです。

書込番号:25814282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASEKAKIDAさん
クチコミ投稿数:13件

2024/07/17 06:36(1年以上前)

>Solareさん
それなんですよ5700Xでもいいなと思った理由は

書込番号:25814284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASEKAKIDAさん
クチコミ投稿数:13件

2024/07/17 06:39(1年以上前)

>揚げないかつパン
ゲームだけじゃないので7800X3Dってのはありえへんわ

書込番号:25814286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASEKAKIDAさん
クチコミ投稿数:13件

2024/07/17 06:40(1年以上前)

結局適正なグラボはなんなんでしょうか>Solareさん
>Miyazon.comさん

書込番号:25814287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/17 06:53(1年以上前)

時分ならですが価格見ていくと4070TiSuperくらいが性能とのバランスは良さそうに思いますけどね。

4080は高いわりに4090との差も大きいので中途半端感もあるかなと思います。

ちなみに4080も4070TiSuperもAD103なのでかなり4080よりの性能ですが4090はAD102なので4080とは別物なので、価格無視なら4070TiS買うか4090かくらいな感じしてますので4070TiSは良いと思いますけどね。

書込番号:25814291

ナイスクチコミ!2


スレ主 ASEKAKIDAさん
クチコミ投稿数:13件

2024/07/17 07:42(1年以上前)

>Solareさん
Radeonだとどうですかね
7900XTとかですか?

書込番号:25814317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/17 08:02(1年以上前)

>ASEKAKIDAさん
確かにゲーム以外でも使用でしたらx3dモデルは必要無いと思います

後、グラボですが現モデルでしたら4070superクラス購入しとけば間違い無いと思います

自分は3080tiと4070ti 4090の3台所有してますが

ライトゲームでしたら別に3080tiで何不自由無くゲームは出来ます

ただ3080tiは発熱凄いので水冷化するので水枕発注済みですね

因みに4070tiと4090は既に水冷化済みです











書込番号:25814340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2024/07/17 08:41(1年以上前)

フレーム生成は勧めないけど、nVIDIAの拡大は効果絶大で、MSFSの場合はリアル解像度上げるより画質良くなります。(リアル解像度上げても橋などのジャギーが消えない)

適性って話だから4090ではないわねw

書込番号:25814376

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2024/07/17 08:58(1年以上前)

このゲームのFPS見たらわかるけどどんなCPUでも良いグラボほど確実にFPSは上がりますからね。

なら適正って何をもって適正でしょう。

でもまあ自分も4090を進めてるわけではないしね。

使っても無駄にはならないと書いてるだけなので。

買えるなら良いとは思うけど。

あと7900XTなら4070TiSで良いと思いますけど、そう差は無いようですね。

ただしモデルによっては価格もそう差はないのでNVDIAで良いと思いますけどね。

DLSSは良いみたいだしね。

書込番号:25814393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:274件

2024/07/17 10:29(1年以上前)

WQHDでは最高画質でも4080と4090で大差なくアップスケールなしのDLSS FGのみでまったく同じ感じに。
なのでグラボは4070がまず十分でお買い得な状況でしょうか。 MSFS以外も考えると4070Superがよりベター。

4070  8.3万円〜
4070S 9.5万円〜
4070Ti 10.5万円〜
4070TiS 13万円〜 ※予算があればVRAM 16GBのこれ以上が理想的
4080  16万円〜
4080S 16.2万円〜
4090  28万円〜

MSFSでは3D V-Cacheが効きますので5700X3Dがよいですが、キャッシュ外しての落ち込みムラも目立つので特にDLSS FG使うなら5700Xで十分かつ安定的だとも思います。

書込番号:25814480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/17 14:13(1年以上前)

次期の構成見据えてグラボは性能の高い物購入しとけば

cpu マザーボード交換しても物足りない感は少ないと思います

rtx5000番台も発売迫ってリーク情報等もちらほら出てきてますが 待つのも選択だし

今までの経緯から言えば性能微増と睨んでます(笑)

書込番号:25814735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASEKAKIDAさん
クチコミ投稿数:13件

2024/07/17 21:36(1年以上前)

>Solareさん

ボトルネックはなしがいいですね

書込番号:25815207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/07/18 21:01(1年以上前)

今時ボトルネックって気にしなくても良くね?

書込番号:25816501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASEKAKIDAさん
クチコミ投稿数:13件

2024/07/18 22:49(1年以上前)

金無駄にしたくない

書込番号:25816648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件

2024/07/19 09:28(1年以上前)

ボトルネックに関しては、複数ソフトを使うなら考えるだけ無駄です。
全てのタイトルで完璧なバランスになる構成はありません。

MSFSに関してはGPU性能の高いものがいいみたいなので、予算内で可能な限り性能の高いものを選ぶしかないでしょう。
特に建物が多い離着陸時に性能が必要になるだろうから、広大な砂漠の空港とか限定で使うなら多少は性能を落とせるのでは?

書込番号:25816978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/20 06:35(1年以上前)

@

A

B

とても無礼な人だったので、回答を控えてましたが、まあ、一応、データが取れてるので参考にできたらいいとは思います。
ただ、思ってる回答からはかけ離れてると思いますが。。。

WQHDでMSFS2020で性能を出したうえで性能を出した上で他の性能も犠牲にしたくないなら

自分なら、Rzyne9 7900X3D + RTX4070Superにすると思う。
@ ZEN4 6コア(CCD1) 無効
A ZEN4 6コア(CCD0) 無効
B どちらも有効

実際にはRyzen9 7900X3Dは5700Xより4.5万は高いですし、マザーとメモリーで+1万以上高いとは思います。

ただ、5700Xでフレームレートを出すためには高いメモリーが必要なこと、それでもRTX 4070 Ti Siuperは必要だと人的には思います。

その差額は約3.5万ですが、7900X3Dと5700Xの差額は約7万としましょう。その場合、グラボを上げることを考えると、差額は3.5万になりおますが、その他の用途でマルチで約2倍近い性能でCPUエンコードなどをするにしてもZEN4の方が強いので、X3Dはマルチの性能が落ちるから嫌だというのなら、性能を上げつつお金を有効に使えると考えれば、別にコスパは悪くないです。

MSFSではDLSSを使うと、友達は計器類が歪むから嫌だといってましたし、DLSS FGも画像が悪くなるというのは知ってたのでULTRA WQHDならRTX4070Superで良いと思います。
@ABを比較を見ればわかりますが、X3Dとノーマルでグラボ1個分くらいはあるので、そういう選択肢もあると思います。

まあ、個人的な意見だし実際問題メモリーを上げればお金はかかるけどそこそこフレームレートは上がるので苦労して手動でうまく設定する方法もあります。
後は好きに考えて下さい。


書込番号:25818006

ナイスクチコミ!4


スレ主 ASEKAKIDAさん
クチコミ投稿数:13件

2024/07/22 03:07(1年以上前)

>揚げないかつパン
まああなたが嫌いなだけなんですけどね
上から目線でずっとでしゃばって価格コムに一生張り付いてくるのが気に食わなかったので
僕の立てたスレッドには一生返信してくるな
自分に不都合だからといって人格を決めつけるあなたが無礼です
グラボは4070TiSにします
4070Sはかつかつなんで>揚げないかつパンさん

書込番号:25820635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


のにたさん
クチコミ投稿数:2件

2024/07/22 18:07(1年以上前)

>ASEKAKIDAさん
それは思った。いつも価格コムに張り付いてしかも上から目線なのが本当に腹立つ。ブロック機能欲しい

書込番号:25821214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUエラー 赤点灯

2024/07/22 09:35(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

連続で質問失礼します。

現在こちらのCPUでパソコン組んでおりまして、マザボのCPUと表記されたところが赤色に点灯しました。おそらくは認識エラーだと思います。
どのように対処すればよろしいでしょうか?
すいませんが、ご教授お願いします。
それに、あとからパソコン店を訪れてCPUの動作確認をしてみます。
自分の見解ではCPUかマザボの初期不良だと考えてます。

書込番号:25820816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2024/07/22 09:59(1年以上前)

マザボの型番はなんですの?
マザボのBIOSが対応BIOSになってるかとか、CPU用の8PINがしっかり挿さってるかとか確認してみては?

書込番号:25820842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 10:11(1年以上前)

>kiyo55さん
マザボはMAG B550M MORTAR MAX WIFIになります
リンク https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B550M-MORTAR-MAX-WIFI
CPUの電源はケーブルにCPUと書かれていたのでおそらく大丈夫だと思います。
マザボのCPUサポートをみる限りサポートしていると思うのでこちらも大丈夫だと思います。
マザボのマニュアルをみたらメモリスロットA2最優先と表記されていたので家に帰ったら差し直しを試してみます。
ほか試した方がいいことなどありましたらご教授お願いします。

書込番号:25820853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2024/07/22 10:20(1年以上前)

>32mnさん
>ほか試した方がいいことなどありましたらご教授お願いします。

●CPU の取り付けやり直し(注意して作業して下さい)

書込番号:25820862

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27911件Goodアンサー獲得:2467件

2024/07/22 10:21(1年以上前)

>それに、あとからパソコン店を訪れてCPUの動作確認をしてみます。

ショップで相談なら、少なくとも、CPU M/B Memory 辺りは、お持ちになった方が宜しいですが・・・

「ご教授」→「ご教示」

書込番号:25820865

ナイスクチコミ!3


kiyo55さん
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:156件 Ryzen 7 5700X BOXのオーナーRyzen 7 5700X BOXの満足度5

2024/07/22 10:22(1年以上前)

なるほど、最近発売のドスパラ専売モデルのマザーやね、となるとBIOS対応は問題ないかもしれない
CPU補助電源も問題なく、最小構成検証でダメとなると…マザーかなぁ

書込番号:25820866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 10:29(1年以上前)

>JAZZ-01さん
一応取り外しの作業はしましたが治らなかったです。
ピンがおかしいのかなと思って目視で確認しましたが異常は無かったです。

書込番号:25820869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 10:31(1年以上前)

>沼さんさん
初めてのことなので自分の知識が足りなくて申し訳ないです。
ショップでの相談はCPUだけじゃ意味ないんですね…
教えていただきありがとうございます。
言葉遣いなども変なところがありましたら都度直して行きたいと思います

書込番号:25820872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/22 10:35(1年以上前)

マザーの不良かも知れないですが、取り敢えず、ACケーブルを抜いて、ボタン電池を抜いて放置してもダメなら、販売店に相談してみてください。
CPU補助電源の挿し忘れは無いですよね?(ないとは思いますが)

書込番号:25820874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 11:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
CPU補助電源差し忘れはないです。
ACケーブルやボタン電池は試してみようと思います。

書込番号:25820914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 14:58(1年以上前)

ちょっとした疑問なのですが、もしかしたらバイオスのアップデートをしたら治る可能性ってありますかね…。

書込番号:25821072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2024/07/22 15:04(1年以上前)

>32mnさん
>もしかしたらバイオスのアップデートをしたら治る可能性ってありますかね…。

●可能性は有ると思います。 このBiosではトラブるけど、古いVer.のだと問題が出ないとか・・・。新しいから良いとは言い切れませんが、最新のBiosで試すのが基本だと思います。

一番最初にコメントした回答者の方が、Bios に触れてますけど、やってなかったんですね(汗)

書込番号:25821077

ナイスクチコミ!2


スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

2024/07/22 15:20(1年以上前)

>JAZZ-01さん
そうですね、画面がつかないのでアップデートができないものだと思っていましたが。調べてみると何やら電源をつけてusbを刺すだけでアップデートができるみたいで、家に帰ったら試してみようと思います。

書込番号:25821084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

4K 60Hz出力に関する疑問

2022/06/05 23:23(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 10400 BOX

スレ主 maruhachanさん
クチコミ投稿数:46件

こんにちわ。

10400のUHD630ですが、Displayport出力は4K 60Hzで出力できるようですがHDMIだと30Hzになります。

もし、DisplayPortから出力して4K 60hz対応のDP → HDMI変換ケーブル(アダプタ)を使用して4KモニターにHDMI接続した場合、
60Hzで出力できるのでしょうか?
それともやはり30Hzになってしまうのでしょうか?
どうせ変換アダプタを買うなら11400にしてしまうのも手だとは思うのですが

書込番号:24779992

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/05 23:32(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B082CXMBCQ/

しっかり明記されたケーブルを使用すれば大丈夫でしょう

書込番号:24780004

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maruhachanさん
クチコミ投稿数:46件

2022/06/05 23:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
対応ケーブルを使えばできるんですね。
4K 30Hzだと4K動画がやはりスムーズではなく画質も悪く見えたので、
DP→HDMIのほうが良さそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:24780018

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2022/06/05 23:41(1年以上前)

「DisplayPort To HDMI 4K 60Hz」で検索して下さい。

書込番号:24780022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2022/06/05 23:45(1年以上前)

Active変換のアダプターですかね?

割と相性も有るみたいなので、後、遅延もやや有る場合が有ります。
メインで使わないなら問題ないですが、BIOS画面が出ないとかも有るみたいです。

自分ならNative出力が有るCPUにしますが

書込番号:24780029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 maruhachanさん
クチコミ投稿数:46件

2022/06/05 23:50(1年以上前)

ありがとうございます。
出力自体はできても、試してみないと分からない部分もありそうですね。
10400を売って11400にしても数千円で買い替えられると思うのでそのほうが確実ですかね。

書込番号:24780037

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2022/06/05 23:55(1年以上前)

やってみて、気に入らなければ買い替えでも良いとは思うけど、変換ケーブル代とかも掛かるからと言う感じですかね?

持ってるなら試してみてからでも良いとは思うけど、遅延は用途次第ですが

書込番号:24780044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/06 00:32(1年以上前)

対応CPU買ったところで、今持ってるHDMIケーブルが1.4規格なら同じことでしょ。

HDMI2.0規格ってことが確実なら話は別だけど。

書込番号:24780082

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2022/06/06 03:06(1年以上前)

前にもどなたかが書き込んでおられましたが、AsRockのマザーの注釈はこうなってます。

https://www.asrock.com/MB/Intel/B560M%20Steel%20Legend/index.jp.asp#Specification

マザーのHDMIが2.0に対応してても10世代はHDMI1.4対応

12世代は2.0とのことなのでCPU変えないとHDMIからは60Hzは無理かもしれませんね。

書込番号:24780147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2022/06/06 06:24(1年以上前)

個人的にはコストと効果とリスク見合いの話なので、どの方法もありだと思う。

簡単い言えば

第11世代CPUにDP-HDMI変換して接続 → 問題がないならそのまま使える。

問題発生なら第12世代CPUに交換する → そのままのケーブルでつなげる。問題がないならそのまま使える。

問題発生ならケーブルを交換

個人的にはDP-HDMI変換がややリスキーなのが気になるだけでプロセスは同じだと思う。
飛ばせる対策はDP-HDMI変換を飛ばせるだけ。

書込番号:24780212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/06/06 06:44(1年以上前)

>maruhachanさん

うちはWQHDで使用なので60Hz動作ですが、このように4K30Hz表記のケーブルは、
選択しないようにされてください。

書込番号:24780227

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:927件

2022/06/06 06:55(1年以上前)

自分も書き間違ってますが・・・12世代と書いてるのは11世代です。

11世代ならほぼHDMI2.0対応かと思います。

ケーブルはHDMIの場合1.4も2.0も2.1も内部構造は同じです。

HDMI1.4時に発売されたものでうちの場合4KUHDが見れなかったケーブルはありません。

2.1は流石に無理なケーブルもありました。

なのでケーブル購入するのはCPU交換された場合まず他の機器のスペック確認して手持ちのケーブルで試してみてからでいいと思います。

モニターも4KでHDMIは30Hzもありますので。

HDMIケーブルもどうせ買うなら2.1対応の物を買っておいても良いと思います。

価格もそう違いもありませんし・・。

書込番号:24780235

ナイスクチコミ!1


スレ主 maruhachanさん
クチコミ投稿数:46件

2022/06/06 07:26(1年以上前)

アドバイスを元に、色々な方法を整理して考えてみたいと思います。

皆様ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:24780254

ナイスクチコミ!0


F-man4さん
クチコミ投稿数:19件

2024/07/21 15:34(1年以上前)

主さんの質問は解決済でしたが、肝心なところに関する説明は不十分と感じますので、補充します。

>10世代CPUのHDMI出力が4K 30Hz
仕様です。
UHD630だから、HDMIネイティブ出力は必ずver 1.4で4K 30Hzでしかありません。
HDMIから4K 60Hzの出力が欲しいなら、内蔵GPUをUHD630より新しいものに変えてください。

書込番号:25819931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リテールクーラーついてなかった

2024/07/20 20:05(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 32mnさん
クチコミ投稿数:120件

こちらの商品を購入したのですがいつもはCPUについてるリテールクーラーが無かったので、こちらの商品はついてないんですか?
ついてるならショップに問い合わせようと思います

書込番号:25818898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60436件Goodアンサー獲得:16121件

2024/07/20 20:19(1年以上前)

付属しておりません。

>RetailBox版 ※CPUクーラーは付属しておりません。別途必要になります。
https://www.ark-pc.co.jp/i/10240205/#:~:text=RetailBox%E7%89%88%20%E2%80%BBCPU%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AF%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82

書込番号:25818911

Goodアンサーナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40387件Goodアンサー獲得:5686件

2024/07/20 20:19(1年以上前)

https://www.ark-pc.co.jp/i/10240205/
RetailBox版 ※CPUクーラーは付属しておりません。別途必要になります。

だそうです。

書込番号:25818913

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41146件Goodアンサー獲得:7681件

2024/07/20 20:23(1年以上前)

5700Xは付いてないですよ。
付いてるのは5600Xです。
そもそも、5700Xって薄いケースの方のCPUだし、AMDのサイトにも付属しないと記載があると思いますが

書込番号:25818916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/21 09:37(1年以上前)

>32mnさん
あのサイズで収納されている箱にどうやって
リテールークーラーが入ると思えたんですか…。

X付きは付属しません。
昔自分も使っていたが、5700XはにCPUクーラーは付属してません。

あの箱にCPUクーラーほどの大きさの物品が入ると考えると
小学生でも考えないでしょうね。

今使っている7900Xも付属していません。
個人サイトでも説明されてます。

https://jisakuhibi.jp/review/amd-ryzen-9-7900

書込番号:25819464

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング