CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 cpuの使用率が下がらない。

2022/10/16 20:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700F BOX

クチコミ投稿数:18件

cpu i7 12700f (中古) rtx3070 (中古) prime B660Plus D4(新品) 玄人志向 750w(新品) ここまでが最近買い換えたものです。hd1tb ssd 500gb メモリ32gb です。
このスペックなのですが、APEXをプレイしているとcpu使用率が80-100%になります。APEXだけの使用率は60-70%です。他にも起動してるソフトはありますがそこまで影響は無いのかなと思っております。
APEXの平均cpuが24とかまで上がってるのでこれが原因なのだろうと思って調べて対処したのですがどれも効果がなく中古cpuか安物マザボのせいなのかと思っております。
cpuの温度は50-60度でキープしてるのでそこは大丈夫でした。
どなたか対処法、原因を教えて頂きたいです。

書込番号:24967792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/10/16 20:23(1年以上前)

CPUの周波数はどれくらいになってますか?

うーん、12世代になって電力効率は改善されてるから、電力解放してないからとも思えないのだけど。。。
使用電力はどのくらいになってますか?

書込番号:24967807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 20:34(1年以上前)

無知で申し訳ないですが、起動したての周波数と電力は画像の感じです!
これで大丈夫ですか?

書込番号:24967832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 20:36(1年以上前)

画像反映されてませんでした。すみません。

書込番号:24967837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/10/16 21:50(1年以上前)

APEX 射撃訓練場

というか自分が見たかったのはこんな画像です。

これはAfterBurnerを入れた後でCapFrameXで出した画像なんですが。。。
※ CPUなどは違うものです。

書込番号:24967979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度4

2022/10/16 21:52(1年以上前)

こちらもついでに。。

i9 12900K (+100MHz OC)
RTX3070

書込番号:24967983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度4

2022/10/16 22:21(1年以上前)

CPU負荷ってそんなに高くなりますかね?

書込番号:24968011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/10/16 22:32(1年以上前)

APEXじゃなければあるけど、APEXはそんなに上がらないと思う。
HORIZON ZERO DAWNはi7 12700Kでも50%くらいは行ってた。ゲーム次第かな?

でもAPEXはそんなには普通は行かない。

書込番号:24968025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/10/16 22:38(1年以上前)

タスクマネージャー

クロックが高い=高負荷
と勘違いしてるようですね。

タスクマネージャーの画像を出してもらった方がわかりやすいです。
添付画像のようなものです。


画像だけで判断しろと言うのなら、アイドル時でCPU負荷がかなり低い状態
なので問題なしです。

書込番号:24968043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/10/16 23:10(1年以上前)

このスペックなのですが、APEXをプレイしているとcpu使用率が80-100%になります。APEXだけの使用率は60-70%です

それだと、この文章の説明がつかなくない?
自分はこれを見てからなので、タスクマネージャなどで負荷率を確認してから質問に来てると思ったんですが。。。
それで、その時の消費電力と周波数を知りたかったのですが、周波数は上がってるので周波数と負荷率を取り違えていると思ったのだけど、最初の説明と合わないので、GPUとCPUの情報を見てから考えようと思ってました。

アイドル時は周波数も下がるので負荷は低いけどアイドル時ではないと思いますが

書込番号:24968093

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/10/16 23:10(1年以上前)

とりあえず、各プロセスのCPU使用率を見る。

>他にも起動してるソフトはありますがそこまで影響は無いのかなと思っております。

思ってるかどうかとかは関係ない話なんで、メーター見ましょう。

書込番号:24968094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度4

2022/10/16 23:19(1年以上前)

APEXしながら配信ソフト起動とか、やってるのかなと思いました。
それでもAPEXのみで60-70%確認ということで、試した次第でした。

まぁスレ主さんの使用状況詳細を書いてもらうしかないでしょうね。

書込番号:24968109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/16 23:32(1年以上前)

どちらもいれてみたんですが、アフターバーナーはこのpcでは実行できませんってでてもうひとつはインストールできませんでした

書込番号:24968123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/10/16 23:36(1年以上前)

AfterBurnerが実行できないというのは初めて聞きました。
CPU負荷の前に環境とかに問題があるとかではないよね。。。

代わりにタスクマネージャでもいいのだけど、ゲームやりながらだと使いにくいからタスクマネージャは勧めなかったのだけど。

HWInfo64でログでも取ってみる?

書込番号:24968126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 00:00(1年以上前)

起動時でこんな感じです。
配信ソフト使ってます。

書込番号:24968154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/17 01:07(1年以上前)

そのなんたらLIVEStudioが使用率盛り上げてんじゃねえの

書込番号:24968203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11794件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/10/17 08:23(1年以上前)

もしも環境入れ換えて、
OSクリーンインストールしてないなら、
まずはそれからやった方が良いです。

あとグラフィック設定やfps次第でCPU負荷も変わるのでそこら辺の情報も必要かと。

書込番号:24968362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i7 12700F BOXのオーナーCore i7 12700F BOXの満足度4

2022/10/17 08:36(1年以上前)

自分もララァさんの言われるように、配信ソフトをまず使用せずにやってみるべきと思います。

それでCPUだけでも60〜70%は異常です。

書込番号:24968374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/10/17 10:39(1年以上前)

クリーンインストールはしてないですね。
配信ソフト起動しないでやってみます。

書込番号:24968489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/10/17 12:44(1年以上前)

ハイパースレッドは2〜3割の性能しかないので、なんか重いもの動かしてると、CPU使用率は計算量を反映しません。
(あくまで仮想コアの占有時間であってコアが遅くなることは考慮されてない)

なので、重い処理を止めて50%以下になるようにして観測してください。
または、配分を知りたいならハイパースレッドを停止して測定してください。

それ瞬間なんで最大値が分かりませんが、17%ってことは、8*17%*2 = 2.7コア 占有の可能性があるって事でかなり重いです。

書込番号:24968649

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2022/10/17 12:54(1年以上前)

すいません、忘れてた。Eコアもあるんだった。

12×17%=2T

なので、これがPコアだとすると1/4ほど持って行かれてる可能性があります。

通信とか見えてないOSの負荷があるから、配信は一旦やめてみて他のプロセスが食ってないかですね。
リソースモニターで見たほうがいいと思うけどな。タスクマネージャーでは見えてない負荷がだいぶある。

書込番号:24968663

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

古いグラボでcad作業

2022/11/22 13:37(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

RYZEN3-2200GにFIREPRO-V4800をつないで2次元CADやオフィスを使用中で、
3Dは今CADもレンダリングもしないし、全くゲームもしません。

正直言ってR3-2200Gでもなんら不具合ないのですが、

質問1
FIREPRO-V4800はもはや過去の遺物でしょうか。
2次元汎用CADならオンボードで充分でしょうか?
質問2
使用中のMBはMSI B450M PRO-M2ですが、BIOSを更新したため、Ryzen5-5600Gも搭載可能です。
WIN11を使用するためだけに変更するというのはコストかけすぎなのでしょうか?
他の部品を変える予定はありません。

書込番号:25020325

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/11/22 20:31(1年以上前)

今はオンボードグラフィックなるものはありません。
一部サーバー用等には残っていますが、現在はCPUパッケージ内に内蔵されたGPUを使うのでマザーボード上にはグラフィック機能がないのです。
マザーボードは統合GPUからの信号を伝達するだけのものでしかありません。

性能としてはAPUに統合されているGPUに負けるものしかないので使わなくてもいいと思います。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/4012vs433/Radeon-RX-Vega-8-vs-FirePro-3D-V4800
Ryzen 3 2200Gの方が2倍近い3D性能があり、また2Dは既に十分な性能があるので何を使っても変わりません。
実際は3D性能が高い方が2D性能も高いのですが、実用上十分な性能があるので性能差が意味を持ちません。
またATi時代のカードなのでWindows 10以降を使うのに向いていません。

因みにRyzen 3 2200GとRyzen 5 5600Gに内蔵されているGPUは多少性能が上がる程度です。
GPUコア自体は同じものを使っていて、GPUコア数はRyzen 3 2200Gの方が多いですが、動作クロックはRyzen 5 5600Gの方が高いので総合性能としてはRyzen 5600Gの方が高いという結果になります。
少しレジストリーを書き換えてやればAPU交換をしなくてもWindows 11も使えます。

書込番号:25020795

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/11/22 20:45(1年以上前)

実際問題2Dなら特にどっちでもいい感じだとは思います。

逆に言えば、グラボをつけるなら電力の無駄ともいえます。
グラボを積めば、その分のDRAM容量が浮くといえば浮くんですが。。。

質問1に関しては2Dに関しては多分わかるほどの差はないだと思います。

質問2に関しては、BIOS設定のみで何か裏技を使わないなら5600Xの方がいいし、性能を上がるので無駄とは言えないとは思います。

書込番号:25020816

ナイスクチコミ!0


Canalianさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/26 02:26(1年以上前)

質問2について
つい先日まで、うちの環境は GIGABYTE B450 I AORUS PRO WIFI + Ryzen3 2200Gでしたが、CPUをRyzen5 5600Gに換装して Win11に上げました。

元々 外付けのグラフィックボードを使っていなかったこともありますが、特にトラブルもなく移行に成功しています。
強いて上げれば、BIOSの更新に手間取った程度でした。

書込番号:25025229

ナイスクチコミ!0


スレ主 AW16511さん
クチコミ投稿数:356件

2023/01/06 14:51(1年以上前)

>uPD70116さん
FIREPRO-V4800は当時まあまあ高いグラボだったのですが、OpenGLも思ったほど活用しないままでした。
PCを替え、もったいないという理由で換装して今まで使っていましたが、
ついに先日ハズしました。

>揚げないかつパンさん
グラボ撤去でたしかにRAMを消費してますね。
ただ今は汎用2DCADをオフィス程度なので、さほど困っておりません。
写真を沢山貼りつけた時に重いかな?と思います。

>Canalianさん
BIOSは既に更新しているのでRyzen5-5600Gが姿を消して市場価格が上がる前に買いたいですね。

書込番号:25085240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU更新

2023/01/03 13:03(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
現在、ryzen5 3600からこちらのCPUに換装を検討しています。
そこで1点お聞きしたいのですが、BIOSアップデートさえしておけば、基本的にCPU交換に伴うOSのクリーンインストール等は不要で、そのまま起動できるという認識でよろしいでしょうか?
マザボはB450 steel legendです。
回答の程よろしくお願いいたします。

書込番号:25080596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2023/01/03 13:10(1年以上前)

トラブルがあるかもしれませんが、それを自己責任で回避できるならクリーンインストールは不要じゃないですかね?

https://jiroz.blog.fc2.com/blog-entry-1496.html

こちらによるといろいろ設定が変わってしまったりしてるのでその修正が必要だったようです。
念のためバックアップはしておいたがいいと思います。

書込番号:25080602

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/01/03 13:16(1年以上前)

X470で3900Xから5900Xに変更したことはあるけど、BIOSの設定の最適化を多少したくらいで動作はしました。

特に何かしたということはないですが。。。OSをそのまま使えましたが、SSDが壊れて再セットアップしましたけれど。。。
そのあとで、結局はマザーも変えたんですがそれは別にX470がという問題ではなくGen4 SSDを使ってみたかったというだけなので
友達は2700Xから5900Xに変えましたが再セットアップはしてないし、B450のままでアップデートしました。
ZEN3の速度を活かすためにメモリーは変えました(ゲーム使用のため)

書込番号:25080614

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2023/01/03 15:18(1年以上前)

2600xから5800xにしたときはマイクロソフトアカウントの紐付けさえやってあれば問題無く移行できました
元々core2duo E8500→2600k→4790k→2600x→5800xとクリーンインストール無しの同じ環境で変えてきましたがインテルからAMDに移行したときが面倒ではありました

書込番号:25080764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2023/01/03 16:10(1年以上前)

>カメ之カメ助さん
>揚げないかつパンさん
>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
バックアップを取った上で、クリーンインストールなしで換装できるよう取り組んでみようと思います。

書込番号:25080837

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2023/01/04 12:46(1年以上前)

交換は電源をオフにするだけではなくて、AC電源ケーブルを抜くか電源ユニットのマスタースイッチを切るかしてください。
そうしないと給電されているのでCPUが壊れる可能性があります。
他のパーツ交換でも同様です。

書込番号:25082002

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信40

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか?

2022/12/27 23:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 12100F BOX

クチコミ投稿数:68件

こちらのCPUとRyzen5600Gで悩んでいます
いま現在Ryzen5900Xを使ってますけど
はじめの頃こそ動画エンコードなどしてたけど
今はABEMAやdアニメなどの動画配信サービスとPT3でテレビ見てるだけですので
省電力ともしメインPCが故障したときの予備で組みたいと思っています
メインが故障したときの故障箇所特定のための予備で5600G+B550マザボが良いのか?
インテルcore i3 1200fとB660マザボで組んだほうが良いのかどうでしょうか?
core i3 12100fはインテルを自分が使ってみたいという事で考えました

書込番号:25071722

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2022/12/27 23:50(1年以上前)

Fだと別途グラボが必要ですが大丈夫でしょうか?

サブ機ならばどちらでもいいんじゃないですかね。

書込番号:25071730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/27 23:55(1年以上前)

結局、新しいセットで何を目的として組みたいのでしょう?

途中に書かれてる動画エンコは関係ないなら惑わせられるだけです。

当方は、その12100F + B660M使用です。 グラボをGTx1650Superで使ってます。
省エネ機なので、メイン的に使用するPCとして活躍です。
エンコも各種ある中でNVEncが最速なので 重宝してます。

通常の使用には不満感じるようなこともないし、何よりシングルスコアがPassmarkで3500超えしてるのも快適です。

書込番号:25071736

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/27 23:57(1年以上前)

i9 13900K + RTX3070 のPCのほうが、逆の意味でサブ機で使用してます。 (アイドル時でも80w近いですからね)

書込番号:25071740

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 00:06(1年以上前)

12100F

公称のデータと、うちのCPUデータです。

書込番号:25071753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/12/28 00:27(1年以上前)

考え方次第では?

メインが故障したときの故障箇所特定のための予備で5600G+B550マザボが良いのか?

→ これはこれでプラットフォームを合わせておくという意味で間違ってはないと思う。

自分もサブ機をどう使うか?で話は変わると思う。
そもそも、グラボが必要なF付にして組まないとダメな用途なのか?そうでないならFなしで12100+B660?(H610でもいいのか?)とか

マルチ高めな5600Gが必要な用途なのか?などなど

そもそも、グラボなしで組める5600Gと対比するなら12100では?とも思うのだけど

まあ、用途次第だと思う。

書込番号:25071779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2022/12/28 00:38(1年以上前)

グラボはゲームしないので
余ってるGTX960付けようかと思ってます
やはりメインが壊れた時の原因究明用に
Ryzen5600GとB550マザボセットのほうが良いですか?

書込番号:25071786

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 00:55(1年以上前)

内蔵GPU付は単に切り分け的なこと、グラボ迄不要な使い方のためのCPUです。

12100と12100Fの価格差があって、既に所有グラボあるなら(私もですが)内蔵GPU無しで構わないというだけのことです。

因みに12100は妻のMini−ITX PCケースでグラボ無しで使用です。

ゴキゲンなCPUなので両方持っております。

書込番号:25071798

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/12/28 01:03(1年以上前)

用途の重きをどこに置くかだと思う。

そもそも、安くサブPCをというなら時期的には悪くはない。

CESでZEN4無印と13世代無印が発表で、すぐに発売される予定なので安く組むならこの時期を逃さない方が良いです。
13世代の無印はAlder Lake RefreshがメインなのでRapterほど性能が伸びるかはやや不明だけど、E-Coreが付くCPUが多く発売されるので選択がむつかしいところ(i5 13400の一部がRapter)
ZEN4の無印は省電力高性能にはなると思う。(7700XでテストするとZEN4は無印がメインだろうと思う)

それで問題は5900Xをどう思うのか?じゃないかと思う。
壊れた時にCPUが生きてる際にCPUを売って(といっても大した金額にはなりそうもないけど)ほかを調達してメインを組みなおすという方法もなくはない。
7700Xを使うとわかるのだけど、5900Xと7700Xってそんなに性能差がないので電力まで考えるとかなり微妙な感じと思う未来がありそうな気もします。
ただ、補修部品を使って維持したいなら、マザーの予備扱いで5600Gと使うというのは間違いでもないです。
そのために5600Gでというなら、5600Gも正解だけど、ゲームやらないならグラボはつければ電力を多く使うのだからつけない選択肢もあていいと思う。

あくまでも個人的な見解としては7600+B650辺りが性能と電力のバランス的にはサブ機にいいスペックになりそうな感じでマザーが安くなればいいのかな?と思う。

そのあたりまで考えれば答えは出そうな感じはします。
後はコストと相談じゃないかと。。。

書込番号:25071807

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 01:11(1年以上前)

RaptorのReflashは秋以降ですよ。
正月明けの無印Raptorとは別物です。

i5 以上はコア数やクロックの改善で見栄えはありますが、i3 13100は単にクロックアップだけでしょう。
あまり能力改善は見当たりそうにないです。  

そして現状況なら700シリーズマザーには手を出さないほうが安く出来ます。
確か13100も米ドル価格出てましたと思います。

書込番号:25071816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/12/28 01:32(1年以上前)

あれ?

I5 13400がAlderLake RefreshとRapterLakeの混ぜ物でくじ引きで、それいがいがAlderLake Refreshだったと思うのだけど、i5 13400が高い理由は他がAlderLakeのRefeshなのにこいつだけが純正のRapterを混ぜて販売だからって話ではかなった?

書込番号:25071827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 01:47(1年以上前)

当たりハズレのCPUの話はこの際関係ないです。
正月明けのK無し各CPU発売は決まってますし、それと別なReflashバージョンの話題が
Meteo Lakeと置き換わっての登場が来秋のことだけです。
Z以外の700シリーズマザーも正月明けに次々でてくるのは、そのためでもあります。

書込番号:25071834

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/12/28 01:59(1年以上前)

いやだから、AlderLakeRefreshだと書いたのですが
因みにロードマップもMeteorLakeのデスクトップ版がなくてPapterLakeRefreshが出る事も存じています。
自分は直近のCPUの販売の話をしてE-Core付きのCPUが出てくると記載したかったからだけですが。。。

因みに65Wで使うなら別にAlderベースでもいいんじゃ無い?と言うの個人的には思ってますし、来年後半の話は別にいまじゃ無くても良いかな?とは思ってますが

近い話のみなのでZEN4も無印が出るよと言う話はしましたが、マザーがやや高いのが難点かなーとは思ってます。
それだけですが

書込番号:25071845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2022/12/28 02:35(1年以上前)

あずたろうさんありがとうございました
GTX960載せると電気代がかさみそうですね
12100fよりも12100の方がインテルなら良さそう
5900Xが電気食うし
夏場部屋がすごく暑つくなるし
節電とコスト削減目的です
グラボ無しで行けるならそれがメインに成って
5900Xがサブに成ると思います

書込番号:25071852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 04:40(1年以上前)

AlderLakeRefresh ですか^^; まぁ、お好きなCPU作ってください。

>うおずみさん
12100F電気食いませんよ。 CPU高負荷なCinebench R23中でも51Wです。 
12400だと80〜85Wくらいにはなるみたいです。

書込番号:25071871

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 04:47(1年以上前)

https://nishikiout.hatenablog.com/entry/2022/09/11/014423

9月の情報にワロタ

書込番号:25071872

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 04:57(1年以上前)

これと同じようにi5 13500 が Alder Lake表記だったら万々歳ですね^^

書込番号:25071876

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2022/12/28 05:08(1年以上前)

4750G

使い方がそんな感じならどちら選んでも良いと思いますが、どちらが省電力かとなるとRyzenだと思います。

自分も以前4750Gという8Core16threadのCPU使ってましたがOCCT回しても65Wでしたし、そもそもRyzenはPCIEがGen3なのでチップセット周りの電力も抑えられると思います。

自分も当時PT3で録画PC用に使ってましたがとても快適でしたね。

まあそれでも
>故障箇所特定のための・・・

というのが別にいいならインテルでもどちらでもいいと思います。

書込番号:25071878

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2022/12/28 05:20(1年以上前)

FruidMotion

あとまあ5000番台は使えるかどうかわかりませんが、Ryzenのこの世代だとおまけとしてFruidMotionが使えるので、アニメも結構ヌルヌルで見れたのも良かったかなと思います(笑)

書込番号:25071881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2022/12/28 07:33(1年以上前)

まあ、どちらでもいいんじゃ無いでしょうか?

個人的には新しいCPUも出るよと言う点が最も重要な点だと思うし、来年以降に新しいものがどんどん出てくるこの時期を古い物作ると言うのは、良いのかなー?と言う感じがしないでも無いなー。。。と思う。

PPT88W制限した7700Xが12100Fよりかなり速いので値段次第ではZEN4無印は化けるのだけど、まあ、ZEN4はマザーの値段次第ですから。。。
それ考えるとE-Core付きでE-Core運用してるインテルが商談力では?と思わないでも無いし。。。
i3 12100は別にワッパがいいわけでも無いし、P-Coreのみでアイドル時が低電力か?と言われるとそれほどでも無いんじゃないと思うとね。。。

まあ、好きな方選んだら良いとは思うけど、RaptorのP-CoreってZENより省電力ではないからその辺りかなー?
5900Xはコア2個積んでるからきついけど

書込番号:25071955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件 Core i3 12100F BOXのオーナーCore i3 12100F BOXの満足度5

2022/12/28 08:03(1年以上前)

>i3 12100は別にワッパがいいわけでも無いし、P-Coreのみでアイドル時が低電力か?と言われるとそれほどでも無いんじゃないと思うとね。。。


何を基に言ってるのかしらね。。  わかんない人だな〜

書込番号:25071983

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

ryzen9 5950x CPU使用率について

2023/01/01 00:55(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 96lklさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして。下記現象についてご存じだったら教えて欲しいです。
Valorantをプレイしていて、CPU使用率が上がらずFPSが200ぐらいになってしまいます。
同じような構成で500近く出ているとお話しを聞いたので。。。

PC構成
CPU:ryzen9 5950x
メモリ:8 *4 (OCメモリ4400MHz)
GPU:RTX3080
電源:750w

タスクマネージャーのメモリ速度が2133MHzになってました。
原因はこれでしょうか?



書込番号:25077383

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/01/01 01:41(1年以上前)

実際のメモリー速度をCPU-Zなどで確認してみてください。

メモリー速度が遅いとCPUのデータ転送が遅くなるのでFPSは上がりにくくなります。

RX6800XT + Ryzen9 5900Xで400fpsは問題なく出てました。
XMPの設定はちゃんとしてますか?

ただし2133で200fpsになるかは自分は試してないのでわかりません。

書込番号:25077413

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/01/01 01:56(1年以上前)

追記:

メモリーでフレームレートが出なくなる実験は何度かしましたが、遅くなる傾向はあります。
さらに乱高下しやすく最小フレームレートが下がります。

書込番号:25077419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/01 07:04(1年以上前)

4枚挿しは3600も厳しいでしょうね。

https://review.kakaku.com/review/K0000963803/#tab(今は金額上がってますが・・)
このメモリー使用時はRyzen環境頑張って3733設定だったかな。。

書込番号:25077486

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/01/01 07:09(1年以上前)

4枚差しは、3600までとは自分も思います。
どのみち2枚でも4400は無理だけど、1:2はそこそこ上げられるけど、今回の話の使い方にはよろしく無いので頑張って3600かな?

書込番号:25077490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/01/01 07:19(1年以上前)

因みにIFは1800MHzでも良いんでレイテンシを16くらいには出来ると良いんだけど。。
まあ18でもなんとかなんだけど、周波数を上げると言うよりレイテンシを下げたい。

書込番号:25077498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/01/01 07:46(1年以上前)

同じ容量速度で32GBなら16GB×2にしては?

4枚だとどうしても最高速度にならない場合の方が大きいので。Ryzenの場合どうしてもそうなる傾向。

書込番号:25077517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2023/01/01 07:57(1年以上前)

SR×4枚

IFが1対1での話ですが、シングルランクを4枚なら3800MHzも行けるとは思いますよ。

自分はここまでは行けました。

DRだと絶対とは言いませんが3733が限界でしたけどね。

書込番号:25077529

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/01/01 08:22(1年以上前)

言っても、マザー次第だし、CPUも当たりな必要も有るしそもそも、設定が出来るかが問題
個人的には4400は売って3600のDRか動作確認の取れた3200とかのSR4枚を買い直す方が良いと思う。

書込番号:25077547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2023/01/01 09:10(1年以上前)

2枚差しのデータですが・・・

どんな4400のメモリー使っておられるのかはわかりませんが、DRに買いなおしは分からなくはないにしてもなんで3200のSR4枚とかに買いなおさないといけないの?

4400 CL18と4800 CL18のメモリーも使ってたけどそれでもこれくらいで使えてましたよ。

まずはIF1対1で持ってるメモリーでどこまでやれるか試せばいいと思いますけどね。

サブタイミングはともかく4400なら3600では使えると思いますけどね。

書込番号:25077602

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/01/01 09:42(1年以上前)

いや、XMPで4枚3600でも良いんだけどね。
一発で動作させたいならと言うか、自分でレイテンシを変えるのができないならと書いた方が良かったかな?
実際、XMPのままだと動作する保証ないかな?ってひよっただけだけどね。
Valoを動かすだけなら、あんまりサブタイミング弄ってたから現実的じゃ無いかな?と思う。
OC楽しいと思える人なら良いけど、割と地道だし、下手すりゃOS壊れるし。。。

個人的には一般の人の感覚だと、買ってきたら書いてある速度でちょっと設定したら動くと言うのが感覚だと思う。
その点では4400 OCメモリーは自分達からみたら3733とか3800でIF 1:1でなんとか動作って思うけど、それまでに結構時間かかったりするし、知識や経験があってそれだから

まあ、単純にあんまりいじらないで設定できるからと言うのが理由かな?

書込番号:25077641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/01/01 09:55(1年以上前)

追記:

自分ができる=他人も出来るじゃないから、BIOSで一発設定が出来るマザーかも分からないし、あれ、動作しない時も多いしリスクは少ない方が良いかな?
って思って、その上でValoがちゃんと動く範囲だと3200のレイテンシ低めでも、まあ、割と速度は出るよなー
最高速じゃ無いけど、そう言う話かな?って

個人的にはつめつめするのも、やる人が楽しければ良いんだけど、ゲームやった時の差ってある程度設定が上手くできてればそんなに違わないから、無駄とは言わないけど効果と労力があってるんだろうか?と思うわけで
好きならやれば良いんだけど、まあ、好きなら3200でも3800くらいで動作するのザラに有るのでやれば良いんだけどさ

そもそも、やる気があるなら4400 8GB4枚有るんだから、それをダウンクロックすれば良いだけだし

書込番号:25077663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/01/01 11:47(1年以上前)

わざわざ買い替えるのにまた4枚にして失敗とか、意味わかんないでしょ。

ゲームしたいだけなら、一般的には、1:1で3600で動かしとくのが無難だと思うけど。

ゲームじゃなくてOCがしたいなら、いいチップ載ってるのを沢山買ってみて、限界探っていくのがいいんじゃないかと。
記録突破したいならXMPなんかに頼ったらダメw
OCなら、なんで今更5950xで頑張ってるのか意味不明ではあるけど。

あと、ValorantってGPUの負荷軽く設定するとかしなくていいんだっけ?
GPU使用率が高くなってないか要チェックと思うけど。

XMPの設定もしないみたいだから、まさかのx4スロットに挿しちゃってるとかもありそう。

それから、ゲームならCCD一個とかHTオフとか絞った方が良い結果が得られるかも。
既知ならごめん。

書込番号:25077782

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2023/01/01 17:11(1年以上前)

普通の一般の人は4400のメモリーを4枚も買わないと思いますけどね(笑)

へんな3200のメモリーよりチップ的に4400の方が良い物の可能性高いし、そうなると下手したら3200でも4枚差しで安定するのか分からないと思います。

無難なところではDRで3600あたりを2枚で使うあたりではないでしょうかね。

書込番号:25078179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/01/01 17:29(1年以上前)

その辺は感じてるんですが、そもそも、4400のメモリーを買うあたりで本来ならダウンクロックして使うから良いやと言うのがこの界隈の人なんだけど
2133になってるからどうしよう?と言う辺りが分かんないけどクロック高い方が有利だから買っちゃおうみたいな感じを受ける。
まあ、個人的にも3600DR2枚で32GBにした方が良いとは思いますよ。
自分はCPUがダメダメでIFが4枚だと3733にもならなかったから2枚の方が良いとは思うけど、1:2にしても速くはならないし(全部かと言うことでは無いけど)その辺りはどこまでスキルが有るかも読めないし。。。
スキルがあるなら3600 4枚は動作させてるよなーとは思うけど、なのでそこまでは詳しく無いよなー
無難に動くと言えば?あたりだけかなー

また、2133で動作してます。どうしましょう?ってなりそうな感じもする。
そもそも、ここでやってる人は聞かなくても普通に動かせるからレイテンシはこんなもの、で動かせるから聞かないとは思う。

書込番号:25078198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2023/01/01 18:07(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

了解です。

自分はDRでもSRでもB550 X570合わせてマザー6枚くらい使いましたが、2枚差しなら3800で動かないものはありませんでした。

4000はマザーによる感じでしたのでマザーの違いによってというのはありますね。

自分もインテルのDDR4でもGear2だとあまり意味ないと思いますし、Ryzenは特に1対1で使うのがベストだとは思います。

書込番号:25078249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 推奨電源容量について

2023/01/01 12:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

電源の電源容量についてお聞きしたいのですが、

今まで電源を新調するときは電源計算サイトの結果をもとに容量を選んできたのですが、
電源計算サイトで出てくる推奨電源の結果は少し大きめにできているのでしょうか?

たとえば添付したドスパラの電源計算の結果の画像の構成ですが、
おすすめは998Wと出ています


CPUやグラフィックボードの購入レビューを見ていると、
i7-13700K+RTX4080でも850Wで余裕があると言っている方や、
Googleの検索を何件か調べたところRTX 3070tiを超えるRTX3080tiでも電源は850Wで足りるとあります
BTOパソコンを見てもi7+RTX3080tiの構成でも850Wが多いようです


また簡易的な計算方法として
(CPUのTDP+GPUのTDP)x1.5+100
と聞きました
これはあくまで目安とのことですが、
この計算方法で上記のi7-13700K+RTX 3070tiだと750W弱となります


電源計算サイトは余裕を持たせるために大きめの電源容量を推奨しているのでしょうか?
大きい電源を搭載したとしてもデメリットは特にないと聞きましたが、
画像に添付した構成で998Wを推奨してくる理由はなんでしょうか?

書込番号:25077817

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2023/01/01 12:22(1年以上前)

メモリー、HDDの使用電力が多くないですか?

書込番号:25077824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/01 12:29(1年以上前)

それぞれの最大電力値を右側列で計算してると思いますが・・

NVMe SSD1つで 25Wとか、何処でそんなに掛かるという想定でしょう?
そのサイトの信頼性は低そうです。

当方、今回のグラボ購入でも750w電源で十分と考えて使っています。

i9 13900K
Mem 32GB
NVMe SSD 3基
HDD 1基
GPU RTX4080
FAN 簡易水冷含んで 4基

書込番号:25077832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/01/01 12:29(1年以上前)

電源容量の目安はシステム最大消費電力の2倍
PC電源の選び方は、システムの最大消費電力の2倍の電源を選ぶようにしましょう。
理由としては以下があります。

パーツを将来アップグレードや拡張するための予備枠
電源ユニット自体の劣化防止
電源ユニットの電力変換効率の良い負荷率は50%に設計されている

電源容量計算をし、電源ユニットを選ぶ際に知っておきたい内容のため詳しく紹介をしていきます。

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main


>ジロ1226さん
確認して下さい!参考に・・・

<<<パーツを将来アップグレードや拡張するための予備枠

アップグレード予定無ければ経年劣化で余裕みて1.5倍位の容量を選ぶ!
ギリギリだと電力不足で壊れる恐れも有ります!

書込番号:25077833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/01 12:31(1年以上前)

ドスパラではこう書いています。
・パーツを将来アップグレードや拡張するための予備枠
・電源ユニット自体の劣化防止
・電源ユニットの電力変換効率の良い負荷率は50%に設計されている
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_power_calculation_main

850Wでも動くことは動きます。

書込番号:25077835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/01 12:31(1年以上前)

※ OCCTの Power Supply Test  すれば、その画像の構成で500W近い電力がかかると思ってください。   

書込番号:25077838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/01 12:35(1年以上前)

電源容量計算サイトの中でも、ドスパラのものはシステムの合計電力×2で算出するため、数値が大きくなります。他のサイトではまた別の倍率だったり、倍率を選べたりします。(BTOパソコンミニ館さんなど)
そして、仰る通り倍率は定格使用であれば大体1.5倍あれば大丈夫です。私は1.3倍くらいの電源を5年使用しましたが特に何もありませんでした。
まぁ容量の大きな電源を選んでもデメリットは特に無いので、好きに選んでもいいかと。おすすめは850Wクラスです。

書込番号:25077840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2023/01/01 12:39(1年以上前)

普通はCPU+GPUのTDP*2くらいという目安があると思います。

個人的にはCPU 125W+GPU 320W = 445W*2=890Wくらいでしょうか?
PCを稼働させる際に例えばi7 13700Kは一時的には125W TDPですが電力的には253Wが許容されてたりとかGPUも330W以上になったりします。なので、フルロードに近いことを想定するなら1000Wを用意することは別におかしくはないです。
逆に750W以下は個人的には勧めません。
なぜなら、CPUロードがゲーム時ですら130W以上というインテルCPUは普通に存在し、TDPという指標は熱設計電力という意味以外の意味はなく消費電力ではないからです。そのためのMTP(インテル)やPPT(AMD)なのでTDPで計算すると現在のCPUの場合ゲーム時にTDPを超える電力を消費してる場合があります。
個人的には(CPU TDP + GPU TBP) *2でいいと思います(*2するのは電源効率が最もいいのが50%に由来しますのでとくに壊れるとか壊れないという意味ではないです。)
後、電源事情でいえば、電圧遷移が大きい時に小さい電源は電圧ドロップしやすいというのもありますが、これはどちらかという電力というより電源の質の話で、【あまり安いのはやめておけ】という話です。
※ 実はこちらの方が電源容量の話よりも怖いのですが。。。

個人的にはRTX4080+i7 or i9なら850-1000Wが最も無難だと思います。

また、過剰に小さい電源を選択すると電力からの発熱で電解コンデンサが劣化しやすいので、やや大きめの電源を用意した方が無難ではあります。

ただし、ドスパラさんの様に全部TDPを入れ込んで*2にするのはやややりすぎ感は否めません。
ちなみにどうしてそういう計算式なのかはドスパラさんしかわからないのでドスパラさんに聞きましょう。

書込番号:25077845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ジロ1226さん
クチコミ投稿数:87件

2023/01/01 12:40(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます

他のサイトも見てみたところドスパラはたしかに電源容量を多めに見積もっているみたいです
別のサイトで計算したところ画像のような結果になりました

今使用しているのはi5-13600K+RTX3060tiで電源は850Wを使っていますが、
今後グラボやCPUを新しいものに変えてもいけそうです

ありがとうございました

書込番号:25077846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2023/01/01 12:42(1年以上前)

私もやってみました。

若干構成が無いものがあって、適当に選んで目安電力が458W。お勧め916W。

で、実際に使ってる電源は850Wです。
これで、某MMORPGの放置プレイを年間300日x24時間やってます。
この電源で1年ほど運用してます。大丈夫みたいですよ。
360mmの簡易水冷クーラーも導入してます。

書込番号:25077848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/01 12:51(1年以上前)

ドスパラが自分とこで売ってるこの機種。

搭載電源は700W その計算では甘いですね。 
(実際は650W電源で良いのだけど)        

書込番号:25077864

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2023/01/01 12:53(1年以上前)

電源の変換効率は、だいたい電源ユニットの最大容量の50%ほどあたりでもっとも高くなりますので。そのPCの構成で負荷をかけたときに持続する最大消費電力がその辺になるのが良い…という考えと。
突入電流とか励起電流と言って、電気機器は電源が入ったときに最も電流が流れます。エアコンとか掃除機とかを付けたときに、電灯がふっと暗くなるなんてのがそれですね。その辺を見越して電源ユニットの容量に余裕を持たせておくというのが、もう一つの考え方。

この辺を合わせて、「負荷をかけたときの消費の電力の倍の容量の電源ユニットを使う」と言うのが、慣例的になっています。
ただ。250Wに対して500Wの電源あたりならともかく。500Wに対して1000Wとかになってくると、乖離が激しくなりますので。大容量の領域については、倍ではなくプラス数百ワットという計算で余裕を計算することでコストを抑える部分もあります。

まぁ経験則によるところも多いですし。もともと"余裕"についての考え方なので。書かれた構成で電源ユニットが850Wあたりでも実際の動作にはまったく問題はないでしょう。

むしろ。80Plusのグレードとかメーカーとかを気にした方が良いかなと。

書込番号:25077866

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2023/01/01 15:50(1年以上前)

TDPで見積もる方式は、TDPがそもそもマージンとられているという前提なので、今のCPUのTDPから取ったらだめですよ。
MTPとかから取れば250Wとかですよね。これにVRM変換効率90%を勘案すると、約280W

同じく4080ならTGP320W (こっちはトータルらしい) とかなので、合計600W
その他MBやファンなど100Wくらいみておくと、700W
1.5倍するので1050W必要です。

実効電力で見積もる方法は、測定値の500Wを2倍しますが、やはり1000W

なので推奨は、HDD満載とかしなくても1000Wです。

もちろん、そこまでなくてもMTP下げるとか、TGP制約って今できるんだっけ? そういうのやれば850Wで安定動作させることはできるし、実ゲームでは違いなんてでないんで「850Wでいいじゃん別に。」という意見もアリです。

特に今のGPUは電力足りなきゃ、勝手に減速して動いてくれるし、GPUが減速したら普通CPUなんかもっと消費電力下がりますからね。

最大パワーで動かしてベンチマークがレビューどうりに動かないと気が済まない、その状態のまま運用したいということなら1000W推奨ってことになりますけど、普通に楽しくゲームできればOKってんなら850Wにして、調整すればいいんですよ。

最近のCPUもGPUも、ベンチマークばっかり追いかけて実用的な消費電力を無視してるので、そんなものにユーザーが付き合う必要があるのかといえば、そろそろ突き放した方がいいですよね。

あと、電源容量はあくまで経験則による安全係数でやってます。実効電力の倍ってのも現実的に変換効率とかファン停止とか狙ってのことなんで、自分は多少リスク背負ってもいいと思うなら、絞ったっていいんですよ。

スペック上ピーク300Wを250W電源で長年使い続けるとかやってますけど別に支障なく寿命を全うしてます。
ただそれは、動作検証をきちっとやってるメーカー品ベースですけどね。

書込番号:25078064

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング