CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295160件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

シネベンR23 終了直後

拡大

久々に、13900kで遊ぶことにしました、10900k以来2年半ぶりですかねぇ…マジで浦島太郎だ〜

お頼み申すのですが、hwinfoの低電圧化のマザーボードのvcore値(シネベンチ中)が知りたいんです
石の良否判別のデータが見当たらなくて…、どうも、温度はVID値より、vcore依存なので…

コッチの石でのHWINFOでエラー出ないvcore値は1.20vです

マザーボード Z790 トマホーク D4
設定は、MSIのCPU lite load のモード9→4で低電圧化のみ
クロック関係はデフォルト、メモリのみOCセッティングしています
MSIはアドバンストオフセットとかVFカーブの設定が上手くいかないので…

悪い石じゃなければ、殻割り機買って割りますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:24990516

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:672件

2022/11/01 23:10(1年以上前)

最近は、HWINFOのエラー検知で、セッティング確認やってます
かなり厳しめにチェックしてくれるので、ほぼブルスクを食らいません
 ※あとはubuntuでもチェック、これもブルスク食らいにくい
 ※最後にたまにOCCTとprime95使うかも位ですね
コレでエラー出たらだいたい先を詰めると落ちますので
丁度良い引き際になります

書込番号:24990526

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/01 23:25(1年以上前)

室温24℃です

自分はCPU電圧1.180V set で、Adaptive Offset -0.185入れてます。

これを-0.195Vや、-0.210Vまで上げても、CPU Package Powerに変化ないので、安定値にしています。
一時期はVFポイント式でやってもしましたが、やや面倒なのと効果も変わらないので、使い慣れた Adaptive Offsetに戻してます。

書込番号:24990551

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/01 23:31(1年以上前)

実行中のカメラ撮りです。

書込番号:24990558

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/01 23:50(1年以上前)

あとクロック定格使い中なので、LLCはAutoで使用です。

+2以上なOC時はLLC2などにします。

書込番号:24990578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2022/11/02 00:08(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます!
流石、期待してました〜
MSIのZ690のカーボンなんですね、これは助かる
センサーの数値に差が少なくなるので
通過だけなら、1.180vでも通るんですが、hwinfoでエラーを吐くのと
もう少し冷やせば1.17〜6vでも通るのですがエラー必須と言った感じでした

としますと、まぁ悪くない石って所ですね
あとはもっと冷やすだけかなと

書込番号:24990591

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/02 00:14(1年以上前)

12900Kの時は204Wでも同じようなCPU温度でしたからね。
ほんとこのCPUは熱に対しての効率は、かなり改善されていますよ。
いろいろ弄り甲斐もあります。楽しまれてくださいね!

書込番号:24990595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/02 00:27(1年以上前)

そうそう。 お休みまでにはSuperPI MODで、ビックラポンしちゃってください^^

書込番号:24990602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/02 00:50(1年以上前)

MAXが1.2V台なら、ハズレではない(当たりとも言えない)気がする。

あくまで、感覚ですが(^^;

噂のKSがどのくらいかですかね。

書込番号:24990618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2022/11/02 12:18(1年以上前)

>あずたろうさん
実はパイは焼いたことないんだ…
とりあえず、割りたい冷やしたい人間なのです

書込番号:24991073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2022/11/02 12:32(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
最近のCPUはオールコアクロック使用ではないので、当たり外れの基準がわかりにくいですね〜
どこのサイトでも低電圧リミットでのvcoreが出てない
もしくはMSIのcpu lite loadのモード値

とりあえず外れてないなら次の殻割りに進めますね

書込番号:24991096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/02 12:48(1年以上前)

こんにちは。

MSIだとliteload mode1で動作すれば、当たりだと海外サイトでは言ってますね。

あとはV/FカーブのTURBO BOOST領域の電圧見るかですね。
BOOST前後で差が大きい個体は、ハズレな気がします。

書込番号:24991113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/02 13:26(1年以上前)

@ Mode1

A Mode3

CPU Lite Load
12900Kの際に意味も知らずに触ってました。
Mode3くらいにしてオフセット電圧さらに下げれるのだけど、
CPU電力は下がっても、CPU温度は逆に少し高くなった。

今回再確認で、Auto状態だとMode1で動作みたいです。
@敢えてMode1でR23をテスト。 Offsetは従来のまま。 いつもと同じ262w - 80℃

AOffset -0.245V入れて、Mode3にしてやってみた。 250w - 87℃ 

電力は下げれるが温度は。。って感じ

書込番号:24991159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28896件Goodアンサー獲得:254件

2022/11/02 16:53(1年以上前)

お〜す!  おひさ まつ王さん

それよりZEN4で同志になろう (^_^) ねっ

書込番号:24991352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2022/11/02 19:18(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
モード1では、起動はしても、R23で落ちますね…、常用には向かないですね
youtubeで清水OCさんも、似た感じ、ですね

海外サイトはどちらでしょうか、ちょっと覗いてみたいデス

書込番号:24991517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/02 20:34(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

https://www.overclock.net/

こことか。

書込番号:24991641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/02 20:59(1年以上前)

https://skatterbencher.com/

ここも、オススメかな。

書込番号:24991684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/02 21:46(1年以上前)

わははっ(笑)

シミズさんのYoutube見て、再びやってみました。
CPU電圧設定関係は、すべてデフォルトAuto状態なんですね。

それでやってみたら、Mode4まで行かないとエラー出て使えんかった。;;
よほどハズレ何だろうね。。

それでもってのR23の様子です。
温度は良いとして、電力271wだって(笑)

自分の方法に戻します^^;

書込番号:24991752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件

2022/11/02 23:28(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
ブックマークしました、ボチボチ見てみます!

>あずたろうさん
アドバンストオフセットは他に電圧値を設定する必要があるのか…試してみます

lite loadは、モード4からしか実用出来ない感じですんで同じデスよ
3からHWINFOのエラー出たりですし

>オリエントブルーさん
運悪く、病気になって、病院送りになって初動逃したんで、やめたっす
まぁ、高くつきそうでもあったですし…
冷却に頑張りますよ〜

書込番号:24991895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:73件

2022/11/02 23:52(1年以上前)

>まつ王@シビックさん
>あずたろうさん

liteloadは、LLC(固定)とセットで調整しないと。

起動はするけど、R23(負荷時)落ちるなら、LLCの調整でなんとかなるかもしれません。

書込番号:24991922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2022/11/03 01:10(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
LLCもオートでしてました
LLC3〜1辺りで変更して効果あるか試すのもやってみようかな

書込番号:24991998

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

最新ドライバーでのHDMIチラツキについて

2022/11/15 18:49(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 蒼苺さん
クチコミ投稿数:13件

お世話になります。

新CPU Ryzen 5 5600G
旧CPU Ryzen 3 2200G
MB AB350M-HDV BIOS P7.3
DVIサブモニター有り

今回BIOS更新で当CPUを使用できるとのことでRyzen3 2200Gからアップグレードしました。
MS標準のディスプレイドライバーでは問題ないのですが、AMDの最新ドライバーを適用するとHDMI接続で頻繁にちらつきのように表示がブラックアウトし使用できない状態です。
その際にDVI接続のサブモニターでは普通に表示されています。

現状デュアルモニタで使用できないので大変不便です。どなたか対処法ご存じの方いらっしゃいませんか?
ドライバーのみのインストールは試してみましたが改善しませんでした。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25011194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/11/15 19:07(1年以上前)

>蒼苺さん
最新ドライバーでダメなら少し古いドライバーを試すのが定石ですよ。

って最新と書かれてもどれだかわかりにくいのでバージョンで書きましょう。

標準ドライバーなのかオプションドライバーなのかもわかりませんが、
オプション扱いのバージョンならそうでないのを試してみましょう。

もしドライバーを当てて解像度などデーターレートが変わるのだとすればHDMIケーブル自体に問題がある可能性もあります。

書込番号:25011221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/15 19:17(1年以上前)

現在の最新ドライバーは22.10.3だったっけ?
RADEONのRDNA2ではそう言うトラブルは無いけど、G付きの内蔵はVEGA系なのでWQHLドライバーの方が良いかな?とは思う。
割とRADEONもドライバーを新しくするんだけど、まあ、大抵はRDNA2の更新だから安定バージョンが良いかな?

書込番号:25011230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/15 20:09(1年以上前)

えっと、そういえばなんだけど、2200Gの時は問題なく使えてたということでいいんだろうか?

リフレッシュレートが範囲外になってるとかはないの?

書込番号:25011306

ナイスクチコミ!1


スレ主 蒼苺さん
クチコミ投稿数:13件

2022/11/15 21:32(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
AMD Softwareで更新しているため、揚げないかつパンさんのご指摘の通り22.10.3です。
22.5.1までは試してみたのですが、もう少し前を試してみます。

>揚げないかつパンさん
2200Gの時には問題なく使用できていました。ドライバーは組んだ時のものですので4年前ぐらいのドライバーですが…
リフレッシュレートは確認していませんでした。確認してみます。

職場のPCで数日触ることができませんので、また色々と試してご報告いたします。
ここ調べとけ。みたいなアドバイスありましたら書き込みしていただければ幸いです。

書込番号:25011430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/11/15 21:58(1年以上前)

>蒼苺さん
一度DDUで消してから入れなおしてもいいと思います。

出来るならOSクリーンインストからやり直してもいいと思う。

書込番号:25011475

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2022/11/16 04:54(1年以上前)

接続の問題なのにつないでる相手書かないとエスパーレスにならざるを得ないですけどね。

ケーブルを変えてみては?

最近8K用のが出てて変えてみたら4Kの調子がいいですね。
4K用のじゃダメだったんだけど。

書込番号:25011785

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/11/16 18:13(1年以上前)

どういうモニターですか?
HDR対応とか高リフレッシュレートとかはないですか。

書込番号:25012539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2022/11/16 22:04(1年以上前)

>蒼苺さん

2200G使用時と同じモニター・同じマザーボードを使用して表示が異常になるのでしたら、CPUそのものに問題がある感じがします。
デュアルモニター時だけで無くHDMI出力側モニター1枚のみ接続しても症状が発生している状況でしょうか。

ご使用のマザーボードのHDMI端子はVer.は1.4対応の様ですので、CPU内蔵グラフィックスのHDMI出力に異常が無いかを確認するのであれば、HDMI-DVI変換アダプター又はケーブルを使用してHDMI端子から正常に映るDVI端子のモニターに接続してみて映像を確認する方法もあります。
(変換アダプター・ケーブルは結構お安い価格で販売されています。)

HDMI端子に接続しているモニターとDVI端子に接続しているモニターの解像度又はリフレッシュレートが大きく異なる様でしたら、この方法での異常状態の確認は難しいかも知れません。

書込番号:25012861

ナイスクチコミ!0


スレ主 蒼苺さん
クチコミ投稿数:13件

2022/11/18 10:28(1年以上前)

皆様返信遅れ申し訳ございません。出張でPCに触ることが出来ませんでした。

>アテゴン乗りさん
DDUというソフトがあるのですね。改善されなければ試してみます。

>ムアディブさん
CPU交換前は問題なかったのでモニターとケーブルは問題ないと勝手に判断しておりました。申し訳ございません。
メインモニター DELL S2721D 2560×1440 HDMI出力 付属ケーブル
サブモニター IODATA LD2071T 1920×1080 DVI出力 ケーブルメーカー不明※なにかの付属だったかと

>uPD70116さん
DELL S2721Dです。情報小出しで申し訳ございません。

>キャッシュは増やせないさん
私も交換前は異常がなかったので、ドライバー適用の失敗等が原因でモニターやケーブル以外かと考えていました。

先程もう一度試してみようと、AMD Software22.10.3を使用し再インストール(当アプリの機能で前ドライバー削除含む)した所、今度は全く問題なく表示されておりデュアルモニタもしっかりと機能しております。
2日前の質問前に同じ作業を3度ほど試して改善されなかったことを考えると、全く意味がわからなくなってきました。
モニターやケーブルも抜き差しせずそのままなので何が原因かわかりません。初めての経験ですが、このようなことは多いのでしょうか?

書込番号:25014679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめての自作

2022/11/12 20:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

クチコミ投稿数:4件

今使っているPC(BTO)が重くなってきたので初めての自作にチャレンジしたいです。

マザーボードと電源ユニット以外はなんとなく決まっています。

マザボと電源は自分で調べてみたのですがいろいろありすぎて違いもよく分からず決めかねています。

高いやつを買っておけば間違いないのでしょうがコスパも重視しています。

マザボと電源についておすすめのものを教えてください。

マザボと電源以外でもなにかツッコミどころがあればそれも教えてください。

よろしくお願いします。


【使いたい環境や用途】
ゲーム、動画編集、3DCG、ディープラーニング

【重視するポイント】
性能、長持ち、コスパ

【予算】
細かく決めていないが40〜50万


現在のスペック

CPU 8700k
GPU 1080ti メーカーわからない。
マザボ Z370 s01(パソコン工房専用のマザボ?)
メモリ32GB HyperX FURY Memory Black Unbuffered DIMM HX426C16FB4K2/32
M.2 SSD 1TB Crucial SSD P5シリーズ
HDD 1TB
電源ユニット わからない


次に買うPC

CPU 13700k
GPU 4080以上(4000番台を見てから決める)それまでは今使っている1080ti
マザボ いろいろありすぎて決められない。(z690とz790の違いもいまいちわからない。)
メモリ Patriot Memory Viper Elite II DDR4 4000MHz 32GB (16GB x 2枚、DDR5よりもDDR4 4000のほうが良いと聞いて。amazonで異様に安かった。少し怖い。)
SSD1 Western Digital SN850X 2TB 
SSD2 SUNEAST SSD 2TB 内蔵 2.5インチ
電源ユニット PCIe 5.0のものにしようかと思っているが5.0になると具体的になにが変わるのか調べてもよくわからなかったので知りたい。容量もどのぐらいがベストなのかわからない。一応4090の推奨電源が1000W程とのことなので1000〜1200Wぐらいのものにしようかと思っている。


書込番号:25006611

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2022/11/12 20:30(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/12 20:39(1年以上前)

DDR4で行くならZ690で十分です。 Z790はDDR5メモリーの高クロック化対応がメインです。

また、PatriotのDDR4-4000は、Hynixチップの可能性高いです。(だから安いのもあります)
そうなればレイテンシーも高めなので、大したパフォーマンスは得られません。
DDR4-4000で行くなら、やはりSamsung-B使ってるメモリーしかないですよ。

https://kakaku.com/item/K0001348313/#tab
こちらを使ってGear1で動作させてください。

書込番号:25006632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/12 20:42(1年以上前)

DDR4 4000をGear1動作させるスキルがないなら、あっさりとDDR5を買いましょう。
そうなればDDR5-7200辺りでマザーもZ790になります。 それ未満の物は色々と妥協して使うことになります。

書込番号:25006640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2022/11/12 20:46(1年以上前)

>あやときゅんさん

ここからいったら安いの買えますよhttps://fril.jp/shop/incle68
希望で作ってもくれます。 

書込番号:25006643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/12 20:49(1年以上前)

初自作なら1店舗で一式買う事です。
amazonとか論外
そうしないと、組み立てたあとで思いっきり苦労します。

ビデオカードはもうすぐ出るRADEON 7900XTXとかどう?
4090みたいに電源で苦労しなくて済むと思う。

書込番号:25006650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2022/11/12 21:14(1年以上前)

>電源ユニット PCIe 5.0のものにしようかと思っているが5.0になると具体的になにが変わるのか調べてもよくわからなかったので知りたい

PCIe 5.0の電源ユニットって?

https://www.amazon.co.jp/dp/4297125978/
こういう自作本を読んでからでも遅くは無いのでは?

書込番号:25006691

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/12 21:32(1年以上前)

コストと性能の対比で購入で良いように思います。
まあ、お金をかけて良いならDDR5-7200でも良いと思いますが、電源はATX3.0規格で購入しておく方が良いとは思います。
ゲームとかでも、まあ、フレームレートはメモリーの速度でも割と軽いゲームは左右されるんですが重いゲームは思ったほど性能差が出なかったりします。
多分、予算の半分程はグラボに回るので、効率よく性能を上げるのが賢いかな?とは思います。。。
自慢したいなら良いものを揃えましょう。
後、SATAの2TのSUNEASTは個人的には選ばない会社かな?とは思うけど。
メモリーは別にDDR4 4000でも良いと思う。

書込番号:25006712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2022/11/12 23:00(1年以上前)

今買わないなら、今検討しても意味ないですよ。
グラボ決まってからで。

DDR5はこれから下がっていくだろうから、今決断しても数か月後には間違った決断になってる可能性も高いです。

普通に使っててそのスペックで重いってことは何かトラブル抱えてるので原因探った方がいいです。
あるいは、AI関係でもっと速くしたいとか重いゲームしたいとかならむしろGPU先に変えるべきなんで、順番が間違ってます。

書込番号:25006851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/11/13 08:46(1年以上前)

>あやときゅんさん
>なにかツッコミどころがあればそれも教えてください。

用途が分からないのに、コスパと言われても難しいと思うし、
PCに40万越えの時点でコスパも何も無いと思う。
高性能になるほど基本コスパは悪化しますよ。

で何に使うんですかね?

書込番号:25007218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/11/13 11:01(1年以上前)

ごめんなさい
用途は書かれていましたね。
見落としていました。

ただゲームなどはタイトルにもよるし、
3DCGや動画編集も解像度ややり方次第だと思います。

単に性能重視ならコスパは度外視するしかないかと思います。

書込番号:25007451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/13 11:22(1年以上前)

自分的にはなっとする性能を納得できる範囲で達成するでいいんじゃないかと思う。

性能が上がるけど、2-3倍のコストに自分が納得できるか?だと思う。

そういう自分は、それを度外視して技術習得目的で割と高い部品を買ったりもするのだけど。。。

だから、DDR5 7200 32GBに7万近く払っても、その速度を体験したいなら買うしかないので否定も肯定もしません。

まあ、高い部品を使っても倍の価格で2割とかならまあ一般人は買わないと思うので、どこまでの性能が欲しいのかをネットで調べて、まあ、この辺りと納得するしかないんじゃないですかね?
あとはメーカーに対する信頼が自分の中であるか?の問題で、SUNEASTは中華のどこの製品かわからない、信頼できるメーカーかわからないという点で自分は及第点を与えてないです。

Z690の方が安い、Z790の方がやれる範囲が広いとかいろいろあるのだけど性能が高い方がそりゃ高額になる訳です。

まあ、自分は性能はこの辺りが欲しいとかあるし、その中で電力を下げたいという思惑があるし、新しいものを見てみたいのでAMDを現在は使ってる。
100WでCinebenchR23 が20000を超えるのはこれくらいかな?と思って買ってるわけで、それぞれの思惑で買っていいと思う。

最近はグラボの性能を上げる方がやや有利かな?って思うのであまりCPUの性能を無暗には上げてないし、いろいろ考えるわけでそれで自分がある程度納得できる範囲で作るという話です。

この場合はRTX4000番台で作ると決めてるなら、そこから、CPUメモリーそのほかに使えるお金はすごくは多いわけではないので、価格性能対比もある程度、頭に入れる必要はありますよね。

と言いながら7700Xを使ってるわけだけど、まあ、ゲーム主体なのでこれが割とよかったりするので用途次第ではあるよね?
※ ゲーム中の電力が30-40WというのはRaptorでは無理みたいだし(試したわけではないのでできるかもしれないけど)フルロードしても100Wで割と自分のやりたい範囲ではエコだし(マザー代やCPU代はエコではないけど)
いろいろ悩んでいいと思います。

書込番号:25007495

ナイスクチコミ!0


Маζаさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/13 23:17(1年以上前)

PCIe 5.0 対応の電源ユニットは12VHPWR と呼ばれる12もしくは16 ピンのコネクタを搭載した電源です。
使用表を見る限り RTX4080 4090ともに補助電源の形状はこの形をしています。変換ケーブルがGPUに付属されているのが普通のようなので必ずしも必要というわけではありませんが、配線をすっきりさせたいなら対応のものを購入したほうがいいかと思います。
先日ショップで聞いてきた限りでは i7 13700k とRTX4080の組み合わせなら 850Wでギリギリ行けるかもしれない?と言うことでした。
CPU GPUともに制限かけないで動かそうと思うなら 4080で 1000W 4090なら1100Wが最低限必要と考えたほうがいいと思います。

i7 +DDR4で組むなら Z690もいらないのでは? B660 やH670マザーで十分だと思います。浮いたお金でCPUクーラーのグレード上げたほうがいいです。  現在 i7 13700k CPUクーラーMSI MAG Core Liquid 360R 室温20℃ の環境で アイドル時のCPU温度50℃です。先ほど写真120枚ほどをLight Loomで現像処理しましたが、80度超えてました。動画のエンコードとかものにもよるとは思いますが、240mm水冷が最低ライン できれば280mm以上がおすすめな気がします。

マザボのメーカーは ASUS MSIをわたしならおすすめします。 設定で詰まった時、参考になるサイトや動画が多い気がします。

書込番号:25008656

ナイスクチコミ!2


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/15 23:49(1年以上前)

4090はケース幅が最低230ぐらいないと厳しいかと
ケースがちゃんと4090はいるか調べてから購入してくださいね
後は13700Kだと水冷がおすすめです
初めての水冷はちょっと配線大変かもしれません
後、静電気は気をつけてください

書込番号:25011657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

まだ値下がりそうですか?

2022/11/13 16:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700K BOX

13700kの購入を検討していますが、価格がまだ高そうなので躊躇しています。発売から一月経って少しずつ値下がりしているようですが、年末あたりだと更に値下がりしてそうですか?

書込番号:25008012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/13 17:13(1年以上前)

取り敢えず近々では29、30日のPayPay利用が、お買い得でしょうね。

価格動向については、前の12700Kの動きをみて、最安値が何処にあったか参考にすることかな。
円相場が120円台まで行くことにでもなれば、6万切りも期待しても良いのでは?

書込番号:25008029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2022/11/13 17:22(1年以上前)

当面、円高傾向へ流れる見込みはないので極端に安くなることはないと思います。
発売後3〜6ヶ月で大体安定価格になると思います。

後は突発的なセールがあるくらい、1ドルが120円台に回復することを祈るくらいでしょう。

書込番号:25008045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/13 17:24(1年以上前)

12700Kの動向

57,900円 - 47500円 - 51800円(現在)
最低値下がり率 -18%


13700Kの動向
74800円 - 65000円
-14.2%

書込番号:25008047

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/13 17:28(1年以上前)

円安の原因自体は、日本の経済的な事情によるものなので140円-130円までの間で推移しそうな気はしてます。

値段は最初のご祝儀を過ぎると割と安定するので極端には下がらないので問題あ円安の解消が最も大きな要因にはなりますね。
個人的には先のことはわからないし、年末まで待てるということなら、別に緊急性もないので待っていいんじゃないかと思います。
※ そもそも緊急性が高い人は多少値段が高くても買わないといけないので聞くまでもないとなるので、余裕があるなら待ちでよろしいかと思います。

書込番号:25008058

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2022/11/13 21:15(1年以上前)

今後ガンガンに下がると思いますよ。

円安の原因は、「黒田さんが円安にしようと思ってるから」に過ぎないんで、思惑でナンボでも動きます。
そもそも相場ってのは思惑で「しか」動かないものなので。
円安チキンレースはもうみんな飽きただろうから上がる方向にしか行かないだろうし。

もうひとつはPCエコシステムは失速してるので、ようやく増産できたIntelは引くに引けなくなります。

DDR5が急速に価格低下したらCPUは下げなくて済むと思うけど、結局システム全体として下がることには変わりないし。

もちろん台湾侵攻が起きたらPCはハイパーインフレだろうから、安全保障的な面からは、BCPに必要な予備は価格にかかわらず購入しておきましょうとしかいいようがないけど。

書込番号:25008451

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/13 21:41(1年以上前)

いやいや、円安は国内事情よりも国際事情なので、黒田さんがどうこうなんて話はその一端でしかないでしょう?

そもそも、日本に円高にする魅力があるのか?という方がもっと大問題で、円高がよくここまで続いたよね?という方が自分的には納得できる。
$1 100円って経済力や信用が米国と同等であって初めてそうなると思う。まあ、150円は行き過ぎだけど130円くらいが日本の価値くらいじゃないかと思う。

まあ、CPU単体での販売において日本の販売量がインテルやAMDという会社にインパクトがあるか?という問題もある。そもそも、米国ではインテルもAMDもドルベースでは安いわけだし。。。

それなら、国際的にどう販売されていくのか?というグローバルな視点が必要になるね。
まあ、先のことなんてわからないのでほしいなら買う、この値段ではほしくないなら買わないでいいと思う。
そもそも、物欲を抑えて買わないという選択肢ができるなら買わなくていいものという判断になると思うけど

書込番号:25008503

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2022/11/13 22:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

相場の話を「とても複雑なんです」とかやり始めると宗教かかってくるのでちょっと、、、

というわけでさらに一歩引きますよと。
相場はあくまで博打です。そして、裏のない博打なんてものは存在しません。
あと、日本人は価格操作に対して鈍感なので、、、もうわかりますよねって感じなんだけど。

>そもそも、日本に円高にする魅力があるのか?という方がもっと大問題で、円高がよくここまで続いたよね?という方が自分的には納得できる。

つまり、魅力で決まってないってことですよね。自己矛盾してますよ。

>まあ、CPU単体での販売において日本の販売量がインテルやAMDという会社にインパクトがあるか?という問題もある。そもそも、米国ではインテルもAMDもドルベースでは安いわけだし。。。

Intelは伝統的にDIY市場を重視してます。歴史的にはAMDの方が冷たかったんですけど、今の人は知らないかな。

>それなら、国際的にどう販売されていくのか?というグローバルな視点が必要になるね。

グローバルには需要落ちてるって書いてるのに、、、

>まあ、先のことなんてわからないのでほしいなら買う、この値段ではほしくないなら買わないでいいと思う。

だったらなんで価格推移の話に首突っ込んでくるのかと。

書込番号:25008548

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/13 22:14(1年以上前)

下がる根拠は何か?という問題なだけだと思いますが。。。
リテールを重視してると言っても日本だけでは無いので、国内事情なんて知らんがな?って話なだけじゃ無いとは思う。
まあ、CPUがグローバルで売れないなら下がる要素はあるとは思いますが

書込番号:25008562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/13 22:21(1年以上前)

追記

米国ではインフレが進んでるんで$400のCPUって安いってイメージだと思う。なんたって、日本で150円で買えるコーラが600円なんだから
$5でコーラを買う国なんだからあんまり国際的な値段は下げられんでしょう。

書込番号:25008570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2022/11/14 21:38(1年以上前)

個人的には2週間を切った、ブラックフライデーを狙うのが当面の安値目標と思う。(海外も含め)

10%くらいは誤差のうちと思う。

書込番号:25009986

ナイスクチコミ!1


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2022/11/15 23:43(1年以上前)

ヤフーショッピグでポイントいれると53711円でした
やすーい

書込番号:25011648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

COD MW2の画像です

【困っているポイント】
COD MW2:ゲーム中タスクマネージャーのCPU使用率が70%〜90%になる。

・補足
apex:最初の船で100%近く、降りてから5.6.70%。
ARKやOW2などは50%未満。

【利用環境や状況】
RTX3080
intel core i7 12700
PRO B660M-P
メモリ32GB

【質問内容、その他コメント】
アフターバーナーのCPU表示は約50%程度
CPU温度も70度を超えることもなく。

FF15ベンチマークは高品質で16000ほど

BTPメーカーなどに相談しましたが、解決に至らず。
DDUを使用してのグラフィックドライバーもインストール済み。
工場出荷状態にも戻してみましたが状況変わらず。

そもそも気にしすぎなのか、CPUが十分な効果を発揮しての高いCPU仕様率なのか。
無知に近い状態ですので、アドバイスをよろしくお願いします。



書込番号:25008760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2022/11/14 00:46(1年以上前)

タスクマネージャーのGPUが0%なのは、最新のグラフィックドライバーを使用しており、GPUバグが発生していることから、ハードウェアアクセラレータをオフにしているため、その影響で0%になっているようです。バージョン戻したらGPUの表示も正常になりますが、それは行わない予定です。

書込番号:25008761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/11/14 02:13(1年以上前)

追記の追記ですが
Windows11です
BIOSの更新もしてみましたが特に変化なしです。
電力制限解除も少しチャレンジしてみましたが特に変化なしでしたので65wに戻しました。

書込番号:25008806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/14 06:18(1年以上前)

https://game.sukecom.net/i7k-12th-3080/

上記はCPUはi7 12700Kですが、それを同等か上回るようなスコアになってます。
全然問題ない状況だと思います。

一つ気にしたいのは、ヒートシンクのないCPU電源回りなので、
MOS温度が高い状態になってないかです。

書込番号:25008850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/11/14 08:16(1年以上前)

>ゲーミング初心者さん
タスクマネージャーのCPU使用率あまりあてにしないで良いと思います。

OSのアップデートで、
CPUの使用率変わってしまったアプリも結構あります。

100%の基準が明確でないなら、
見ても意味がないです。
自分のところは
昔40%とか表示されていたものが、
今(22H2から?)では5%以下しか表示されなくなった。

HWiNFO辺りだといろんな基準のパーセンテージで見れますので、
そのようなソフトを見た方が良いと思います。

書込番号:25008927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/11/14 09:01(1年以上前)

最近購入したパソコンで、以前はライゼン5 3500を使っていたこともあり、CPU使用率に余裕が出来るものかと思っておりました。
問題ないとの事で安心致しました!
ありがとうございます!
mos温度というのは後で確認してみようと思います。

書込番号:25008963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/11/14 09:03(1年以上前)

特に異常とかではないようで、安心致しました!
後ほどHWiNFOを確認してみようと思います!

書込番号:25008964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2022/11/14 09:06(1年以上前)

単に使えるコア数が限られるからでは?
このCPUがPコアが8だから6コアまで使用すると75%です。
50%なら4コアまでとなります。
EコアのないCPUのことを考えると多少の余裕はあった方がいいので、6コア前提のプログラムなら4コアだけ使って残りは他の処理が可能な様にしているという可能性はあります。

書込番号:25008967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/11/14 09:09(1年以上前)

勉強不足で申し訳ないのですが、仕様ということでしょうか?
もしくは設定で余裕が出来るのでしょうか?

書込番号:25008971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2022/11/14 09:28(1年以上前)

このCPUは雑事を任せるEコアというものがありますが、他のCPUの場合は雑事も同じところで実行されます。
そうなるとCPUの処理能力に波が出来てゲームの途中で急に遅くなったりすることが考えられます。
それなら使うコア数を限定して残りで処理させることである程度安定させるという考えではないかということです。

そいうことで仕様である可能性は高いです。
GPU利用率が低かったり常に処理が遅かったりするというのなら話は別ですが、そうでないなら上記の様な考え方で態と遊ばせていると考えるべきだと思います。

書込番号:25008985

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/14 09:47(1年以上前)

そもそも、CPUの使用率の計算以外にもDMAアクセスでデータ転送してるか?とか色々な問題が有るのでCPU負荷が高い=ゲーム負荷が高いでは無いです。

ところでAPEXですが射撃訓練場でも同じですか?それとも他のところ?

書込番号:25009014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/11/14 09:51(1年以上前)

詳しくありがとうございます!
GPUも動作しており、ゲームが出来ないとかそんなことも無く、むしろ高いフレームレートを出せているので!

書込番号:25009017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/11/14 09:54(1年以上前)

そうなのですね…ありがとうございます!

説明が分かりずらく申し訳ないですが、あくまでマッチした際のCPU使用率になります。(試合中)
apexの射撃場や、codのロビー画面でのCPU使用率は気になるレベルのCPUでは無かったと思います。2.30%程度だった気がします。

書込番号:25009027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/14 20:34(1年以上前)

そういえば

apex:最初の船で100%近く、降りてから5.6.70%。

ここはデータロードしてるから100%近くになるよ

書込番号:25009851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/11/14 20:37(1年以上前)

そういう仕様なんですね!
安心致しました!ありがとうございます!

特に問題無さそうなので、このままクローズとさせていただきます!
皆さんご回答ありがとうございました!

書込番号:25009861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2022/11/14 20:39(1年以上前)

CPUコアが足りなさそうだなとは思うけど、別にトラブルでもなんでもないですよね。

書込番号:25009865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/11/14 20:41(1年以上前)

それは設定か何かで改善できるものでしょうか?

書込番号:25009867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/15 06:37(1年以上前)

こんなもので申し訳ありません。

13900K + RTX3070 + 32GB です。

理由が思いつかないならOS再インストールされてみては?



書込番号:25010368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/11/15 11:22(1年以上前)

記載しておりますが、既に工場出荷状態にしております(データは全て削除で行いました)

書込番号:25010674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/15 12:31(1年以上前)

多分、瞬間的に大きくCPU使用率が上がったところのSSではないかと推測するんですが。。。

個人的にはコア数が足りないはないと思うというか、i7 12700でコア数が足りないようなCPUヘビーなゲームはシミュレーション以外にあったことがないからだけど。
ソロゲーでモデリングが異様に多いゲームで60%とかはあったけど。。。

常時じゃないなら、データロードとかの可能性の方が高いと思うけど、ただ、このゲームお高いので検証ができない。。。

書込番号:25010731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/11/15 12:43(1年以上前)

ロビー画面は2.30%
試合中は70~90%がずっとです

BIOSの設定などで何とかなったりしないでしょうか?

書込番号:25010751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

ベンチスコアについて

2022/11/11 21:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

cine23を使用して計測してみたところ、シングル2000程度、マルチ39000〜です
bios、電圧などはほぼ変更してません。
ネット情報であればマルチに関してはほぼ納得の数値ですが、
シングルが1割程低く見えます。切り分け手順や、因や改善策などあればご教示いただきたいです。


環境→
cpu 13900k
gpu 4090
マザー msi z690 carbon
メモリ gskill xmpで5600 16G×2
電源 1200w
cpuクーラー  360簡易水冷


エアフロー、CPU冷却温度などに関しては問題ありません。

書込番号:25005166

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/11 21:34(1年以上前)

シングルが弱いのなら周波数を確認して見るのと、何か他に動いていないか確認じゃないですかね?

書込番号:25005175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/11 22:32(1年以上前)

マザーも同じ物使ってますね。

設定次第もあるのではないかな。
とは言っても、当方はCPUクロック定格使いで、電圧のみ下げて使用です。
多少だけシングルは低めかなって感じですが、特には気にしておりません。

書込番号:25005247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/11 22:47(1年以上前)

メモリーを、そちらのクロックに合わせてみましたが、それは関係ないようですね。

書込番号:25005259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/11 23:38(1年以上前)

電圧関係をデフォルトのままで使用されてるなら、CPU温度は100℃行ってませんか?
そうなればサーマル・スロットリングで、各スコア低下しますよ。

電圧下げを出来ないなら、せめて電力制限で行ってみましょう。
デフォルトは、簡易水冷設定だと電力無制限で動作しますので、一つ下の冷却仕様に設定するなどしましょう。

書込番号:25005326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/11/11 23:41(1年以上前)

https://i.imgur.com/TaWxHnd.jpg

自分の場合はこちらで教えてもらったやり方
IntelのXTUを使ってただオフセットマイナスしただけですが
-0.180vで電力制限無制限設定、260Wほどまで上昇し最大温度は74度
R23スコアは
マルチ、40703
シングル、2292
シングルスコアはほぼ変化ないです。

書込番号:25005329

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/11 23:58(1年以上前)

電力制限して、電圧のほうはデフォルトに戻しました。

マルチは下がりますが、シングルはスコア維持してますよ。

やり方は、色々とありますので、自分に合った方法で見つけてください。

書込番号:25005356

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

2022/11/12 07:58(1年以上前)

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。同様のスコア等のアプリ画像を添付いたします。HWiNFOのこちらの電力がかなり違う値になっていました。

>Ghost Reconさん >揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。定格・制限等の設定がわからないので少し調べたいと思います。


電力の設定をBiosで操作しないといけないみたいで、組み込んでそのままの使用では熱上限までいって下げる動作が発生してしまうような
そういうものなんですね。

書込番号:25005578

ナイスクチコミ!0


ALEX1974さん
クチコミ投稿数:24件

2022/11/12 08:18(1年以上前)

13900Kではなく12900Kの情報になってしまうのですが
シネベンチR23のシングルですが1コアしか使わないので35W程度しか使いません。

13900Kでも1コアならあまり変わらないと思われますので電力設定は初期設定で問題ありません。

常駐しているアプリケーション等を停止させると変わるかもしれません。

書込番号:25005601

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/12 09:15(1年以上前)

>たいslvさん

CPU電力が325Wで動作してるので、CPUの温度も当然に高くなっています。

ただ、それでも100℃までは行ってないので、サーマル・スロットリングは発生してない様子です。

当方でも同じように電圧オフセット掛けずに行い、320W越えをやってみましたが、
シングルスレッド・テスト時は温度低くてスコア足らないことはありませんでした。

書込番号:25005675

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/12 09:31(1年以上前)

@

A

B

@ 現在のBIOSバージョンを確認されてください。
   最新は7D30v191です。


A この画面を見せてください。 特に「CPU OverTemp Protection」辺りを触ってないかどうかです。
   ついでにその下の項目 CPU Under Voltage Protection が、Dis=無効になってるかです。

B 電圧オフセット入れて、CPU温度や電力を減らしたいなら、ここを弄ってください。
   個体ごとにも変わりますので、Adaptive Offsetは、-0.150Vくらいで良いと思います。

書込番号:25005703

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/12 09:40(1年以上前)

あとベンチ測定時はPC起動してから5分後とか決めておいた方が良いですよ。


これは起動20分後辺りで、逆にスコア低く出たりが普通にあります。

書込番号:25005714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/11/12 09:45(1年以上前)

オフセットは-1.00vくらいで良いと思います。
4万超えた辺りでそれ以上はやめるべき。
私の個体は-2.00vまで試せましたがPrime95samllFFTやOCCT Linpackなどでエラーは無くてもPCの動作が不安になりますw

書込番号:25005730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/12 09:47(1年以上前)

>Ghost Reconさん

-1V、-2V? 桁数勘違いしてない?

書込番号:25005733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/11/12 09:54(1年以上前)

申し訳ない
-0.100v〜-0.135v

-0.135vでも
そこそこのスコアは出ます
もうそれ以上はというのが個人的な感想

個体差は結構あるんですかねー?
私の環境では何時間たってもシングルのスコアはほぼ変わらないです
-0.135vでのSuperPiとCPU-Zのベンチです。

書込番号:25005739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/12 09:57(1年以上前)

大当たりの石でよかったですね。

書込番号:25005746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/11/12 10:04(1年以上前)

反り防止プレートを使うか使わないかでも冷却能力は変わるのでそれもあると思いますよ
結構みんな使わない
後は自分の場合だと
https://www.coolermaster.com/jp/ja-jp/catalog/coolers/cpu-liquid-coolers/masterliquid-pl360-flux/
この簡易水冷に、デフォルトのと交換で吸引3連ノクチュアファンをかましています

書込番号:25005758

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/12 10:27(1年以上前)

接着剤のハミ出る粗悪品出ないことを祈ります。

書込番号:25005793

ナイスクチコミ!0


スレ主 たいslvさん
クチコミ投稿数:113件

2022/11/12 10:51(1年以上前)

>あずたろうさん
具体的にありがとうございます。PC環境に少し誤りがありました。BIOSは最新でしたが、
z690のcarbonではなく、シルバー色のz690モデルでした。

>Ghost Reconさん
画像のような補強プレートを使用しています。

書込番号:25005822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/11/12 11:42(1年以上前)

私のはこれですね。
製品の不具合うんぬんは例えば物は違いますがCoolerMasterといった正規メーカー品でも
経験しているのでこれは避けては通れないですね。
私のが正規品かどうかは不明ですが今のところ支障は出ていないのでとりあえずは大丈夫だろうと思ってます。

>たいslvさん
ASRockの場合だと、簡易水冷360mm設定というのがあってそれを選択すると自動的に上限265Wになるので
それを使用しています。
変えている個所は電圧設定を”固定モード”へ変更、安定モードです。

書込番号:25005894

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/12 11:54(1年以上前)

こちらはすでに返品しました。
あのまま気づかずに装着してたら、マザーがベタベタ状態になってたと思われます。
温度下がると言う海外レビューにすっかり騙されました。

>たいslvさん
マザーの仕様的には、ほぼ同じです。
一つだけ、TVB Voltage Optimization がAutoで有効状態になってますので、
あまり関係はしないとは思いますが、無効のほうが良いかと思います。
5.8GHzのTVBクロックの関係です。
-----------------
Ebable= Thermal Verocity Boost 機能を備えたプロセッサの熱ベース電圧の最適化。
オーバークロック時の安定性を高めるには、無効にします。
-----------------

書込番号:25005913

ナイスクチコミ!0


この後に38件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング