CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295161件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スクショし忘れた

2022/11/06 18:55(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5800X BOX

CPU Ryzen7 5800x
マザボ B550 Tomahawk
CPUクーラー AS500plus
メモリ Corsair CMK32GX4M2E3200C16 [DDR4 PC4-25600 16GBx2
グラボ Gigabyte RTX3060ti gaming oc rev2.0
ケースファン MF120 Halo x1個
電源ユニット FSP GOLD 750W
ケース Corsair 4000D airflow

前は頻繁に不明なエラー起こしてゲーム中落ちてしまってたんですが最近になって起こる頻度が減ったので不安ながら良かったと思ってたんですが約一ヶ月前に一度エーペックスレジェンズをプレイ中にゲームが落ちて画面が切り替わり"cpu over~~~"なんとかって表示されました。これってオーバーヒートって事っすかね?スクショし忘れてなかなか思い出せません。
ケースの中の写真です。熱気の逃しそんな悪くないと思うんすけどね、現時点で改善点があればビシバシと教えてください!説教は後で受けます!!
パソコン工房に診断しに行く予定です。

書込番号:24997654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/06 19:22(1年以上前)

温度とかはAfterburnerとかで監視はしてないということですかね?

1か月前に落ちた日が暑かった日でというならサーマルスロットが頻繁に起きて落ちた可能性もなくはないです。

とりあえず、エアーフローの再確認と温度を確認しましょう。
最近、落ちなくなったなら気温が下がったからという可能性もなくはないです。
とはいえ、個人的にはAS500をつけてるならそこまで温度が上がるかな?とは思うけど窒息してるならその限りではないですね。

グラボはRTX3060Tiは200Wクラスなので空冷でも問題はないと思います。

前ファンを動かしてもいいかな?とは思わないでもないですが。。。

書込番号:24997711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:15件

2022/11/06 21:20(1年以上前)

CPU Over〜ってこんな感じのやつ?
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1043819/

ちゃんと組んでいればAS500plusなら冷却力は十分あるはずですが。
グリスの塗り方が悪い?
CPUクーラーの取り付けがミスってる?
一度確認したほうがいいです。


数か月前に頻繁に落ちてたのは、やはり夏だったからか?
あと、ファンが少なすぎると思う。
前面で2個は吸気させたいところ。

書込番号:24997906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2022/11/06 22:34(1年以上前)

hwinfo グラフ表示付き

>初心者マンぜろわん!さん
HWINFO入れてみてください
自作PC勢御用達の監視ソフトで
CPUやGPUの温度 使用率 電力W 電圧V
電力供給の MOS温度 ハードウェアエラー等
細かくチェック出来ます
コレでチェックしてから、聞くのが良いかと思います

https://www.hwinfo.com/download/

ポータブルのが良いです、インストーラーのは後が邪魔になる時があるので

書込番号:24998007

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28006件Goodアンサー獲得:2467件

2022/11/07 04:52(1年以上前)

CPUクーラー の ファン の風向き(取り付け方向)にご注意・・・こんな矢印↑

書込番号:24998225

ナイスクチコミ!0


yotakenさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2022/11/08 00:44(1年以上前)

>初心者マンぜろわん!さん
素敵なケースをお使いですね。
折角なので、フロントを3連ファンにされてはいかがでしょうか。

↓500rpmでは極めて静かで、いざという時に1850rpmまで回せます。
FK120-3 IN 1 R-FK120-BKNPF3-G-1 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001436620/?lid=myp_favprd_itemview

書込番号:24999605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

クチコミ投稿数:29件

Ryzen 5 5600G で自作PC組みたいのですが、対応マザーボードでwifiモデル最安はなにがありますでしょうか?

どなたか教えていただけないでしょうか。

こどものフォートナイト用です。

書込番号:24997701

ナイスクチコミ!4


返信する
momotomiさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度4

2022/11/06 19:31(1年以上前)

価格ドットコムで質問しているので、見ているとは思いますが、

AMDチップでWiFiつんでるマザーボード、とりあえず65製品あるみたいです。
https://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=2&pdf_Spec113=4,5,6&pdf_so=p1

調べて楽しむのも自作のうちだと思いますよ。

書込番号:24997720

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/06 19:52(1年以上前)

というか、WIFIモジュール付きのマザーが割と高いのしかないから、WIFIボードを追加した方が安いのじゃないかと思わないでもない。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07X462KRK/

この辺りを追加して、A520を1万以下で買えば最安だと思う。
まあ、ネットで買うならBIOSをアップデートして買えばいいと思うのでだけど。

買い方はいろいろある。

個人的にはB550M PRO-VDH WIFIをワンズでBIOS アップデートしてもらって買うのもありだとは思うけど
ACなのでやっぱり12000円くらいまでならボード追加した方がいいような。。。

書込番号:24997746

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2022/11/06 20:50(1年以上前)

>momotomiさん
ありがとうございます!確かに調べるのも楽しみですね、探してみます。

書込番号:24997855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2022/11/06 20:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。やはり、Wifiボード追加のほうが安いですか!ありがとうございます。
A520 
その方向で調べてみようと思います。

書込番号:24997859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 5 5600 BOX

スレ主 Ifuqさん
クチコミ投稿数:8件

始めて15万円前後で自作pcを試みてみようと思い、当cpuを使用しようと思いますが以下の組み合わせはいかがでしょうか?
上級者様からみて無駄な部分或いは助言があればお願いします
CPU Ryzen5 5600box
マザーボード B550M Steel legend
電源ユニットMPG A750GF
メモリ F4-3200C16D-32GIS
SDD KC3000 PCIe 4.0 NVMe M.2SKC3000S/512G
HDD WESTERB DIGITAL WD20EFA-RT 2TB
OS Windows 10 Home

どうかお手柔らかにお願いします

書込番号:24991622

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ifuqさん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/02 20:23(1年以上前)

上記にGPUが抜けておりますが、おすすめがございましたらご教授頂けないでしょうか
たまにですがAPEXなどオンラインゲームをやることがあります

書込番号:24991625

ナイスクチコミ!0


kiyo55さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:157件

2022/11/02 20:23(1年以上前)

グラボは?

書込番号:24991626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2022/11/02 20:38(1年以上前)

CPUはインテルのi3 12100(F)程度なゲーム性能ですから、

画質最低設定なら、GTX1660Superと組み合わせくらいで良いでしょう。
上を望むなら、ご自身の判断で!

https://game.sukecom.net/apexlegends/

書込番号:24991651

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ifuqさん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/02 20:42(1年以上前)

早速の助言ありがとうございます
そちらのGPUで考えていきたいと思います!

書込番号:24991656

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/02 21:01(1年以上前)

APEXはRADEONの方がフレームレートは出るよ。

GTX1660Superより5000円くらい高いだけで、結構差があるので自分ならRX 6600にするかな?
と思う。

APEXならレイトレ関係ないしね。
https://game.sukecom.net/rx6600/

ちなみにRyzen5 5600Xは使ったけど、まあ、RTX3060くらいまでは割と使えるから、個人的にはRX6600かな?とは思う。

ゲームによるけどAPEXはRADEONの方が性能を出しやすいタイトルではある。

書込番号:24991689

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/02 21:06(1年以上前)

追記

因みにAPEXはエフェクトが大きく掛かると、フレームレートが割と半分くらいになるから144Hzの平均だと撃ち合い中にフレームレートが大きく下がるから少しオーバー目なフレームレート、200fpsとかにしても無駄にはならないよ。

書込番号:24991695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ifuqさん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/02 21:21(1年以上前)

助言と追記もありがとうございます!
5000円以上にスペックに変化がありそうなのでそちらで検討してみたいと思います!
また、かつパン様からみてGPU以外にもおすすめがありましたら是非お聞かせ頂けますと幸いです

書込番号:24991709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/11/02 21:26(1年以上前)

でもモニターは何なんだろう?

それによってもグラボの条件は多少変わるかと思います。
60Hzモニターで200fpsとか出てもね・・・

書込番号:24991720

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ifuqさん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/02 21:30(1年以上前)

コメントありがとうございます!
モニターに関しては15万円とは別で考えています
出来上がりのスペックに対応したモニターを用意する予定です

書込番号:24991729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/02 21:31(1年以上前)

ごめんなさい、APEXだから144Hz基準で考えてた。
個人的にはパーツは割とそのままで良いと言うか、メモリーも3200くらいでも問題ないし(あんまり低いと急に落ち込んだらするから)
取り敢えず、FHD基準だから解像度上げるならまた違うかな?

書込番号:24991731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/02 21:34(1年以上前)

まあ、fpsなんで60Hzは勧めないかな?
取り敢えず144Hz基準で考えたら平均144Hzはきついので、もう少し上辺りにしないと、垂直同期入れて上がカットされても、最低フレームは100Hzくらいは確保したいかな?
応答速度も割と速目が良いね。

書込番号:24991733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/11/02 21:39(1年以上前)

>Ifuqさん
ゲーム以外にも使われるようですので、
まずはモニターを決めた方がよいと思います。(特に解像度が重要)

Apexのようなゲームで対戦するなら自然とこうリフレッシュレートが欲しくなってしまうかと思います。

それに合わせて必要なグラボ性能で合わせていった方がよいと思います。

書込番号:24991742

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2022/11/03 03:25(1年以上前)

HDDは具体的に予定がありますか?

写真とか動画溜め込むのでなければ普通は必要ないと思いますよ。
それよりSSDの容量増やすとか考えたほうが良いかと。

逆に、個人的な大事なデータをストアするなら、バックアップも考えて。

書込番号:24992044

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ifuqさん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/03 08:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
コメント、助言をありがとうございました!
パーツはこのままで、144Hzモニターを購入しようと思います!

>アテゴン乗りさん
BenQ ZOWIE XL2411K のモニターの購入を考えていますが、こちらのモニターですといかがでしょうか?

>ムアディブさん
HDDは私のiPhoneと妻のiPhoneのバックアップ兼写真等の保存用にと考えていますが、SSDは1TBほどあった方がやはり使い勝手が良いものでしょうか

書込番号:24992181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11796件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2022/11/03 12:08(1年以上前)

自分だったら、
RTX3050かRX6600以上欲しくなるかな。

でもこのモニターTNパネルみたいですよ。
そこが問題無ければ良いですけど。
(自分も24インチFHDの144HzのTNモニター前使ってましたが、ほぼほぼゲーム専用だったので…)

書込番号:24992490 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/03 12:53(1年以上前)

TNはゲームにはいいけど、他のこともというなら敢えては買わないけど個人的にはIPSにするかな?
まあAPEXだけ見たらTNでも全く構わないとは思うのだけど

書込番号:24992542

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ifuqさん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/03 13:32(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
今のところ第一候補はRX6600と考えています

恥ずかしながらモニターの種類についても全然知りませんでした

>揚げないかつパンさん
皆様のおっしゃっているTN,IPSについて調べたところIPSの方が良さそうですね

NITRO XV240YPbmiiprfx などはいかがでしょうか?

書込番号:24992595

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/11/03 13:52(1年以上前)

その機種はもうほぼ販売がみたいですね。

とりあえず、この辺からでいいんじゃないですかね?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001319993_K0001395159&pd_ctg=0085

書込番号:24992621

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ifuqさん
クチコミ投稿数:8件

2022/11/03 14:49(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
lgのモニターはランキング的にもよさそうですね!
こちらのモニターの購入を考えたいと思います!
沢山のアドバイスをありがとうございました!

書込番号:24992688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

どちらがいいでしょうか?

2022/11/02 05:42(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600X BOX

クチコミ投稿数:308件

手もとにRyzen 5 5600XとRyzen 7 3700X、Ryzen 7 5700Xがあります。

メインのゲームマシン用としてRyzen 7 5700Xを使っています。
もう一台のパソコンはCDを焼いたり、自前で撮影した風景を撮影した動画などの保存、それらのブルーレイディスクへの保存、そのディスクのバックアップディスク作成などの作業用マシンとして使いたいのです。
この作業用マシンのパソコンはRyzen 5 5600XとRyzen 7 3700Xのどちらがいいでしょうか?
単純にブルーレイへの書き込みや、その書き込んだディスクのバックアップディスクを作成するのに必要な時間が短くなるCPUはどちらでしょうか?
あまり、時間に差はありませんか?
ドライブはパイオニアのBDR-212JBKを使っています。

書込番号:24990701

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/11/02 06:15(1年以上前)

どちらもそんなに変わらない気がしますが、個人的にはメモリーアクセスが速い5600Xを使うと思います。
マルチはやや3700Xの方が速いですが

多分、その用途では性能差を感じるところはないと思うのですが

書込番号:24990712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2022/11/02 12:59(1年以上前)

>YUKI-YUKI-YUKIさん
>単純にブルーレイへの書き込みや、その書き込んだディスクのバックアップディスクを作成

ドライブの速度がネックになるので、CPUが何であろうと時間は変わらないです。
どちらかを買うなら、passmark値が1割くらい高い3700Xでしょう。

書込番号:24991129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件 Ryzen 5 5600X BOXの満足度4

2022/11/02 13:54(1年以上前)

こういう場合はPC Mark10とかでベンチするのが割合にわかりやすいとは自分は思います。

CPU MARKは目安にはなりますが。。。
まあ、どちらもたいしてわからないと思うけど、5600Xも3900Xとかも触ってきたけどマルチタスク処理が多くあるなら少しでもCPUのマルチ性能が上な3700Xとは思うけど、今回はマルチ性能が必要とも思えないしとは思う。

書込番号:24991189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2022/11/02 14:23(1年以上前)

手放すのを売ると仮定して、用途的にどちらでも良いので売値が高い方を処分する

書込番号:24991219

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2022/11/02 15:48(1年以上前)

シングルスコアが5700Xと匹敵する5600Xで良いのではないかと思います。

書込番号:24991277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2022/11/03 06:01(1年以上前)

みなさん、お忙しい所、ご回答ありがとうございます。
返信が遅れましたこと、お詫び申し上げます。
また、揚げパンさん、いつもありがとうございます!

書込番号:24992082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

X370のチップマザーにつけるデメリット

2022/10/30 17:56(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:45件

5700Xが安くなってるのでいいな〜と思ってみているのですが買うとしたらX370のチップマザーのCPUだけの交換になるのですがデメリットは何がありますか?
たしかPCI-EがCPUは4対応だけど3にしかならないのかな?
それ以外何かあれば教えてください。

書込番号:24987267

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/10/30 18:12(1年以上前)

多分、そんなに多くはないと思うけど

デメリットは下記ではないかと思う。

1 電源回路が古いので、ZEN3ではやや不安定になる可能性がある(可能性を言ってるだけなのでなるかどうかは回路次第)
2 Gen4が使えない

まあ、メモリー周りの設計が古い部分もあるけど、これは用途次第かな?

書込番号:24987281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2022/10/30 18:18(1年以上前)

ハードウェア的に検証が取れてないから、電気的にギリギリかもしれない。
老朽化したMBで耐えられるかどうか?

旧いMB触ると、触った延長で壊れるというのは良くある。

書込番号:24987295

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2022/10/31 12:08(1年以上前)

メーカーによってはファームウェア更新に一手間掛かるくらいだと思います。

書込番号:24988304

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/11/02 15:47(1年以上前)

ありがとうございます。ポチります。

書込番号:24991276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信21

お気に入りに追加

標準

WEBサーバー用に

2022/10/21 20:25(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX

スレ主 ass holeさん
クチコミ投稿数:7件

これとCore i3 12100 BOXで悩んでおります。
どちらが良いでしょうか。

メイン用途は勉強目的で動的WEBサーバー構築です。
安定運用を度外視して余裕があれば他のサーバー(ファイル、ゲーム)も同時稼働、不足すれば稼働を減らすorCPUアップグレードで考えています。

将来的にCPUアップグレードを行う可能性が高いことを想定すると、どっちのメーカーを選んだ方が将来的に旨味があるんでしょうか。
(Intelは14世代、RyzenはZen4からソケット変更があるので、マザボを変えずに行こうとすると、内臓グラフィック付きの選択肢の多さとしては現状Intelに分があると思うのですが)

メインPCはRyzen 9 5900X使ってます。

書込番号:24974696

ナイスクチコミ!0


返信する
zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2022/10/21 20:32(1年以上前)

Zen4 CPUは内蔵グラフィック搭載してますよ。
とりあえず画面が表示ができればいいレベルなら問題ないです。

書込番号:24974708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/21 20:46(1年以上前)

アップグレードありなら、雷神7か現行intelだと思います。
私は1年前このCPU使い始めました、まだまだ現役続行です。
上を見たらきりがないので、これはありです。

書込番号:24974728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/10/21 20:51(1年以上前)

電力面ではi3 12100の方がいいかな?という感じかな?とは思うけど。。。

ただ、サーバー用途ではクロックが高い方はあまりいらない感じもする。
内蔵グラフィックで現行でというなら個人的には上の方までラインナップがあるインテルに魅力は感じますね。

書込番号:24974740

ナイスクチコミ!3


スレ主 ass holeさん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/21 21:52(1年以上前)

>zemclipさん
>大宮のおじさんさん
>揚げないかつパンさん

皆様ご回答ありがとうございます。
いずれも近いご意見のようで安心しました。

Ryzenにすれば手持ちのRyzen 9 5900Xを将来的に流用可ですが、
ロープログラボを追加する必要有→消費電力増・故障時リスク増はサーバー機としてはナンセンスですよね・・・?

Core i3 12100(i5 12400)にする
→将来的にCore i9 13900K(24コア)が今より安く買えて、そこで落ち着くかも・・・。メモリやマザボはそのままでいける!

Ryzen 5 5600G(5700G)にする
→これより上の選択肢はZen4となり、CPUとマザボ(ソケット変わっちゃう)、メモリ(DDR5)への買い替え必須になっちゃう。高くつきそう・・・

といった感想です。
またCPU一覧をにらめっこしたいと思います。。。

ありがとうございます。

書込番号:24974847

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2022/10/22 12:33(1年以上前)

ECCメモリを使うならRyzen Pro、使わないならIntelで良い気がします。
リモートデスクトップ接続の場合、H.264ハードウェアエンコードが無いとCPU負荷が高くなるので、
モニターを接続しない場合であっても、iGPUはあった方が良いです。
ハードウェアエンコードの有効化等はグループポリシーに以下のような設定があります。

・すべてのリモートデスクトップ サービス セッションにハードウェア グラフィックス アダプターを使用する。
・リモートデスクトップ接続用にH.264/AVCハードウェアエンコードを構成する。
・RemoteFXデータの圧縮を構成する。
・リモートデスクトップ接続にWDDMグラフィックディスプレイドライバーを使用する。

書込番号:24975661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/22 18:06(1年以上前)

このCPUをファイルサーバー&ゲーム用に使ってます、以前は2400Gでした、基本24時間駆動、及び365日動きますので、交換時は、ほぼ全とっかえだと思いますので、
アップグレードはあまり考えなくてもいいんじゃないかと思いますが。
個人的な意見ですのであしからず。

スレ主様のニックネームを書くと不適切ってされるのね、あせった。

書込番号:24976068

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2022/10/22 19:47(1年以上前)

アイドル消費電力を極力下げたいなら、LGA1151なんだけど、もうMBがない、、、

ワッパで言えばAMDのその辺はいいと思う。

サーバとしてのコスパで言えばEコアは魅力なんで13600Kとかいいですね。

AM5はメモリー含めてコスパ悪すぎて今採用できない。
サーバはメモリーガン積みにしたくなることを考えると、4スロット使えるIntelのDDR4版の方がいいと思う。

24h運転でCPU交換よりMB壊れた時の対応を考えたほうがいいと思うけど、そういう意味だとLGA1700なのかなと思う。

負荷の掛かり方次第だけど、24h運転でそれなりの負荷の掛かる使い方してると電気代でどんどん持って行かれちゃう。
正直、Linuxサーバ起動しておきたいだけなら、レンタルサーバの方がいいと思うけど。
負荷掛からないならVMでもいいだろうし。

RDPで触るなんてほとんどないわけで、内蔵GPUの性能は気にしなくていいと思う。
そもそもホストにWindows持ってくるのかって話で。

書込番号:24976207

ナイスクチコミ!1


スレ主 ass holeさん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/22 22:51(1年以上前)

>code00さん
ありがとうございます。
Ryzen Proなんてものがあるんですね。
AM4環境でECC使えるのはすごく魅力的ですね。
iGPUの重要性についてもご教示いただきありがとうございます。

>19ちゃんさん
ありがとうございます。
24時間稼働による老朽化まで意識回ってなかったですね。
仰る通り全とっかえが標準になりそうですね。
>スレ主様のニックネームを書くと不適切ってされるのね、あせった。
こんな名前ですみません。。。

>ムアディブさん
ありがとうございます。
Core i5 13600kも凄く気になっておりますが、予算的に今回は見送りになりそうです。
どの位流通しているか不明ですがintelはLGA1700が現行でAMDはAM5に変わってしまった事を考えると、確かにLGA1700の方が息が長そうで良い気がしてきました。

電気代やレンタルサーバーのくだりは正に仰る通りで、安く済ませるにはそれが現実的なのですが、
今回は物理・ソフトウェアの両面を勉強したいという意図(後は自作欲とロマン)があるので、
例えば将来的にRAID5環境でファイルサーバーを構築して故意に1つHDD外してみる、等色々検証しようと考えてます。

書込番号:24976482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/22 23:25(1年以上前)

ちなみに自分はゲームをやるためWindows用のファイルサーバーソフトを使っています。
リナックスはさっぱりわかりませんでしたし、このほうがあっています、電気代はかかりますが、、、、

書込番号:24976521

ナイスクチコミ!1


スレ主 ass holeさん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/23 10:36(1年以上前)

intel CPUは反り問題が多数報告されており、一部実害も出ているようですね。。
条件次第では不安材料になりますね。うーむ

>19ちゃんさん
基本的にはGUI使ってると消費電力増という認識で良いのでしょうかね。
こういう気になる記事も見かけましたが情報が古いのでなんとも。
自身はlinuxじゃないと駄目な理由があります故、多少消費電力が上がってもそれしか選べないのですが。
x.gd/gncf6
adakouda.blog.jp/archives/5781180.html

「WindowsクライアントOSの最大接続数は20」
という制約がなければ自分もWindowsで良いかなーと思うんですけど。
(かといってWindows Serverはクソ高いですし。。)
x.gd/NK11T

一度でも「CUIのサクサク機敏に動作すること」を経験してしまうとGUIに戻れませんw

書込番号:24976938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:167件

2022/10/23 13:18(1年以上前)

ちなみにWindows Serverは使っておりません、Windows10で使用しております。

書込番号:24977177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/23 13:48(1年以上前)

)ロープログラボを追加する必要有→消費電力増

リモートでターミナル接続なら別にグラボはほとんど寝てるんじゃないの?
常にvncで飛ばすとかなら動いてるのかもだが

わしも4500かこれかどっちがいいか悩んどる

メインが同じ5900なのでぶっ壊れた時用にam4で揃えといたほうが準可用性高まるのでは

書込番号:24977217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2022/10/23 13:58(1年以上前)

インテルがいいとは言ったけど、実際に反り問題で問題が出てる動画が出てるね。
実際にちょっと前までAlder使ってたけど、大問題になる前に(高値のうちに)売り抜けた方が得な気がしてる。

なので、インテルは不安要素があるので保留かな?
5600G辺りでいいんじゃない?

個人的には7700Xで100Wで性能を落とさないところまで省電力化できてるのだけど、問題は高価なことだね。
AM5は思ったよりもいい感じです。

書込番号:24977225

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/10/23 15:57(1年以上前)

どれだけのサーバーにするかですね。
Celeronでも問題ない場合もあります。
Celeron G6900なら同じソケットで使えます。

書込番号:24977365

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件 Ryzen 5 5600G BOXのオーナーRyzen 5 5600G BOXの満足度5

2022/10/23 16:02(1年以上前)

読み直したらとんでもないことが書いてありましたね。

そのWebサーバーと同じPCでゲームをするつもりですか?
ゲームをするならその程度の性能ではきついかも知れませんよ。
どちらを選んでもゲームを遊ぶにはきついGPUですし、CPU性能も高いとは言えません。

書込番号:24977373

ナイスクチコミ!1


スレ主 ass holeさん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/23 16:10(1年以上前)

>モビルアーマーエルメスのララァさん
おぉ、同志ですね。
ありがとうございます。

https://kakaku.com/item/K0001445611/

まったく検討してなかったですが、教えていただいた4500でも良さそうですね。
4500にすれば5600Gとの差額でこういうロープログラボが買えますね。
あらかじめ潰しが効く構成にしておき、メインPCをRyzen 7000番 or intel14世代に一新するのも選択肢としてはアリですねぇ・・・。

>リモートでターミナル接続なら別にグラボはほとんど寝てるんじゃないの?
>常にvncで飛ばすとかなら動いてるのかもだが

あ、そうなんですね。
じゃああまり気にしなくていいのか。

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
途中、Intelに気持ちが傾きましたが、
Ryzen CPU購入の方向で行きます(笑)

>個人的には7700Xで100Wで性能を落とさないところまで省電力化できてるのだけど、問題は高価なことだね。
>AM5は思ったよりもいい感じです。
AM5良いなぁ〜、うらやましいです。

>uPD70116さん
ありがとうございます。
用途を限定すればCeleronでもアリですね。
今回は2コアだと足りなさそうな雰囲気なので見送りですかね。
(それよりも驚いたのが、今のCeleronって8000円もするんですね。。。)

書込番号:24977385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ass holeさん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/23 16:18(1年以上前)

>uPD70116さん
分かりづらくてすみませんwww
正確には以下の通りです。
・webサーバー構築する
・ゲームサーバー構築する
・ファイルサーバー構築する
・性能不足を感じたらwebサーバーの稼働を優先し、他は稼働停止させる
・いずれも検証が目的となりうる。

ゲームプレイは別のPCで行うので、あくまでもサーバー機能を提供するPC環境の準備をしている、という感じですね。
また、ゲームサーバーはシングルコアのみ使用という要件なのですが、ゲームサーバー用のデータベースの利用も検証したい!ってなった時の負荷が未知数ですww

ご心配ありがとうございます。

書込番号:24977402

ナイスクチコミ!0


スレ主 ass holeさん
クチコミ投稿数:7件

2022/10/24 11:24(1年以上前)

悩みに悩んだ挙句、これを買う事にしました。
皆様色々とアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:24978517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2022/10/29 14:16(1年以上前)

似たようなことをしていますので、コメントしたくなりました。5600Gで仮想化サーバーを運用してます。ProxmoxVEというディストリビューションです。

以下ゲストOS
・Steam Link Game Server(Windows10)
・メールサーバー(Debian)
・Webサーバー(Debian)
・メディアサーバー(Ubuntu)
・JupyterNotebook(Ubuntu)

Windows10以外VMではなくコンテナにすればオーバーコミットの心配もなく全部常時稼働できます。

書込番号:24985473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/11/01 06:38(1年以上前)

サーバーであれば、Intelでしょう。
ディストリビューションによってはAMDでは上手く動作しない物も有りますし。
自分は、ubuntu serverで10世代のi3です。

書込番号:24989370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング