CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 内蔵GPUの消費電力?

2025/04/13 16:51(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 9800X3D BOX

スレ主 ぽこてさん
クチコミ投稿数:21件

調べてもよくわからず、めちゃくちゃ初心者の質問すみません。

AMDAdrenalinでGPUやCPUの温度や消費電力を見るときに9800x3Dの内蔵GPUはGPU2で表示されているかと思います。
その際にGPU2の使用率は常に0パーセントにも関わらず、GPU2電源は20〜100Wと表示されます。使っていないのに電力だけ使用されているのでしょうか、それとも表示の問題なだけでしょうか。

デバイスマネージャーなどでとりあえず無効にしておいたほうが良いのでしょうか?

書込番号:26145214

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/13 16:59(5ヶ月以上前)

一応、使わないならBIOSで無効にした方が良いとは思います。

実際には内蔵グラフィックスはSAVなどの機能があるため、使用する場合があります。
ちなみにアイドル状態にあるので少しでも電力は使用します。

書込番号:26145226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/13 17:05(5ヶ月以上前)

追記:

それとGPU2はCPUと電力を共用してるのでそれを表示している場合もあります。
そもそも、RDNA2の2CUなので、使っても20Wくらいが最大ですが、電源はCPUと共用なので切り分けできなかった気がします。
※ 前に7900X3Dを使ってました。

書込番号:26145232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぽこてさん
クチコミ投稿数:21件

2025/04/13 17:09(5ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。

CPUの消費電力との合算が表示されているだけですか!?
となると放置しててもいいし無効にしてもいいって感じですかね。

あとすみません、SAVとは何の略になるのでしょうか……?

書込番号:26145239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/13 17:19(5ヶ月以上前)

Smart Access Videoですね。

画面のエンコーディングなど録画する際に、内蔵グラフィックスにエンコードをさせて、GPU側での負担を減らす機能です。

書込番号:26145250

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぽこてさん
クチコミ投稿数:21件

2025/04/13 17:26(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます!
録画はしないので、無効にしても良さそうですね。

書込番号:26145257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/14 12:02(5ヶ月以上前)

消費されていますし無効になっても消費されます。
最近の半導体は熱が入って歪むことを前提に設計するので一部だけ電源を切ってしまうというのは出来ません。

書込番号:26146107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件 Ryzen 7 9800X3D BOXのオーナーRyzen 7 9800X3D BOXの満足度5

2025/04/20 14:13(4ヶ月以上前)

この表示はグラボとCPUがAMDの時だけかも(*^◯^*)

書込番号:26153234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

8コア表示について

2025/04/19 09:49(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X BOX

スレ主 ゆう@noaさん
クチコミ投稿数:6件

質問があります。
今回、初めて自作PCに取組みこのcpuを選びました。
Windows11までなんとかインストールできて、各所調べていたらCPU表示が8コアになっています…
何かBIOSで設定しないといけないのでしょうか?
教えてくれると幸いです。

書込番号:26151777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/19 09:54(4ヶ月以上前)

マザーの設定がゲームモードになってませんか?
なってるなら解除してください。

書込番号:26151782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/19 11:18(4ヶ月以上前)

むしろ何も設定しないと普通に表示される筈...
パフォーマンス向上とかで設定を触っていませんか?
UEFI SetupだけでなくRyzen Masterも含めてです。

ゲームモードは8コア+8コアでのコア跨ぎが性能を低下させるので片方停止、SMTも総合性能としては上がってもシングルスレッドの性能としては落ちるので停止という設定になっています。
意味を理解しないで設定するとトラブルではないかと思ってしまうのも無理はないです。

書込番号:26151868

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/19 13:26(4ヶ月以上前)

新規で組み立てならCMOSクリアーしてみたら良いと思います。

書込番号:26151996

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆう@noaさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/19 13:55(4ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

無事解決しました。
BIOSのゲームモード有効が原因でした。
ありがとうございます!

書込番号:26152016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

Rx9070との相性問題?が解決しません

2025/04/13 16:23(5ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX

【困っているポイント】
タイトルの通りですが、最近Rx9070を運良く購入できたのですが、FF15やモンハンワイルズのベンチを回すと高確率でクラッシュ(ほぼAPPCRASHイベント、例外コード:c0000005が発生)してしまい困っております。

ゲームなどグラフィック負荷がかからない状況ではクラッシュすることはなかったため、グラボの初期不良を疑いましたが、CPUを手持ちの8600Gに交換してみたところ、クラッシュしなくなったため、グラボ自体の問題ではなく相性問題の可能性が高い気がしています。

自作PCですがグラボを換装したのは今回が初めてで、自分なり色々調べてみたものの、現状解決の糸口すら掴めておりません。(これまでに試したことは後述しております)

このような状況につき、識者の方々のお力をお借りしたく投稿させて頂いた次第です。
PCの知識はかじった程度なので、説明が不十分かもしれませんが、そのあたりも含めてご指南頂ければ幸いです。

【利用環境】
CPU : AMD Ryzen 9 7900 BOX
   ※8600Gに変えるとクラッシュしない
クーラー : サイズ MEGEN 6
メモリ : ドスパラセレクト D5D4800-16G2A
M/B : MSI B650M Gaming plus WiFi
電源 : NZXT C1200
ケース : ASUS Prime 201 mesh
ケースファン : 背面120mmx1(排気), 底面120mmx2(吸気)
モニター : ハイセンスの4K対応テレビ(VGAとHDMIで接続、ケーブルはやや古い規格のもの)
OS : Windows 11 Pro 24H2

※オーバークロックなどのチューニングは一切しておりません。別のOCメモリでEXPOは一度トライしましたが、起動しなくなったのでに戻しました

【試したこと】
・ドライバーのクリーンインストール(DDU使用)
 ※Ver 24.3.2も試しましたがダメでした
・Windowsのクリーンインストール
・電源の交換(MSIの650wだったものを1200wに)
・マザーボードの交換(ASUS B650M-E TUF GAMINGに交換しても変化なし)
・メモリの診断(Memtest86を計12セット程回してエラー無し)
・ベンチソフトのオプションで解像度や表示品質、フレーム生成等の設定を変更(高解像度の方が完走率はわずかに高かったような)
・電源タップのタコ足接続→タップに単独挿し

【その他】
・クラッシュが発生するタイミングは一定でなく毎回異なります。稀に完走しますが8割方落ちます
・GPU補助電源x2は確実に接続しており、その他の配線も問題ないはずです
・CPU, GPU温度は概ね70度以下で推移しており、熱の問題では無いと思っていますが、GPUメモリ温度だけ85度くらいまで上がるのが気になります(HWInfoで確認)

書込番号:26145192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/13 16:54(5ヶ月以上前)

とりあえず以下最新BIOSへアップしたらどうですか?

---------------------最新BIOS
https://jp.msi.com/Motherboard/B650M-GAMING-PLUS-WIFI/support
AMI BIOS 7E24v19 2025-03-31 13.32 MB

書込番号:26145221

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/13 16:57(5ヶ月以上前)

c0000005はメモリーアクセス違反ですね。

BIOSのアップデート、後、7900でのMemtest86などはしましたか?
8600Gはモノリシックなので、7900などよりメモリー耐性は高いです。

https://www.memtest86.com/

書込番号:26145224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/14 12:49(5ヶ月以上前)

>usernonさん

ご提案頂きありがとうございました。
早速BIOSを7E24v19にアップデートしてみました。

時間の都合でベンチマークを3回程しか回せませんでしたが、いずれも完走しました。

ただ、FF15ベンチのスコアがFHDと4Kでほぼ同じスコア(6000程度)で、FHDが妙に低いのが気掛かりです。

いずれにしても何かしらの変化があったように思いますので、もう少し検証を重ね改めて結果を報告させて頂きます。

尚、BIOSアップデートだけでは変化がみられなかったため、ドライバーをクリーンインストールしてみたところ、上記の状態に至っております。

書込番号:26146158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/14 12:57(5ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
投稿文に記載のMemtest86結果は7900で実施したものです。8600G環境下では実施しておりません。

CPUの構造によって違いがあるのですね。7900のチップレット構造というのは制御が複雑になるため、メモリと足並みが揃わないと安定動作しない→相性問題が起こりやすい、こんな感じでしょうか。

今回使用のメモリはメーカーの互換リストに載っていないので、相性問題は自己責任と思いますが、互換保証があっても個体差で安定しなかったりもするんでしょうね。

相性問題があった場合は、やはりパーツ交換するしかないのでしょうか。玄人の方々は電圧やクロックの調整等で解決出来てしまうものなのでしょうか。

書込番号:26146168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/14 15:00(5ヶ月以上前)

メモリーだったらBIOSの設定で安定化する可能性はあるし、BIOSアップデートでもなおる場合はあります。

書込番号:26146268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/15 11:39(5ヶ月以上前)

追報です。

BIOSアップデート後の検証結果ですが、残念ながら改善されていなかったようで、普通にクラッシュ多発したました。

検証の中で1つ分かったことがあり、windowsの設定でHDRを有効化するとクラッシュしなくなります。その代わりベンチスコアは低下します。(FF15のFHDだと18000→6000くらい)

8600Gでは、ベンチスコアは同様に上下しますが、HDRが有効でもクラッシュすることはありませんでした。

何か次の一手があればご教示頂けると幸いです。

書込番号:26147240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/15 12:29(5ヶ月以上前)

メモリーの周波数をXMPのまま5600まで落としてみるとか?CL値を2くらい増やしてみるとか?

書込番号:26147296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/16 07:47(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

使用中のメモリは4800(40-40-40-77 v1.1)で、OCプロファイルを持たない安物ですw
(EXPOやMemory try itは使えないようです)

とりあえず周波数を4600、4400と下げてみましたが、効果はありませんでした。

続いてCL値を40→42、44と順に上げてみましたが、ブルースクリーンで落ちるようになってしまいました。

書込番号:26148194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/04/16 12:13(4ヶ月以上前)

以下試してみては

----------------
PCIeジェネレーションを手動で3.0に設定:BIOSでPCIeバージョンを4.0→3.0に変更しテスト。
Ryzen 7000シリーズとRX9000シリーズ間のPCIe 4.0/5.0互換性問題が過去に報告例あり。

リサイザブルBAR/Above 4G Decoding:BIOSでこれらの設定を無効化しテスト。一部GPUでメモリアクセス異常を引き起こす可能性。

書込番号:26148439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/16 22:54(4ヶ月以上前)

>usernonさん

リサイザブルBAR/Above 4G Decodingの無効化は挙動に変化は見られませんでした。

PCI-E Genは元々【自動】となっていたので、4.0、3.0の2パターンで試しましたが、どちらも効果無しでした。

尚、設定変更後は普通に保存して再起動しただけですが、CMOSクリアは必要なかったでしょうか。

書込番号:26149107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/16 23:07(4ヶ月以上前)

やっぱりCPUかメモリーになってしまう気がします。

タイミングを落とすとブルスクというのも気になります。
※ 普通は遅くなるだけだと思うけど

書込番号:26149117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/16 23:40(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

CPUかメモリ単品の不良ということでしょうか。

メモリについてはMemtest86でそれなりにテストしたつもりですが、CPUについてはほぼノーマークでした。

仮にCPU単体の評価をしたい場合、何か有効な手順やツールはあるのでしょうか。OCCTというツールをちょくちょく見かけたので軽く試してみましたが、情報量が少なく使いこなせる気がしませんw

書込番号:26149146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/17 00:01(4ヶ月以上前)

OCCTのメモリーテストは負荷をかけながらメモリーテストができるので、その辺りには良いです。

後、CPUの負荷テストもできます。

Stability TESTからCPUやメモリーを選べばテストできます。

書込番号:26149169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 15:10(4ヶ月以上前)

>hogehogehogehogehogepiyoさん
確認ですがラデオングラフィックス(CPU内蔵)は切っていますよね?(*^◯^*)

書込番号:26150919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/18 20:27(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

内臓グラフィックスは無効化しております。
有効でも無効でも同じ現象が起こりますね。

書込番号:26151227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/04/18 20:56(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

OCCTでCOMBI以外のテストを30分ずつ回してみましたが、エラーは全く検出されませんでした。

で、本日9070をショップに持ち込んで診断(FF15ベンチを回しただけ)をしてもらいました。ショップ環境ではクラッシュせず完走しましたが、実行中はカクつきが酷く、たびたびブラックアウトが発生しました。

CPUが100%張り付きでボトルネックになっていたようで、FHD高品質でスコア8000と異様に低かったです。

スタッフの方曰く、原因は分からないけど異常があるのは間違いなさそう、ということで返金対応の運びとなりました。

途中で投げ出すのも、ようやく手に入った9070を手放すのも心苦しかったのですが、解決の糸口すら掴めていない状況でしたので、渋々受け入れることにしました。

ご協力頂いた皆様には本当に申し訳ありませんが、ご容赦下さい。

これより代替品を探す旅に出ますので、おすすめの製品(VRAM16GB以上で割高でないもの)、ボードメーカーなどあれば、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:26151260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/18 21:17(4ヶ月以上前)

価格が16 GB以上で比較的安価でと言う話だと、RX9070かRX7900XTの2択なんですよね。。。
流石にRTX5060Ti 16 GBもあるけど、性能が性能なだけに進め難いです。

自分はRTX5070Tiなんですが、新しいドライバーが全く安定せずに、OSを入れ直さないと安定しないのか構成の問題なのかで、ちょっと思案中です。
と言う話も含めてRTXは勧め辛い

個人的にはRadeonはサファイアかパワカラしか買わないから他のメーカーは分からないです。
前はRadeon RX7900XTを使ってましが、安定してましたが、レイトレが死んでるのとそこまで速くないので難しいところかな?
※ レイトレ抜きならRTX5070Tiよりちょっと遅いだけなのでRTX5060Tiと比べるものでは無い様な気がします。

書込番号:26151282 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/18 22:35(4ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

>>自分はRTX5070Tiなんですが、新しいドライバーが全く安定せずに、

Rtx5000シリーズはいろいろ問題を抱えてそうですね。早く解決されると良いですね。
5070Tiは高嶺の花なので、おすすめされても困ってしまいますがw

もう一度9070というのは少々リスキーな気もしますし、個人的にレイトレはそこまで重視しないので、7900XTを中心に、スペックを妥協して7800XT、5060Tiあたりで検討してみようと思います。

ツクモの店員さんはサファイアとAsrock推しだったので、お二人の意見が一致するサファイアでいこうと思います。

少し時間が空くと思いますが、グラボを変えてクラッシュが改善したかどうかは報告させて頂こうと思います。

多くのアドバイスを頂き本当に有難うございました。

書込番号:26151375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AsrockマザーのBIOSについてなど

2025/04/18 13:44(4ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 9950X3D BOX

クチコミ投稿数:12件 Ryzen 9 9950X3D BOXのオーナーRyzen 9 9950X3D BOXの満足度5

AMD環境が初で右往左往してるんですが以下のBIOSについてなど2つ程聞きたいことがあるので何方かご教授願えませんか。
・9950X3DをAsrock X870EtaichiのBIOSver3.16を使っていて1か月以上使用して今のところ不具合など発生してないんですが最新のベータではない3.20に上げたほうがいいですか?
・ゲーム中に片肺で動かしながら他のモニターで操作していない画面のゲームや動画を見たりするとカクつくのですがやっぱりしょうがないんでしょうか。
以上です。よろしくお願いします。

書込番号:26150845

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/18 14:12(4ヶ月以上前)

・9950X3DをAsrock X870EtaichiのBIOSver3.16を使っていて1か月以上使用して今のところ不具合など発生してないんですが最新のベータではない3.20に上げたほうがいいですか?

BETAの方はAGESAのバージョンが上がったとかではなく、ブートの問題改善とあることから、AGESAは前のバージョンと同じと思われるので起動に問題がないならあえて変える必要はないと思います。

・ゲーム中に片肺で動かしながら他のモニターで操作していない画面のゲームや動画を見たりするとカクつくのですがやっぱりしょうがないんでしょうか。

状況による、見ないときに問題なくちゃんと動作するなら改善案とかは自分は持ち合わせていません。

書込番号:26150872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2025/04/18 14:36(4ヶ月以上前)

>しがない自作erさん
BIOSは必要じゃない限り、アップデートする必要性はありません。
3.16で問題ないならそのままでいいです。
勿論最新の3.2にアップデートしても無問題です。

※こういうのは個人的な意思で決めて無問題です。

書込番号:26150890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 14:43(4ヶ月以上前)

>しがない自作erさん
私はあげたほうが良いと思います。
理由は・・・あの不具合?!対策かも?と思うからです。(*^◯^*)

書込番号:26150897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 14:44(4ヶ月以上前)

>しがない自作erさん
PS.言い忘れました。自己責任でお願いします。(*^◯^*)

書込番号:26150898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/18 16:34(4ヶ月以上前)

asrockはやたらβ版配布します

安定してるなら無理に上げず完全版出てからで遅くは無いです

書込番号:26150990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 Ryzen 9 9950X3D BOXのオーナーRyzen 9 9950X3D BOXの満足度5

2025/04/18 18:59(4ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
>火曜日のカンパネラさん
>聖639さん
>揚げないかつパンさん
お優しい方ばかりでありがたい限りですw
ありがとうございました。
片肺でゲームを多重起動などがカクツク事情はこちらで手探りで探してみます。結局、ゲームモードを切って両肺駆動に落ち着きそうですがw
もっとゲームモードのオンオフの切り替えが楽だと嬉しかったんですが……。

書込番号:26151126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 Ryzen 9 9950X3D BOXのオーナーRyzen 9 9950X3D BOXの満足度5

2025/04/18 19:02(4ヶ月以上前)

1番早くに解答して頂いた方にGoodアンサー差し上げます。ご容赦を。

書込番号:26151129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 20:19(4ヶ月以上前)

そういえばCPUが焼けるとかなんとかと
言うはなしをどこかで見たような。(*^◯^*)

書込番号:26151220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

Ryzen5 5600から5700x

2025/04/13 12:11(5ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:11件

現在Ryzen5 5600にRAM16GB、RTX3060tiのpcを使用しています。主にFortniteやCities skylinesをプレイするのですが、特にFortniteでFPSが伸びずらく困っています。
165Hzモニターを使用しているのですが、通常時で140程度、終盤になると100を切ってくる時があります。
FortniteはCPU重視のゲームだと聞いたことがあるので、
5600が弱すぎたのかなと感じています。
そこで質問なのですが、5700Xに交換するとFPSは
どの程度伸びますでしょうか。5700X3Dに交換する方が
確実なのはわかっているのですが、少し予算オーバー
なのでなしでお願いします。

書込番号:26144937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/13 12:24(5ヶ月以上前)

5600 これは無印ですよね

自分のは5600xにrtx2070superで競技設定

ロビーでは240~300

降下時で200~250

戦闘シーンでも200切る事は無いですね

5700xも良いと思います

結構メモリで左右されるので自分はddr4 3600使ってます

空冷クーラーでも扱いやすい良いcpuですよ

競技中は60℃中程度なので余裕は有ります

書込番号:26144960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/04/13 12:44(5ヶ月以上前)

>火曜日のカンパネラさん
どんな設定でプレイしていますか?パフォーマンスモードでしょうか。

書込番号:26144976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/13 13:29(5ヶ月以上前)

CitiesSkylineはCPUの性能とメモリー量が問題なゲームなのでこちらはおいておいてですが

GPUとCPUとメモリーの相関関係について

AfterburnerやCapFrameXで一応、ゲーム中の動作を確認する。
GPUの負荷を確認する。 負荷が100%前後で動作する場合 → GPUを交換する
GPUの負荷が著しく悪いので(50%未満とか)これを上げたい場合 → CPUの負荷が確認する
CPUの負荷が100%付近でCPU負荷が著しく高い場合 → CPUの性能が高いものに交換する。
GPUもCPUの負荷も上がらない場合 → メモリーなどを高速なものに交換して、CPUへデータがきちんと届けられるようにする

このようなプロセスを踏まないと、あれ?CPUを良いのに変えたのにフレームレートが若干上がっただけ?となることがあります。
フレームレートを上げるというのは割と理論の世界なので、現状把握 → 改善に進みましょう。
※ なぜ上がらないかには割と理由があり、それの改善には現状把握が先になります。

書込番号:26145030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/13 14:04(5ヶ月以上前)

>ひなさーんさん

4kモニターなのですがパフォーマンスモードFHDにして

Direct12使うとカクツキますので

書込番号:26145065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件

2025/04/17 22:20(4ヶ月以上前)

5600X

5700X

5600X

5700X

>ひなさーんさん
うちがちょうど3年ほど前に5600Xから5700Xに乗り換えていました。

ベンチマークリザルトの結果を調べてみたら、TimespyとFF‐XVの結果が残っていたので、投稿してみます。

マザーボードは、AUSUのROGのX570-F、グラフィックボードは、同じRTX3080Tiです。

参考になれば。

書込番号:26150253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 15:13(4ヶ月以上前)

>ひなさーんさん
5800とかいい様な気がしますね。(*^◯^*)

書込番号:26150924

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

トランプ関税でPCのCPUは値上がりしますか?

2025/04/17 00:15(4ヶ月以上前)


CPU > AMD

スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

トランプ関税でCPUは値上がりしますか?iPhoneは50万になるかもしれないとか言ってますけど・・。CPUは今が買いですか?

書込番号:26149174

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2025/04/17 02:32(4ヶ月以上前)

それはアメリカの話ですね。
Intelもマレーシアとか中国とかで組み立てているので、輸入扱いになって金額は上がるでしょう。
iPhoneとかと同じ理由です。

それ以外の国ならアメリカ経由しなければ特に変わらないでしょう。
ただIntelの場合はTSMCのものは別として、自社ファブのは海外への輸出となるなら上がる可能性はありますね。
AMDの場合、アメリカで生産していないから大丈夫なんじゃないかなと...

書込番号:26149218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 05:41(4ヶ月以上前)

iPhoneなども同じですが、少なくともアメリカ国籍の企業の製品は、アメリカ本土で大幅な上昇があれば、その他の国向けの製品価格もそれに合わせて値上げせざる得ないのでは?
どうなるんでしょうねぇ・・・
朝令暮改のトランプ政権ですから、値上がりする前に「やっぱりや〜めた!」とか言い出しても不思議じゃないし、北米の大手企業とは水面下で散々取引してるでしょうから、ホントに予測不能ですね・・・(T_T)

書込番号:26149255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2025/04/17 05:56(4ヶ月以上前)

結局、PCとスマホには関税かけるのやめるとか言ったりやや主体性が無くなりつつありますが、国内の反応を見ながらと言う気はします。
逆に中国からレアアースの輸出の差し止めされそうな感じにもなってるので無いんじゃ無いですかね?

書込番号:26149262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2025/04/17 06:31(4ヶ月以上前)

経済の素人が予測できるわけもないし、トランプ自身もどうなるのか予測はしててもそれが当たるかどうか分かりませんね。

つまりそんなこと確実に言える人は誰もいないということです。

まあ自分の知り合いもiPhoneが50万円なるとか言って買った人がいますけどね(笑)

書込番号:26149275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/17 08:36(4ヶ月以上前)

暴落かな。(*^◯^*)

書込番号:26149371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/04/17 09:35(4ヶ月以上前)

>暴落かな。(*^◯^*)

高騰すると思って買いあさった転売屋が、関税回避で価格が上がらなかった場合に投げ売りに走って相場が暴落・・・という可能性も考えられますね。

書込番号:26149412

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/17 11:39(4ヶ月以上前)

アメリカでの価格を円換算するからおかしなことになるんだけど、関税の影響を直接受けるのはアメリカ国内だけです。
なんかMAGAやると日本人が得するみたいに勘違いしてる人が出てくるのと同じ現象?

最近の動きを見ると、要は大企業は抜け道用意するって事なんで (献金次第?) iPhoneがどうにかなるとは思えないけどね。
単なる政治パフォーマンスになりつつあります。
割り喰うのは、政治家に影響を与えられない中小やマイナーブランド。

ただし、PS5は世界的に値上げ発表。
アメリカの事業本部は色々それらしい理由付けてるんだけど、「アメリカでの値上げで文句言われないように下準備」って説が濃厚。
影響与える可能性はあるってわけです。

経済的な波及効果を考えると、、、
高関税 →アメリカの景気減速 →ドルが売られる →国債も売られる →ドル下げ加速 →円に逃げる
ってなるだろうから、日本国内の価格はガクっと下がるんじゃないですかね。

書込番号:26149505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1609件Goodアンサー獲得:75件

2025/04/17 12:19(4ヶ月以上前)

基本、短期的にはアメリカが真っ先に影響を受けるでしょうね。

但し、長的に見ると話は変わってきて、為替次第では価格上昇は避けられないでしょう。
と言うのは、関税から逃げる為にアメリカ本土での生産に切り替えた場合、価格は人件費やアメリカの物価などに直接影響を受ける事になります。
為替が今と同水準で移行した場合、アメリカからの輸出品の高騰は避けられないと思いますが、為替がドル安の方向に進めば話は変わります。

但し、ドル安の方向に進むことをアメリカの資本家や企業は良しとはしないでしょう。
確かに輸出に関しては有利に働きますが、同時にアメリカの資産価値の低下を意味します。
過去にあった超円高の時代のように、アメリカの企業や土地、資産が海外の企業や資産家に買い叩かれる事になりかねません。

その辺のバランス次第じゃないですか?

書込番号:26149548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2025/04/17 12:27(4ヶ月以上前)

経済の話をここでするのはアレだけど、雑談ってことでw

>と言うのは、関税から逃げる為にアメリカ本土での生産に切り替えた場合、価格は人件費やアメリカの物価などに直接影響を受ける事になります。

これはあり得ないでしょう。

アメリカ製造だと、報復関税で高くなるだけ。アメリカの人件費は現在でも高くて、さらに関税効果で高騰が予測される。
今の工場を畳むような動機はない。
そもそも関税なんて恣意的なもので、いつまたトランプの気まぐれが始まるかもわからんわけで。

>但し、ドル安の方向に進むことをアメリカの資本家や企業は良しとはしないでしょう。

いや、貿易赤字なのにドルがいつまで経っても高いからバランスしない訳で、赤字解消したいならドル下げるしかないですよ。
簡単な経済原理。

トランプの政策はドル切り下げです。

書込番号:26149552

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 zenmax14さん
クチコミ投稿数:234件

2025/04/17 17:07(4ヶ月以上前)

やはり、どうなるのか予測するのは難しく、どう転んでもおかしくありません。参考になりました。

書込番号:26149814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/18 15:08(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん
お詳しそうですね。でもね。関税はドル高方向に向くのですよ(*^◯^*)

書込番号:26150917

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング