このページのスレッド一覧(全23034スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2025年3月27日 19:41 | |
| 7 | 13 | 2025年3月25日 16:15 | |
| 15 | 12 | 2025年3月24日 22:12 | |
| 15 | 5 | 2025年3月19日 15:53 | |
| 3 | 7 | 2025年3月19日 11:20 | |
| 14 | 16 | 2025年3月18日 20:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > AMD > Ryzen 3 3200G BOX
A10-7870Kが故障してしまい代替品を探してますが、(故障のまま使用中)
ソケットが今のCPUと違うので、最低CPU、マザボ、メモリー3点は交換になって出費が痛いので、
今より性能を落とさずに出来る限り安く済ませたいです。(いずれはwin11かまだ見ぬwin12?を見据えて)
候補はRyzen 3 3200GかRyzen 5 3400Gで考えてますが、使い方的にCPUのどういう性能を重視すべきですか?
もしほかにも適役の候補があれば教えてください。
使い方は、随時送信されて来る大量の小さいデータをそれぞれ別個に同時受信して専用ソフトにそれぞれに同時表示させる
(1個当たりの容量は数文字程度とすごく小さいけど個数は多い時は同時に何千個もあってかなり重くなる)
A10-7870K クロック周波数3.9GHz 4スレッド 二次キャッシュ4MB 三次キャッシュ無し
Ryzen 3 3200G クロック周波数3.6GHz 4スレッド 二次キャッシュ2MB 三次キャッシュ4MB
Ryzen 5 3400G クロック周波数3.7GHz 8スレッド 二次キャッシュ2MB 三次キャッシュ4MB
0点
7870Kは古すぎ。まぁ前部古いですけど、一番良い3400Gがベスト…ではありますが。
使うソフトがマルチスレッドに対応していますか?あたりはご自身で確認を。専用ソフトとやらを作った人にでも聞いてください。
故障のまま使えるってのも意味不明ですが。古いハードにちまちまとお金使うのが一番勿体ない。
書込番号:26112512
0点
Ryzenならどちらも性能は上ですね。
シングルスレッドでも余裕で超えるので何やっても性能が劣ると感じることはないですね。
それにそこから先のアップグレードも可能なのもいいです。
ただメーカー製PCとかは新しいCPUに対応出来ない可能性があるので避けた方が無難ですね。
同じ理由でショップBTO PC用の放出品マザーボードとかも怪しいので避けた方が無難です。
書込番号:26113026
0点
3400Gは5年前に使ってました笑
負荷時は性能の割に割と熱かった。
今なら最低でも5500GTか5600G、Intelでも良ければ12100が最低ラインだと思ってます。
それでもベストとは言えませんが、AM4は数千円のマザボもあったので新規も悪くないかもですね。
ふだんは質問者が挙げていない選択肢なんて提案しませんが、今からその2つは酷すぎます笑
7870Kを長く使われたのは良いことです。
ですので最低限の差額で、なるべく長く快適に使えるものを選ぶのがいいのではないでしょうか。
書込番号:26125567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX
HPのRyzen 5 2400GのPCを使しています。ウインドウズ11にアップデート不可のためCPUの交換を検討しています。
PCに詳しくないのですが交換を容易にできるものなのでしょうか?
また交換可能なRyzen 5のCPUを教えて頂けると幸いです。
PCの主な使用用途は動画視聴とWeb閲覧になります。
3点
一般的はリテールのマザーならBIOSが出ているかと思います。
マザーの型番の記載が無いので、ホームページからCPUが対応してるか確認すればBIOSアップデートで対応可能かは分かると思います。
製品の場合はメーカーに確認して下さい。
書込番号:26032738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エジプトのほしさん
>PCの主な使用用途は動画視聴とWeb閲覧になります。
●タブレットと言う選択肢はいかがでしょうか?
書込番号:26032743
0点
2400G買ったばかりの頃にWin11で使えないと知り、すぐに2700に乗り換えました。
その後さらに5700Gに乗り換えて現在に至ります。
マザーのチップセットはB450あたりですかね〜?
B450でもBIOSアップデートで現行5xxxシリーズは使えるようにはなりますね。もちろんマザーメーカー次第ですが、、、
ただB450だと5000番台のAPUは使えないかもしれません。
マザーメーカーで確認ください。確認の仕方がわからないならマザーの型式を正確に書いてください。
書込番号:26032760
0点
HPってHewlett-Packardのことですよね?
こういうPCの場合、CPU対応が追加されないことがあります。
追加されないとその時点で搭載可能なCPUのみとなります。
確実と言えそうなのはRyzen 2000シリーズくらいです。
可能性がありそうなのはRyzen 3000でしょうか。
試してみないと判らないです。
書込番号:26032811
0点
>エジプトのほしさん
HPのPCのCPU交換でしたら、まずBIOSのアップデートが、セキュリティー上のものしかありませんでしたので、
ソケットにははまりますが、交換しても動かないでしょう。
Windows11対応のPCを買うか、導入条件を回避してインストールするUSBを作るしかないでしょう、
CPU交換は無理でしょう。
書込番号:26032875
1点
メーカー製のマザボは対応 CPU リストを出してないし、聞いてもサポセンの人も知らないでしょうし、別に何か新たに商品を買ってくれるわけでもない人のために、いちいち調べたりもしないでしょうから、とりあえず Ryzen 5 3400G をつけてみるのはどうでしょう?
動かなかったらサブ PC でも生やしましょう。
書込番号:26033183
0点
皆様
早々のご回答ありがとうございました。
マザーボードはhp(Hewlett-Packard)のメーカー製のマザーボードになります。
メーカー製のマザーボードの場合CPUの交換が厳しそうな状況が分かりました。
大変たすかりました。
書込番号:26033393
1点
ヒューレットパッカードはファームウェアの更新結構真面目に6年ぐらいは続けてた気がする
https://jp.ext.hp.com/desktops/personal/hp_190/?msockid=055cec3f87f06926230df979867b68d7
機種名わかりませんかね?
https://support.hp.com/jp-ja/drivers/hp-desktop-pc-190-0000a/23303541
種類:
BIOS
バージョン:
F.15 Rev.A
オペレーティングシステム:
Windows 10 (64 ビット)
リリース日:
2024年5月13日
8月以降の更新が無いので未サポートの可能性もあるのかな
書込番号:26037290
0点
まったく同じCPU変更パターンでこの春暖かくなったらチャレンジ予定です。
2400GはG付きですの、ディスプレイカードなしでOKの仕様が前提ですので
5000番台のG付き(GもしくはGT)ならRyzenの3/5/7のどれでも良いと思います
換装は簡単だと思いますが、2400Gの時代のM/BのBIOSは変更する必要があると思います。
私はASUSのM/Bですが、サポート状況をみると今もアップデートが行われて、
AMD 5000番台までサポートされているようなので、まずはBIOSのアップデートは済です(ここが一番の感激)
換装順としては
1) M/BのBIOS変更でAMD 5000番台までサポートされるようになるか確認
2) OKならBIOSのアップデート(CPUの変更だけでOK)
TPM2.0が機能しているかどうか確認(機能していなければ正規のwin11化は難しい?)
3) 2)がOKなら、CPUクーラーの外し方をYoutubeで確認してクーラーを外す
4) CPU換装
5) 自分は同梱されているクーラーをそのまま使用予定
少し心配があるとすれば
自分のwin10がOEMなので、Installed Key で問題が生じないか
ただ、C:ドライブをHDDからSSDに換装したとき
問題なかったので、楽観していますが
書込番号:26049921
0点
OEMのアップグレードの場合はマザーボード以外のアップグレードについては不問だと思います
マザーボードの個体識別ナンバーが変わってしまう状況だと無効になるぐらいのことなので
マザーボードやファームウェアの中身さえ無事なら大丈夫です
3月以降は急激な円高になるとか言われてますが、1ドル70円なら1万円未満になるのかな?
書込番号:26051409
0点
PRIME B350M-A という2018年購入についていた古いM/Bでしたが、
5-2400Gから5-5500GTへの換装に成功しましたのご報告
Win11へのアップグレードも終わり、あと数年は使い続ける予定です
1) 面倒なBitlockerを使用していないことを確認
2) M/BをPCにつけた状態で換装すると決定
3) BIOSのアップデート
4) クーラをとめるM/B裏のプレートをテープでM/Bに留める
クーラー外す時、こいつが落ちるとM/BをPCから外す必要があり面倒
5) CPUクーラーの外しは、グリスが固着を通り越して乾燥していたみたい?
クーラーの4本のネジ外すと、ボロッと取れてしまいました
すっぽんもなし そもそもグリスは効いていたのか?
6) CPU換装
7) 同梱されているクーラーをそのまま使用
8) CPU変更後の火入れ時に出る注意書きも、Bitlocker を機能させていないのでいきなり「Y」で通過
あとは、ひたすら時間だけでした
これが自分の今のPC最後の変更になると思います
変更経歴は
1) Cドライブを HDD から SSD
2) メモリー追加 8→24 (8+8☓2)
メーカー違いですが認識しているみたい
3) 今回のCPU換装
BTOの製品PCでしたが、あまり変更に対して制限がない機種だったみたいで助かりました。
書込番号:26123155
1点
CPU > インテル > Core i9 12900K BOX
【質問内容】
新しく自作パソコンを組もうと少しづつ新品パーツを買い揃えCPUだけメルカリで安く売っていたので12900kを買いました。
昨晩一通り組み起動させたのですが画面には何も映らずマザーボードのCPUランプが点灯していました。
マザーボード側のCPU予備電源は8ピンの方は刺してるのですが4ピンは刺していません。
調べると8ピンが刺さっていれば起動すると有るので4ピンを刺してないと言うのが原因では無いと思うのですが、これはやっぱりCPU本体に原因が有るのでしょうか。
マザーボードは新品だしCPUは見た目は綺麗だし、CPU自体が簡単に壊れるような物でないイメージが有るのでこの症状の原因がわかる方アドバイス頂けたら幸いです。
新しいCPUを買うにしても原因が本当にCPUに有るのか不安なのでよろしくお願いします。
ちなみに起動してもCPUは冷たいままです。
書込番号:26122162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メルカリなどオークションで購入する場合で、NCNRや動作確認していませんなどの場合は、壊れている可能性はそれなりにあります。
状況を見る限りはCPUが壊れている可能性が高そうです。
CPUのチェックができるお店などでチェックしてもらえばわかります。
書込番号:26122165
1点
やっぱりそうなりますよね。
覚悟はしてたけどちゃんと動いたらいいなぁと少し期待をしてたのでちょっとだけ残念です。
ありがとうございます。
書込番号:26122186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マントルヒヒさん
CPUが壊れていると言うのはあまりないと思いますけどね。
構成も詳しく書いてありまんし、挿さっていない居ないケーブルが有るのであれば挿して
万全でテストされてはどうでしょうか?
普通は動かない時はメモリが怪しいですよ。
書込番号:26122253
0点
>マントルヒヒさん
家具屋は無視して大丈夫なので!
本来動作品ならばパッケージに熱は発生します
当然ながら不動品は熱すら発生しませんし画面にも何も映りません
cpuクーラーとの圧着不足でも起動しない事も有ります
おそらく到着して動作確認前に評価済み?
だとしたら泣き寝入りですね
最近は運営にクレーム入れて返金対応して貰った事例もあります
1度運営に掛け合うのも有りだと思います
書込番号:26122272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CPUが壊れていると言うのはあまりないと思いますけどね。
心配でしょうがくなくて、14900KSを買わず(買えず)、65Wに制限してHTまで切っていたのは、誰でしたっけ?ww
書込番号:26122292
5点
>火曜日のカンパネラ
メモリーは寸前まで動いていた自作パソコンからの移植なので壊れているという事はないと思うのでやっぱりCPUが原因ですよね
5年程前に2台しか自作した事の無い初心者なので自信が無かったため貴重な意見を聞けて助かりました。
書込番号:26122301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マントルヒヒさん
憶測ですが!
殻割り失敗品の不動品とか有りますからね
ヒートスプレッダ外して中を見ないと駄目なパターンも有ります
またもやヒートスプレッダが12900ksで中身別物?
世の中魑魅魍魎だらけです(笑)
自分もlga1700 13900kシリーズは好きで未だに所有してます
殻割り失敗して積層チップ飛ばしたりとか数々の失敗繰り返しましたから(笑)
全てのフリマ出品者が良い人だと宜しいんですけどね
書込番号:26122312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何万の価格を付けて、中身がないもの平気で売るのがオークション。。
(板切れにヒートスプレッダ付けてるだけの金属板)
評価見て最低でも動作報告が一つでもある人から買うようにしてください。
怪しいのは定型文のみの評価ばかりの人。
(2ページ、3ページみても全部定型文の評価で埋まってるとか買いたくない)
書込番号:26122326
3点
>火曜日のカンパネラ
やっぱり中古はちゃんとした所で買わないと怖いですねw
CPUが原因だろうなとは思っていたのですが買い直すにも決して安くないので、自分の憶測だけでまた失敗したくなかったので皆さんのご意見が聞けて勇気を貰いました。
近い内に14600kを新品で買おうと思います!!
14世代は不安は有りますがアニメと映画鑑賞、動画編集がメインでゲームはしないでCPUに多大な負荷を与える訳ではないので多分大丈夫でしょうw
書込番号:26122329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カタログ君
普段メリカリは使わないのですが、オークション形式があったのでダメ元でやってみたら落札出来てしまいましてww
元々新品を買う予定では居たのですが当たり品なら得でダメでも安いし(と言っても1万しました。)くらいの感覚で買っちゃいましたw
今回は勉強代を払ったと思って14600kを新品で買いますw
書込番号:26122337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マントルヒヒさん
>メルカリで安く売っていたので12900kを買いました。
●まだ、「受け取り連絡」だったっけ? をしていないのなら、「受け取り」をせずに相手のとのやり取りをしてください。
それでダメなら、メルカリ事務局に連絡し、指示をあおいで下さい。
書込番号:26122344
1点
>マントルヒヒさん
闇深いサイトですからね!
中には良心的な方も多くいるとは思います
最近は評価0の4090出品者とか明らかに鷺とか(笑)
評価前の動作確認は鉄則です
でもメルカリからは購入してますが動作確認してからの評価はしてます
書込番号:26122363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > インテル > Core i5 14400F BOX
2024年夏頃から騒がれている、例のインテルcpuの不具合問題が僅かながら心配で購入を躊躇しています。
そもそも、(インテルの公表では)本製品は対象外。
この時点で高確率で大丈夫。
その上で、念のためマザボが0x12Bになっているか確認。
なっていなければ自分で更新し、より安全策をとる。
上記をもって、不具合発生確率を懸念する必要は限りなく少ない。
このような認識でよろしいでしょうか。
コスパ諸々とても自分にとって魅力的な商品なだけにまよっています。
書込番号:26112493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14700以下のCPUで問題が起きたという話は聞きません。あったとしても、一般的故障と区別付かないでしょう。
マザーボードのBIOSを対策マイクロコードが適用されるものに更新すれば、それで問題なしです。
>マザボが0x12Bになっているか確認。
まぁ自作の定石として。OSインストール前に最新のBIOSに更新を。
書込番号:26112526
![]()
1点
インテルが背式に発表したのは最終的にこんな感じです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1626900.html
したは14700も14600Kも入ってます。
ここには入ってませんので大丈夫かとは思いますが、それとは別に初期不良はどのCPUでもありますので、とラブが嫌なら中古とかアハやめてお店できちんと買った方が良いでしょうね。
書込番号:26112572
3点
インテルは、問題個所を突き止めて対策パッチ入れたって言ってて、内容に疑わしいところも無いので気にしなくていいと思うけど。
そもそも消費電力低いCPUなら焼ける可能性もとても低いわけで。
(バグありの状態でも焼けなかった実績がある)
書込番号:26113339
2点
>IIZOUさん
私はcorri5-14400ですが不具合が発生しています
2月に購入、組み立て後すぐにBIOSも対応済みのものにアップデートしましたので
安心していましたが起動時にフリーズする状態が改善できず今日インテルカスタマーサポートに
サービスリクエストするとすぐに返信が入りインテルで診断するとのことです。
個体の不具合の可能性もあるかと思いますのでご参考程度にとどめていただければ幸いです
書込番号:26115196
9点
ご回答いただきありがとうございました。
基本的に懸念は少なそうと思われますが、
命名待ちさんのように不具合が発生した場合、
例の不具合が原因か、一般的な個体不良か両方一応考慮しないといけないというのはありますね。
とはいえ、第一候補になりました。
ありがとうございました!
書込番号:26116014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > AMD > A10-7870K BOX
購入から10年も使ってきて今更気づいたのですが・・・・
このCPUは4コア4スレッドのはずですよね?なぜかタスクマネージャーではコア数が 2 になってるのですよ。(添付画像参照)
どうしてですか?
タスクマネージャーの見方として間違ってないですよね?コア数欄は物理コアを、論理プロセッサ数欄はスレッドを表しているのですよね?
1点
同じCPU使っておられる方、コア欄は 2 になってますか?それとも、4 になってますか?
書込番号:26114212
0点
Bull系のコアは多少、変則的なコアで、確か整数演算器で見ると4コアで浮動小数点演算器で見ると2コアだったと思います。
まあ、ほぼ2コアみたいな構成なので、Windows上で全部の演算ユニットがそろう2コアで表示されてもおかしくはないと思います。
そんな話かと思いますが、性能もインテルの半分くらいだったし
書込番号:26114213
2点
PassMarkで
>Cores: 4 (in 2 physical modules)
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=AMD+A10-7870K&id=2531
書込番号:26114222
0点
浮動小数点ユニットが少ない理由は別にAMDの手抜きじゃなくてHSAという技術を発展させたら、内蔵グラフィックスに浮動小数点演算をやらせる構造を予定してたからだけど、実際には全く使われなかった。
まあ、夢がある技術で自分もこのCPU買いました。
その後にRyzenが出て、構造がだいぶ変わりましたし、コスパがよかったですね。
書込番号:26114330
0点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
そういう設計だったんですね、自分の無知でした。
書込番号:26114422
0点
1モジュールが整数演算2個と浮動小数点演算1個で構成されています。
元々はその整数演算コア2個を別々のコアとして扱っていたのですが、先代のBulldozerやPiledriverは命令を最初に処理する部分が2コアで共通だったので実質1コア2スレッドだろうということになっています。
それでも理論上はSMTより性能が出る筈だったのですが、「最初に命令を処理する部分」の性能が思ったより上がらず苦戦しました。
一応、KaveriやこのAPUのGodavariではそこをコア毎に分割して性能を上げましたが、それでもIntelの4コアには勝てない状況が続きました。
製造プロセスとしては一応追い付いたもののクロックが上げられなかったのが大きいと思います。
書込番号:26115695
0点
現在、モンハンワイルズを家族でプレイしているのですがサブPCの力不足を感じています。
構成
・i7-3770
・H61M-HVS
・DDR3 16G(8G×2)
・RTX3080 10G
・表示はTVに繋げているので60fpsが上限
現状
・CPU使用率が絶えず90%〜100%でCPU温度が90℃を越えてくる
・GPU使用率は50%を超えない
・ゲーム設定はほぼ低設定
・WQHD表示(FHD表示でもCPU使用率、fpsに大差なしだった為)
・FSR使用(DLSSではなくFSR設定にしてるのはfpsが高目で安定したので)
FPS60〜40辺りを行ったりきたりでプレイや画質も安定しません
CPUファンがリテールなのでファンを高性能に変えれば温度が下がる?とも考えましたが
そもそもCPUがボトルネックになってるのが理由ではないか?と思いました
選定内容
・なるべく低予算(5万前後)で賄いたい
・TV表示なので高fpsは望まない(中設定で60fps安定してくれれば・・・)
・有線接続出来ないのでMBにWIFIは欲しい
・メモリはDDR4-2666 8G×2があるので予算を抑える為に流用したい
・とりあえず数年使って次回は全面的に更新するので将来性は一旦置いておく
・モンハンワイルズはCPUが8コア以上推奨とレビューがあったので8コア以上を目標
・新品入手が可能でCPUが3万以内、MBが1万5千以内で考えてみました(価格com調べ)
・ある程度安く済めば差額をSSD(crucial T500)かケース(ANTEC P20CE)に投入したいなと考えてます
案1
・i5-14400:22,980円
・MSI PRO B760M-A WIFI DDR4:14,121円
計37,101円
案2
・Ryzen7 5700X:26,480円
・MSI B550M PRO-VDH WIFI:12,904円
計39,384円
色々と調べてみてこんな感じに案を2個作りました
どちらのCPUもRTX3080との組み合わせなら推奨環境をクリアするので改善されるではと
皆様にお伺いしたいのはどちらの案がお勧めでしょうか?
予算内だと案3としてCore i5 14500 を購入しメインPCで使用している12700と入れ替えてサブに回すと言うのも考えましたが
14500と12700だと余り差が無いんじゃないかと思いまして・・・
他にもお勧め構成等があれば教えて貰いたいです
0点
Passmark値で、
Core i7 3770:6417
Core i5 14400:25224
Ryzen 7 5700X:26639
いくらなんでも3770は古すぎですので。買い換えはアリだと思いますが。
マザーボードは、H610でも14400には対応していますので。
>ASUS PRIME H610M-R D4
https://kakaku.com/item/K0001624973/
このへんで節約できるかなと。8千円。
書込番号:26107787
2点
まあ、安いマザーはAM4にもあるので、どっちもどっちかな?
A520M-A PROは5000円未満だし、ワンズさんでBIOSアップデート希望で依頼すれば安くはできます。
好みで決めて良いと思います。
書込番号:26107885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>七十七夜さん
息の長いAM4がまだまだ使えるのかとは思ます
自分も未だに使っててAM5に移行出来てません 安定し過ぎてですが
パーツ流用も楽ですしね
Intel環境も使ってますが ゲームだけだとryzen機メインで使ってます
書込番号:26108092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> KAZU0002さん
H610も14世代に対応してますし価格は凄く魅力的なのですがWIFIが付属してないので除外しておりました
USB後付けも考えたのですが評価が高いのはそれなりの値段がするので最初から付いているのを考えていました
いや、でも確かに節約できるのは助かるんですよね・・・・ケース代も含めれるので・・・・
> 揚げないかつパンさん
A520でWIFI付きだとB550より高くなってしまうのですよね
付いてなければ安さはかなり魅力的なんです
ASUS PRIME B550M-A WIFI II も低価格で良かったのですがWIFIの評判があまり良くないようで除外しました
INTELで行くかAMDで行くかも悩んでいます
> 月曜日のカンパネラさん
AM4も息が長く安定してるのが魅力ですね
13〜14世代のINTELのゴタゴタもちょっと気になります
14400は対象外なのか対象なのかもハッキリしなくてAMDを使ってみるのも良いかと考えています
書込番号:26108579
0点
まあ、ワイルズはCPU負荷も割と高いので、あんまり安いマザーも不安がありますね。
5600Xとかだと下限いっばいいっぱいくらいの負荷ですから、その辺りも考えると、マザーはいい線な感じもします。
安いのも有りますよとは言いましたが、どのくらい使うか?機能も大事ですからね。
書込番号:26108616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それでもAM4は終息へ向かっているのは確かです。
プチ整形をした新商品が時々出ることもありますが、本質的には今の製品のままです。
上がっても0.2GHz程度、価格維持が目的だから新商品なのに性能据え置きということも今後出る可能性があります。
書込番号:26108626
2点
> 揚げないかつパンさん
WIFIの条件さえ付けなければ色々と選べそうではあるのですが
自分が使用するPCではないので外付け等は一末の不安が残るんですよね
とりあえず1〜2年はゲームで使って一新する予定です
> uPD70116さん
今回の目的がなるべく低予算でモンハンワイルズが快適にプレイ出来る程度に延命したかったので
新品で選べるINTELで14世代、AMDでAM4で考えてみました
本音を言えばガッツリ最新世代で組んでみたくもあるのですが・・・・
書込番号:26108829
0点
短期のワンポイント的な使い方なので、高いのは使いたくないというのもわかるので、選択としてはいいとは思います。
RX7900XTとCore Ultra 265Kで負荷率が50%程度の時も多いので、割と負荷が高いとは思います。
それを考えるとCinebenchで15000前後くらいのCPU以下だと、CPUの性能が足りないかな?と思ってます。
その辺りから5700Xやi5 14400などは下限と自分も思います。
多少は100%負荷に近づいてもいいとは思いますが、この辺りがやっぱりいい感じには見えます。
14400でもいいとは思いますが、インテルの印象などもあるのでどちらでも、この辺りはコスパ的にいいところと思います。
負荷高めなので最低限、ヒートシンクのない電源回路のマザーとかは避けたいところですね。
書込番号:26108840
![]()
1点
>七十七夜さん
案2で良いと思います。
後、パソコン工房でマザーが安いです。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1112489
それとCPUと一緒に買うなら以下ので
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=1073214
書込番号:26109017
1点
参考までにゲーム性能でいえば、Intel 12世代より13,14世代の方が上です。
14世代は標準でUncore Clockが高められているのでZ付マザーを選ばないなら14世代の方がゲームで有利です。
よって同じメモリ同士なら12700より14500の方が最低fpsで有利かなと思います。
最高fpsはPコア 8の12700が有利ですが14500の方が安定した速さがあると思います。
「Intel Core i5-14500」のゲーミング性能を検証する。 ゲームによっては14900Kと大差なし
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/parts_review/super_match/1570019.html
Core i5 14500を性能レビュー!ゲームのベンチマーク比較。 RYZEN 7600Xに勝ったり負けたりのゲーム性能。
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/core-i5-14500/
書込番号:26109448
1点
その2点ならどちらでも良いと思います。
自分なら安く揃えられる方で組んでおいて、もしものためにメモリー買い替え用の費用にとっておいた方が良いかもしれません。
どちらにしてもそのあたり買ってしまうと次のグレードアップはメモリーも使えないので、コスト安くすましておくか、もう少し設定でごまかしながら使って資金貯めてZen5あたりに買い替えたほうが良いとは思います。
書込番号:26109478
1点
>七十七夜さん
3世代は流石に古いと思いますね。
最新を買いましょう。(*^◯^*)
書込番号:26109593
1点
> 揚げないかつパンさん
それなりの金額を出すならメインPCの更新をしてサブにパーツを回す方向になってしまうと思うので
とりあえずサブの延命かなーと考えた次第です
CPU的にはもう少し上が欲しいものの価格を考えるとAM5にも踏み込めてしまうのでここらへんなのかな?と判断してみました
MBのヒートシンク&電源回りは盲点でした
価格とWIFI有無しか見ていなかったのもう一度見直してみます
> 聖639さん
ゲームメインだとやはりAMD優勢でしょうか
メモリは手持ちのDDR4の8Gが2枚あるので流用してコストを抑えようと思っています
いや、メモリも下がってるのでDDR5メモリを入れても5万で収まると言えば収まってしまうのですよね・・・・・悩みます
> イ・ジュンさん
そうなんです、メインを12700から14500に変えてサブに回せば良いのでは?と案3が出てきたのですが
どうせメインCPUを変えるならもっと上が欲しい・・・・でも14世代のi7以上は何かと問題が・・・・
予算内で幾つか選択肢があると言うのは悩ましいですね
> Solareさん
手持ちのメモリを流用して低予算でサブPCの延命が今回の目標だったので案を組んでみました
ソケットもメモリも世代交代していますし先細りではありますが当分は使えるかな?と思っています
> かぐーや姫さん
ネットや軽めのゲームなら問題無かったのですが最新タイトルは流石に荷が重かったようです
最新世代に変えたいのですがサブ用途なので一応、予算を決めて考えてみています
しかしもう少し出してメインをAM5にしてしまえばAM6まで当分安泰なのでは?等と危険な考えが出てきてしまっています・・・・・
書込番号:26109649
0点
>七十七夜さん
AM4が延命と言うか現役かと思ってるのは自分だけ?(笑)
3600 5600x 5900x 5800x3dと渡り歩き
現在は5600xと5800x3dだけ所有
普段使いのfpsゲームならグラボ多少性能良いの積めば現役と思ってます
5800x3dにはgigabyte b550マザーで運用してますが
最近x570マザー 程度の良い中古入手したので乗せてから本格水冷仕様するつもりです
AM4延命と述べましたが ddr4メモリもx570マザーもb550マザーも多少ですが販売されてます
中古パーツ流用しながらも組み立て出来ると言った具合です
AM5もそうなって頂きたいですね
おそらくAMDのコンセプトがアッパーミドルターゲットしてるので長く使えるパーツ販売すると思いますね
書込番号:26110318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
> 月曜日のカンパネラさん
お気を悪くされたら申し訳ありません
AM4が未だ現役の性能があり少しながら新製品が出てるのも十分承知しております
3770に比べたらそりゃもう高性能なのは理解しております
ただ、メインストリームがAM5に移ってしまった事もあり新品入手の機会的には
すこしづつ減ってしまう&私のPC更新時期が数年単位なもので今回更新すると次は・・・・と言った考えです
AM5も息が長い規格になってくれれば嬉しいですね
書込番号:26114440
0点
PC をチューニングして延命するとか?
延長サポートが一年使えるんで状況が改善するなら有りかと。
友達のFPSが異様に伸びる理由を教えてください
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26107671/#tab
下剋上?!
書込番号:26115139
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






