CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUコア外周熱伝導板って

2001/03/22 02:07(1年以上前)


CPU

スレ主 ゆりさ☆さん

AX3SPRO+Celeron800(リテール)で組み立てようとしてるのですが、
親和産業の熱伝導板(SS-SKTA-RAB)を使おうか迷っています。

上記の熱伝導板を使ってる方が見えましたら
使用感&取り付け時の注意点などをおしえていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:128466

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ゆりさ☆さん

2001/03/22 02:10(1年以上前)

すいません、訂正です。
誤(SS-SKTA-RAB)
正(SS-FCPGA-RAB)

書込番号:128470

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/03/22 02:16(1年以上前)

使用する目的は?
あまり意味無いと思うけど。

書込番号:128474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/03/22 02:49(1年以上前)

取り付け時にずれると最悪コアかけの原因になります。
でもセレロン800でそんなもの使うなんてOCでもするんでしょうか?
定格ならそこまで神経質にならなくても良いと思いますよ。

書込番号:128491

ナイスクチコミ!0


SP_MAGICさん

2001/03/22 13:22(1年以上前)

ショートして壊れたという話を
聞いたことがあります

書込番号:128649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆりさ☆さん

2001/03/26 01:29(1年以上前)

いろいろなレスありがとうございます。

OCはまったく考えていなくて
ただコア欠けの回避目的だけで使用を考えていたのですが
伝導版無しで普通につけることにしました。

(現在使用中の本体がOSトラブルで返事が遅れました)

書込番号:131310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/02/20 00:19(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G SECC2 バルク

スレ主 ペプシマンさん

AX6BC PRO(AOPEN)でPEN31Gを使いたいのですが、何か問題がありますか?
どなたか、教えてください!

書込番号:108227

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/20 00:51(1年以上前)

要求される消費電力を供給しきれないかも。
その場合、マザーボードの破損の可能性もある。

書込番号:108269

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペプシマンさん

2001/02/21 00:15(1年以上前)

ありがとうございました。これでMBの買い替えの決心がつきました。
また、色々教えてください!
(PEN3 1G使用でお勧めのMBはないかなぁ〜)

書込番号:108800

ナイスクチコミ!0


鈴木 健さん

2001/02/23 22:44(1年以上前)

こんにちは!!
コバキチです。P3、1G?
そもそも、440BXで、1Gを使う自体間違ってますよ!!
毎日、夜遅くまで残業してるんだから
新しいの買っちゃいなよ。
じゃ、またね〜〜〜。




書込番号:110532

ナイスクチコミ!0


takapiさん

2001/03/24 23:28(1年以上前)

でもBX機の安定性には変えられないものがあるんですよね♪

書込番号:130325

ナイスクチコミ!0


QQさん

2001/03/25 01:25(1年以上前)

メモリー関係のスピードなら815よりBXのほうが速いんだぜ。
FSB100でAGP4X使わんのならBX+IDEカードのほうが
安定性も高くて速いぜ

書込番号:130489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/03/24 15:55(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 yokosenさん

自作初心者なのですが、わからないことだらけなので
教えてください。
MBは、CUSL-MでPVをつけました。ただ、付属の
CPUクーラーが取り付けづらいとのことで、BIG WAVEにしました。
ところが、CPUクーラーの底が、CPUのソケットレバーにあたり
うまく取り付けることができません。
どなたかこの組み合わせでうまく取り付けられた方
教えていただけたらと思います。
付属のクーラーならばうまく取り付けられます。
ただ、CPUの温度が45度になっているのが心配です。
周りをよく見ても、当たっているところはありません。
グリスはつけていませんが、クーラーの底に白いシールが
はってあるので大丈夫かと思いました。

書込番号:130049

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/24 16:06(1年以上前)

>グリスはつけていませんが、クーラーの底に白いシールが
>はってあるので大丈夫かと思いました。

それでOKです。
普通は、熱伝導シールがついていればグリスを塗る必要はありません。
付けすぎると逆効果になるので気をつけて下さい。

それと、CPUの温度が45度ってそんなもんなんじゃないでしょうか?
マザーの温度計もたいがいテキトウなようなので、ヒート触ってみて熱すぎなければ心配しなくてもいいと思います。

書込番号:130060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 16:11(1年以上前)

>グリスはつけていませんが、クーラーの底に白いシールが
>はってあるので大丈夫かと思いました。
 45度は平常だと思います。 一応確認ですが、
表シールはちゃんと剥がされましたよね?
 P3のリテールは買ったこと無いですけど、確認まで。

書込番号:130064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 16:37(1年以上前)

>ヒートシンクの温度は判断材料にならないと思うのですが。
 たぶん、50度くらいまでコアが暖まっているのなら、ヒートシンクにも
それなりに伝わっているわけで、それを空冷で逃がすと若干暖かいくらいが一番正常かも。。
 bambooさんの言われるように、冷え冷えだとなんか変かな、と思いますが、それでマシンが正常起動しているのなら大丈夫ですよ、たぶん。しっかり空冷されていると見るべきでしょう。
 熱々は話にならんですね。そういうことからすれば、ヒートシンクの熱感とマシンの働き具合を見ることで、簡単な把握はできるのではないでしょうか。

書込番号:130084

ナイスクチコミ!0


スレ主 yokosenさん

2001/03/24 17:05(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました。
>表シールはちゃんと剥がされましたよね?
の件ですが、はがしていません。そのようなシールが
はってあったのか気がつきませんでした。
取り外して見ましたがよくわかりません。
熱伝導シールは溶けていたので、
よくふき取って、グリスを塗り直しました。
とりあえずこれで使ってみます。

書込番号:130102

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/24 17:29(1年以上前)

同じ45度でも、そのときの室温(季節や天候、環境)によって意味が違うと思います。室温、system温度についても判断材料に入れる必要があると思います。

書込番号:130118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/24 23:27(1年以上前)

確か、ゴミ付かないように熱伝導シートの表面に普通のシールに付いてるようなシートが付いていたと思うのですが。。。 付いてなかったかどうか、確信がないのです(泣)、申し訳ない。無いかも知れません。それなら無用な心配になるのですが。
 どちらにしてもシートは取ってしまわれたようなので、あとはグリスをうすーく塗ってCPUとくっtければ、完璧に密着してそう簡単には剥がれなくなるので、その状態が理想です。

書込番号:130323

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/25 00:36(1年以上前)

Athlon900は付いてましたよ。
シールの保護ビニール。

書込番号:130426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/03/25 00:46(1年以上前)

>けん10さん このまえはどもです。
 そーなんですよ、ギガロンにもついてたので、たぶんINTELのにも
付いてるんじゃあないかな、と思ってたのです。。。
 まあ、グリスにされたようなので良い、と言えば良いんですが(笑)

書込番号:130440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください

2001/03/24 02:20(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 つるやさん

はじめまして

i840_slot2のP3-600EB*2をP3-1Gに換装したいのですが
いったいどのタイプを購入すれば良いのか判りません・・・

P3_1G_SECC2_FSB133Mhz_CPで良いのでしょうか?
マシンはintellMPROです。

お知恵をお貸しください・・・

書込番号:129749

ナイスクチコミ!0


返信する
暗黒温泉玉子さん

2001/03/24 02:31(1年以上前)

Slot2だとXeonですね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010322/intel.htm
を見るところ、900MHzが最高みたいだけど・・・。
XeonでないPentiumIIIって載るんだっけ?

書込番号:129760

ナイスクチコミ!0


暗黒温泉玉子さん

2001/03/24 02:36(1年以上前)

あ、でもDellは1GHzのXeon載せたサーバだしてるんだ〜・・

書込番号:129765

ナイスクチコミ!0


Madcat@夜更かしさん

2001/03/24 02:58(1年以上前)

>マシンはintellMPROです

これはIBMのIntelliStationのことでいいんですよね?
いまカタログ(2000年9月版)見ましたが、ZPROはSLOT2ですが
MPROはSLOT1なんですよね・・・。
SLOT2の場合CPUスロットにスリットが2本入っているはずなので、
念のため確認してください。(スロット1は1本)

書込番号:129775

ナイスクチコミ!0


スレ主 つるやさん

2001/03/24 14:16(1年以上前)

暗黒温泉卵さん、Madcat@夜更かしさん早速のレスありがとうございます!

ビデオ編集用に某メーカーターンキーを導入したのですが・・・
早々にP3_1G搭載マシンが新製品として登場し、しかも
旧ユーザーへのアップグレードパスも用意されず、自分で換装
するのはサポート外行為と脅される始末・・・

MACユーザーの私は、どうしてよいのかサッパリ判らず
八方塞、四面楚歌状態でした。

これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:130003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信39

お気に入りに追加

標準

PenV1GHzの温度

2001/03/16 00:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

こんばんは。
以前に、この掲示板の皆様にアドバイスしていただいたのですが・・

僕と、弟のPenV1GHz(シリコングリスは塗っていません。)の温度が45度前後なのですが・・、ちょっと高いかなと思い、購入したお店に聞いてみると、「普通だと思いますよ。60度までなら耐えますし。」と言われました。
ちょっと不安です・・。
参考にしたいので、よろしかったら皆様のPenV1GHzの温度を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:124275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件

2001/03/16 00:28(1年以上前)

シリコングリス+銅板スペーサー+BIG-WAVEの環境で、
大した負荷もかけない状態でBIOSの計測は34度。
BIOSのヘルスモニターの温度が当てになるかどうかは解りませんが...

書込番号:124300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/03/16 01:05(1年以上前)

大丈夫だと思うのですが、心配なら
試しに 温度 で検索してみては?

書込番号:124351

ナイスクチコミ!0


らっちさん

2001/03/16 01:26(1年以上前)

>世界を彷徨うバガボンド さん
はじめまして、らっちと申します
僕はP3−1GをDUALで使っておりますM/BはASUSのCUV4X−Dです。BIOS上では40度前後で動いていますが、付属のユーティリティの方では34、5度くらいで両方とも動いています。試しにヒートシンクにも触ってみたのですがほとんど平気で触れます。(ちゃんと聞いてるかどうか心配な感じもしますが・・・)
ちなみにM/Bの温度は38度! これはBIOSもユーティリティでも同じでした。  
おっと、僕のCPUクーラーはAMOのサーモエンジンだ というやつです。
これは、ドスパラやグッドウィル情報館4階(名古屋大須ですが)に行けば見つけられると思います。4980円
セレロンを使ってたころは触れるか触れないかっていう感じだったので大丈夫かと思います。
余談ですが、またメモリの価格が徐々に上がってきてるようです。思わず今のうちにといった感じで買ってしまいました。現在640MB!!!
う〜んキリが無い。

それから、横柄と思われるかも知れませんが、これから掲示板にコメントする際に僕ではなくオレで参加させていただきます。なんか「僕」と言っていると自分じゃない感じがして気持ち悪いのです申し訳ありませんが、みなさん今後ともよろしくお願いします。

書込番号:124368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2001/03/16 01:39(1年以上前)

>らっち さん

>それから、横柄と思われるかも知れませんが、
いえいえ、いいんじゃないですか?
こちらこそよろしくお願いします。
お世話になりそう...

書込番号:124381

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/16 10:50(1年以上前)

レスありがとうございます。

やはり、少し高いようで不安です。
とりあえず、シリコングリスを塗りたいのですが、1度ファン等を外して塗っても大丈夫なんですか?
また、ファンもできれば取り替えたいです。
風神2000なんかどうですか?オススメがあれば教えてくださると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:124515

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 11:48(1年以上前)

1-2時間使用しケース内が温もってからの温度ですが、System=室温+7度、CPU=System温度+10〜11.5度(瞬間的な表示のぶれ+9度、+9.5度、+12度は除く)。CPUクーラーはアルファPAL6035+山洋静音ファンです。System温度が室温プラス7度と高いのはケース内の通気が悪いためです。

世界を彷徨うバガボンドさんの使用環境(室温、システム温度)がわからないので、何とも言えませんが、今の時期Athlon1GHzではなくP3-1GHzで45度は高いと思います。

書込番号:124541

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 13:00(1年以上前)

室温が20度前後にも関わらず、system温度が35度やそれ以上の値で表示されていたりすると、原因はマザーボード(温度センサーの不良)やケース内の通気(それにしても高すぎる)にあるかもしれません。逆にsystem温度が25度前後でCPU温度が45度前後を指していると、CPUクーラーの取り付けの不備や冷却能力不足が考えられます(M/Bの温度センサーの不良も考えられますが)。そのほか、シリコングリスを塗るならないではそんなに大きく温度は変わらないと思います(一番下のリンク先にある「シリコングリス」のページ参照)。

>オススメがあれば

PAL6035MUC
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html
http://www.micforg.co.jp/jp/indexj.html
アルファの通販で買えます。
山洋のファン109R0612H401(3800回転、28dB)がついていますが、購入後よく売られている山洋の高速ファン(4600回転、33dB)や、静音ファン(2600回転、20dB)に付け替え可能です。ただし、背が高いので取り付けることができるかどうか確認の必要あり。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pal.html
http://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html
山洋電機
http://www.sanyodenki.co.jp/products/fan/dc.html
http://www.sanyodenki.co.jp/

PAL6035と他のクーラーとの比較(↓CPUファンは山洋の109R0612H401とは違うかもしれないのでその点に注意)
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q4/001211/cpu_cooler-01.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3989/ccm2.html
(↑性能比較参照のこと。Alpha FC-PAL35というのPAL6035のことです。)

書込番号:124573

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 13:07(1年以上前)

上に書き忘れましたが、
http://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html
の「ファン モーター仕様」M60のところに、ファンの回転数や騒音レベル等の情報があります。

書込番号:124578

ナイスクチコミ!0


TPぷちしんしさん

2001/03/16 13:12(1年以上前)

風神2000はどうか知らんが、クーラーマスターのFANはあまり冷えんという印象があるど。

書込番号:124580

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 13:40(1年以上前)

>CPUファンは山洋の109R0612H401とは違うかもしれないのでその点に注意
Tom's Hardware Guideの方はアルファの通販で付属しているファンと同じものを使用していますね。
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q4/001211/cpu_cooler-17.html

書込番号:124588

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/16 15:13(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ぞうさん
大変参考になりました。
Systemとはマザーボードの温度でしょうか?そうであれば、30度前後でしょうか・・。
アルファのPAL6035MUC買ってみようと思います。
お聞きしたいのですが、このファンにグリスとかは付属してますか?
また、ケースファンなども設置した方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:124622

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 17:37(1年以上前)

>Systemとはマザーボードの温度でしょうか?
正直言ってマザーボードのどの部分で測っているの私にはかわかりませんが(詳しく調べたことがないので)、参考までに↓、
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/list.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/

>このファンにグリスとかは付属してますか?
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html#spec_pal
PAL6035MUCを注文すればグリスがついてきます(白の絵の具のような感じで、なおかつ固まりません。CPUクーラーを外すときもすぐに外れます。数十回は使える分量です。)。写真は↓(YG6260-5)。
http://www.micforg.co.jp/jp/c_acc.html

>ケースファンなども設置した方が良いのでしょうか?
音がうるさくなるのと、これまで夏(あまり効かない30年近く前のクーラーは入っていますが)でもそれほどCPU温度が上がらなかったので、使用していません(上がっても40度前半、ただし、セレロン533A@800+ヒートシンクアルファ製VFS6030に山洋静音ファン←P3-1GHzと組み合わせると18〜20度もCPU温度がシステム温度より高くなる)。 それ以前に、ケース前面に一カ所しかつける場所がありませんが。

CPUクーラーを付け替えて、温度の様子を見てからでいいのではないでしょうか?

書込番号:124696

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/16 18:15(1年以上前)

>Systemとはマザーボードの温度でしょうか?そうであれば、30度前後でしょうか・・。

世界を彷徨うバガボンドさんが現在お使いのCPUクーラーが、P3-1GHz付属のリテールのクーラーであれば、Systemの温度が30度前後でCPUの温度が45度前後というのはCPUの温度がちょっと高すぎるような気がします。CPUクーラーがちゃんとCPUに密着していない可能性があります。ただ、P3-1GHz付属のリテールのCPUクーラーを使うと、CPUソケットが壊れる場合があるようなので、あまり付けたり外したりしてみるのは危険だと思います。

書込番号:124717

ナイスクチコミ!0


らっちさん

2001/03/16 23:13(1年以上前)

 ども!
そうなるとうちのマシンもちょっと高めになるのかなぁ?
意外とケース内の排気のもんだいかもしれないですが、どうでしょう?
ケース内がケーブルでいっぱいで空気がうまく流れないようになってたりすると相乗効果みたいなもので温度が上がると思います。最近のケースは割と背面の排気ファンがついているから強制排気ができたいたのですが以前使っていたケースでは前面のみだったのでケーブルが邪魔をして流れていませんでした。
 内部配線をチェックしてみたりファンもあとから取り付けられるものもあるのでそれを利用してみたりするのもいいかもしれないですね。
CPUクーラーは、ソケット周りのスペースを簡単に測ってからクーラーを選ばないとトランジスタなどが引っかかるので上下左右?前後左右??を注意しましょう。クーラーの高さについてはミドルタワーならほとんど心配ないとは思いますが・・・・
ヒートシンクに関しては、物によっては羽根が折れやすかったりするらしいのでこれまた注意しましょう。
まぁ3000円〜4000円のもので十分いけますよ!!

書込番号:124849

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/17 18:23(1年以上前)

レスありがとうございます。

>ぞうさん
>CPUに密着していない可能性があります。
とありますが、僕もそんな感じがします。CPUを取り付けたときに、何か変な感じがした気がするので・・。
これはどのようにすれば密着させることができるのでしょうか?
新しいCPUクーラーを買っても、密着させることができなければ、意味がないと思いますし。
本当に無知ですみません。教えて下さい。

書込番号:125353

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 18:54(1年以上前)

>これはどのようにすれば密着させることができるのでしょうか?

こればかりは経験がないので何とも言えません。
密着しない例としては、例えば、銅製スペーサーがCPUコアよりも厚みがある場合(←この場合は削って薄くするか、使用しない。使っている人は少ないと思いますが。)とか、最近のマザーボードにはないでしょうが、CPUソケットのレバーの柄が少し高い位置にある場合、CPUクーラーがレバーを覆うように固定すると少し傾いて固定され、密着した状態にならない場合(隙間ができる場合)。その他、CPUクーラーが傾く障害物がマザーボード上にある場合で、CPUクーラーが大きいため、それにCPUクーラーが乗り上げている場合(ほんの少しCPUより高ければ、それでCPUとクーラー底面の間に隙間ができる。この場合は、底面が障害物に当たらない大きさのCPUクーラーの買い換え。)。

書込番号:125365

ナイスクチコミ!0


スレ主 世界を彷徨うバガボンドさん

2001/03/17 19:04(1年以上前)

ぞうさん、素早いレスありがとうございます。

更にお聞きしたいのですが、
ALPHAのクーラーは、ALPHAの通販でしか買えないのでしょうか?
送料にもよりますが、スマートケーブルや、グリス、ケースファンなども欲しいので、秋葉原のどこかで売ってるようでしたら、そこで買った方が良いと思いましたので・・。
また、グリスも高価(熱伝導率が高いもの)を買えば、さらに冷却効果は高まるのでしょうか?
度々すみません。教えて下さい。

書込番号:125371

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 19:07(1年以上前)

CPUクーラーの固定具って、金属ではない変な形のやつですよね。付けたり外したりして(変な形で力が加わって)、CPUソケットの、CPUクーラーを固定する部分が壊れるといけないので、買い換えた方がいいのではないでしょうか?

>CPUクーラーを買っても、密着させることができなければ、意味がないと思いますし。

普通は(ソケットのレバー等が原因ではなければ)、CPUソケットの周りに背の高いものがなければ大丈夫だと思いますよ。

書込番号:125373

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 19:15(1年以上前)

>ALPHAのクーラーは、ALPHAの通販でしか買えないのでしょうか?

住んでいるところが地方なのでこっちのショップで見かけることはないですが、バリューウエーブ製のものは売っていると思います(ヒートシンクが同じで、CPUファンが山洋ではなく他メーカーのものかもしれません?)。アルファのものもあるかもしれません?

http://www.kakaku.com/sku/splink50/cap_pc.htm
でどのお店が扱っているのか調べてみては?

書込番号:125380

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/17 19:31(1年以上前)

バリューウエーブのものだと思いますが、TSUKUMOの通販ページには出ていました。
http://www.tsukumo.co.jp/

このへんの話題は、秋葉原で普段買い物をされている方の方が...

書込番号:125386

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

乗せかえ

2001/03/23 01:10(1年以上前)


CPU > AMD > K6-2 550 バルク

スレ主 胃潰瘍さん

HK6−MS400−V2を使ってます。
k6−2/550にCPUだけ乗せ換えることができますか?

書込番号:129020

ナイスクチコミ!0


返信する
RYOU!さん

2001/03/23 21:43(1年以上前)

ここで、それを巡る話題が展開されておりました。
http://tyrant.chem-eng.kyushu-u.ac.jp/3rd/NXFanClub/GuestBook/disp2.asp?id_num=3318

どうも550MHzを載せても400MHzでしか動かないようです。

書込番号:129477

ナイスクチコミ!0


スレ主 胃潰瘍さん

2001/03/23 23:21(1年以上前)

RYOU!さんレス有り難う御座います。
ダメみたいですね・・・(T_T)

書込番号:129555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング