CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ThunderBird

2001/03/20 00:13(1年以上前)


CPU > AMD

初心者ですいません。
普通のAthlonとThunderBirdとありますが、違いは何ですか。
お願いします。

書込番号:126886

ナイスクチコミ!0


返信する
RYOU!さん

2001/03/20 00:59(1年以上前)

サンダーバードも普通のアスロン(の一種)です。
「アスロン」という名前のCPUは、実際にはその中身が途中でモデルチェンジしています。初代のアスロンのコアはK7というコードネーム、そしてモ現在のアスロンは「サンダーバード」です。
PENTIUMIIIでは「カトマイ」コアから「カッパーマイン」コア、セレロンだつたら「メンドシーノ」コアから「カッパーマイン」コアへ、みな同じような事情です。

書込番号:126950

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/20 01:30(1年以上前)

http://www5b.biglobe.ne.jp/~onajimi/pasocon_kikaku01.html#celeron

こちらも参照してみて下さいな。

書込番号:126974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

インテルかアスロン

2001/03/19 16:29(1年以上前)


CPU > インテル

質問です。
いま、セレロン566@850で使っています。
今度1Gz位のものを購入したいと思い、PVにしょうか?アスロンにするか迷っています。インテルとアスロンの違いって性能的には同じ周波数だったら、変らないわけですよね、当然。好みの違いだけでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:126595

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/19 18:41(1年以上前)

同クロックでなら、
マルチメディアバリバリにするんならPenV
ワードとかエクセルとか、普通の操作はAthlon
がいいと、一般に言われてる。

実際、普通の操作、一般アプリはAthlonが速いと思う。
(環境にもよる)

書込番号:126657

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/03/19 19:27(1年以上前)

同クロックなら明確にAthlonが速いです。というかPentiumIIIを圧倒しています。
ただ、そうでない物も少数ながら存在します(SSEアプリとか)

書込番号:126679

ナイスクチコミ!0


1GHzさん

2001/03/19 23:31(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。いままでインテルばかりだったので、今度はマザーも変えようと思いますのでコストパフォーマンス的にもアスロンがいいようですので、そちらに走ろう?かと思います。
ところで、どうせ変えるなら1GHzより1.1GHz・1.2GHzと欲が出てきますが
まーお金との相談になりますがどの辺がおすすめですか?みなさんの経験からお知恵を拝借できないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:126839

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/19 23:59(1年以上前)

1Gあれば十分!
何につかうの?

書込番号:126867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

c0コアとか38週とかって・・・?

2001/03/19 22:59(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 667 FCPGA BOX

クチコミ投稿数:127件

1月末頃にCeleron667 FCPGA BOXを購入し、本日なにげに掲示板を眺めていたら、書込みがあるではないですか。
そこで、シロートな私に教えてください。cB0とかcC0とかって何ですか?
「第38週以降」って?「OCして1000」って?
ちなみに、ロットの見方はよくわかりませんが、パッケージのシールには、DATE:07/26/2000とあります。かなり古そうです。なにやら心配になってきました。CPU常に50%稼動してるし(今手を止めて59% by WinGauge)。。。
親切な方教えてください。

書込番号:126802

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/19 23:11(1年以上前)

>OCして1000

OCとは、オーバークロック。つまり、CPUを規定外以上のクロックで動作させることです。
1000というのは、オーバークロックで1000Mhzで動かしてますよ、ということです。

書込番号:126812

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/19 23:13(1年以上前)

誤解があるといけないので補足・・・

CPU以外でもビデオチップとかメモリでもオーバークロックと言います。

書込番号:126814

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/03/19 23:27(1年以上前)

>cB0とかcC0とかって何ですか?

同じCeleron667でも、細かいバージョンアップをしていて
それを示すものです。cB0よりcC0の方が新しい。

>「第38週以降」って?
2000年の第38週以降に製造されたものです。9月後半かな?

>「OCして1000」って?

上でけん10さんが説明されていますね。

>ロットの見方はよくわかりませんが、パッケージのシールには、DATE:07/26/2000とあります。かなり古そうです。なにやら心配になってきました。

普通に定格動作で使う分には、製造週やOCの事は何も考えなくても良いですよ
これらが原因で壊れることはありません。

書込番号:126834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2001/03/19 23:37(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
私のは、38週以降ではないということですね。。
それにしても、フツーに動かして66-MHzなのに1000-MHzになるとは・・。
何やらすごそーです。200-MHzぐらいなら安全そうなので買って試してみたい気分です。(でも、シロートなんで手はだしませんが)
といってる間に、CPUが83%稼動となっている。。何故だ・・・。何も動かしてないぞ〜!!この現象を何とかしたい・・・。何がCPUを食っているのだろうか?ZoneAlarmとWinGaugeぐらいしか動いていないはずなのに・・・。

書込番号:126846

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/19 23:37(1年以上前)

ロットとかが重要になるのは、オーバークロックするくらいですね。
通常使用なら、気にしないでいいと思います。

ロットによってはオーバークロック耐性に優れていて、定格よりかなり上のクロックで動くものがあれば、定格よりチョット上のクロックまででしか動作しないものもあります。

そういうことでOC大好きな方はロットとか気にして買ってるんでしょう。

書込番号:126847

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/19 23:42(1年以上前)

>それにしても、フツーに動かして66-MHzなのに1000-MHzになるとは・・。

なにか勘違いしてらっしゃいません?
66MhzというのはFSBで、1000MhzというのはFSB×クロック倍率で出てる数字ですよ。

失礼ですが、この辺の知識があやふやで良くわからないうちは、OCに手を出さない方がいいですよ。
CPUとかが無駄になることがあると思いますので。

書込番号:126850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2001/03/19 23:54(1年以上前)

けん10さん、全くそのとおりです。
CPUの動作周波数は、FSBの動作周波数に整数または半整数をかけたものということですね。
あやふやどころではないと思いますので、OCには手はだしません。^_^;
べんきょーになりました。(汗)

書込番号:126859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

うわぁ

2001/03/19 19:46(1年以上前)


CPU

スレ主 かえでさん

OSをインストールしようとしたら画面に『フロッピー内のディスクどかせ』みたいなメッセージが出てしまいました。確かにフロッピー内にはなにもないのにランプが点灯しっぱなしなんです。どなたかお力をおかしください。お願いします。

書込番号:126688

ナイスクチコミ!0


返信する
hasturさん

2001/03/19 20:03(1年以上前)

ケーブルを逆に挿しているのでは?

書込番号:126693

ナイスクチコミ!0


スレ主 かえでさん

2001/03/19 20:34(1年以上前)

逆にしたら、I/O errer みたいなのでました。一回、インストールを途中でやめたのが何か原因なのでしょうか?

書込番号:126707

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/03/19 20:57(1年以上前)

情報を整理してみて下さい。
まずご使用のパソコンの詳しいスペック、トラブルの状況などを書いて頂ければ的確なアドバイスが頂けると思います。

書込番号:126723

ナイスクチコミ!0


スレ主 かえでさん

2001/03/19 21:39(1年以上前)

はい、すみません。スペックは、abitのse6と言うマザーボードにセルロン700、300wのテクノバードのケース、メモリは500弱です。安くしようと思い、以前使っていた富士通のS4205と言うデスクトップからCD-ROMとフロッピーディスクを流用しました。確かにフロッピーディスクのコードの形は違ってましたが、動いてました。エラーメッセージは、invalid replace disc です。そのフロッピードライブを元の富士通に付け直したら、ランプか点灯しっぱなしです、泣きそうです。壊れたのでしょうか?

書込番号:126751

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/03/19 22:56(1年以上前)

>フロッピーディスクのコードの形は違ってました
コネクタの形は同じですか?コネクタの向きは合ってますか?
FDドライブは1000円前後で売ってますので新しいのを付けてみてはどうでしょうか。

書込番号:126800

ナイスクチコミ!0


hasturさん

2001/03/19 23:18(1年以上前)

今週のPC-Fan(4/1号)に組み立て手順が載ってます。
Pen4ですが手順は殆ど同じですので参考になると思います。

書込番号:126820

ナイスクチコミ!0


スレ主 かえでさん

2001/03/19 23:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。フロッピードライブに差すコードに、赤い色がついていて、よくよく見たら、以前のとは逆に接続していたみたいです。しかしどうやってもランプついたままです……。明日、新品買ってきます。

書込番号:126833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作デビュー

2001/03/19 20:31(1年以上前)


CPU

スレ主 永遠の旋律さん

とうとう自作デビューしました!!(祝)
昨日秋葉のドスパラ本店にてAopenのAX3Sproを購入しました!(喜)
早速自宅にて現在使用中のエプソンPro-600LのP3V4Xをはずし新マザー装着。
何とか起動して今は問題なく動いているんですが少し気になることが・・・。
まず、ビープ音が二回鳴ります。PC起動時に一回、ウインドウズ起動時(ロード画面終了後黒い画面で)にそれぞれ鳴ります。
さらにこの二回目のビープ音後に、黒い画面で少しバグったような映像がニ、三秒でます。
最後に、サイドワインダーゲームパッドや、ワコムのタブレットなどをインストールするとwin98seのインストールディスクが要求されます。
それを入れると問題なくタブレットなどが無事動作しました。
普通こんな事は無いですよね?
環境は
OS:WIN98SE(OEM)
CPU:P3/800EBMHz(このマザーBIOSアップしなくても1GHz付きますよね?)
MEMORY:447MB
G/B:Geforce2GTSpro
S/B:SBDA2
HDD:U-ATA66(エプソンの時の使いまわし。フォーマットはマザー入れ替え前実行)
です。それと、Aopenのマザードライバ(815Eなど)を入れてないんですが
グラボ、サウボともに別で付けているんで入れる必要ないんですよね?
HDD・ケースに関しては近々新しいものを買うんで問題は無いんですが気になります・・・。





書込番号:126706

ナイスクチコミ!0


返信する
生々茶さん

2001/03/19 21:03(1年以上前)

まずは、自作デビュー、おめでとうございます。

私も、人のPCも含めAX3SProは4枚、組み立てに使用しました。

さて、

>PC起動時に一回
これはフツーですね。 異常なしです。

>ウインドウズ起動時にそれぞれ鳴ります。
これはたぶん、内部エラーが出ていると思われます。
Dr.LEDでもあれば、原因究明に役立つんですが・・・。

>インストールするとwin98seのインストールディスクが要求されます。
これもフツーです。

>CPU:P3/800EBMHz(このマザーBIOSアップしなくても1GHz付きますよね?)
うーん、こればっかしは、お使いのMBの中に入っているBIOS次第ですね。
基本的には大丈夫なはずですが、ステッピングが変更になっていたら、誤認識しますね。
今の最新BIOSは、Rev1.14のようです。

>HDD:U-ATA66(エプソンの時の使いまわし。フォーマットはマザー入れ替え前実行)
これが一番引っかかります。
そのまま使用するのは問題ありませんが、MBを換えたときにクリーンインストールなさったんですよね?
もし、そうでなかったら、最初の起動時のビープ音の原因はここにあると断定できるのですが・・・。


書込番号:126729

ナイスクチコミ!0


オオトロさん

2001/03/19 21:48(1年以上前)

 とりあえずおめでとうございます。
クリ−ンインスト−ルしたとしてアドバイスしますが。
悪い事は言いません、ドライバ−はインスト−ルしましょう。
せっかく組んだPCが宝の持ち腐れになります。

書込番号:126753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/03/19 22:47(1年以上前)

1GHzは付きますよ、ヒートシンク以外は。
その組み合わせで使って、故会ってただいまーー中。
ちなみにVer1.14は正月位には店に並んでいたんで
最近買ったものならまず大丈夫でしょう。

書込番号:126792

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/03/19 22:50(1年以上前)

故会って<故有って(まだ違うきもしますが)
ところで下の「返信」いいですね、いつから付きました?

書込番号:126795

ナイスクチコミ!0


スレ主 永遠の旋律さん

2001/03/19 22:53(1年以上前)

どうも!返信有り難うございます。
OSはクリーンインストールしました。
Aopenのマザボドライバーでノートンアンチウイルスの下の項目の
Intel815EとUSBPCI(この二つだったと思う。汗)
を入れようとするとフリーズするんですよ。
どうしたらいいんでしょう?
調べたいんですが、今会社からなので・・・しかも自宅にネット環境が整ってないんで。(^^;

書込番号:126798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P3-1GHzのFAN

2001/03/18 23:01(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX

スレ主 わかばさん

みなさんこんばんわ
わたしは自作超初心者でこのサイトのことを知らないまま、バルクの意味も知らないままお店の人が薦めるままP3-1GHzを購入したのですが、CPUCOOLERがついていないのを知らずに買ってしまいました。(家に帰って日経W**PCをよんで、無いとまずいことが判明しました)マザーボードはAOpen AX3SPROです。性能が良く(よく冷える?はめやすい?はずしやすい?)CPUCOOLERをどなたかおしえていただけないでしょうか?(メーカー品番も教えていただけたらウレシイデス)アルファ、カニエとかがいいのかな?

書込番号:126103

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/03/18 23:13(1年以上前)

そのマザー、リテール付かんからかえって良かったの。わし、KANIE Hedgehog-238M つかっとる。値段の割にはかなりええど。

書込番号:126112

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/18 23:14(1年以上前)

そのマザーボードでは、このCPUに添付されているIntel純正のものは大き過ぎて取り付け出来ないらしいです。

蟹江かアルファのサイトに行ってみたらよいと思います。
高性能なものは一般的に取り付けしにくく出来ています。
強い力で押し付けた方が良いので、簡単に取り付け出来てしまうようでは意味無いのです。

書込番号:126114

ナイスクチコミ!0


鳥海さん

2001/03/18 23:16(1年以上前)

Pen3はアスロンのように高温にならないので、
特別高価なクーラーは必要ないのでは?
とりあえず店頭にあるクーラーを購入すれば
十分だと思います。
(もちろんオーバークロックしないことが前提ですが)
粗悪品ってあるのかな?

書込番号:126115

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかばさん

2001/03/19 21:22(1年以上前)

みなさんQRありがとうございました。

>わし、KANIE Hedgehog-238M つかっとる。値段の割にはかなりええど。

Hedgehog-238Mを候補にしたいのですが、わたしのケースはIW−A500というのでCPUの上にクリアランスが7cmくらいしかないので、はまるかどうか心配です。でもカニエのWEBで見る限りよく冷えそうなのでもう一度慎重に採寸します。

>蟹江かアルファのサイトに行ってみたらよいと思います。

早速アルファに行ってみましたがPEP66Uははまりそうも無いので、PAL6035MUCを候補にしようとおもっています。ありがとうございました。

>Pen3はアスロンのように高温にならないので、特別高価なクーラーは必要ないのでは?

ちょっと安心です。

>(もちろんオーバークロックしないことが前提ですが)

どうやらわたしのマザーボードは現状オーバークロック向けではないみたいです。ジャンパでいちいち差し替えないとFSB設定が出来ないのは少しめんどくさいです。(AX3S−PROの掲示板のうけうりです)


書込番号:126745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング