CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23027スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU

2001/03/19 13:50(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 いち坊さん

初めて自作PCを作ろうと思っているのですが、
セレロンとペンティアムどちらを選んでよいか迷っています。
セレロンとペンティアムって何が違うんですか???

書込番号:126513

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/19 14:00(1年以上前)

一般にPentiumVの方が速いです。
セレロンはPenVの廉価版です。
詳しい事はここ見てください。

http://www5b.biglobe.ne.jp/~onajimi/pasocon_kikaku01.html

書込番号:126518

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/03/19 17:39(1年以上前)

単純に値段が違います。勿論Intelとしては客がPentiumIIIを買ってくれた方が儲かります。Athlon/Duronの関係もコレと同じです。

で、3Dゲームとかビデオキャプチャとか3DCGとか、重たい処理を行うならPentiumIIIの方がよいです。しかしそうでなければCeleronで困ることは殆どありません。

書込番号:126625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPUって?

2001/03/19 11:33(1年以上前)


CPU

スレ主 あけちさん

CPUって本体(パソコン)を買った後から変えられるんですか?

書込番号:126458

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/03/19 11:45(1年以上前)

できますけど・・
そのPCのマザーボードのBIOSによるんじゃないかな?
あと大手メーカー製だと難しいかと思います
その場合、CPUアクセラレータでCPUの高クロック化が
出来ます
でも、そういうことするときは自己責任でして下さいね
メーカーの保証外の事になるかと思いますので

書込番号:126462

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/03/19 11:53(1年以上前)

ちなみにノートパソコンの場合、無理だと思っておいた方が
無難です。

書込番号:126464

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/19 12:47(1年以上前)

あとからCPUを変えたいなら、ショップブランドのオーダーPCにしたらどうですか?
店の人に、「将来CPU乗せ変えとか考えてる」と言ったら、相談に乗ってくれると思います。

書込番号:126490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お得なクロックアップはないでしょうか?

2001/03/18 02:05(1年以上前)


CPU > AMD

クロックアップは安定してないとか言われてますし、熱暴走するかもしれないといわれてますが、どの組み合わせが安全なのか知りたいです。どこかにそれが分かるサイトはありませんか? もしくわ、皆さんがやっているクロックアップを教えてください。CPUとM/Bでどのくらいアップしたかをお願いします。

書込番号:125638

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/18 02:09(1年以上前)

安全なクロックアップ→CPU交換。

クロックアップ=オーバークロックと思ってるなら間違い。
安全なオーバークロックなんてない。

安全ぽいオーバークロックなら、GIGABYTEのEASYTuneですかね

書込番号:125641

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/18 02:21(1年以上前)

もしオーバークロックのことなら。・・・・・OCサイトも検索できんようなら、まだ止めといた方がええど。

書込番号:125653

ナイスクチコミ!0


うけけさん

2001/03/18 06:47(1年以上前)

BE6-U セレ700 vga g200 fan pep66u
で1050hmz
一週間3dmark loopしても大丈夫でしたよ。 

書込番号:125720

ナイスクチコミ!0


うけけさん

2001/03/18 06:49(1年以上前)

失礼
MHzでした。。。。

書込番号:125721

ナイスクチコミ!0


なおあきさん

2001/03/18 07:10(1年以上前)

 そのてのサイト見たり、Dos/V関連の本を見て研究するのが
一番勉強になるのでは?自分は絶対勧めませんが。
ここではこういうことは詳しく答えられないルールなので。

もう少しPC関連の知識をつけないと何台もPC壊しますよ。
下手にすると瞬間でPCパーツが全て駄目になる可能性も有ります。
1番良いのはCPUとM/Bの交換でしょうね。とにかくに安全性がある
パーツはを探すのは大変です。知っている人は大変な時間と労力を使い
やっと探し当てたものをネットであまり流さないと思いますよ。
どのパーツがいいのか判断するかは、自分で勉強して見つけるものです。
あとは、自分で大枚払ってパーツや本買いあさって研究するとかしか
ないでしょうね。自分は大切なPCを壊したく無いですから。
なぜそこまで拘るのかな?もしAMDで高いクロック・ハイパ
フォーマンス・低価格ならDuronで十分。もうちょっと検索
してみてはどうでしょうか。あ、あと1・2年待てばGHzが
完全標準になるし、もうクロックアップがどうのって話は過去の
ことになると思いますよ。(一部はまだ続くと思いますけど。)
一般的なことでこれ以上余剰CPUパワーはいらないですからね。

EasyTune
http://www.gigabyte.co.jp/
基本的にCPUは定格クロックの105パーセント程度までは
許容範囲ですが、責任は取れません。確実に安全なOCはありません。

書込番号:125723

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/18 14:23(1年以上前)

son's PC Zone
http://son.t-next.com/
(「CPU耐性表」にM/Bその他の情報あり)
OverClocker's Dream −− CPUロット情報集計結果
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/CpuInfo/Result1.html
http://wakusei.cplaza.ne.jp/overclocker/Menu.html

リンク
son's PC Zone -Link-
http://son.t-next.com/link.html
http://son.t-next.com/
きち LINK
http://www2.justnet.ne.jp/~kiti/linkp06.htm
http://www2.justnet.ne.jp/~kiti/

その他
Celeron World 0.18
http://hp.vector.co.jp/authors/VA005747/celeron/

検索デスク
http://www.searchdesk.com/ 

書込番号:125845

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/18 14:38(1年以上前)

1GHzクラスのCPUが以前と比べて安く買えるので、オーバークロックはやっていません。

書込番号:125850

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/18 14:51(1年以上前)

お金がかかるかもしれませんが、こういう世界も...

Bunny's Workshop −−Super PI Ranking
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html
http://www16.big.or.jp/~bunnywk/

書込番号:125858

ナイスクチコミ!0


久遠さん

2001/03/18 21:30(1年以上前)

安全ぽい&私がしていたOC:セレロン300A。リテールファンでFSB100超えます。M/BはAopenのtypeR。お得でした。

書込番号:126039

ナイスクチコミ!0


なまづさん

2001/03/19 02:45(1年以上前)

んー…安全なOCって何なんでしょうか?ちなみに僕はM/B KA266-R,FAN PEP66U,CPU アスロン1G(FSB100版)を倍率を7.5まで下げてFSB146で安定動作してます。(もちろん自己責任で)そういえばアスロン・デュロンは倍率を下げると起動時間が長くなる気がするのは気のせいでしょうか?

書込番号:126342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

温度の測り方

2001/03/18 16:23(1年以上前)


CPU

スレ主 とーしろさん

アスロン1Gの自作パソコンです
これから、夏にむけて温度があがりますね
CPUの温度ってどうやって計るのですか
何かソフトを入れて計るのでしょうか

書込番号:125891

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/03/18 16:35(1年以上前)

ここ数年のマザーボードには温度計がついています。
それをソフトウェアから読み出せる様になっています。
その方法はマザーボード事に違います。

また、何処の温度をどのように測っているのか、それもマザーボードによってマチマチで、その数値が正確なのかどうかも確かめ様がありません。

書込番号:125894

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/18 16:47(1年以上前)

大体のマザーには専用のFANの状態や温度監視のツールがついていると思うんですけどねぇ。
説明書とかに書いてあると思いますのでご確認ください。

書込番号:125899

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/03/18 17:49(1年以上前)

Takapen & NijimasuX −− PCの温度測定の仕組み
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/htm05/faq_thermometer.htm
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/

CPUの内部温度を測定しよう −− モニタソフト紹介
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/monitor.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5084/index.html
M/B付属の温度モニターソフトで計るのが一番だと思います。

Motherboard Monitor
http://mbm.livewiredev.com/
→ Board Info →「M/Bメーカー」になにやら情報があります。

書込番号:125931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/03/18 10:35(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1G SocketA BOX

スレ主 ゆかんさん

先日,このマザーボード KT7Aを買って
組み立てました.
しかし,電源を入れてもファンが少し(一秒くらい)
動くだけで反応がありません.どうしてでしょうか?

書込番号:125768

ナイスクチコミ!0


返信する
Susinekoさん

2001/03/18 10:41(1年以上前)

さぁ?
CPUコアとヒートシンクが密着してないだけとか?

書込番号:125772

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆかんさん

2001/03/18 10:50(1年以上前)

CPUとファンはちゃんとくっついていますが,
CPUコアとヒートシンクというのがよくわかりません.
すいません,素人で

書込番号:125776

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/03/18 11:02(1年以上前)

お約束:最小構成(CPU,メモリ。グラボ)で組み直し。

書込番号:125780

ナイスクチコミ!0


yasu-k_ver3.51さん

2001/03/18 11:04(1年以上前)

ゆかんさん、こんにちは。
CPUファンの電源コネクターが二つ有りませんか?
もう、一方に付けてみて下さい。

書込番号:125781

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆかんさん

2001/03/18 11:10(1年以上前)

レスありがとうございます.
もうひとつのCPUファンの電源コネクターで試しましたがだめでした
最小構成での組み直しをやってみます.

書込番号:125786

ナイスクチコミ!0


鳥海さん

2001/03/18 11:24(1年以上前)

電源は大丈夫?
ごくまれに壊れることもありますよ。

書込番号:125789

ナイスクチコミ!0


通りすがりKさん

2001/03/18 12:08(1年以上前)

>CPUとファンはちゃんとくっついていますが,

BOX版でも、稀にちゃんと付いてないものはあります。
一回はずして付け直してみては。
見た目ではわかりませんよ。

>CPUコアとヒートシンクというのがよくわかりません

・・とゆうくらいですから、そこまではやってないよーな・・。
もし試してたらごめんなさい。

書込番号:125801

ナイスクチコミ!0


通りすがりKさん

2001/03/18 12:25(1年以上前)

すいません、ちょっと安直に発言しすぎました。

おれとしては、一回購入店で見てもらったほうがいいかと・・。
あ、もちろんみなさんが言ったようなことを試してみてだめだった時には、ですが・・。

せっかくボックス版買ったのに、コア欠けなんかぶっかましたら、泣くに泣けないですものね〜。

書込番号:125805

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/18 13:15(1年以上前)

ファンが不良とか・・・

書込番号:125823

ナイスクチコミ!0


HERO7さん

2001/03/18 13:54(1年以上前)

 私も先日CUCL2で組んだ時、同じ様な現象が起きました。
その時は、パネルコネクタの接続をもう1度確認したら、無事起動しました。

書込番号:125835

ナイスクチコミ!0


ティアさん

2001/03/18 14:55(1年以上前)

CPUファンのコードが2本ではないでしょうか?
3本のものに変えないと起動しません。
回転数か検地できないため起動できません。

書込番号:125860

ナイスクチコミ!0


HERO7さん

2001/03/18 15:31(1年以上前)

前回のレスは見当違いでした。すみません。
思い出しましたが、KT7とKT7Aの違いのひとつに、ディアさんのレスの通り、
ファンの回転数を確認し、一定以上の回転数でないと、起動しないということ
があったと思います。そういうファンに取り替えればうまくいくかもしれません。

書込番号:125876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Mobile Pentium II について

2001/03/15 19:17(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 ラビーさん

現在、NEC Versa SX という海外仕様のノートパソコンを使っています。今のCPU は、Mobile Pentium II 300MHz ですが、Pentium II 以外の(例えばPenVなど)に交換することは可能でしょうか?また、もし不可能な場合PenU400への交換を考えていますが、100MHz ぐらいのUP では、あまり変わりはありませんか? よろしくお願いします。

書込番号:123992

ナイスクチコミ!0


返信する
jimu_tさん

2001/03/15 19:23(1年以上前)

100MHzの違いを体感するのは無理だとおもいます。

書込番号:123993

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/15 21:17(1年以上前)

私ならそのマシンをオークションや個人売買で売ってここ
http://www.akia.co.jp/
で新しいノートPC買いますね。スペックの割に手頃な値段なんで。
あくまで私ならこうすると言うだけで、ススメている訳じゃないんですが・・・

CPU交換は基本的に不可能と考えておいた方がいいです。

書込番号:124087

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラビーさん

2001/03/18 12:35(1年以上前)

いろいろアドバイスありがとうございます。私のノートパソコンは海外仕様のためか、CPUの交換が可能です。それどころか、NECのHPでCPUやHDの交換の仕方を画像付で説明してくれています。(HPでは、PenU400までの交換までしか勧めていませんが・・)それで今回皆さんに質問をしていました。彩さんが言われるように、CPU交換可能なボードであれば、PenV等への交換は出来るのでしょうか?また、Mobile Penと互換のAMD製品はあるのでしょうか?いろいろ質問してすいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:125808

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング