
このページのスレッド一覧(全23026スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年3月7日 11:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年3月6日 16:31 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月6日 13:44 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月6日 12:47 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月5日 10:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年3月4日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




DELLのDimension4100何ですが、
中をあけてみるとCPU(PV1Ghz)のCPUクーラーが手で触ると
ぐらぐらしているのですが、これはこのような状態でいいのでしょうか?
CPUが焼き付かないか、心配です。
よろしくお願いします。
0点


2001/03/06 22:11(1年以上前)
24時間365日フリーダイヤルでサポートが売りなんですから電話されたらいかがですか?
書込番号:117845
0点


2001/03/07 09:08(1年以上前)
DELL贔屓の蛙です。
購入時に選択されたサポートの種類によっては
24時間対応ではないものがありますのでご注意を
(「24時間プレミアムサポート」だけが24時間対応)
書込番号:118188
0点



2001/03/07 11:21(1年以上前)
そうですね。
そのための、メーカーサポートですもんね。
電話つながらないので、Eメールの方で問い合わせてみます。
すぐには、壊れないようだし。
他の機体がどんな状況か聞いてから問い合わせをしようとしてたんです。
ありがとうございました。
書込番号:118229
0点





初めて自作パソコンを作ろうと考えているのですが、
PentiumVを搭載しようと考えたところPentiumV800MHzといっても
FCPGA・FCPGA BOX・SECC2・SECC2 BOX・800EB FCPGA等などと沢山の
種類があることを知りました。
そこで、皆さんに質問なのですが、これらについて勉強しようと思うの
で、何か良いHPなどを知っている方がいらっしゃれば、教えてください。
また、マザーボードの世界でIRQとかいう知らない言葉とかが頻繁に出て
くるようになりました。これについても良いHPを知っている方がいらっ
しゃったら是非教えてください。
お願い致します。
0点


2001/03/06 16:10(1年以上前)
過去のログに書いてます。
↓ここのCPUで見てください。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?FileName=Index.htm
↓ここも参考にしてください。
http://www.ascii.co.jp/ghelp/
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/ryakugo2000/
書込番号:117631
0点



2001/03/06 16:31(1年以上前)
同じ質問が沢山ある中、わざわざお答え頂きありがとうございました。
次回からは、ちゃんと調べて質問させて頂きたいと思います。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:117641
0点





初めまして〜PC歴2年のホイミスライムと言います。
今まで使っていたPCのパワーアップをはかるべくM/BとCPU
を変えてみようかと思っているのですが、スロットタイプと
ソケットタイプとではどちらが良いのでしょうか?
(ちなみに、PIII 800MHzあたりを買おうかと考えています)
どうか教えて下さいませ。 宜しくお願いします。
0点



2001/03/05 20:38(1年以上前)
出来れば、それぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。
宜しくお願いします。 m(_ _)m
書込番号:117079
0点


2001/03/05 20:50(1年以上前)
CPUはソケットタイプにしておけば欲しいマザーがスロットタイプでもアダプターで何とかなる可能性が高いです。
逆が可能なケースは今のところ皆無です。
書込番号:117085
0点


2001/03/05 21:22(1年以上前)
これからの主流はソケットだと言われてますし、新製品はソケットばかり。
いわゆるスロケットも動作保証の点で心配。
書込番号:117116
0点

スロットの利点といえば、M/Bに挿すときソケットよりは簡単だと思う。
それくらいかな。
書込番号:117123
0点


2001/03/05 22:42(1年以上前)
コアとキャッシュメモリが統合出来なかった時代の苦肉の策が「スロット」です。
これが統合された今、スロットは消え行く運命かと…(マザーも)
メリットは特大クーラーを取付可能なこととか、そんなもんでしょうか。
書込番号:117183
0点


2001/03/06 00:20(1年以上前)
BXMASTARにスロケットでFC-PGAのPen3 700を使用してます、2〜4ヶ月に一回くらい起動しなくなります、スロットからはずして挿しなおすと動くようになります、ちょっとした振動が募りに募って緩むんでしょうか?
ソケットタイプでしたらそういったことはなさそうなので安心と思います。コア欠けについてもPen3であればかなり不器用、横着でなければ壊すこと無いと思います。
書込番号:117270
0点



2001/03/06 13:44(1年以上前)
詳しく説明して下さいまして どうも有難う御座いました。
お蔭様で、今まで謎だった事がようやく解決しました。
これからの主流はソケットタイプなんですね♪♪
書込番号:117552
0点





ペンVの種類って本当に多いのですが、ベースクロック100と133の違いはどうやって見分けたらいいのですか?「B」がついてる、ついてないと聞いたことはあるのですが。あと「SECC」が書いてあるのは何なんですか?
0点


2001/03/06 08:52(1年以上前)
(1)SECCとは、初期のペン2〜ペン3(Eなしのカトマイと呼ばれるコア)
で使われていた、SLOT1のコネクタのことです。
今はほとんどSocket370ばかりで,SLOT1のマザーは見かけません。
(2)ベースクロック(FSB)100と133の違い
100の場合
・周波数が50の区切り(550E,600E,650E,700E〜)
133の場合
・周波数が66の区切りで、FSB100と同じ周波数の場合はBがつく
(600EB,667E,733E,800EB,866E〜)
書込番号:117414
0点


2001/03/06 10:03(1年以上前)
CPU(AMD) についての情報?っつー間抜けな突っ込みは置いといて(笑)、
i815でSlot1なんぞ出すのはやはりあのメーカー(笑)しか
無いでしょうね。理由は言わずもがなですけれど。
書込番号:117440
0点



2001/03/06 12:47(1年以上前)
御三人方、有り難うございます。
書込番号:117533
0点





Athlonでパソコンを作ろうと思うんですが
何Hzぐらいが値段に見合った機能を果たすのでしょうか?
自分は1GHz(soket A)ぐらいを買おうと思っているんですが
あと、マザーボードをどれにしようか迷ってます。
ATA100とかが使えて、将来的にover clockに対応できる機能を持ってるのがいいです。
これを使ってて、いいよとか。おすすめがあったら教えてください。
0点


2001/03/04 11:07(1年以上前)
CPUは値段に見合った物を選ぶとして、CPUクロック÷値段の値が
最も小さくなる物を選べば良いです。
オーバークロックを視野に入れているのなら、FSBを変更できるマザーが
良いわけですが、どうせ将来的になんでしょ?コメントを見る限りでは
今のCPUを使ってでしょ?だったらこれに関して死後20はUPできる
コメントなんぞありません。もしかしたら誰かがコメントUPして
くれるかもしれませんが。
書込番号:116083
0点



2001/03/04 13:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
将来的にはってことは、overclockが一番の目的じゃないってことです。
雑誌とかでM/Bのベンチマークとかありますけど。
体感できるほど違いはあるのでしょうか?
書込番号:116153
0点


2001/03/04 15:25(1年以上前)
設計時点で致命的なポカをしていない限りチップセットなりの数字になりますし、体感するのはパチプロの方でも無理でしょう。
書込番号:116234
0点


2001/03/04 17:23(1年以上前)
死後20さんへ
CPUクロック÷値段の値は、大きい方が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:116309
0点



2001/03/05 00:18(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。
ということは、FSBの設定ができるマザーボードで
あとは、好みで選んじゃえばいいってことですね。
ありがとうございます。
書込番号:116587
0点


2001/03/05 10:16(1年以上前)
>jimu_t様
お手数かけて申し訳ないです。オイラは更にもう一度死んできますね(笑)。
書込番号:116801
0点



CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


初心者ですみません。どなたか教えて下さい。
「FC−PGA BOX」と表示されているのですが、BOXって何ですか?
私は、箱入りのリテール品の事だと理解しているのですが、違ってますか?
もし、そうだとすると、「FC−PGA」がバルク品ですか?
価格の一覧を見ていると、リテール品よりバルク品の方が価格が高いように思うのですが、なぜなのでしょうか。
BOXじゃない方が良いのですか。価格の高い理由はなんですか。
つまらない質問ですみません。よろしくお願いします。
0点

boxはリテール品です。バルクはむき出しのもの。
boxいにはファンと保証書が入ってます。
だから高い。あと、流通も遅い。
書込番号:116252
0点


2001/03/04 15:50(1年以上前)
バルクのが価格の高い理由
値下げ前の入荷分だから。
生産ロットの指名買いをする人にはバルクの方がわかりやすいから。
などです。追加お願いします。>皆さん
書込番号:116256
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





