
このページのスレッド一覧(全23025スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年2月25日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2001年2月25日 21:01 |
![]() |
0 | 7 | 2001年2月25日 20:12 |
![]() |
0 | 2 | 2001年2月25日 12:25 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月24日 21:21 |
![]() |
0 | 3 | 2001年2月24日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Pentium III 1G FCPGA BOX


今回、初めて自作にチャレンジします。CPUは、をPentium III 1G FCPGA BOX
を購入する予定なのですが、他のパーツの選択に悩んでいます。このCPU を使っていて、問題なく動作している方がおられれば、そのパソコンのスペック教
えて下さい。お願いします。ちなみに予算はモニタ抜きで15万ぐらいです。
0点


2001/02/14 18:50(1年以上前)
こういうとこ使ってシュミレーションしてみなはれ
http://www.bless.co.jp/cgi-bin/shop.cgi/3a8a54190a51/cgi-bin/kit.cgi?ID=2237+
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/kit_custom.asp?id=K0040
書込番号:104650
0点


2001/02/25 23:32(1年以上前)
初めての自作で1GHzですか・・・やめた方が無難ですね。自分には度胸がなかったのでCeleron733で初の自作をしました。
CPUファンの取り付ける際にコア欠けしないことを祈っています。
M/BはDDRメモリを使ってはいかがですか?今度対応マザーが出ることですし予算も大丈夫でしょう。
書込番号:111801
0点






確か、製造が終わっていませんでした?
そのような話がだいぶ前の過去ログでしたような記憶があります。
書込番号:111285
0点


2001/02/25 07:37(1年以上前)


2001/02/25 10:40(1年以上前)
まぁ、PGA系統に移行してますからね。。。
たまにしか見かけないですよ。
お店の人もまさか入ってくるとはね〜〜とかいってましたから。
書込番号:111480
0点


2001/02/25 21:01(1年以上前)
先日立ち寄ったフィリピンでは、現役で売られてました。
日本と比べて価格もそんなに差がなかったので、購入は
しませんでしたが...。
書込番号:111707
0点





現在使っているCeleron533AMHzからCeleron800MHzに乗せ変えようと思っているのですが乗せ変えることによって体感速度は変わるのでしょうか?
また変わらないとしたらどのCPUに乗せ変えれば早くなったと感じることが出来るのでしょうか?
是非ご意見をお聞かせ下さい。
P.S.私のPCの用途は主にネットやメールなどです。
0点


2001/02/25 04:51(1年以上前)
「ネットやメール」 なら 体感を早くするためにCPU交換
っていうのはまず無駄です。
まず変えるのは回線速度。
次いでビデオの描画速度やメモリあたり。
CPUでネットが早くなるって言うのは
まずありえないです。
#僕もメインはPiii800.サブマシンはCel300Aですが
#これでネットの速さの違いを感じた事はありません。
書込番号:111376
0点


2001/02/25 04:58(1年以上前)
ネットやメールじゃどうかな?パフォーマンスのボトルネックが違うような気がします。
533Aから800に替えても、オフィスやIE等のソフトの起動時間はほとんど変わらないと思います(体感できるような違いは感じられないと思います)。昨年5月セレロン466から533A@800に替えましたが、日常使っているソフトでは、ノートンスピードディスク(デフラグのようなもの)やウイルスチェック等時間のかかるソフトを除けばほとんど何も変わりませんでした。superpiというベンチマークソフトは2分40秒台〜50秒台で104万桁が終了しますが。
うちでは、IE(ISDNは遅い)や、ウイルスチェック等時間のかかる処理を除けば、パソコンの方が常に次の命令を待っています。ウインドウズの起動時間も体感できるほど違わないと思いますよ。
書込番号:111379
0点


2001/02/25 05:09(1年以上前)
マザーボートとBIOSが対応しているかまず確認してみて下さい。
それと非同期設定ができないとメモリがオーバークロックになります
のでご注意を。800MHzからFSBは100MHzになるので
メモリをPC100または133に交換する必要が有ります。
体感的速度は使用するアプリケーションによっても違うと思います。
ネットとメールでしたら驚くほど早くなるとは言えないと思います。
ゲームやCG制作などでは必要かもしれません。また、
メモリも128MB以上塔載しないと遅いですよ。もし、自分のPCが
64MBしかない場合はメモリを増設した方が早く感じると思いますよ。
(今メモリ安いですから。)
>どのCPUに載せ変えれば
CPUのみ載せ変えても必ずしも全てが早くなるとはいえません。
メモリの増設やビデオカード、ハードディスクと交換したくなるものです。
今のネットやメールのソフトウェアは、有り余るハードウェアの余剰パワーで
動かしている(ソフトウェアがハードを活かしきれてない)状態です。
もし交換するならセレロン800MHz+メモリ128MBだと
十二分ですし、今有るメモリを生かすならセレロン766MHz以下の
方が良いと思います。自分の自作は700MHz+メモリ256MB
ですが、十分早いですし今の所これ以上メールやネットでは
必要ないと思います。
交換するなら自分としては価格帯の安いセレロン733MHzあたりと、
浮いたお金で128MBのメモリを増設するのがベストでしょうね。
(PC66を生かせますし。)大切なのはバランスと使うソフトです。
書込番号:111381
0点


2001/02/25 05:17(1年以上前)
CPUそのままで、OSをWin95に替えれば、軽さを体感できるかも(アプリケーションの起動やエクスプローラー等で)?現実的な話ではないですが。
書込番号:111383
0点


2001/02/25 09:45(1年以上前)
今の使い方であれば、体感的に速く感じられることは少ないと思います。
それよりも、搭載メモリを128M以上にして、高性能なHDに交換することで感じられると思います。
書込番号:111465
0点

あなたが鈍感なら変わらない、敏感なら変わる。
計算する速さが5割速くなるのでしょう。
計算を多用する使い方をすれば、鈍感じゃなければ分かります。
書込番号:111650
0点



2001/02/25 20:12(1年以上前)
貴重なご意見ありがとうございました。
どうやら私のPCの用途ではCPUを乗せ変えるだけではあまり意味がないみたいですね。
皆さんのご意見を参考にしてCPUではなくメモリを購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:111685
0点





唐突ですが、未だにSocket7(k6-2 500)使ってます。質問はCPUクーラーなのですが、今使ってるのは頼りないので他のものを探してます。
最近中古で「Windy Stream」という薄型クーラーを目にするのですが、
使ったことがある方がいらっしゃいましたら冷え具合など評価をお願い致します。
0点


2001/02/25 05:43(1年以上前)
自分もK6−2 450MHzのPCでこの掲示板に
来ています。残念ですがStreamはSocket7に
対応していない様です。
http://www.hmi.co.jp/products/cooler.html
自分はtornado2を使用していますが、よく冷えます。
ファンの騒音は少しうるさくて小型の掃除機のようです。
でも、ブーンと言う嫌な低周波はあまり聞こえません。
自分としては山洋製が冷えて騒音も少ないのでお奨めです。
(騒音の感じ方は人それぞれだと思いますが。)
あと中古よりできれば新品の方が無難だと思います。
古いSocket7用のCPUクーラーなら新品でも安く
買える所も有ります。
オウルテックのCPUクーラーは山洋製品を使っているのも
あります。
http://www.owltech.co.jp/
販売終了となっていますが、お店によっては在庫が有ると思います。
CPU−K5かK6という商品のどちらかが対応していると思います。
(両方かもしれません。この時は370・7共用が多かったので。)
風神シリーズも良く冷えるようですが、使ったことが無いので
騒音は分かりません。前に見た7・370・A対応クーラー
などはもっと冷えるかもしれませんが、500MHzなら
Windyシリーズか、山洋で十分では無いでしょうか。
Windyの種類はここにあります。
http://www.hmi.co.jp/windy/winhis1.html
WindyK6−3なたK6−3の発熱を考えているので
十分冷えるでしょう。1度でも低く冷やしたいならtornado2。
書込番号:111388
0点



2001/02/25 12:25(1年以上前)
ナオアキ さん 情報ありがとうございます。
>残念ですがStreamはSocket7に対応していない様です。
これはチョット残念です。
実は某オークションにて結構出品されてましてSocket7でも使える説明が
あったものですのでもしやと思いました。(もとはSocket7用のクーラーでFC-PGA用にも使えるように改良しただけだと思ってました。でもオークションで放出する人が多いのと値段も低く設定してあるのでお買い得かと思いましたが、誰も入札していないところを見るとあんまり冷えないんでしょうね。きっと。)
IntelのCeleron FC-PGA用純正クーラーを持ってるのですが、こちらはSocket7に流用できませんでした。どっかのTom'SなんたらかんたらとかいうHPの能書きを見るとIntel純正は結構高く評価されているようでしたが使えずに大変残念です。
今さらSocket7にお金をかけるのももったいないので中古で風神あたりを探して見ることにします。
書込番号:111522
0点




2001/02/23 21:10(1年以上前)
コア欠けは致命傷です。使うのはあきらめてください。
♯取り付けるとき保険として銅板スペーサー挟んだほうがいいですよ。
書込番号:110486
0点

いいですよ、使っても私の人生には全く影響はありません。
書込番号:110559
0点


2001/02/23 23:59(1年以上前)
どれくらい欠けたんですか?少しぐらいなら大丈夫な可能性もあるかと・・・
書込番号:110587
0点


2001/02/24 00:42(1年以上前)
もちろん使っても良いですよ、動くなら。。
動かなかったら飾りですね。(笑)
書込番号:110639
0点


2001/02/24 12:39(1年以上前)
私もATHRON800MHZを不注意でコア欠けさせたことがありますが
動作しました。 欠けた場所と大きさによっては動く場合もあるみたいです。
書込番号:110872
0点



2001/02/24 21:21(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
でも動いていません。左下がほんのちょっとかけただけなのに。
ショックです。(ー_ー)
書込番号:111087
0点



CPU > インテル > Celeron 800 FCPGA バルク




2001/02/02 22:07(1年以上前)


2001/02/24 21:01(1年以上前)
業者で交換できる機種もありますがそれでも133が160とか266になるくらいですよ。しかもグラフィックチップが古いので快適にはどうやってもなりません
書込番号:111076
0点


2001/02/24 21:05(1年以上前)
結論は「買い換えた方が安い」でしょう。
この時に、勇気を出して「ベアボーン系」のものを選ぶとCPU交換が可能かも知れません。
ただし大手はまず作っていないので不具合が出た時が怖いです。
夏ごろに「SweetKiss」2代目でないかな?
書込番号:111079
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





