
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
最近、アスロン900hzでPCを組んだのですが、
ウィンドウズメディアプレーヤーで音楽CDを再生すると
音が飛びます。(P3環境では問題なかった。)
どこかの設定をいじくると直るのでしょうか?
0点

ATAのドライバと設定に問題があるのでは?
Media Playerでないと、どう?
書込番号:107269
0点


2001/02/18 14:10(1年以上前)
デジタル再生になっていて、
CD-ROMの性能が追いついていないのではないでしょうか。
特に内周(曲の最初の方)で発生していたら、そうかもしれません。
書込番号:107275
0点


2001/02/18 14:13(1年以上前)
■訂正
> 曲の最初の方
CDの最初の方の曲
書込番号:107278
0点



2001/02/18 20:50(1年以上前)
98プラスに同封のデラックスCDプレーヤーでは、音飛びしません。
でも、メディアプレーヤーでは、下町むーみんさん言われる通り曲の
最初の方から音が飛ぶので、明日、会社に行ったらデジタル再生をOFF
にしてみます。
書込番号:107460
0点





ある掲示板でPentiumVの1GHzは
探せば余裕で2万切っているとの事らしいですが
私には到底信じられません
本当に2万切っている所があるならそのお店と価格を教えてください
0点


2001/02/14 18:44(1年以上前)
その ある掲示板 とやらでお聞きになってはいかがでしょうか
書込番号:104646
0点


2001/02/14 18:46(1年以上前)
いくらバルクでも、そんなものは見たことがありません。
ちなみに、今週のCPU価格のメドですが、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010210/p_cpu.html
を参照してみてください。
書込番号:104648
0点



2001/02/14 19:35(1年以上前)
いろいろ探してみましたが
2万切るところは無いですね・・・・
私の調べで最低価格は$310.88でした
ちなみに特価抽選だったら2万4999円が最低価格でした
書込番号:104662
0点


2001/02/14 19:36(1年以上前)
P3-750の間違いではないですか?
うちのセレロン800も1万円切ってます。
書込番号:104663
0点


2001/02/14 20:21(1年以上前)
>ぞう さん 曰く
>うちのセレロン800も1万円切ってます。
えっ?! Celeron800が¥10,000以下???
それならすぐにでも買いたいです。
書込番号:104679
0点


2001/02/14 21:08(1年以上前)
ごめんなさい。お察しの通りです。
800(A)です。
真夏でも1.55VでOKなので重宝しています。
書込番号:104713
0点


2001/02/14 22:13(1年以上前)
ぞうさんのは533A--800Aでしたか・・・(;^_^A
ちょっと残念・・
ちなみに我が家の近所ではいまだにCeleron533Aが\10800
で、Cereeon700が\10800
悩むとこですなぁ。
書込番号:104760
0点

わしのパソコンは昨日は800Aだったのに、さっきから1025Eになってる。
書込番号:104828
0点



2001/02/15 12:38(1年以上前)
その掲示板で問い合わせましたが残念ながらお店の名前、場所、電話番号等
は教えてくれませんでした(泣
ヒントで
@秋葉にある
Aレジが無い
B店員が4人でローテーション組んでいる
Cお店に見えない
D横流し品を扱っている
でした
秋葉に詳しい方が居ましたら
この店の情報教えてください
書込番号:105083
0点


2001/02/15 20:39(1年以上前)
うーん、あやしげだなー。
ほんとにそんなとこでも買うの?
書込番号:105294
0点


2001/02/15 21:20(1年以上前)
@ACは末広時代の20円下げ屋を思い出しました。
移転後の雰囲気はどうなんでしょう?
でもさすがのあそこでも2万は切りませんね。
というか750のリマーク!?猟奇的だ・・・
書込番号:105322
0点


2001/02/16 02:44(1年以上前)
昨年の情報では、P3-1GHzの次回の値下げは3/4($268→$241あたり)、その次は4/15($225あたり)ですね。次回の方はもうすぐですね。
http://www.theregister.co.uk/content/3/15599.html
>The Pentium III 1GHz will cost $265 on 28 January, $241
>on 4 March, $225 on 15 April and then seems to do
>a mysterious vanishing act.
「2万円切って」とういのはないかもしれませんね(P3-1GHz)?
書込番号:105655
0点


2001/02/17 18:34(1年以上前)
すぐに手が出るほど安いとは思わないけれど、ちょっと幸せ?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970428/pa_cphdd.htm
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970507/intel.htm
書込番号:106695
0点


2001/02/18 15:55(1年以上前)
あった、、、、、
21800円でした。
ありがとうございます。
お店はソフマップ8号店の近くでした確かにレジも無く店の名前もわかりませんでしたが店員さんに聞いたらありました。
そこは外人の人も買いに来ていました。
書込番号:107324
0点


2001/02/18 15:58(1年以上前)
ちなみにFSB133の倍率7.5の1GHZしかありませんでした。もちろんBOXです。
書込番号:107329
0点





はじめまして、ここでははじめて質問させていただきます。
K7TPROにプロミスのATA100レイドカードを挿してみたのですが、ウインドウズ98をインスト−ルする前のPCIスキャニングというところでフリ−ズしてしまいます。何が原因で止まってしまうのでしょうか?相性問題でしょうか?レイドカードがないときはちゃんと動きます。よろしくお願いします。
0点


2001/02/17 23:59(1年以上前)
他に何かカードはささってますか?
とりあえず、挿す場所を変えてみると良いかもしれませんよ。
書込番号:106905
0点


2001/02/18 00:07(1年以上前)
RAIDカードはSCSIデバイスとして認識をするのでおそらくSCSIカードとあたってるんじゃないでしょうか?
RAIDカード以外のPCIカードをすべてはずして試してみてください。
OSインストール時は最小構成で行かないと原因の特定は難しいって自作の本(マニュアル)に書いてなかったですか?
書込番号:106917
0点



2001/02/18 00:08(1年以上前)
ボ−ドの挿し替えはすべてやってみました。
書込番号:106921
0点



2001/02/18 00:13(1年以上前)
すべてはずしてレイドカ−ドだけをつけてもだめでした。相性門題はあるのでしょうか?
書込番号:106928
0点


2001/02/18 00:13(1年以上前)
私はRAIDについての知識がないので全然的外れかもしれないのですがOSをインストールしてからカードを挿すってのはだめなんでしょうか?
書込番号:106929
0点


2001/02/18 01:09(1年以上前)
RAIDでのWINDOWSインストールは、すげー時間かかるど。一見フリーズしているように見えても、インストが続行されている時があるけん。HOTROD66でWIN98インストしている時1時間以上かかった記憶があるけん。本当にフリーズしているのか、どこでフリーズと思ったのか教えてくだされ。
書込番号:107000
0点


2001/02/18 01:13(1年以上前)
あと、ほんとのフリーズならCMOSクリアで解決する場合もあるど。
書込番号:107005
0点





初めて書き込みさせて頂きます。
初心者の質問にお付き合い願えれば幸いです。
ところで素朴な質問なんですが、
K6-3E+550MHzとK6-3+550MHzって発売当時は
店頭でいくらぐらいで販売されていたんですか?
今はもう店頭販売が無いのは承知なんですが、
その当時の事を知らないもので・・・
あとオークション等で見かけるのはほとんどが
K6-3+なんですが、K6-3E+との違いといえば組み込み用か
モバイル用の違いだけなんですよね?
私の持っているGIGABITEのGA-5AX(REV.5)にはK6-3+
を使用することは出来ますでしょうか?
メーカーのHPや取説を確認したのですが、
どうにもはっきりしませんでした。(確認不足?)
友人からK6-3+550MHzを譲って貰えるのですが、
どうなのかな?と思い書き込みさせて頂きました。
0点


2001/02/16 19:27(1年以上前)
値段は15,800円位でしたよ。
それでもすぐに売り切れていましたけどね。
↓ AMD K6-2+andK6-3+動作確認マザーリストです
http://www.ctktv.ne.jp/~sawatsu/list2.txt
書込番号:106026
0点



2001/02/16 19:52(1年以上前)
まおゆさん 早速のお返事ありがとうございました。
紹介して頂いたURL早速見てみました。
どうやら大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
これで安心して譲って貰えます。
でも何故ヤフーオークションなんかの
出品されてるK6-3E+、K6-3+はあんなに
高い値段を設定しているのでしょうか?
プレミア・・・?
書込番号:106040
0点


2001/02/17 01:39(1年以上前)
プレミアもあるでしょうが
転売目的で買った人が多いみたいですね。
書込番号:106357
0点



2001/02/18 00:16(1年以上前)
転売目的ですか・・・
やっぱりそういう人がいるんですねぇ。
でもそれなら値段が高くなっているのも
うなずけますね。
まおゆさん どうもありがとうございました。
書込番号:106935
0点





はじめてPCを自作しました。主な構成は...
CPU;Athlon 1G(1月購入)
M/B;AOpen AK73-1394
Memory;PC2100 133 2L 128M
AOpen AK73-1394はFSBの設定が100ですが、133にも変更できるようです。
変更したほうが良いのか、悪いのか誰かご教授願います。
0点

安定しているのであれば,いじらなくても良いのでは?
あまり、Athlonはよくは知ませんのでこの位のことしか言えません。
ごめんなさい
書込番号:106409
0点


2001/02/17 02:56(1年以上前)
なんかおかしくないですか?
AK73にPC2100つまりDDRが乗っている。
いつからKT133はそんな仕様になったのだろーか?
書込番号:106411
0点



2001/02/17 03:44(1年以上前)
しょーもないちゃちゃいれて、すいません。
では本論へ、KT133はCPUとメモリーは非同期ですから
メモリーを133、CPUは100*2で保証範囲内で使えます。
せっかく133メモリーだから100でつかうのはもったいない。
多分こういう答えをご希望でないかと察します。
(我が家のKT7は133のメモリーはことごとく敗れ去りましたけどね)
書込番号:106425
0点


2001/02/17 13:13(1年以上前)
FSB133は設定ができるだけでサポート&保証ができない。
KT133はメモリクロックのみ133対応です、FSBとメモリクロックは別設定です
DDR-SDRAMって乗らないでしょう。
書込番号:106584
0点





パソコンを初めて買うことになりました。記念に兄がCPUを買ってくれるのですが、あまりわかりません。
すこしでも良いものがいいので、どうすればいいか教えていただきたいのですが。ちなみに購入予定はバイオJ12かJ15です。
0点


2001/02/15 14:54(1年以上前)
CPUのところを「プリンタ」に置き換えると
なんとなく意味が通じるような・・・
書込番号:105128
0点



2001/02/15 14:57(1年以上前)
すみません。買う予定のパソコンのCPUをもっと速いものに載せ替えることができますか?ということです。どうせ買ってもらうものですから、一番いいものをと思ったんです。
書込番号:105130
0点


2001/02/15 16:07(1年以上前)
すなおにもっと早いCPUがのったPCになされや。
書込番号:105163
0点


2001/02/15 16:23(1年以上前)
ぷちしんし さん に賛成。
買ったばっかで取り外してしまうのなら、初めから買ってもらう予定のCPUの乗ったパソコンを購入すべきでしょう。
資源の無駄になるのでは。
書込番号:105172
0点



2001/02/15 17:38(1年以上前)
いろいろありがとうございました。兄はメモリならどうか?と言っているので、そうします。
書込番号:105201
0点


2001/02/15 17:46(1年以上前)
メモリ増設は賢い選択じゃよ。どのメモリ買ったらよいのかわからんようじゃったら夜遅く、ここにカキコなされ、専門家さんがおるから。
書込番号:105202
0点


2001/02/15 19:45(1年以上前)
あと前から気になっておったのじゃが、元オーバークロッカーとしてはプリンストンも忘れちゃ困るの。
http://www.princeton.co.jp/contents/products/index.html
書込番号:105258
0点


2001/02/17 00:06(1年以上前)
そういや、バイオって『中開けたら即』動作保証外になりますから当然メモリ増設もアウトなのでは・・・
書込番号:106277
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





