CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23025スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違いについて

2001/02/16 22:25(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク

スレ主 シルティさん

SECC2とついているのはどういう意味でしょうか?

書込番号:106188

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/16 22:30(1年以上前)

Pentium IIとIIIのSlot1用の形状で、後期型のものがSECC2。

書込番号:106191

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/02/16 22:36(1年以上前)

CPUの形状です。

SECC2
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/981205/secc2.html

ちなみにFC-PGAはこんな形
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/991030/etc_fcpga.html

書込番号:106201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Athron・Duronのいいところってありますか?

2001/02/15 13:59(1年以上前)


CPU

スレ主 あおいさん

ボードの相性問題があったり、マシンパワーを使う(動画のエンコード等)処理がIntelのCPUに最適化されている(らしい)ので、Pentium3やCeleronの方が良い、などと言われてばかりのAMDのCPUなので、今のところいいところを聞きません。まぁ、なにかとIntel寄りということのせいかもしれませんが。

そこで、安い、ベンチマークの結果が良い、以外のAthron・Duronの良いところがあったら教えてください。別にAMDのCPUをけなしているわけではありません。K6-3を使っていて、ずいぶんお世話になっていますから悪口は言えません。

AthronやDuronを使っている人には申し訳ありませんが…。
しかし、この掲示板ってAthronでいろいろしたいと言っている人が多いですね…。

書込番号:105118

ナイスクチコミ!0


返信する
自虐マン(元サイリッカー)さん

2001/02/15 16:19(1年以上前)

・暖房代わりになる。
・再インストールを頻繁に強要されるので、インストールが得意になる。
・OCが絶望的なので、周辺機器に優しい?

書込番号:105170

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/02/15 19:20(1年以上前)

 L1クローズという手でベースクロックではなく倍率を上げることができる。かな? あと、プロセッサシリアルナンバーに非対応……ってのはどうでしょうか? あ、最近のP3はもう付いてなかったでしたっけ。それにもともとセレロンは非対応ですしね。

書込番号:105251

ナイスクチコミ!0


アスリートさん

2001/02/16 03:30(1年以上前)

LightWave3Dなどのレンダリング系ソフトは、浮動小数点演算を
多用する為、体感できる程の違いがあるみたいです。
(下手なP3 Dualよりも高速な場合もある。P4は..(以下略))

OCが自作目的の方はDuron+KT133Aで楽しんでいるようです。
倍率が 5〜12、FSBが100〜140台と遊べます。(MBに依存)
もちろんメーカ保証は無くなりますし、CPU他を壊してし
まった方ほ多数いますので、自己責任ですが。

書込番号:105670

ナイスクチコミ!0


スレ主 あおいさん

2001/02/16 10:58(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

>のぶたかさん
やはり一番は安さですか…。

>自虐マンさん
それらはいいところと言えるのでしょうか?(^^;
Windowsの再インストールは、PC98を使っていたときに散々していましたのでなれました(笑)
今の自作機も動作が不安定なので入れなおしてばかりですが…。

>platonさん
詳しいことはわかりませんが、クロックアップのことはよくわかりません。
未だに「クロックアップは恐い」と考えている人間なので…(^^;
そういう考えはもう古いよなぁ…。

>アスリートさん
そういえば浮動小数点演算に強い、という利点がありましたね。
レタリングソフトなどを使うかどうかはわかりませんが参考にさせていただきます。

みなさん、ありがとうございました。
と書いて見てもらえてるのかな?(^^;

P.S. OCってのが何かわからないので調べに行ってきます…。

書込番号:105757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アスロン自作について

2001/02/15 14:18(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 もりすけですさん

はじめましてモリスケです。今度アスロンでの自作を考えているんですが、
マザーが決まっていません。日本語でサポートが良くて、安定しているマザーがありましたら、お教えください。ちなみに、CPUはサンダーバードの、900か1ギガにしようと思っています。アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:105121

ナイスクチコミ!0


返信する
日本橋贔屓さん

2001/02/15 14:55(1年以上前)

AOpen AK73Proはいいっすよ!自分のは安定してます。しかもマニュアルは日本語やし、初心者の方にはもってこいだゾー!

書込番号:105129

ナイスクチコミ!0


さむらeさん

2001/02/15 15:20(1年以上前)

自分も初自作AK73PROです。石はDuronだけど。
標準的な装備しかしてないけど特にトラブルはないです。

書込番号:105143

ナイスクチコミ!0


さむらeさん

2001/02/15 16:33(1年以上前)

AK73PRO(KT133)+Win2000
自分は使ってるのに忘れてました(T_T)
PIO→DMAにするのに不具合があるようです。

書込番号:105178

ナイスクチコミ!0


NO−Bさん

2001/02/15 22:29(1年以上前)

ぼくのは「AthlonT/B 1.0GHz」を「ASUSTekのA7V」に載っけてます。
チップセットはKTT133。マニュアルは日本語だから安心です。
UltraATA100にも対応していてDIMM×3、PCI×5です。
ぼくは最近作ったものでまだ安定性は詳しくチェックできてないですが、
AMD公認のボードなので相性とかについては心配要らないでしょう。
ちなみに余談ですがUSBの増設コネクタがついてきます。
これはちょっとうれしかったかも・・・

書込番号:105364

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/02/16 02:56(1年以上前)

>NO−B さん
最近のアサスのマザーには結構ついてるようですね、ところでMTPRO1100のフロントUSBはこれでつかえるんでしょうか?端子は同じようですが・・・。

書込番号:105660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlonについて

2001/02/14 02:35(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 算数太郎さん

初めて書き込みします。よろしくお願いします。

自作のパソコンをパワーアップさせようとして、Athlonの購入を考えているのですが、まだまだ勉強不足です。

そこで、ここで質問をする前にまずは自分でもある程度の勉強したいのですが、どこかいい場所はないでしょうか?
(Athlonについて熱く語られているHPなど)

ご存知の方がいましたら、ぜひ教えて下さい。

書込番号:104375

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/14 02:38(1年以上前)

AMDと、かAthlonとかDuronとかそういう文字列で検索をしてみたらどうでしょう。多分いくつか出てきますよ。

専門掲示板があるサイトなら、熱く語られているでしょうし、そこからのリンクも充実してるでしょうし。

書込番号:104377

ナイスクチコミ!0


sashaさん

2001/02/14 02:38(1年以上前)

それなら、ATHLON普及委員会でしょう!ここってURL載せてもいいのかな?ま、いいや載せときますhttp://homepage1.nifty.com/masaru_oba/

書込番号:104378

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2001/02/14 03:10(1年以上前)


http://www.atcomp.net/

書込番号:104389

ナイスクチコミ!0


Ellfarciaさん

2001/02/14 05:03(1年以上前)

上のレスでAthlon普及委員会は出ちゃってるので、
私はなちさんのとこを。

http://www.nachi.cha.to/

書込番号:104416

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2001/02/14 05:43(1年以上前)

http://clubamd.softbank.co.jp/http://clubamd.softbank.co.jp/
なんかもいいと思いますよ。

書込番号:104420

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2001/02/14 05:53(1年以上前)

おっと、間違った。
うまく切り取ってください。

書込番号:104422

ナイスクチコミ!0


スレ主 算数太郎さん

2001/02/15 23:14(1年以上前)

ありがとうございました。
早速少し勉強してきたいと思います。

また質問が会ったらしたいと思います

書込番号:105401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

cpuのソケットの種類教えて下さい

2001/02/15 12:24(1年以上前)


CPU

スレ主 ディスターブさん

今使っているcpuを(セルロンからデュロンに)変えたいんですがソケットの種類が分かりません、見分け方を教えて下さい。

書込番号:105073

ナイスクチコミ!0


返信する
ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/02/15 12:43(1年以上前)

Celeron(intel):Socket 370
Duron(AMD):Socket A
Celeronは533A以降とそれ以前で少し違います。
ここも見てください。ある程度見分け付きますよね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010210/p_cpu.html

書込番号:105088

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/02/15 13:09(1年以上前)

iモードなのでリンク先は見えるかわからないですね。結論から言うとセレロンからデュロンには変えられません。物理的にも無理です。マザーボードをデュロン用のに変えなければ無理です。

書込番号:105100

ナイスクチコミ!0


ryouna-igetiさん

2001/02/15 13:10(1年以上前)

とりあえず、セレロンとデュロンは全く互換性がないので交換時はマザーからの交換になります。
ちなみにセレロンはソケット370・デュロンはソケット462(だったっけ?自信なし)でピンの数も違います。

書込番号:105101

ナイスクチコミ!0


dream_nightさん

2001/02/15 13:36(1年以上前)


スレ主 ディスターブさん

2001/02/15 15:24(1年以上前)

platonさんへ 参考になりましたありがとうございます。もしよかったら、初心者から中級者位まで扱えて安いマザーボード教えてください。

書込番号:105145

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/15 19:49(1年以上前)

上スレでもあるが、A-OPEN製のマザーボードが日本語マニュアル付で、入手性良し、安定性もまあまあで結構使いやすいど。

書込番号:105261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

cpuについて質問

2001/02/15 13:07(1年以上前)


CPU

スレ主 初心者xさん

今回初めて自分のpcを自作しました。(通算2回目)
スペックは
cpu Pentium III 1G FCPGA BOX
m/b iwill vd-133pro
メモリー 512M
hdd ibm 45gb(GXP75)
v/c elsa geforce2mx
で借り組みしました。
すると画面の初期表示でCPUが”Pentium III 500MHz”と表示されました。なぜかスペックの半分です。
この後なんとかBIOS画面の設定(CPU専用の変更設定で)でCPUのFSBを(133/33)、電圧を”7.5V”に変更すると再起動後”Pentium III 1G”と表示されました。
質問なんですがこれは正しく動いているのでしょうか?
ちなみにM/BはFSBは(66/100/133)で電圧は(〜8.0)まで設定できます。また「IWIIL」のホームページではこのM/Bは一応”VER.1.1”以降は1GHz対応しているとのことでした。(”VER.1.0”は駄目だそうです。)
最近のM/Bは基本的に自動設定なのですごく不安です。ベンチをかけろといわれると思いますがこのPCにはネット環境がなくそのソフトも手に入れることが出来ません。ちなみにこの質問は人に借りて打たしてもらっています。
現行自分の知識と腕ではここまでしか解りませんでした。どうかよろしくお願いします。(この質問ってM/Bでの質問の方がよかったでしょうか?)


書込番号:105098

ナイスクチコミ!0


返信する
platonさん

2001/02/15 13:12(1年以上前)

「電圧」とかかれているのは「倍率(ratio)」の間違いですね。電圧が7.5Vだったら速攻煙が出てきますよ。で、本論ですが、133MHz*7.5=1000MHzなので大丈夫でしょう。メモリはPC133を使われていますよね?

書込番号:105102

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者xさん

2001/02/15 16:06(1年以上前)

メモリは128MのPC100が2枚と256MのPC133が1枚の計512Mです。
画面上ではきちんと512Mと表示されてました。
電圧…すんません勘違いしてました。倍率でしたね。再び申し訳ありませんが大丈夫なんでしょうか?

書込番号:105162

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/02/15 17:48(1年以上前)

後は運じゃな。いままでのところ結構ついておるから、しばらく、そのままで運用してみなはれ。

書込番号:105204

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者xさん

2001/02/15 17:58(1年以上前)

いろいろレスありがとうございました。とりあえず継続して動かしてみます。ただcpuのファンは標準のものではないので(M/Bについていたものを使用。サイズはほほソケットと同サイズ、標準のものは付けれないので…、)少ーし不安です。
またなにかあったらよろしくお願いします。(笑)
ps:”ぷちしんし”さんはなんかいろんなところで見るような気がします。
気のせいでしょうか

書込番号:105212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング