CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23024スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

CPUFAN

2001/02/13 06:25(1年以上前)


CPU

スレ主 きのこボーイさん

アルファのCPUFANですがPEP66UとPEP66TFの違いって何でしょうか?
アルファのHPにはPEP66TはありましたがPEP66TFは載ってませんでした。
またPEP66Uに新型があるそうですが4本のパッドが取り外し可能になっただけでしょうか?
自分なりに調べたのですがあまりいい答えが出なかったので質問させていただきました。

書込番号:103766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P3B−Fと1GHCPU

2001/02/09 23:58(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 KEISANさん

P3B−Fに昨日SECC2の1GHをつけました。
無事認識し起動したのですが、少々不安定です。
(BIOSアップ済み)
OSはWIN2000ですが、
タスクマネージャーでCPU使用率は
60〜80%です。
DVD使用時は常に100%です。
付け替えた時に何か問題があったのでしょうか?
御解りりになる方がいらっしゃたら、アドバイス
して頂けないでしょうか?
お願いします。

書込番号:101773

ナイスクチコミ!0


返信する
まおゆさん

2001/02/10 00:37(1年以上前)

付け替える前はどうでしたか?

書込番号:101818

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/02/10 00:44(1年以上前)

今、CUSL2にPentium3-1GHzを搭載していますが、
タスクマネージャーでのCPU使用率は1ケタ台です。

まず、
CPUクーラー回っていますか?
BIOSでの認識は正常ですか?
コア電圧は正常ですか?
FSBの設定に間違いはないですか?


ところで、書くならちゃんと 1GHz と書きましょうよ。
小さな「z」でも、重要な意味を持っているんですから。

書込番号:101828

ナイスクチコミ!0


なはなはさん

2001/02/11 19:52(1年以上前)

ウインドウズはいれかえましたか?入れ替えた場合にハードディスクがPIO転送になっていることがあるのでもしそうだとハードディスクを読むだけで90%位CPUが食われます

書込番号:102879

ナイスクチコミ!0


KEISANさん

2001/02/13 01:13(1年以上前)

OS再インストールしたところ無事動きました。
CPU交換でも再インストールは必要ですね。
みなさんいろいろな意見ありがとうございました。

書込番号:103652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

今時こんなの有りますか?

2001/02/11 23:26(1年以上前)


CPU

スレ主 ポックリさん

486のCPUにゲタをはかせてPEN 75Mhz にしようと思ってるのですが。
一年前は見かけたのですが今時こんな古い物、置いていますか?
秋葉原で探してますが、もし情報があったら教えてください。
値段はゲタ+CPUで一万円以下のものを探しています。
よろしくお願いします。

書込番号:103031

ナイスクチコミ!0


返信する
TOKIOさん

2001/02/11 23:35(1年以上前)

ジャンク品売り場を探せば時々出てくると思います。

書込番号:103042

ナイスクチコミ!0


hideさん

2001/02/11 23:57(1年以上前)

確か家に486→pen83のがあると思いますよ、
おやすくお譲りしましょうか?

書込番号:103056

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/02/12 00:20(1年以上前)

>486→pen83
ペンティアムオーバードライブプロセッサですよね。
あれはPC98用とDOS/V用がありませんでしたっけ?
家にも98用のがあります。
DOS用3Dフライトシュミレータのストライクコマンダーの動作がODPを乗せる前と乗せた後で明らかな差があって感動したものです・・・

書込番号:103079

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/02/12 00:33(1年以上前)

ゲタで486ソケットにPentiumって載るんだっけ?
PODP5Vですか・・・懐かしいですね。

98用というのは間違いで、一部の動かない98の為に特別に出した製品は確かに存在しています。

PODP3Vは駄目ですよ、動かないから。

書込番号:103095

ナイスクチコミ!0


ころりんさん

2001/02/12 04:13(1年以上前)

AMDの586の事じゃないかな?

書込番号:103241

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/02/12 19:14(1年以上前)

ころりんさんの言われているAMD 5x86DX5ならヤフオクでよく見かけます。タダ、ゲタはどうでしょうかねぇ……。CPUの方はヤフオクでちょっと前に手放しました。

書込番号:103379

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポックリさん

2001/02/12 23:07(1年以上前)

情報ありがとうございました。
秋葉原でジャンク品でゲタを置いてるような店を
教えてもらえませんか?あまり詳しくないもので(汗)
お願いします。

書込番号:103540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

バルクCPUについて

2001/02/09 03:12(1年以上前)


CPU > AMD

えー、初めてここに書きコさせて頂きます。
よろしくおねがいいたします。
先日、バルクのDURON700を購入したのですが、CPUのバルクを購入し
たのは初めてでした。にもかかわらず、
意気込んでついでにCOOLER MASTERの風神2000(高価)を購入して
しまいました。
ホクホク顔で家に帰宅し、いざとりつけというところで恐ろしい事態に
見舞われました・・。マザーはギガバイトのGA7ZXなのですが、風神が
硬くてどうにもうまくとりつけれないのです。(T−T)
どうしたらよいのでしょうか?このまま無理にやるとソケット上の
ひっかける所を破壊してしまいそうで・・・。

ついでにもう1つ質問させていただくと、ファンを購入するとついてくる
グリスのようなゲル状のものは、直接CPUのコアにぬってしまっていいの
でしょうか?このゲルは熱伝導を高めるためにCPUとファンの間に隙間なく
塗るものでしたよね?知識に不足及び間違いが多いかもしれませんが、
どうか以上の2つの質問にお答えいただけると幸いです。

長い駄文失礼しました。

書込番号:101330

ナイスクチコミ!0


返信する
182さん

2001/02/09 03:43(1年以上前)

CPUファンは、つけるときに結構力を入れる必要があるものもあるみたいですね、風神2000は使ったことがないのでわかりませんが。
グリスはぬってしまっていいです、あまりぬりすぎるとよくないみたいですので、薄くのばしてください。

書込番号:101338

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/09 06:44(1年以上前)

同社製のカッパードラコは
これえいいの?と言うくらい付け易かったですけど
同じ銘柄でも違うんですね。

書込番号:101363

ナイスクチコミ!0


スレ主 めそさん

2001/02/09 10:50(1年以上前)

返信ありがとうございます。
グリスは薄く延ばして使うのが吉なんですね。
今後、そのように使おうと思います。

カッパ-ドラコも買おうとしたのですが、結局買いません
でした。そうですか。つけやすいですか・・。
買ってみようかなあ・・・。風神2000の硬さは異常なのですかね?

書込番号:101416

ナイスクチコミ!0


mottoさん

2001/02/09 12:00(1年以上前)

僕もCPUファン付けには困ったことがあります。何度も。風神でも・・・。最近は、ちょっとでもかたいと、無理やり押し込まず、先にファンの金属部分をペンチ等で少し開けてから装着することにしています。結構いいっすよ!

書込番号:101455

ナイスクチコミ!0


みやっちさん

2001/02/09 12:07(1年以上前)

CPUとヒートシンクの間につける銅版と銅粉末入りシリコングリスには気をつけてください。僕の Athlon 1GHz はそれで焼き鳥になりました。

書込番号:101459

ナイスクチコミ!0


スレ主 めそさん

2001/02/10 00:05(1年以上前)

レスありがとうございます!
ペンチで曲げてから装着するのはかなり良さげですね。
そうすれば、風神さんもいうこと聞いてくれそうですね。

えー、あと疑問が2つ残るのですが、今のDURONの、取り付け
ようとしている状態は、
CPU(4隅にスポンジあり)<シリコングリス(風神についてきたもの)
                  <風神2000
といったものなのですが、
みやっちさんのおっしゃっていたような銅板は、つけなければ
ならないのでしょうか?
また、シリコングリスを塗るとき、薄くぬるのが吉と教えていた
だきましたが、薄さはどれくらいの薄さなのでしょうか?
CPUとファンの間を敷き詰めなければ冷却効果がないように思
えるのですが。ある雑誌ではCPUとファンの間から少しはみ出す
くらいまで塗っていたもので、少し不安です。
ご教授のほどをよろしくお願いします。

書込番号:101786

ナイスクチコミ!0


水野さん

2001/02/10 01:18(1年以上前)

みんな苦労しているなーと思いました。私の経験からお話します。
シリコングリスはそんなに気にしなくても大丈夫です。
CPUにまんべんなく行きわたれば、多少はみだしてもかまいません。
私は、取り付けた後のヒートシンクでぐりぐりやって多い分を
追い出しています。シリコンは安定しているので、普通の物なら
周りを腐食させることは無いはずです。
元々シリコンは熱伝導が悪いのですが、空気は極端に悪いので
気泡が残らなければかまいません。
それよりもヒートシンクの取り付けに注意が要ります。
雷鳥の4隅のゴムは柔らかそうですが、CPUと同じ厚みにまで潰すと結構反発力があります。
取り付けのバネが固くないと、一見付いているように感じても実際には浮いている事があります。(これであわやと言う経験があります)
バネが固いのは多少我慢です。AMD純正も結構固いです。
また、バネの支点がCPUの中央に無い場合は要注意で、ヒートシンクが傾いていることがあります。
それと、取り付けは片側からなので、雑にやるとCPUの縁を欠いてしまうことがあります。
河童マインよりは、保護膜が弱そうですから、なるべく脱着を繰り返さない方が安全です。(私は1/3ミリ程欠きました...動いてはいますが)


書込番号:101874

ナイスクチコミ!0


昔はいろいろやった人さん

2001/02/10 01:47(1年以上前)

わはは、やってしまいました。初めてだったもので、
名前:がハンドルネームというやつだったんですね。
改名します。忘れてください。

書込番号:101902

ナイスクチコミ!0


スレ主 めそさん

2001/02/10 23:09(1年以上前)

レスありがとうございます!
そうですか。グリスは多めでもよいのですね。
とりあえず、今日取り付けて動作させたところ
見事に動いてくれました。ファンの冷却効果も
温度計を見る限りではかなりあるようなので、
安心です。結局、銅板はいれてませんが・・・。

ここに書きコするのは初めてでしたが、みなさん
非常に親切で助かりました。
僕の初心者的質問に丁寧に答えてくださった
みなさんに感謝しています。
どうもありがとうございました。
また、何かあったら書きコさせて頂くかも知れません。
では。

書込番号:102381

ナイスクチコミ!0


μさん

2001/02/11 01:42(1年以上前)

私はDuron純正ファンを最初に買ってかなり硬かったです。
今はAthlonを買ってALPHA製のファンを使っています。
取り付け時ははじめは道具を駆使していましたが、
今は指で取り付けています。
CPUを4回変えてシリコングリスの塗り替えを何回かやったので、
なれました。
結構なれとある程度の指の細さ必要だと思いますけど・・・
指でなれると数秒で取り付けできます。
私の経験ではシリコングリスは何回か塗りなおして
コツを覚えると温度がかなり変わってきます。
熱はDuronでしたらそんなに問題ないと思います。
常用で冬ならできれば20度最低30度くらいだと思います。
私は現在Athlonですので、かなり熱が出ます。
現在の温度は900MHzで26度です。
ちなみにコアかけさせたことはありません
(これからはわかりませんけど・・・)

書込番号:102531

ナイスクチコミ!0


スレ主 めそさん

2001/02/11 23:28(1年以上前)

μさん、レスありがとうです!
そうですか。慣れが必要ですか。
まだ1回目の僕はまだまだ修行が必要ですね。
とりあえず今回は普通に動いてくれていますが、
夏になったら、少し対策を考えなくてはならな
いっぽいです。
シリコングリス塗りマスターになりたいなあ、
と思はずにはいられないです・・・。

近いうち、これに味をしめて、雷鳥さんの購入
を考えているので、その時また質問させて頂く
かもしれませんが、よろしくお願いいたします!
では!

書込番号:103033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

P3C2000

2001/02/07 22:29(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 まーさんさん

問題のP3C2000マザーボード使用してますが,ペンティアムV933MHZをONすることが出来ますか教えてください。因みに現在はペンティアムV500Eを使用しています。(近い将来、DDR対応マザーに変更するつもりです)

書込番号:100614

ナイスクチコミ!0


返信する
ふぃっつじぇらるどさん

2001/02/08 05:55(1年以上前)

ジャンル、間違ってますね。
まー個人的にはどうでも良いことでですが(苦笑)。

http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/bios_slot1.html
ここで、BIOSのVer.1021のところに
> Support CPU with clock ratio greater than 8.0x.
とあるんですが、これにすれば良いのでは?
って、別に私はそんなに詳しいワケではないので、どなたかのツッコミを
待った方が安心ですね。


それから、探して手見つけてしまったんですが、
http://www.matsusaka-u.ac.jp/G/center/651/
ここ、なんでP3C2000にPen2の400載せてるんでしょうね。
しかも55台も。
ちょっと謎かも(笑)。

書込番号:100861

ナイスクチコミ!0


えのきさん

2001/02/08 15:00(1年以上前)

陰照のチップセットはDDRメモリに対応する予定あるんでしたっけ?VIAかどこかがやるんでしょうか?少し脱線してて申し訳無いです。

書込番号:100986

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/02/08 23:04(1年以上前)

ApolloPro266チップ搭載マザーなら
PC-USERに記事ありましたよ。
まだ完成度は今一歩みたいですが。

書込番号:101190

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーさんさん

2001/02/11 23:24(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
無事、我がマザーボードもバージョンアップ(バイオスアップ)し高クロックのCPにチャレンジできそうです。(いまは、クロックアップしP3−500E→690MHで動作させてます。)ジャンルを間違えてすみませんでした。

書込番号:103030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ev266版TB&GA-7DXの時期

2001/02/10 15:58(1年以上前)


CPU

前回は大変失礼致しました。御察しの通りezでした...

3月中に上記の構成で組みたいのですが、時期的に可能なのでしょうか。某誌では夏前位までは時間を要するとあったんで...
1週間くらい前秋葉で探したらGA-7DXCはありましたケド、("C"はイヤや)肝心のCPUは拝めずでした。
何かご存知でしたらお願いします。

書込番号:102167

ナイスクチコミ!0


返信する
セラーさん

2001/02/11 22:12(1年以上前)

多分、可能です。266Athlonは2月下旬(一部では、2月15日との噂)、
GA-7DXも同じ位に発売されるみたいです。
http://www.venus.dti.ne.jp/~prova/

書込番号:102975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング