CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295092件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23022スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD

スレ主 ティンキーさん

今使っているP2を新しいCPUに取り替えようと思います。
ずばりP3を乗っけようと思うのですが、どのようなものを乗っければい
いのでしょうか?SLOT1ならOKと友達に言われたのですが、規格と
かに疎くて、踏み切れません。
チップセットは440BXです。
よろしくお願いしますー

書込番号:91333

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/23 16:28(1年以上前)

マザー型番を教えてくれなはれ。

書込番号:91335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティンキーさん

2001/01/23 17:39(1年以上前)

型番ってどこに書いてあるのでしょうか?
わからないのですが、とりあえず説明書には
「ASUSのP2B Pentium U マザーボード」
と書いてあります。
説明書には、Pentium Uが動作すると
書いてあるのですが、この時代にはP3は無かったはずなので
説明書に載ってないのかなぁ?と思って、質問しました。
もしわかりましたら、よろしくお願いします。
ちなみに今はP2で266MHzです。
66×4で動いてます。

書込番号:91370

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/23 18:02(1年以上前)

ASUSTeK Users' Forum
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/
→FAQプロジェクト→[8] Slot 1 Coppermine編 第2.1版

書込番号:91375

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/23 18:28(1年以上前)

↑[5] Slot 1編 第4.1版 も見てくださいね。

書込番号:91390

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/23 18:45(1年以上前)

ぞうさん、ありがとうございますだ。あやうく危なげなサイトを
紹介するところでしたわい。なんせP2Bですけん。

書込番号:91396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティンキーさん

2001/01/23 19:04(1年以上前)

ティンキーです。
どうもいろいろとありがとうございます。
って言っても、実はよくわからないのですが、
P2Bの後ろについている枝番のようなものは
どこで見れば良いんでしょうか?
BIOSの画面で見られるものなのでしょうか?
BIOSの画面にしてみたものの、
どこに書いてあるやらさっぱり・・・

「1002」という数字は見つけることができたのですが、
これ以上はちょっと苦しい感じです。
どうかお力を!
あと、恥かきついでに「Coppermine」というのは
Slot1のPentium3と考えて
間違いないでしょうか?
よろしくお願いします!!!

書込番号:91403

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティンキーさん

2001/01/23 19:06(1年以上前)

今更何なんですけど、ここAMDの場所なんですねー。
なんでP3の質問がAMDなんだろうと思いまして・・・

書込番号:91405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティンキーさん

2001/01/23 19:08(1年以上前)

↑ だから、もしかして過去ログが無いのじゃないか?
実は、
「今ってAMDめっちゃ流行ってんだ!主流ジャン!」
って思ったのは勘違いだったってこと?

書込番号:91408

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/23 20:04(1年以上前)

>P2Bの後ろについている枝番のようなものはどこで見れば良いん
でしょうか?

上のページから行ける「[5] Slot 1編 第4.1版」の(Q)2.の回答部
分の記述と
http://www.nifty.ne.jp/forum/fasus/colect/mb2.htm
が参考になるかも?ただのP2Bというのもありますよ。
小さいですが、写真は↓を参考にしてください。
http://www.asus.com.tw/products/Motherboard/slot1.html

>「Coppermine」というのはSlot1のPentium3と考えて
間違いないでしょうか?

http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/PentiumIII/prod
bref/
図1のSECC2パッケージに当てはまるCPUのうち600B、533B、450、
500、550、600を除いたものです。

マザーボードのリビジョンについては、マザーボード上のどこかにあ
りませんか?
いかんせんASUSTeKのマザーボードは持っていないので...

その他
http://www.asus.com.tw/products/techref/Cpu/Coppermine/ind
ex.html

後は自分で調べましょう。

書込番号:91426

ナイスクチコミ!0


スレ主 ティンキーさん

2001/01/23 20:55(1年以上前)

ぞうさんそしてぷちしんしさん、
ありがとうございます。
覗いてみます。
また何か有りましたら
よろしくお願いします。

書込番号:91472

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/23 21:01(1年以上前)

説明書に「P2B」とあり、BIOSで「P2B」としかでなければ「P2B」じ
ゃないですか?

>1002
BIOSは最新のものにした方がいいですね。

がんばってくださいね。一度慣れればあと楽ですから(調べもの)。

書込番号:91479

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/23 21:53(1年以上前)

危なげなサイト:いえいえP2Bは改造マニアの定番マザーですけ
ん。ティンキー さん、それ結構面白いマザーですけん使い倒してく
ださいな。CPU探すのちょっと大変かもしれませんがの。

書込番号:91507

ナイスクチコミ!0


砂坊主さん

2001/01/24 00:53(1年以上前)

P2BはP2BーF(前期型)と違いカッパの要求電圧を供給出来るの・・かな?

書込番号:91644

ナイスクチコミ!0


TTさん

2001/01/24 13:14(1年以上前)

Vcore1.8V以下はでないはず、私もP2Bもってるけど
そのままではP3は使えんかった。やり方はいろいろあるので
しっかり調べてがんばってね。(過去ログに何回も出てるよ)

書込番号:91908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

静かなCPUは?

2001/01/23 19:41(1年以上前)


CPU

スレ主 takurouさん

AthronとPenではどちらの方が静かに動くのでしょう?
MBとの兼ね合いもあるのでしょうか。

OSはWin2000を考えています。
お願いします。

書込番号:91415

ナイスクチコミ!0


返信する
超初級回答者さん

2001/01/23 19:52(1年以上前)

静音性を考えるならCPUについているファンが大切になります。
静音性については過去ログにも結構あります。たとえばCPUのカテゴ
リの下を見ればあります。PCデスクの方にもあります。

書込番号:91422

ナイスクチコミ!0


超初級回答者さん

2001/01/23 20:29(1年以上前)

もしかするとメーカーパソコンを買われるのかも知れませんが、その
場合自分でケースを開けてCPUファン等を換える事になります。
のぶたかさんも書いているように、電源ファンも音が大きいので電源
変えたりとか結構予算も掛かるし手間も掛かります。
一応書いときますが、PCパーツを取り扱っている店で店員に静かな
ファンをくださいと言えば教えてくれると思います。

書込番号:91441

ナイスクチコミ!0


ひろきさん
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:17件

2001/01/23 20:36(1年以上前)

ここのHPは勉強になりますよ。
http://www.creator.club.ne.jp/~mxs/silent/

書込番号:91450

ナイスクチコミ!0


スレ主 takurouさん

2001/01/23 21:46(1年以上前)

すみません。勉強します。
↑のHPすごいです。ありがとうございました!!

書込番号:91502

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/24 00:50(1年以上前)

どっちも音なんてしませんよ。
音がするのは冷却ファン。とその風によるもの。
静かになるように物を選べばよいでしょう。

書込番号:91641

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2001/01/24 06:21(1年以上前)

静かなCPUファンといえば、
松下の流体軸受けファンでしょうか。
BIG WAVEは確かに静かです。
測った事はありませんが。
さすがにCyrix3の600MHzでファンレスでは
作業が辛そうですしね。

書込番号:91785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PV600BOX

2001/01/22 16:57(1年以上前)


CPU

佐東です。

PV600BOX(katmai)でDualを組もうと思ったのですが、
どうやら市場から無くなりつつある様です。
何方かまだ購入することが可能なSHOPをご存知の方はいませんでしょう
か?

書込番号:90701

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2001/01/22 20:41(1年以上前)

http://www.kakaku.com/sku/price/cpu.htm
Pentium III 600 BOX というのがそれじゃないですか?
(念のためショップに確認してね!)

書込番号:90793

ナイスクチコミ!0


voldoさん

2001/01/24 01:15(1年以上前)

中古市場ではだめなのでしょうかね?
自分は、PV650BOX(katmai)を、中古で買ったけど
結構状態よしってとこです。
もちろん、中古でもピンキリなんでしょうけど・・・

書込番号:91666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

せっかく買ったデュロンが・・・

2001/01/22 16:06(1年以上前)


CPU

デュロンの800Mhzのリテール品を購入して取り付けたのですが、CPUエ
ラーが出てしまい、
よ〜く観察してみると、コアの角が針の先程欠けているように見えるのです。
もしかしてFAN取り付けの際傷つけてしまったのかも?
細心の注意をはらって取り付け作業を行い、無理な力も一切かけずに取り付け
したのですが・・・
バルクと違ってリテール品ならこのような時の商品交換は応じてもらえるので
しょうか?
ちなみに購入から1日しかたっていません。
すみませんが分かる方教えて下さい・・・

書込番号:90691

ナイスクチコミ!0


返信する
春夏秋冬さん

2001/01/22 16:46(1年以上前)

初期不良の可能性もあるので購入店に問い合わせた方がいいと思
います。
初期不良扱いで交換になるかもしれません。
ちなみに故障原因がコア欠けなら保証の対象にはならないと思い
ます。
あとコア欠けのことは先入観を持たれる可能性もあるので
店の人には言わない方がいいと思います。

書込番号:90698

ナイスクチコミ!0


  通りすがりさん

2001/01/22 19:17(1年以上前)

>CPUエラーが出てしまい
どんなエラーが何処から出ているのでしょう。

とりあえず起動は出来ているみたいなので、コア欠けの
影響ではないと思うが・・・

書込番号:90752

ナイスクチコミ!0


スレ主 みきさん

2001/01/22 19:21(1年以上前)

>どんなエラーが何処から出ているのでしょう。
マザーボードの機能で(AK73PROのDrボイス)
「CPUエラー」と言われてしまいます。
また、起動はできませんでした。

書込番号:90754

ナイスクチコミ!0


ナカナカさん

2001/01/22 22:23(1年以上前)

このホームページのAthlon&Duron掲示板155に同じ症状が出ています
ので参考にされてはいかがでしょうか?
http://homepage1.nifty.com/masaru_oba/index.htm

書込番号:90852

ナイスクチコミ!0


いくろうさん

2001/01/24 00:58(1年以上前)

はじめまして、最近わたしも自作機で同じ症状になりました。
お使いの電源ケースは何でしょうか? わたしの場合AMD奨励のものに交換したら、何事もなかった様に起動しました。
前面パネルのコネクタで、「これはどこに繋ぐんだ?」というようなモノはありませんか? もし、ある様でしたらケースを交換してみてはいかがでしょうか。

書込番号:91649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

わからないんです

2001/01/20 01:38(1年以上前)


CPU > AMD

はじめまして!
アスロンについて質問ですが、FSBについてです。
アスロンのベースクロックは200/266とかいてありますが、
その数値がDDR動作によるものであることはいいのですが、
チップセットにより(KT133やAMD750は100動作)(KT133AやAMD760は133動
作)アスロン自体のベースクロックが変わるのでしょうか?
いわゆるペンティウムVのようにEやEBといったような記号もないし
今日ぼうOAシスの店員に(まだ133のアスロンはいってませんよ)
なんていわれて、頭ん中が???です
やはり2種類あるのでしょうか?
あとKT133Aのマザーで何か情報ありましたらよろしくお願いします

書込番号:89296

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tamtamさん

2001/01/20 01:43(1年以上前)

tamtamです
訂正ですがAMD760はメモリにDDR使用になるため266ですよね!?

書込番号:89299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/01/20 02:10(1年以上前)

うーん、相当混乱されているようですが。
266駆動の新型アスロンと現行アスロンと、確かに2種類
ありますよ。
で、266駆動はまだ市場には出てないはずです。
もう少しマザボなどが整備されるまで待ちたい気分ですが、
asusやiwillからバンバン出てきているので、買ってしまっても
いいかもしれないですね。

 KT133Aマザーは

書込番号:89312

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/20 03:36(1年以上前)

AMD760は100&133動作です。
現行の100MhzAthlonも使えるし、将来出てくる133MhzAthlonも使
えると言うことです。

>いわゆるペンティウムVのようにEやEBといったような記号も
ないし
まだ発売されていないので名称は未定です(笑)

>訂正ですがAMD760はメモリにDDR使用になるため266ですよ
ね!?
下位互換で、200Mhz&266Mhzだと思います。

書込番号:89345

ナイスクチコミ!0


とろさん

2001/01/20 04:07(1年以上前)

ところでKT133なんかのVIAチップセットはFSBクロックとDRAMクロ
ックを非同期に出来るけど、メモリクロックがデフォルトの100と
+33の133とでは、体感できるほどの違いが出るのだろうか?

書込番号:89358

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2001/01/20 05:44(1年以上前)

>とろさん

100(2-2-2)と133(3-3-3)はほとんど変わらない
100(2-2-2)と133(2-2-2)はほんの少し133(2-2-2)が速い
敏感な人だと体感できるかも。。(笑)
ベンチマークすればはっきり分かりますけどね。

書込番号:89379

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamtamさん

2001/01/21 17:31(1年以上前)

いろいろとありがとうございます
マザーにかんして言えば、最近のマザーは、発売されたものが危険な
動きがありすぎるのでもう少し様子を見てから・・・とゆうか、アス
ロンの133が一般市場に出てきたときにでも考えたほうが安全か
も・・・
815Eとウィンドウズ2000とATA100のように・・・
秋葉原のぼうショップにはあったとの情報も!(アスロン133)
まだ未開拓地の領域に近く
いろんな情報がありましたらよろしく御願いします

書込番号:90120

ナイスクチコミ!0


Unrealさん

2001/01/23 23:25(1年以上前)

アスロン133版(パロミノ)は
やっと製造段階に入ったばかりでして
アキバで売っていた、と言うのは嘘ですね。某2chで見たのかな?

最高で1700MHzも作られているみたいだから
近いうちに266対応1330MHz版が製品として出てきそうですね!

書込番号:91566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

やってしまいました

2001/01/23 00:24(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 まいっちんぐさん

とうとうやりました!Duron800を使ってるんですが、チョッと古い本を
読み返していると・・・・あったんです魔のクッロクUPの記事が・・・・そ
うL1クローズです・・・前からやり方は知っていたんですがこの掲示板でもO
Cは知る者がのみ成せる技?などかなり厳しいご意見を見ていたので「うーん
私にはムリ・・・」と諦めていたのに・・・魔が差してやっちゃいました。後
はご想像の通りです・・・・「CPUエラーです」とDrボイス君が叫んでお
ります。やっぱ中途半端なスキルじゃーだめよ。そこで質問なんですが、やは
りこのDuronはもうだめ?なんでしょうね厳しいオーバークラッカー様方
こんな馬鹿な私にいい知恵授けて下さい。もうしないから・・・ダメ?

書込番号:90970

ナイスクチコミ!0


返信する
OKAPさん

2001/01/23 00:31(1年以上前)

情報が足りないよね、どの程度OCしたの?別にDuron800良
いCPUだと思うよ。

書込番号:90975

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/23 00:33(1年以上前)

ショートさせ方が良くないのか、それとも他の要因の可能性もある。
クローズさせただけで問題が起きるのかな?

書込番号:90979

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/01/23 00:57(1年以上前)

メルコが出してるシール使いなされ。1000円くらいのはず〜。

書込番号:90999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/01/23 01:33(1年以上前)

だめもとでデュアルBIOSを切り替えてみてください
FSBや電圧をいじっていなければCPUは大丈夫です
AK73は結構多いです

書込番号:91045

ナイスクチコミ!0


スレ主 まいっちんぐさん

2001/01/23 14:08(1年以上前)

ううっ・・・なんて優しい人たちなんだありがとうございます.ゼッ
タイに馬鹿にされて「それみろだから初心者は・・・」などと相手に
されないと思っていたのに・・・ありがとうございます。もう半分諦
めて新しいCPU買いに行こうと思っていました。ただ実際OCまで
も行っておらずL1をクローズ(えんぴつでやりました。ひょっとし
て、はみだしたかナ)しただけなんです・・・・おはずかしい。で、
CPUを装着して、起動したらCPUエラーとなったのです
が・・・・どうなんでしょうか?

書込番号:91279

ナイスクチコミ!0


うりりさん

2001/01/23 14:26(1年以上前)

私も最初は失敗しました。安心して下さい。
私は、鉛筆の粉をセロテープで取りました。
5回目くらいでうまくクローズできました。
現在、750を950で動作させてます。

書込番号:91286

ナイスクチコミ!0


Unrealさん

2001/01/23 23:20(1年以上前)

L1 を繋ぐには
鉛筆使ってもうまく行きませんよね。
メルコのシールも、失敗することもあるようで・・・。高い
し・・・。
失敗すると、起動しないPCになってしまったり
倍率変えられても不安定だったりと良いこと無し!

私がお奨めする方法は
自動車用、熱線補修材「ソフト99,熱線補修材」\1,280なり。
自動車用品売ってる店なら、大抵置いてあります。

使い方。
刺繍用の針の先にほんの少し付けて
L1の繋がっていない所に、慎重にペチョ、と付けるだけ。
私は1発で繋ぐことが出来ましたよん。

書込番号:91562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング