
このページのスレッド一覧(全23022スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年1月22日 02:17 |
![]() |
0 | 11 | 2001年1月22日 01:36 |
![]() |
0 | 14 | 2001年1月21日 22:43 |
![]() |
0 | 9 | 2001年1月20日 21:26 |
![]() |
0 | 6 | 2001年1月20日 14:28 |
![]() |
0 | 4 | 2001年1月20日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ども、みなさん、こんばんは
また,皆さんの力を借りたくてやってきました
今回、マシンを買い換えようと思い
あちこち視察..おお、世の中かなり変化してますね
AMDがインテルを追い込んでる@@
新マシンはAMDに決定?
と言う事で...定番(安定度)の組み合わせを
教えて下さい...基本的に自作でいじり倒すよりも
安定度が高く、汎用性があるのが希望です
手間いらずがいいのですが...
(昔ならP2B+P2 とか)
パーツ予算は12-18万くらいが嬉しいです(CPU1Gクラスは欲しいです><)
用途はゲーム、音楽が大半
0点


2001/01/21 21:17(1年以上前)
待ちじゃないですか?
DDRやUSB2.0とかこれからのトレンドがはっきりしない今、買い換えるのは?ですね。
AMDはまだまだでしょ。
書込番号:90187
0点


2001/01/21 21:46(1年以上前)
現状ではAMDで安定&手間要らずなら
Athlon搭載モデル(通販のBTO可能なもの)
の方が良いかと。
返信前に試しにEPSON-DIRECTのHP覗いたんですが
構成次第では予算内におさまりますよ。
書込番号:90201
0点

第6世代相手に追い込んでも、意味ないじゃん。
第8世代が出たから仕切り直しでしょう。
なのに、最新の第7世代とAMDはまだ言ってる。
敵は数字での宣伝は止めたのに、まだやってる田舎者。
という見方も出来る。
私はNetBurstがマトモに可動するようになってから判断するね。
書込番号:90289
0点


2001/01/21 23:58(1年以上前)
ほいほいはデュアルでまともに動くようになってからかな?
メモリも最低2ギガで安定しないとね。
書込番号:90353
0点


2001/01/22 00:27(1年以上前)
プロ用途ではなくてコンシューマな用途であればAMDのCPUはよい選択
だと思いますよ。
プロの道具としてAMD製品が向かないというのは確かにそうで、
Athlon1.2GHzよりかPentium3 1GHzx2の方が業務用途において速い
のは事実ですし、Athlonにおいて大量の(2GB〜)メモリを安定して
搭載できるプラットフォームがまだほとんど存在していないというの
も事実です。さらにIntelには4CPU以上のシステムも存在します。
が、コンシューマ用途でそのような性能が必要だとは思えませんから
ね。セミプロクラスでもAMDはよい道具になりうるのではないでしょ
うか?
書込番号:90381
0点


2001/01/22 00:52(1年以上前)
コンシュマーだとデュロンやセレロンで十分だと思う。
そして一番の違いは情報公開。
エラッタやステッピングの情報をきちんと公開してるか。
新しいアーキテクチャに対応する開発環境の提供。
どちらもAMDは話にならない。
書込番号:90403
0点


2001/01/22 02:17(1年以上前)
音楽関係の拡張カードを利用する場合、Intelチップセットの
マザーボードでしか使えない事があるので、事前に情報収集を
行ってください。
手間いらず・安定性を求めるのなら、BTO可能なメーカの製品を
お勧めします。
書込番号:90475
0点





初めまして。G*t*w*yのSELECT650を使っています。購入当時はコストパフォ
ーマンスが高く、パワーアップも容易と考えて購入したのですが、今は少し後
悔しています。slotA→socketAの変換アダプタが提供されず、また私のマシン
のMBはJabil社製でサンダーバードコアだと問題があると聞きました。その上
BIOSのアップグレードもできないようです。パワーアップ方法として、@旧コ
アのアスロン800から950に交換 AMBごと交換 の二通りを考えていますが、
@の場合動作するかどうか不安、Aの場合コストがかかり、環境の移行が大変
そう で判断に迷っています。@で動作してくれれば有難いのですが...。
どなたかご指南のほど、よろしくお願いします。
0点

jabilという会社はよく知らないですがAMDチップじゃないと
サンダーバードはほんとに無理ですよ。誰か知り合いが
いれば良いですが、いちおうゲートウェ*に確認を取った方が
無難かと思います。
しかも、今って、slotAは高くないですか?
650から800に乗り換えたところでそんなパフォーマンス
アップは期待できないですし、お勧めではないです。
それなら、マザーごととっかえて1GHz以上にするほうが
まだメリットがあると思いますが。
失礼な話ですが、あまりCPUのアップグレードだけ進める
のもお金の無駄とも思えます。
書込番号:89090
0点


2001/01/19 22:38(1年以上前)
それよりも意味不明な伏せ字はやめてほしい。
見にくいだけです。
書込番号:89123
0点


2001/01/19 22:56(1年以上前)
僕の友達がそのメーカーのPerformance(だったかな?)を買う時
に,そう言うCPUなんかの事を聞いたら,当然のように『そのような
事は改造の範囲なので…出来ません.』と断られたらしいです.
だから直接聞くのは難しいんではないでしょうか….
書込番号:89140
0点

んー。となると、個人的にはどうですかってやつしか
ダメですね・・・。技術さんとかが電話にでてくれると
いろいろお話ししてもらえるんですが。
まあ、それが聞けたとしても、800程度が限度ですし、
あまり意味はないかも知れません。どうしてもアップするなら
私は2番のほうが良いような気がしますが。
書込番号:89195
0点



2001/01/20 00:35(1年以上前)
質問をしたK.Mです。みなさん早速の返信有難うございます。文才が
なくて分かり難い文章になってしまったようなので書き直します。
Gateway SELECT650 を使っています。
(旧アスロンslotA 650Mhz,チップセット:AMD750,マザーボードメー
カー:Jabil circuit社)
パワーアップしたいのですが、次の二通りの方法を考えています。
@旧コアslotAアスロンの800〜900Mhz位のものに交換
AsocketAのアスロンにマザーボドごと交換
Aの場合は@の3倍位コストがかかりそうだし、今のハードディスク
を繋げばそのまま動くという訳ではないと思うので、私としては@の
方法が良いと思うのですが、うまく動くでしょうか?
Gatewayのサポートデスクでは当然のごとく回答してもらえず、参考
までとユーザーグループのアドレスを教えてもらったのですが、そち
らの過去ログを探してもわからずじまい。それでこちらにお邪魔しま
した。
slotAアスロンが市場から消えてしまうのは時間の問題。私と同じ
SELECTユーザーでCPUをアップグレードされた方はいませんか?
みなさん、アドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:89234
0点


2001/01/20 01:16(1年以上前)
>1、旧コアslotAアスロンの800〜900Mhz位のものに交換
SELECT650の電源はどれくらいでしょうか?
メーカー製の場合余裕のある物は少ないですので、高クロック品
に変える場合は最悪電源交換が必要になることを覚悟してくださ
いね。
>2、socketAのアスロンにマザーボドごと交換
この場合も最悪電源交換かもしれないですね。
また、リカバリーディスクが使えなくなる場合もあり、OSの購入
する必要が出てくるかも。
書込番号:89275
0点


2001/01/20 01:18(1年以上前)
1、ははっきりいってお金の無駄使いです、やめましょう。
650MhzのCPUであればそんなに不満はないと思うのですが、用途
は何でしょうか?
もう少ししてもっとはやい2Ghzくらいのものが出てから交換した
方がいいと思います、DDRもサポートされてきているのでメモリ
の交換も視野に入れてください。
合計で8万円から10万円コースでしょうか。しかし、これなら1年
以上の使用も可能です。
書込番号:89276
0点


2001/01/20 12:31(1年以上前)
Gatewayのマシンに付いてる電源なら、そんなに交換交換と脅す
必要もないと思います。
何故なら実際に必要なのは最大ワット数ではなく、本当に安定し
て出力されるかどうか、であるからです。
書込番号:89462
0点


2001/01/21 18:10(1年以上前)
初めまして。私もGateway SELECT650です。
私もK.Mさんと同じ事をしようとしてました。
slotA Athronは、秋葉原で適当に歩き回ってみても売り切れが多
く、中古も少ないようで、見つかりません。
本当に、MBはサンダーバードが乗らないかも知れないなら、
CPUを買うのを思いとどまってよかったと思いました。
確かに、650でいいとは言えないですけど、
今無理に買うよりもっと金を貯めてから
買い替えも含めて別の手段を探したほうがいいかもしれません。
K.Mさん、Gatewayは流れている情報少ないですけど、
出来る限りの事して頑張りましょう。
ちなみにメモリーはノーブランドでもOKでした。(念のため)
書込番号:90130
0点


2001/01/21 23:25(1年以上前)
Athlon 650が付いていた、とのことですが
http://www.jabil.com/
みても、商品の説明がみあたらないのでOEM品みたいですね。
旧コアからだと、
サンダーバードAthlonを付けるのは
チップセットを確認しないといけませんね。
旧コアアスロン800-950だとOKだと思います。
しかし、体感的にそれ程早くはなりませんよ。
一気に1200MHzとかに移行するなら別ですけどね。
メーカー製PCは、大抵性能の低いハードディスクがついてます。
5400rpm品とかの低速動作品ですね。
それを、高速なHDDに変えるだけでも
体感速度は大幅に変わります。
いまなら、SeagateのバラクーダATA III辺りが早いんですが
CPU交換はその後で考えてもいいと思います。
値段的に、\16,000くらいで20GBとか買えますし。
書込番号:90319
0点



2001/01/22 01:36(1年以上前)
K.Mです。CPUの交換はしないことに決めました。現状での不満
点はCFS2で時々フレームレートが落ちることがある位で、冷静に
なってみれば皆さんの仰る通りお金の無駄遣いですね。slotAが消え
て行くのを見ててかなり焦っていたようです。
今から一年位を目処に、パワーアップ貯金をします。新しいCPUや
チップセット、メモリ、ビデオカード、HD等が出ていると思うとワ
クワクしてきました。その間今のPCを遊びに仕事にバリバリ使い倒
します。
皆さん本当に有難うございました。
書込番号:90446
0点





現在celeron300AMHzを使用しているのですがこのCPUでファンレスは可能な
のでしょうか?
調べてみたところ発熱量が19.05Wと意外と多いみたいですが・・・。
もっと発熱量が少ないceleron533AMHzなどに買い換えた方が良いのでしょう
か?
また発熱量がいくらくらいまでならファンレスが可能なのでしょうか?
些細なことでも良いので教えてもらえると嬉しいです。
0点


2001/01/20 20:14(1年以上前)
ヒートポンプを使えば楽勝。
ってゆーのは不親切なので、大きなフィンをつけて、風通しが良ければもしくは電源ファンなどの風を当てればその倍は出来ます。
静音とかで検索すれば、いくつか見つかるハズ。
書込番号:89587
0点


2001/01/20 22:15(1年以上前)
ポンプ>パイプに読み換えて下さい。
グリース配管やエアコンの冷媒配管用の銅管で自作出来ますので、試されては?
書込番号:89638
0点



2001/01/20 22:20(1年以上前)
ほいほいさん、二度もレスしていただきどうもありがとうございま
す。
ヒートパイプというのを使うと大丈夫みたいですね。
ちょっと調べてみます。
でもちょっと難しそうです^^;
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:89642
0点


2001/01/20 22:28(1年以上前)
文脈を読んでくれー。
でっかいフィンに電源かケースのファンの風を当てるのが普通。
ヒートパイプは情報が少ないと思う。
書込番号:89648
0点



2001/01/20 22:33(1年以上前)
あ、失礼しました^^;
電源やケースのファンの風を当てると良いというのは色々なHPにも
載っていたのですが改造するのが難しそうなので出来ればそういう
ことは避けたいんです^^;
大きなフィンのみでCPUを稼動させるのは無理なのでしょうか?^
^;
書込番号:89649
0点


2001/01/20 22:41(1年以上前)
適当なビニールのホース、掃除機なんかのを使えばいいのでは?
なんでファンレスにしたいのかなぁ。
静かなのにすればいいと思うのだけど。
書込番号:89657
0点



2001/01/20 22:46(1年以上前)
掃除機のホースなどでもいいんですか?(驚き)
知りませんでした^^;
ファンレスにしたい理由はPCが古くなったせいかちょっと音が気
になるようになってしまったからなんです^^;
素直に静かなクーラーにした方がいいですね^^;
書込番号:89659
0点


2001/01/20 22:57(1年以上前)
風が当たれば何でもいいでしょ。
プラ板でダクト作ってもいいし。
ホースはメッシュないと損失が大きいよ。
書込番号:89671
0点



2001/01/20 23:05(1年以上前)
色々と教えていただきありがとうございます。
ほいほいさんの言われたことを踏まえてちょっと研究してみようと
思います。
貴重なご意見の数々本当にありがとうございました。
書込番号:89679
0点

セレロンはステッピングチェンジしているので
Coコアのものは1.7Vで少し発熱が大きいです
できれば、前のタイプを選んでください
書込番号:89727
0点

Dual Celeron 450Aで、片方のをファンレスにした・・・。
もう片方のファンの風で冷やそうと。
ま、出来なくもないらしい。笑
書込番号:89834
0点


2001/01/21 06:41(1年以上前)
>片方のをファンレスにした・・・。
>出来なくもないらしい。
実施したの?推測?・・・どっち?
書込番号:89931
0点



2001/01/21 22:43(1年以上前)
しほぱぱさん、きこりさん、ちっつさん、レスありがとうございま
す。
celeron450AMHzでファンレスに出来たということは
celeron300AMHzでもファンレスに出来そうですね。
貴重な情報ありがとうございます。
ところで二重質問になってしまうのですがステッピングチェンジす
る前のceleronはもう売っていないのでしょうか?
中古ではあまり買いたくないのですが^^;
教えてもらえると嬉しいです。
書込番号:90274
0点







2001/01/20 01:37(1年以上前)
同クロックなら断然Celeronの方が速いね。
書込番号:89295
0点


2001/01/20 03:19(1年以上前)
700はわかんないですが、前に500MHzを使っていました。体感はセ
レロン300A以下だった気がします。昔はサイリックスファンだったん
ですがさすがに遅さに耐えきれず、オークションで売っ払ってしまい
ました。ということで私もセレロンをお勧めします。
書込番号:89338
0点


2001/01/20 03:40(1年以上前)
セレロンの方が後悔がないと思いますが?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000622/ho
trev66.htm
http://pcweb.pc.mycom.co.jp/benchmarklab/2000/12/page2.htm
l
書込番号:89348
0点


2001/01/20 03:42(1年以上前)
リンクはつなげてね。
↑一番下に落ちているのはhtmlのエル(l)です。
書込番号:89349
0点


2001/01/20 04:09(1年以上前)
700MHzはまだ入って来ていないのでは?
まあ、667@770なんて使い方をしても
3Dやマルチメディア系アプリは苦手ですね。
それでも出たらパブロフの犬の様に買うんだろうな。
書込番号:89360
0点


2001/01/20 05:18(1年以上前)
多少参考になるかな?
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q2/000630/cyrixiii-06.html
(次ページ以降のベンチマーク結果も必ずみてね)
700もL2キャッシュはないようです。
http://www.via.com.tw/news/cyrix700.htm
書込番号:89376
0点


2001/01/20 12:29(1年以上前)
500MHz版を常用しています。L2の付いてCeleron並になると言う
Samuel2も買います。
・・・が、現バージョンは確かにお薦めしかねます。「分かって
る人」ならいいのですが・・・。
書込番号:89459
0点


2001/01/20 20:41(1年以上前)
僕もCeleron使ってます。466MHzです。どちらかと言えばCeleron
ですね。でも、同じクラスのDuronも評判いいみたいですよ。で
も、僕もさすがにこのCeleronでゲーム遊ぶときはつらいです
ね・・・でも、オフィス用PCであればCeleronでいいと思いま
す・・・
書込番号:89599
0点


2001/01/20 21:26(1年以上前)
↑VIA、Cyrix III のことだよ。
書込番号:89617
0点





PentiumIII 850MHz SECC2を買おうと思っているんですけど
あるショップの通販を見たら
入荷されたものが「c0ステッピングかも」とありました。
c0ステッピングの時とそうじゃなかった時と
どのような違いがあるのでしょうか?
規定通りで使うつもりなので気にするところでは
ないとは思うのですが気になるのでわかる方いらっしゃいましたら
教えてください。よろしくお願いします。
0点


2001/01/15 18:16(1年以上前)
よーわからんが、こういうことらしい。↓
http://www.intel.co.jp/jp/support/processors/pentiumiii/xe
on/intnotes.htm#10 切れるでつなげてや。
書込番号:86897
0点

ステッピングっていうのは、客に知らせる必要のないくらいのマイナ
ーチェンジってことです。
書込番号:87192
0点


2001/01/16 03:42(1年以上前)
↑そうみたいやな。Intel USAでPDF読んでみたけど、ダイサイズが
変わって、電圧が変わるやつもあれば変わらんのもあって、熱耐性が
若干良くなって・・・・・やっぱり素人にはよーわからんかった。
書込番号:87203
0点

でも、ステッピングが上がることで大きな機能が増えることもあるの
で、全て知らせないというのも良くないですね。
書込番号:87217
0点


2001/01/17 00:49(1年以上前)
遊び人用!
書込番号:87693
0点


2001/01/20 14:28(1年以上前)
皆さんありがとう
なんとなく理解しました。
しかし値段が上がってしまうのは困ったものだ。
書込番号:89484
0点





自分は、ゲートウェイ社のパフォーマンスを使用していますがCPUを交換でき
るのでしょうか?今、PentiumVの700Mhzです。チップは440BXだと思い
ます。ですので聞いたところでは最高で800Mhzらしいです。
その場合、思い切ってマザーボードを交換するのもひとつの手なのでしょう
か?どなたか詳しくお教えいただければ幸いです。
0点

数段下にもほぼ同様の件で書きましたが、
700から800にしても大した利益はでないですよ。
書込番号:89198
0点

お金持ちで、どうしても800がいい〜〜と、言うのであれば良いで
しょう。
それよりも、メモリを積まれた方が良いのでは?
書込番号:89205
0点


2001/01/20 00:40(1年以上前)
>聞いたところでは最高で800Mhzらしいです。
ご使用のパソコンの最高が800Mhzなのでしょうか?
440BXチップセットでも物によってはPentium3-1Gが動くと思うん
ですけど。
(FSB100x10倍のPentium3-1Gです)
書込番号:89239
0点

Pentium IIIなどが含まれるP6アーキテクチャでは昔は8倍速までし
か規定してなかったということなのでしょうか。
で、Intel 440BXの上限の100MHzの8倍で800MHzということかな?
書込番号:89407
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





