CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

PDVIA オーバークロックについて!

2001/01/11 21:06(1年以上前)


CPU

スレ主 SDRさん

リオワークスPDVIA(Slot1)デュアルマザー、これにPN3
(750Mhz)を積んで133*7.5=約1Gにしようかと思うのですが、しか
し、上手くいかなかったときのことを考えると(800Mhz)*2の定格駆動も捨て
がたい・・・何せ今は、700〜800Mhzまで価格差が2000円ぐらいな
ので。
ちなみに、オーバークロック用の周波数切り替えは、66/100/133の
3モードしかありません。
どうしたらよいでしょう・・・。何か、意見のある方また、体験談などありま
したら教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:84799

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SDRさん

2001/01/11 21:19(1年以上前)

追加です。ごめんなさい、PN3(750Mhz)デュアルで(133*
7.5=約1Gのオーバークロック)シングルではないので、そこの
ところふまえた上で、宜しくお願いします。

書込番号:84807

ナイスクチコミ!0


T.Yさん

2001/01/11 21:22(1年以上前)

デュアルでオーバークロックするのはかなりリスクが?
800*2定格がよろしいのでは?

書込番号:84810

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDRさん

2001/01/11 22:07(1年以上前)

T.Yさんすぐの返事有り難うございます。
前に、ホームページにて同じPDVIAのCPU600E*2を、8
40MhzまでUPさせているのを見かけたもので・・・。

書込番号:84830

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/11 23:25(1年以上前)

定格以上のクロックで動かしたいのなら、自己責任で試すしかないで
す。
100MHzの上が133MHzでクロック高すぎな場合は、マザーボードを買
い換えてください。

書込番号:84865

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/01/11 23:33(1年以上前)

他人様が成功していたとしても自分が成功するとは限らない。
その逆もしかり。

書込番号:84873

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/12 00:36(1年以上前)

自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任自己責任・・・

毎度眠くなるね、何の為の掲示板?

書込番号:84915

ナイスクチコミ!0


midnight angelさん

2001/01/12 00:39(1年以上前)

質問掲示板じゃないよ、ここ。
やってみたらいいじゃん、で報告・質問。
その方が、有益では。

書込番号:84918

ナイスクチコミ!0


ほんとにさん

2001/01/12 00:42(1年以上前)

この掲示板て何の為にあるんだろ?
口コミと新口コミの違いは何?
なんでも掲示板てのもあるし。
八百屋に魚を買いに来る人が多いね。
回答者の人も大変だね。

書込番号:84922

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/12 00:44(1年以上前)

ほう・れん・そう、基本です。

書込番号:84923

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/12 00:50(1年以上前)

念仏のように「自己責任」って唱える坊さんもどうかと思うケド。
責任取れる方、回答乞う・・なんて言ってないんだし。

書込番号:84929

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/12 01:06(1年以上前)

定格外には自己責任が漏れなく付いてきます。だから断ってあっても
断ってなくても同じです。
同じならあっても良いでしょうし、あったほうが丁寧な解答でしょ
う。


で、異論のあるあなた、あなたが適切な答えを自己責任という意味合
いの言葉を使わずにお書きください。
私としては、書くのは躊躇させるのが目的です。

書込番号:84941

ナイスクチコミ!0


ん?さん

2001/01/12 01:08(1年以上前)

デュアルのOCはシングルの場合に比べて、
1)成功率が低い(2つのCPU両方とも成功しないといけない)
2)失敗した場合の被害額は2倍(説明不要かと)
という危険があります。

私はOCを支持するわけではありませんが、困難だからこそ挑戦しがい
があるという考えもあります。100→133は大きく跳び過ぎだと思うの
で、
1)100〜133の間を設定できるM/Bを新規購入する
2)基板を改造して100〜133の間を設定する
という手もあるかと思います。クロックがツマミで調整できると最高
ですね。


>ほう・れん・そう、基本です。
『そう』は相談のことですよね?

>どうしたらよいでしょう・・・。
>何か、意見のある方また、体験談などありましたら
>教えていただけないでしょうか。
というOCの相談に対し、実施方法を示した回答も正当と思いますし、
『自己責任でやってみろ』というのも正当な回答かと思います。

もし、自分に都合の良い回答が欲しいなら、あらかじめそう書いてお
けば良いのです。
『自己責任でやるという回答は、聞きたくありません』
『実施方法を示した回答以外は、聞きたくありません』
『○○○についての回答しか、聞きたくありません』
『私の予定を否定する意見は、聞きたくありません』etc...
了見の狭い自分を直視する羽目になるかもしれませんが、事実了見が
狭いんですから、問題ないかと思います。

書込番号:84942

ナイスクチコミ!0


上級者@昔からアキバっこさん

2001/01/12 01:12(1年以上前)

掲示板に書き込む際「質問」って項目があるから質問板とでも機能す
るのかも。
ただ、質問内容がオーバークロックとなると毎度お馴染みの
「自己責任」という返事となる。
保証外動作だしロットによって個体差もある。
ならば「自己責任でね」って回答が適切だろう。

オーバークロックやりたきゃ、ソノ手のサイトで情報収集しれ。
動作報告、当たりロット、欲しい情報があるならばまずはROM。

書込番号:84943

ナイスクチコミ!0


vaio userさん

2001/01/12 03:04(1年以上前)

 私は自己責任と書くより,リスクがあると書いてあった方がいいな
と思っていますが,いずれにせよ,簡単に出来ると勘違いしている人
に注意を喚起するという意味で,より親切な回答だと思います。
 例えは良くないですが,信号と同じで,邪魔に思うけど事故を減ら
すためには必要ですよね。

書込番号:84995

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/12 05:26(1年以上前)

河童コアのPEN3も700を超えると結構難しいようです。
ところで、SLOT1ですがFCPGAを変換コネクタでさすんでしょう
か?それともSLOT1をそのまま使用するのでしょうか?
自分のFCPGAの700は900で動作しません、マザーはBXMASTERで
す、仮に動いても安定しない可能性も大いに残っているので止め
たほうがいいと思いますが、金銭的に余裕があるのでしたらやっ
てみることをお勧めします(後悔しないため)、FSB133にして壊
れる可能性があるのはシステムファイル、マザーボードくらいで
はないでしょうか?CPUはその程度ではこわれないです(後遺症
が出る可能性はあります→安定しない等)。

書込番号:85019

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/12 07:32(1年以上前)

>書くのは躊躇させるのが目的です。

What's mean?

書込番号:85042

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/12 07:51(1年以上前)

>『そう』は相談のことですよね? ←そのとうり。

きこりさん、まるでショップの店員さんの模範解答だね。
質問者はPCで何かする、というよりPCに何かしたいって
人なんじゃないの?それを解釈できるひと(もしくは同好の志)
が経験上得た知識、情報を記述すればいいじゃない、と思うね。
そっち系のリンクを張るならまだしも他人の発言を
「躊躇」させるなんて理解に苦しむ。あなたの掲示板?

書込番号:85046

ナイスクチコミ!0


小岩さん

2001/01/12 10:02(1年以上前)

岩さんある意味当たってます、でもきこりさんに救済された事あるのも事実。

書込番号:85071

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/12 13:15(1年以上前)

インテルの価格改定(1/28)を待ってから決めたら?
http://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/i.cgi?articleID=1754

現在の参考価格(P4-1.3GHz↓ ↑リンク参照)
http://watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010111/p413.h
tm

書込番号:85145

ナイスクチコミ!0


スレ主 SDRさん

2001/01/12 21:10(1年以上前)

このような伝言板を利用するのは初めてで、ちょっと場違いな質問を
したこと申し訳ありませんでした。

P.S:皆様のご意見参考にさせていただきます。
    ありがとうございました。

書込番号:85299

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUがかけた!

2001/01/11 00:49(1年以上前)


CPU

スレ主 マナビンさん

私は、いたって普通の自作ファンですが、あまりつっこんだことはわかりませ

先日、アスロンのバルクにヒートシンクをつけていたら
手を滑らせ、CPUのコアの橋が、1/3ミリほど欠けてしまいました
それで、怖くて動かしていません
大丈夫なんでしょうか?
私はダメだと思うので
リテールをもう一つ買おうかと検討してます
でも、リテールの付属のファンで大丈夫ののでしょうか?
よいご意見をお聞かせください

書込番号:84336

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マナビンさん

2001/01/11 00:50(1年以上前)

上の字の修正です
CPUが欠けたの間違いです
すません

書込番号:84337

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/11 00:55(1年以上前)

リテールファンを馬鹿にしたらあかんど。

書込番号:84346

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/11 01:00(1年以上前)

新しいの買うなんてもったいない。
私なら動くかどうか確かめてみますけど。

書込番号:84350

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/11 01:04(1年以上前)

回路までクラックが到達していたりすると、CPUは壊れてしまってい
るでしょう。そうでない部分までで破損が留まっていれば動作する可
能性があります。
とりあえず、動かしてみて動く場合はそのまま使っても良いと思いま
す。駄目なら交換で、また今のCPUもそのうち動かなくなるかもしれ
ません。
でも1/3も欠けたら動く可能性は皆無だと思います。

書込番号:84351

ナイスクチコミ!0


ほんまさん

2001/01/11 01:26(1年以上前)

私もアスロンの端を欠けさせたことがありますが。(同じ1/3ミリ
ほどを2箇所)何の問題もなく動いたうえ、ショップに売りに出した
ところ問題なく買い取ってもらえました。試してみる価値はあると思
いますよ。

書込番号:84378

ナイスクチコミ!0


スレ主 マナビンさん

2001/01/11 01:27(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます
動きそうにもないので検査に持っていき
そのあととりあえずは、リテールを購入します
もう、ヒートシンクで泣くのはいやです・・・・

書込番号:84380

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/11 01:30(1年以上前)

1/3ミリ?コアの1/3と読んでいた・・・。笑
1/3ミリなら可能性はあると思います。
でも、1/3ミリじゃなく0.3ミリとか書くよなー、フツー・・・と責任
転嫁モード。笑

書込番号:84385

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/11 01:35(1年以上前)

しかし、0,3ミリの欠けが良く分かったのー。わしならあまり気に
とめないで、そのままやっちゃうがのー。

書込番号:84391

ナイスクチコミ!0


HySさん

2001/01/11 14:06(1年以上前)

リテール品も CPUとヒートシンクは 別々で 自分で 取り付け
だったはずです・・・
動かないと 勝手に決めつけないで
とりあえず使って見ればいいのに 変なの?

書込番号:84635

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/12 15:22(1年以上前)

リテールに付いてくるクーラーもたいしてかわりませんよ。
自分も1時間の時間とラジオペンチとマイナスドライバーでやっとこ
ついたくらいですから・・・・。

書込番号:85184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フリーズしてしまいます

2001/01/10 00:23(1年以上前)


CPU

スレ主 とんまな私さん

Athlonの1Gを購入したのですが、インターネットをすると1分も
もたずにフリーズしてしまいます。
IE、ネットスケープの両方にて試してみたのですが、若干ネットスケープ
のほうがフリーズする時間が遅いくらいで、両方ともフリーズします。
環境は
MB     :KT7
CPU    :Athlon 1GHz
CPUクーラー:風神2000(1.3GHzまで対応と書かれている)
Memory :PC133 CL−3 256M+128M(2枚差し)
HDD    :DTLA305020
Video  :GLADIAC MX(AGPを×2にしても変化無し)
サウンド   :SB Live Value
OS     :WINDOWS ME
電源     :Freewayのケースに付属の250Wのもの
です。
なお、DULONの700MHzを900MHzにて使用していた
時はフリーズしませんでした。
また、3DMARK2000にて数回ベンチマークをとりましたが
特別フリーズや電源断のようなことはありませんでした。
私としては、電源の容量が足りていないと思うのですが、他に可能性
がある原因があれば対応方法を教えて下さい。
また、お勧めの電源があれば教えて下さい。

書込番号:83756

ナイスクチコミ!0


返信する
上級者@昔からアキバっこさん

2001/01/10 00:32(1年以上前)

ネスケは知らないがIEでフリーズする場合の応急処置として
スムーズスクロールを使用しないに設定すればいい。
インターネットオプション内の詳細設定にあるから試してみそ。

書込番号:83763

ナイスクチコミ!0


あすたーさん

2001/01/10 02:01(1年以上前)

フリーズはブルースクリーンですか?それともエラーも出ずに固まってしまう?
定格動作ですか?
メモリはどちらか1枚のみさしてみても駄目ですか?

書込番号:83848

ナイスクチコミ!0


KaGezさん

2001/01/10 20:16(1年以上前)

それ違う掲示板で解決法読みました。
FSBを100MHzに落としてClock Multyplierを上げれば治るそうで
す。スピード的には感じるほど小さな違いにしかならないと言う話な
のでとりあえず試してみてはどうでしょうか??
後、それは特にKT7の場合は安定性があがるのですが、どうしても
FSB133で動かしたいのであればEpoxのEP-8KAT3が評判いいですよ。
って言うか、KT133Aチップセットを搭載したマザーはほとんど全部超
安定性がいいとの話・・・でも、その分KT133チップセットのマザー
よりちょっと高いです(平均で4000円位)。
最後は結局話からちょっとずれましたが、解決につながるといいです
ね (^-^)

書込番号:84145

ナイスクチコミ!0


KaGezさん

2001/01/10 20:19(1年以上前)

書き忘れた・・・
それの一番の原因はVGAカードにあります。KT133チップセットは
GeForce2とかなり相性が悪いです。でも、上に書いた通りそれはFSB
を下げれば治るはずです。
それとあと、かなり電気に不足している気もします。少なくとも最大
出力が300Wの物に変えたほうがいいでしょう。
ゴチャゴチャしていてすいません m(_ _)m

書込番号:84146

ナイスクチコミ!0


スレ主 とんまな私さん

2001/01/10 21:57(1年以上前)

返事ありがとうございます
メモリの方を一枚にしてみましたがダメでした
定格にて使用しているのでベースクロックも問題無いと思います
どちらにしても電源は買い替えようと思います

書込番号:84189

ナイスクチコミ!0


しらねさん

2001/01/11 00:12(1年以上前)

いつもながら迷回答だなぁ〜

書込番号:84299

ナイスクチコミ!0


あすたーさん

2001/01/11 13:09(1年以上前)

なんだか良くよみかえしたら、通信中におきるのですね。
ならば、モデムドライバの更新、IEのキャッシュの確認変更・再インストなども有効かも。
以前モデムドライバが古くて、IP接続でシステムリセット、何度かのver upで安定した経験があるので。

書込番号:84619

ナイスクチコミ!0


あすたーさん

2001/01/11 13:13(1年以上前)

さらによみかえしたら、やっぱり電源の容量不足のような気が。(^_^;

書込番号:84620

ナイスクチコミ!0


とんまな私 さん

2001/01/12 01:26(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
一応、今日電源(ENERMAX330W)を買ってきました。
しかし、電源を変えるだけでは解決はしませんでした。
KaGezさんがGeForce2系はKT133と相性が悪いとお
っしゃっていたので、以前使用していたG400すると治りました。
できれば、3Dゲームをする為にGLADIAC MXを使用したか
ったのですが。(まあ、しょうがないですね)
地元では、まだKT133AやALiMAGiK1のマザーは無いの
ですが、出始めたら購入を考えようと思います。

書込番号:84954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUが定格にならない

2001/01/10 12:10(1年以上前)


CPU

スレ主 WEST TWOさん

 PentiumIII800EBをAX3S PROで使っているのですが、定格になりません

 自動設定だと133.6×4になります。BIOSで133.6×6にすると起動しな
くなりました(~_~;)。

 これは一体・・。

書込番号:83985

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/10 13:45(1年以上前)

リマーク?

書込番号:83999

ナイスクチコミ!0


スレ主 WEST TWOさん

2001/01/10 15:26(1年以上前)

リテールを買ったので、リマークではないと思うのですが・・

書込番号:84017

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/10 20:28(1年以上前)

とりあえずインテル謹製のリマーク判定ソフト
http://support.intel.com/support/processors/tools/frequenc
yid/download.htm

書込番号:84148

ナイスクチコミ!0


スレ主 WEST TWOさん

2001/01/11 23:56(1年以上前)

ためしてみました。リマークではないようです。
ショップで検証してもらうと、ギガバイトのマザーでは定格動
作しました。

マザーがおかしいのかも・・。

書込番号:84887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Pen3 vs Athlon

2001/01/09 16:22(1年以上前)


CPU

ぶちゃけた話、どちらの方が性能がいいのでしょうか?
Athlonの方が安くて、お買い得感があるのですが...

書込番号:83498

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/01/09 16:39(1年以上前)

Athlonはポルシェ、Pen3はベンツといったとこだかや。
同じ排気量(周波数)ならAthlonの方が早い。乗りこなせたらの
話だがや。

書込番号:83504

ナイスクチコミ!0


通りすがりの者さん

2001/01/09 17:24(1年以上前)

↑わかりやすい!
ポルシェは早いが、手がかかるよ。
ほっといても丈夫なベンツ。

書込番号:83526

ナイスクチコミ!0


感心!さん

2001/01/09 17:31(1年以上前)

すごい!解りやすい例えだす。
メモしとこ・・

書込番号:83528

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/09 19:53(1年以上前)

PEN2の時代だともっとしゃれになったのにのー。

書込番号:83591

ナイスクチコミ!0


ADMJGPTWMJAさん

2001/01/09 20:57(1年以上前)

わかりやすい例えだ!最高!

書込番号:83619

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2001/01/09 23:21(1年以上前)

となるとK6-3はディアブロかな・・・・

書込番号:83707

ナイスクチコミ!0


なんでぇさん

2001/01/09 23:55(1年以上前)

アスロンでデュアルが実現するまでは、話にならない。
シングルならデュロンやセレロンで十分。

書込番号:83735

ナイスクチコミ!0


...そう?さん

2001/01/10 10:42(1年以上前)

K6-3はオート三輪でしょ 速度も遅いし不安定いちおう使えるには使えるという事で

書込番号:83958

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/11 02:01(1年以上前)

オート三輪はひどすぎません?
確かに不安定かもしれないけど、個人的には快適に使ってますから。

書込番号:84418

ナイスクチコミ!0


PI314159さん

2001/01/11 02:56(1年以上前)

K6-IIIは十分早いと思いますがね。
少なくともクロックあたりは相当早いですよ。

不安定というのはどうかなぁ・・・。
最新のBIOS & ドライバ(特にチップセットの)なら十分安定しま
すよ。

(と言うより「安定性」ってCPUよりチップセットの問題ではない
すかね?)

書込番号:84453

ナイスクチコミ!0


Alphaさん

2001/01/11 04:12(1年以上前)

GA-5AX+K6-3/450MHz+Millenium2の構成で友人の
AP133A+Celeron433MHz+TNT2よりかよほど安定してましたけど?
ようはチップセットの問題です。

書込番号:84482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲートウェイSelect(デスクトップ)

2001/01/10 02:18(1年以上前)


CPU

スレ主 神戸のミル兄さんさん

新品なのに・・・一度スイッチを入れても反応なし(HDは動いていますがモ
ニターには電源が入りません)強制的に電源を切ってもう一度スイッチを入れ
ると正常に立ち上がります。くわしい知人に見てもらったら、「M/Bがおかし
そう」と言われ、ゲートウェイに連絡したら提携しているリコーの社員が来て
M/Bを新品に交換してくれました。(素人目にみてもあまりくわしくなさそう
な社員さんでしたが・・・)しかしその場では正常だったのに、次の日にはま
た同じ症状に!まあ一度切って2回目なら、まったく普通に使えるので問題な
いと言えばそれまでかもしれませんが、どうも気になります。どうすればちゃ
んと立ち上がるようになるのでしょうか?その他どのような原因が考えられる
のでしょうか?どうかよろしくお願い致します。
ゲートウェイ セレクト 950 
 CPU  Athlon 950MHz
チップセット VIA Apollo KT−133
 メモリ    128MB(PC133)
ビデオカード  32MB GeForce2 MX
 HDD    10GB UltraATA66
 OS      Win ME

書込番号:83867

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/10 02:23(1年以上前)

もう一度電話する。
で、強い口調で喋る。
ただし、喋る内容は気を付けること。

書込番号:83870

ナイスクチコミ!0


のぶたか@さん

2001/01/10 02:29(1年以上前)

せっかくのメーカー品なんだから、原因を断定せず一度ちゃんと見てもらうのがいいですね。サポート料込みの値段が泣きますよ。

書込番号:83872

ナイスクチコミ!0


ft100+dtlaさん

2001/01/10 08:09(1年以上前)

やはりメーカーにちゃんと直してもらうべきだと思います。
強い口調もいいですが程々にした方がいいですよ。
特に出張サービスに来た人には丁寧に症状を説明してお友達になる
位の気持ちで接した方がよろしいかと思います。

書込番号:83918

ナイスクチコミ!0


j1093さん

2001/01/10 15:33(1年以上前)

私も同じ物を買いました。最初は同じ症状が出ていましたが、サポー
トセンターから、ビデオカードのドライバをダウンロードして入れな
おしてみてほしいとの指示があり、試してみたところ、それまで3回
に1回しかまともに起動せず、2回に1回は正常に終了することもで
きなかったCPが、何事もなかったように動いています。サポートセン
ターに連絡して一度試されてはいかがでしょうか?

書込番号:84020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング