CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

値段の違いは何?

2001/01/07 18:02(1年以上前)


CPU

ペンティアム3のFSBは100MHzと133MHzがあるようですが、
価格が133より100の方が高い場合が多々あるのはなぜなのでしょう?
友人に聞いたら100の方がオーバークロックし易いとの事なのですが・・・
オーバークロックは考えていませんが、私のマザーボードは133対応なので
どちらにしようか迷っています。
それと100と133では性能的に全然違うものなのでしょうか?

書込番号:82273

ナイスクチコミ!0


返信する
Alphaさん

2001/01/07 18:36(1年以上前)

Pentium3のFSB100MHzは永遠の名機BXチップセットでも
動作可能、ということで人気がある上に、メーカーがあまり数を
出していない(特に1000MHz)ので、値段がどうしても高く
設定されてしまうようです。
普通に使う分にはFSBが133MHzでも100MHzでもたいした
性能差は出ないので、FSB133MHzバージョンを選択した
ほうがいいんじゃないかと思います。

書込番号:82292

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/07 18:51(1年以上前)

>100と133では性能的に全然違うものなのでしょうか?

Tom's Hardware Guide
http://tom.g-micro.co.jp/cpu/00q3/000728/celeron-07.html
インテル公表のもの
http://www.intel.co.jp/jp/procs/perf/PentiumIII_815E/index
.htm

SYSmark 2000 について
http://www.intel.co.jp/jp/procs/perf/PentiumIII_815E/produ
ctivity/sysmark.htm

インテル公表のPentium3のベンチマークの値とセレロンのベンチマ
ークの値は、ベンチマークに使用しているビデオカードとHDDがそれ
ぞれ違うので、比較される場合は注意してね(何を使っているかちゃ
んと見てね)!

書込番号:82298

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/07 19:08(1年以上前)

Tom's Hardware Guide もCeleronとPentium3で使用しているビデ
オカード(マザーボードも)が違うようです。HDDは同じですが。
(Pentium3の100か133かには関係のない話ですが)

マザーボードが133対応で、PC133のメモリを使っていてメモリの心
配もないなら、FSB133のPentium3でしょう。

書込番号:82304

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/07 19:14(1年以上前)

>PC133のメモリを使っていてメモリの心配もないなら、
ごめんなさい。メモリは関係ないですね。

書込番号:82305

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/07 19:58(1年以上前)

何度もごめんなさい。

>Tom's Hardware Guide もCeleronとPentium3で使用しているビデ
オカード(マザーボードも)が違うようです。

ごめんなさい。同じものを使っているようです(Tom's Hardware
Guideは違うものを使う必要はないですよね)。

書込番号:82320

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/08 01:48(1年以上前)

FSBが100で1Gとるすと、FSBを133にすると1.33Gとなります。
まず動かないですが。
FSBが133だとそれ以上では安定しにくいのです、PCIが33じゃな
いといろいろな不具合も出ます、PCI33はFSB66.100.133です。
基本的にFSB133のほうがFSB100よりも速いです。
ただ、440BXでFSB100を133にしてビデオを89にしてやるともうち
ょっと速いこともあります。
あくまでも保証外でリスクもありますのでオーバークロックはお
勧めできません。
FSB133のものをかったほうがいいでしょう。

書込番号:82639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD

スレ主 やまたけさん

初めて書き込みをさせていただきます。
現在、NEC製のパソコンバリュースターNXの
VS26Dというパソコンを使っているのですが、
今回、CPUの乗せかえを試してみようと思っています。
IOデータのほうから、CPUアクセラレーターで、
セレロン667MHzが出ていると聞きましたが、
高いので、CPUを買ってきて、下駄をはかせて、
認識させようと思っています。

現在使っているCPUはPenUの266MHzでスロットです。
同じような状況でソケットのセレロンを買ってきて、
下駄をはかせて使ってみたという、
経験をお持ちの方はおられませんでしょうか?
よろしかったら、皆さんのお知恵をお借りしたいと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:81735

ナイスクチコミ!0


返信する
RYOU!さん

2001/01/06 19:54(1年以上前)

NECと言えば!
http://tyrant.chem-eng.kyushu-
u.ac.jp/3rd/NXFanClub/Main.asp

http://www02.so-net.ne.jp/~dorcom/

この二つのサイトに改造やCPU載せ変えの情報がたくさんあります
から見てみましょう。
(上の方はURL切れちゃったので、つなげてみてください)

書込番号:81761

ナイスクチコミ!0


さん

2001/01/06 23:19(1年以上前)

下駄をはかせた時の高さは大丈夫なのでしょうかね?
HPで見たところVS26Dはスリムケースみたいですし
M/BにAGPも付いてない時代の物なので
いっそのこと815Eあたりで自作してみては?

書込番号:81858

ナイスクチコミ!0


KaGezさん

2001/01/06 23:20(1年以上前)

あれ??セレロンってスロット版出てましたっけ??いつもセレロン
はソケット用のCPUだと思ってました。僕の知識に間違いがあるの
でしょうか (^.^;) 知ってる人いましたら教えてください m(_ _)m

書込番号:81859

ナイスクチコミ!0


超初級回答者さん

2001/01/06 23:34(1年以上前)

私のPCにささっていたセレロン300Aはスロットタイプですよ。

書込番号:81868

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/06 23:54(1年以上前)

SLOT セレロン300Aは超有名なCPUだど。

書込番号:81886

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2001/01/07 00:33(1年以上前)

懐かしいね。300A。
O/Cの火付け役と言っても過言ではない存在だったな。
当時ABIT BH6は価格面と機能面で一世風靡したっけ。

書込番号:81928

ナイスクチコミ!0


RYOU!さん

2001/01/07 00:51(1年以上前)

旧セレロンの初期はほとんどスロット1、私のVC36(セレロン3
66MHz)もスロット1。
400MHz超えたあたりからソケット370が出てきて、カッパー
マインコアの現在のセレロンはすべて(だと思うが・・・)ソケット
370です。

書込番号:81946

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2001/01/07 00:55(1年以上前)

>>セレロンってスロット版出てましたっけ??

ていうか、Celeronはもともとスロット版しかなかったんですけど
ね…(^−^;
98年4月15日に発表されたCeleron266MHzはスロット版のみ。ソケッ
ト版は99年1月5日に発表されたCeleron366/400MHz版が最初です。
(その後300A/333MHz版もリリースされましたが…)

#ホントにPC歴10年…?

書込番号:81952

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまたけさん

2001/01/07 13:29(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
もう一度いろいろと調べてみて交換してみたいと思います。
また、お世話になることがあるかもしれませんが、
そのときはまた、よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:82161

ナイスクチコミ!0


KaGezさん

2001/01/07 22:13(1年以上前)

へ〜、そうなんですか (@Celeronのスロット版)
いや、僕は今まで興味を持っていたのはソフトの方で、ハードはほと
んど何の情報も探しませんでした (^.^;) 僕がハードに興味を持ち
出したのは多くて1年前ですね。
初歩的なことですいませんでした。でも、僕のPCに入ってる
Celeronはソケット版なのでそれしか出てないと勝手に思っていまし
た・・・ (T.T)

書込番号:82398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

どちらが早い?

2001/01/06 03:00(1年以上前)


CPU

ピー三800デュアルvs雷鳥1G、早いのはどっち?

書込番号:81479

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/01/06 03:44(1年以上前)

用途は何でしょうか?
デュアルOKなアプリでは真価を発揮しそうですが…。
普通に使うには明らかに雷鳥1Gの方が早いでしょう。

書込番号:81493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆいさん

2001/01/06 07:46(1年以上前)

えーっと、用途は光波等をつかったレンダーやモデリング、あと音編集、マルチワークステーションといったようなかんじです。

書込番号:81547

ナイスクチコミ!0


ほほほさん

2001/01/06 08:30(1年以上前)

>途は光波等をつかったレンダーやモデリング・・・

答えになってませんな。

アプリケーションソフト、例えばアドビのフォトショップなど
のように、ソフトの方がデュアルCPUに対応していなければ
、真価が発揮できません・・・というか、並列処理がなされず
、ただのシングルCPUと同じ性能しか出ません。

ですから、比較の対象ではないのですよ、この2つは。

だって、そもそも同じ1GHzでもサンダーバードの方が速いとい
うのは有名な話ですし、
物理的にデュアルCPUにしたって、働いてなきゃシングルと
変わりませんからね。

一番早いのは、サンダーバードのデュアルでしょう。

書込番号:81551

ナイスクチコミ!0


なんでぇさん

2001/01/06 08:49(1年以上前)

デュアルというより拡張命令の違いでぴーさんかな?

書込番号:81557

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆいさん

2001/01/06 08:51(1年以上前)

アイヤー、申し訳なかです、光波はライトウェーブという3Dソフトでデュアル対応です。もちろんテクスチャ制作にフォトシォも使いますし、他にも3Dソフトは使います。とにかくレンダーの速度を重視するとどうなるんでしょうか?あと雷鳥のデュアルというはあるんですか?あたし話はきくんですが、物をみたことないので

書込番号:81558

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆいさん

2001/01/06 08:56(1年以上前)

それにしても携帯でnetは辛い

書込番号:81559

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/06 15:17(1年以上前)

雷鳥のデュアル?
そんなMB出てないはず。
CPUが対応しているってのは聞いたことあるけど。

書込番号:81656

ナイスクチコミ!0


kentoさん

2001/01/06 16:32(1年以上前)

TBデュアルはそのうち出るみたいね
現行の760が一段楽してからでしょうから、4月とか5月?

書込番号:81675

ナイスクチコミ!0


edさん

2001/01/06 16:59(1年以上前)

この人きっとOSはWin98だよ(笑)

書込番号:81681

ナイスクチコミ!0


KaGezさん

2001/01/06 17:42(1年以上前)

って言うか、デゥアルもソフトが対応してなければ全く意味がない。
デゥアルは主にサーバーのために開発されたものだから、ゲーム遊ぶ
ときとか、オフィスワークをするときは1つもデゥアルも全く変わり
ないです・・・

書込番号:81704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆいさん

2001/01/06 19:45(1年以上前)

えーっと、私のOSはWIN2KとWIN2Kのデュアルブートでいまはふつう
の2Kです
クリエイト的にどちらがいいかと聞いた方がいいかもしれません
利用しているアイテムは
ライトウェーブ、イマージュ、ShadeR4P、フォトショ、いられ
あとマクロメディア関係などなど
ゲームは一切しません
それにしても、キーボードはいいです
でわ、よいご意見を

書込番号:81756

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆいさん

2001/01/06 19:47(1年以上前)

上のレス修正、WIN2KADとWIN2Kの2個入れです

書込番号:81757

ナイスクチコミ!0


しったかれすさん

2001/01/06 20:23(1年以上前)

それならデュアルの方が良いかも。それにしてもKaGazさんのレ
ス、横に教科書置いてかいてるみたいだね。

書込番号:81776

ナイスクチコミ!0


KaGezさん

2001/01/06 23:26(1年以上前)

そうですか (笑
僕はただ小さい頃から(7歳かな??)PCに興味を持ってるので、
これで一応PC暦が10年になります。だから興味を持っていて色々な
知識がいつのまにかたまってました (^.^;)

書込番号:81863

ナイスクチコミ!0


紫の蛙さん

2001/01/07 00:21(1年以上前)

LightWaveは高いし、ゴチャゴチャしてて嫌いなんだけどな・・・

参考にならないかもしれませんが、
「アニマス」のレンダリングだと
1:98でクラシックAthlon@950 約3分
2:NTでPentium2@504MHzのデュアル 約5分
3:98でクラシックAthlon@550 約6分
の順でした。
HDBENCHの結果だけだとこの中でデュアルが明らかにFLOAT最速なん
だけど、
レンダラーの出来次第で効率が変わりますからね・・・

私の私見では、五分五分ぢゃないでしょか?
故に、コストパフォーマンスからみてAthlon1G!
LightWaveにネットレンダーがあるなら、
Athlon1Gを数台作って分散レンダリングしたらどうですか?

書込番号:81910

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆいさん

2001/01/07 02:53(1年以上前)

具体的な数値だと
説得力がありますね
感謝します

書込番号:82035

ナイスクチコミ!0


 たいしてさん

2001/01/07 04:00(1年以上前)

[81704] KaGezってばか通り越してるんじゃないの?上レスのHNみて
んのか。

書込番号:82048

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/07 05:43(1年以上前)

いろいろと高価なアプリをお持ちで、まぁ人の事はいえないです
が・・・。
デュアルはバックグラウンド(マルチタスク処理?)に関しては
どうなんですか?私は、二つ同時(両方ともにデュアル対応な
し)のものでも早くなる(遅くならないもの)と思ってました。
W2Kのデュアルブートっていい感じですか?使い分けによさそう
ですね、今は98とW2kデュアルですがもう一回W2k入れてトリプル
ブート(ひとつはネット専用)っていいかも。
この場合ライセンスはどうなるんでしょう?

書込番号:82091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

くだらない質問かもしれませんけど・・・

2001/01/03 20:41(1年以上前)


CPU

AMDのAthlonT1Gってバスは何MHzですか??

書込番号:80278

ナイスクチコミ!0


返信する
よーやんさん

2001/01/03 21:07(1年以上前)

200じゃないの??

書込番号:80288

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/03 21:51(1年以上前)

100MHzでしょ。

書込番号:80303

ナイスクチコミ!0


yodobashiファンさん

2001/01/03 23:31(1年以上前)

バス=システムバスならばですが、
100のDDRで200って事で宜しいんじゃないでしょうか?

書込番号:80359

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2001/01/03 23:32(1年以上前)

更に追い打ち(ぉ
100MHz(DDR)動作。

書込番号:80361

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/04 00:15(1年以上前)

追い打ちってのはワシにかや?笑
バスに来てるクロックは100だっしょ。
メモリコントローラとCPUの双方から100が出てて併せて200という解
釈も出来るかな?

書込番号:80402

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/04 00:18(1年以上前)

間違った・・・。EV6のバスコントローラやった。

現在出先でモバイルでドライバのダウンロード中・・・。
昨日落としたやつは対応OSを間違えてしもうた。笑

書込番号:80406

ナイスクチコミ!0


ワカランチさん

2001/01/04 00:22(1年以上前)

DDRってなに?
FSB100じゃないの?教えて。

書込番号:80408

ナイスクチコミ!0


なんでぇさん

2001/01/04 00:32(1年以上前)

DDRを上級者氏がどのように説明するか楽しみだなぁ。
わくわく。

書込番号:80413

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2001/01/04 01:36(1年以上前)

ご指名なので…。
DDR(Double Data Rate)。
1クロックで2つの作業をさせることにより通常の倍の仕事を
させる。こんなんでいい?

最初DDR(DanceDanceRevolution)で行こうかと思ったがそれでは
厨房と同じなのでやめた(笑)

書込番号:80437

ナイスクチコミ!0


Miteさん

2001/01/04 02:19(1年以上前)

次世代標準メモリの最有力候補「DDR SDRAM」の実像
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/ddrsdramtech/

書込番号:80461

ナイスクチコミ!0


通りすがりの者さん

2001/01/04 14:07(1年以上前)

でしゃばりですみません・・・汗

DDRをわかり易く言うと・・・
クロックの立上りエッジと立下りエッジの
両エッジで動作するメモリです。
尚、SDRAMは片エッジのみで動作します。
ですので同一クロック周波数で比較すると
SDRAMの2倍の転送レートってなるんです。
(あってるかなぁ?)

書込番号:80585

ナイスクチコミ!0


スレ主 KaGezさん

2001/01/04 17:53(1年以上前)

最終的には質問から遠く離れましたが、皆さんどうも。
後、DDR-RAMはDouble Data Rate Random Access Memoryで、SD-
RAMの2倍の早さです。だから、SD-RAMが10MB処理する間にDDR-RAM
は20MBを処理できるって事です。だからハイパフォーマンスのVGAカ
ード(例えばGeForce2)にはDDR-RAMが使用されている。最近になっ
てSD-RAMとCPUの処理速度の幅があまりにも大きすぎるのでこれから
はマザーにもSD-RAMではなくDDR-RAMで動くものも増えてくるでしょ
う。以上です (笑

書込番号:80635

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/05 01:14(1年以上前)

DDR-RAMなんてあったんだ・・・。DRDRAMに間違えそ・・・。
DDR-RAMってのはDouble Data Rate Synchronus Dynamic Random
Access Memoryのことですかぁ?あー、めんど。笑
DDR-SDRAMって呼ぶのが普通じゃないのかな?

書込番号:80865

ナイスクチコミ!0


スレ主 KaGezさん

2001/01/05 15:35(1年以上前)

そうよんでもいいのですが、俺の知ってる限りは一般的にDDR-RAMっ
て呼ばれてますよ。でも、そこは確かじゃないので僕が間違っている
のかもしれません。 (^.^;)

書込番号:81119

ナイスクチコミ!0


スコットさん

2001/01/06 23:34(1年以上前)

Athlon1GのFSBなんですが、PC133を使ってる以上100MHzになるので
しょうか?先日CPUのL1を導通させてO/Cしてみたのですが、倍率は
変えれるのですがFSBは104MHz以上にすると起動しません。「メモリ
ーエラーです」とか言われちゃって。(M/BはAK73PROです。)
ジャンパでFSBを124以上にしてもメモリエラーって言われる...。
FSB200MHzまでいけるんだったら133MHz×7.5倍くらいで動かせると
思ったのですが...。
EV6と言うのがよくわからないんですが、CPUは200で動いてるってこ
となんでしょうか?
初歩的な質問だったらすいません。

書込番号:81867

ナイスクチコミ!0


スレ主 KaGezさん

2001/01/06 23:37(1年以上前)

それってもしかしてPC100のRAMじゃないんですか??PC100のRAMで
したらそりゃ上げたら動きませんね (^.^;)

書込番号:81872

ナイスクチコミ!0


スコットさん

2001/01/06 23:52(1年以上前)

メモリはPC133 CL=3です。
CL=3の場合、PC100 CL=2として認識されるようなことをどこかで聞
いたのですが、そういうことなんでしょうか?

書込番号:81881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FSB266は?

2001/01/05 04:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1G SocketA バルク

スレ主 ムーミンパパさん

FSB266はいったい何時発売されるのでしょう?
DDRマザーで自作機を作成するなら、やっぱFSBは266ですかね?

書込番号:80954

ナイスクチコミ!0


返信する
kentoさん

2001/01/06 16:35(1年以上前)

某BBSの荒らしと同じように扱われたくなかったら、自分で調べてか
ら書いてください(-_-メ)
同じことを何度も言わせないように!!

書込番号:81676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

CPUについて

2001/01/05 02:23(1年以上前)


CPU > インテル

こんにちは、はじめまして
実は、父のお下がりのパソコンを使っていますが、
ペンティアムの120Mhzなんですけど、
これをMMXの233Mhzに交換できますか?
パソコンは、コンパックなんですけど...

書込番号:80912

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/01/05 02:27(1年以上前)

買い換えたほうがいいですよ。

書込番号:80913

ナイスクチコミ!0


生々茶さん

2001/01/05 02:32(1年以上前)

コア電圧の設定ができないと思われます。
その時代に、MMX233は、発売されていなかったですから。

CPUアクセラレータが、まだ中古で出回っていれば、
使えるかもしれませんが、結構高いモノです。

安いパソコン、買った方が安くて性能は遙かに高いでしょう。

書込番号:80918

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/05 02:34(1年以上前)

コンパックとだけですのでその辺りから調べて
DESKPROXL5−133としますと、メルコのODP
(CPU Accelerator)をお使いになれば、400Mz
になり、もっと快適なはずです。
メルコ→HK−6 MD400−V2が対応しています。
価格は定価で、24、800円です。

書込番号:80919

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/05 02:37(1年以上前)

IDTのWinchipがくっついたような気が・・・、

書込番号:80921

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/05 03:36(1年以上前)

PENTIUM133かと思っていましたが…
よく見たら、PENTIUM120でしたね…
でも、同じ製品で大丈夫です。

書込番号:80942

ナイスクチコミ!0


182さん

2001/01/05 03:56(1年以上前)

あもさんは相変わらず律儀ですな〜。
でも、夜更かしはお肌に悪いですぞ。

書込番号:80946

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/05 04:03(1年以上前)

128さん、ご心配下さり、ありがとうございます。
あもの肌はもう曲がりかけておりますので…
そんなに気にしなくなってきました。^_^;

書込番号:80947

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/01/05 04:07(1年以上前)

ごめんなさい、182さんでした。
かなり、ぼけが入っていますね。

書込番号:80949

ナイスクチコミ!0


-のぶたか-さん

2001/01/05 04:37(1年以上前)

ちなみにパワーアップさせる資金はどのくらいを考えているのでしょうか?
パソコンの主な用途と予算によっては新しく買うのを勧めるますけど。

でも予算がないからMMX233MHzなの かな?場合によってはCPU以外に手を加えた方が快適になりますよ。

書込番号:80955

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/05 12:27(1年以上前)

わしのTP385(MMX233)も2Kを入れるとインターネ
ットとビジネスソフトがやっと動く程度で重いど。そのままWI
N95で使い倒したほうが良いと思うが。

書込番号:81030

ナイスクチコミ!0


platonさん

2001/01/05 17:52(1年以上前)

 あと、メモリが32MBしかのってないのでしたら、64MB以上にする
方がCPU交換よりも体感が向上することが多いです。

書込番号:81159

ナイスクチコミ!0


えるびすさん

2001/01/05 18:05(1年以上前)

これまでに回答している方の意見を総合しますと、かなりの予算と
かなりの知識が必要になりますね。
やはり私も、買い替えの方をお勧めします。
いや、困難に挑戦するのがお好きなら止めませんが(^^;

書込番号:81164

ナイスクチコミ!0


MTM2さん

2001/01/05 18:25(1年以上前)

そのお父さんが今使っているパソコンを譲ってもらい。買い替えはお
父さんにしてもらいましょう。

書込番号:81176

ナイスクチコミ!0


フォールさん

2001/01/06 02:29(1年以上前)

僕のもPEN120でしたが、IDTのWinchip2の200を240で動かしていま
す。
別に問題なしです。性能的にはMMXと3DNOW!に対応だったとおもい
ます。
Socket5で電圧の変更とかも必要ないようですが、詳しくは知りませ
ん。
ちなみに僕のパソはPC98ですけどね・・・うぅ〜そろそろ買い換えね
ば・

書込番号:81468

ナイスクチコミ!0


ゴリ左エ門さん

2001/01/06 15:38(1年以上前)

この時代のものは大抵メモリがSIMM16M、ハードディスクがPIOモー
ド、CPUはSOCKET5です。CPUを載せ換えても実は、PCはそれほど速く
なりません。直接快適な要因になるのは、HDやメモリです。
まずメモリ容量が少ないとフリーズしたり遅いので、増設するのです
が、SIMMは既に生産量が少なく、1万から2万します。
CPUアクセラレターがK-6U400で二万円以上、ハードディスク本体が
9000円〜15000円、DMA転送するためのATAカードが4000
円くらい(そもそもPCIスロットがなく、ISAのみかもしれません。そ
うなると増設できず、DMA転送が出来ないので、CPUが例え1Gあろう
とも激遅のままです)。
こうなると、ショップブランドのPCが買えちゃいますので、より速さ
を求めるのなら買い替えです。でも、ゲームなどをしないで、ワープ
ロ的な使い方だけなら、そのままでも遅いとはいえ、使えます(私も
昔、Pen133のキャンビー使ってましたが・・・、最大のネックのHD
がおそすぎて参ってました。)。

書込番号:81660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング