CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Athlonで…。

2001/01/05 00:48(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 うりぼうさん

質問〜〜〜!!

今度、Athlonで自作を作ろうと思ってるのですが…。
スロットAとソケットA。
どっちがいいんですか〜??
将来性はソケットの方が良さそうですが、スロットAのマザボ
(K7M:http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?
ItemCD=054020&MakerCD=10&Product=K7M)が新品で
8000円で売ってるもんで…。

書込番号:80836

ナイスクチコミ!0


返信する
上級者@昔から凄い人さん

2001/01/05 00:52(1年以上前)

SlotAと共に滅びの道を歩むのも一興。

書込番号:80842

ナイスクチコミ!0


ぽこぽこさん

2001/01/05 00:53(1年以上前)

初めまして
スロットAはなくなりますよ!
なくなっています!
これから?(既に)ソケットAです

書込番号:80843

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/01/05 01:00(1年以上前)

SLOTAのCPUを使用するのであればそのマザーで問題はないです。
いまソケットAのマザーを購入しても次にCPUを買えるときにはそ
のマザーが使用できるかどうか保証はないのでよく考えてくださ
い。
自分は、CPUを替える時はCPUが大きく変わったときにしようと思
っているほうなのでマザーはその場しのぎ(使おうと思っている
CPUに対応してれば)でもいいと思ってます。
2GHzのアスロンが今のソケットAで使用できる可能性はあるんで
しょうか?(すいません勉強不足で)

書込番号:80850

ナイスクチコミ!0


CHUTAROさん

2001/01/05 12:47(1年以上前)

今ソケットA買っても、DDR-SDRAMや、FSB266に対応してなければ将来性なんて無いと思う。だからつなぎでスロットを選んでも良いかと。それか、少し待って760チップのマザーとDDR-SDRAMを買うか。

書込番号:81037

ナイスクチコミ!0


rootさん

2001/01/06 02:24(1年以上前)

時勢に流されるのが吉かと・・・

書込番号:81466

ナイスクチコミ!0


ゴリ左エ門さん

2001/01/06 15:14(1年以上前)

いまのマザーのチップと、CPUの規格はものすごい勢いで更新されて
います。実際問題、PC作ってからしばらくして、そろそろCPU載せ換
えようかな〜、と思ってみると、FSBなど遥かに高い規格まで上って
いて、しかも、新型のマザーとCPUにしたほうが安くなっている場合
があります。ですので、大体、CPUを換えるならマザーも換えてしま
うようになるケースのほうが多いと思います。だから、もししょっち
ゅう強化するのでなければ、将来性うんぬんはあまり考えなくてよい
と思います。ただ、SLOT A規格はサンダーバードアスロン用でな
く、旧コアのアスロン用で、サンダーバードでは800までが限度です
(ただしAMDのチップが載ったマザーは一応の対応がされていま
す)。それも、本来の正式対応ではなく、載せたら動いちゃった!と
いうレベルです。あまりハードに詳しくなければ、マザーをSLOT A
にするなら、CPUも旧アスロンにしたほうが無難かと思います(旧ア
スロンだって別に遅いCPUではありません。場合によってはPEN3より
速いです。ただし、いまではサンダーバードのほうが安いです。)。
サンダーバードのSLOT Aは、もともと、自社でマザーを作ることの
出来るNECや、IBMのような完成品のメーカーに卸す目的で作ったもの
のようで、規格が出来たときから既に自作市場では将来性はありませ
んでした。それにSOCKET Aのマザーのほうが新しいし、認知度が高
いので、BIOSの更新などが期待できると思います。

書込番号:81655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

情報ください

2001/01/05 03:33(1年以上前)


CPU

スレ主 ろびんますくさん

自作を作り直そうと思っていますが,
P4の情報がいまいち集まりません。
P3より遅いという話も聞きますが,
買う価値ありって話も聞きます。

とりあえず,実際に使っている人,1.4でも1.5でもよいので
不具合,早さなどの情報をください。
どんな情報でもかまいません。

書込番号:80941

ナイスクチコミ!0


返信する
老害性早漏病患者@ソマリア病棟さん

2001/01/05 06:12(1年以上前)

性能を生かしきることができるソフトウェアがないという話です
ベンチ結果が低いのもそのせいだという話ですよ。

常に最速を求める新しい物好きにはいいかもしれませんが,
もう少し価格や情報が安定してから買うのが良いと思います。

書込番号:80972

ナイスクチコミ!0


^-^;さん

2001/01/05 10:00(1年以上前)

PentiumProが出た時と状況が似ていると感じるのは
気のせいでしょうか?

書込番号:80999

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/05 13:07(1年以上前)

年末に新型が出る予定だって。
でも、メモリ128MBがオマケでついてくるのは夏頃までじゃないかな
ぁ。
Pentium 4に最適化されたソフトが出るのはあと数ヶ月の辛抱でしょ
う。

書込番号:81046

ナイスクチコミ!0


JAZZさん

2001/01/05 18:16(1年以上前)

おじさんが使うにはちょっとデザインが恥ずかしいかも、また外装の
お手入れも気を使うらしいですよ(過去ログにもあったけど)。なん
せこんなコーナーがあるくらいですから。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/products/note/pcg-
qr1bp/info3.html
きれるな。コピペしてください。というほどのものじゃないけど。
笑)

書込番号:81173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ん〜

2001/01/04 21:01(1年以上前)


CPU

AMDのページを見てもわからなかったのでここで聞きます:
AthlonT1GのBOXはCPU以外何が入ってるのですか??僕はCPUのBOXは
買ったことがないのでちょっと知りたいです。

書込番号:80689

ナイスクチコミ!0


返信する
ジュン1さん

2001/01/04 21:57(1年以上前)

CPUクーラー

書込番号:80710

ナイスクチコミ!0


スレ主 KaGezさん

2001/01/04 22:45(1年以上前)

それだけですか??

書込番号:80729

ナイスクチコミ!0


T.Yさん

2001/01/04 22:52(1年以上前)

説明書・保証書・AMD純正ステッカー

書込番号:80733

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/01/05 02:08(1年以上前)

そろそろ掲示板遊びは止めにして買ってしまいなはれや。そこでつま
づいたら、またここへ来ればええ。

書込番号:80904

ナイスクチコミ!0


スレ主 KaGezさん

2001/01/05 15:33(1年以上前)

僕もその気持ちは山々なのですが、まず今使ってるこのPCを売らな
い限りお金が足りないです・・・でも、あと1〜2ヶ月もすれば買い
ます、はい。
僕は自作が初めてなので先に情報をいっぱい集めてそれから作ろうと
思うのです。僕はなぜかしらないけど、何をやってもこだわる人間で
すので (^.^;)

書込番号:81116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

グリスについて

2001/01/05 01:12(1年以上前)


CPU > AMD

初めて自作PCをつくろうとしているのですが、CPUのコアにグリスを塗ったほ
うがいいのか、塗らないほうがいいのか迷っています。自作本などを見ると塗
るのが一般的とか書いてあるのですが、CPUを購入した店の店員さんに聞く
と、塗らないほうがいいと言っていました。
失敗すると、何か不具合があるのでしょうか?教えてください。どうしようも
ない質問ですみません。
CPUはAthlon SocketAの1GHzです。
お願いします。

書込番号:80863

ナイスクチコミ!0


返信する
もとくんさん

2001/01/05 01:15(1年以上前)

塗りすぎると逆効果になります。
ほとんど塗ってないくらいでいいときいたことがあります、初め
てであればお勧めできないですよ。

書込番号:80868

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/01/05 01:17(1年以上前)

下手に塗るなら塗らないほうがましという老婆心ではないか
と・・・。
で、失敗すると、パソコンが正常に動かない、CPUが壊れるという現
象が起こります。

・・・またか?と思ってしまう今日この頃。<独り言

書込番号:80869

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2001/01/05 01:19(1年以上前)

コアとクーラーの僅かな隙間を埋めて熱伝導を補助する役割を
持っているので塗ったほうがいい。
塗り方にもよるがコアに水1適ぐらいの量を載せクーラーの底で
まんべんなくこねる様にしてから密着させる。

しかし最近トンチンカンな店員多いな。

書込番号:80871

ナイスクチコミ!0


kinさん

2001/01/05 01:22(1年以上前)

もとくん さん、 返答ありがとうございます。できればもうひとつ返
答お願いします。
塗った場合と塗らないのとでは、ファンの冷却効果はどのくらい変わ
るのでしょうか?

書込番号:80876

ナイスクチコミ!0


スレ主 きんさん

2001/01/05 01:25(1年以上前)

すみません。書くのが遅れました。
きこりさん、上級者@昔から凄い人さんもご返事ありがとうございま
した。とりあえず、手馴れている友達にやってもらおうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:80882

ナイスクチコミ!0


池田大作さん

2001/01/05 02:54(1年以上前)

DSグリスは強力なヒートシンク、銅かアルミで
大きいやつなら効果があるが、その条件を満たしていないと
CPUを破壊しかねない。

SSグリスはDSグリスより熱伝導効率が1/2になるが、
が,アルミで小さいやつでも使える

CPUの冷却効果だが、クロックアップしない限り必要な
代物ではない。必要なのはそれこそ、
キチガイのようにクロックアップしている
クサレ自作ヲタぐらだろう。

リテールファンならばはじめから熱伝導シールがついているから
んなこと考えずにうまく組み立てることを考えるんだな。

書込番号:80929

ナイスクチコミ!0


さわいさん

2001/01/05 14:46(1年以上前)

ちょいと補足を。

最近のCPUファンには「熱伝導シート」がついてます。
ただのセロハンのような形状ですが、グリスに近い効果があるので、
これがあれば、グリスが要らないという意味だと思います。

無い場合は当然グリスをつけましょう。

書込番号:81091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。

2000/12/30 09:49(1年以上前)


CPU

スレ主 自作初心者さん

自作初心者の素朴な質問ですが、自作の本などにはCPUにシリコングリース
を塗布するとありますが、買ってきたマザーボード(CUSL2)、CPU(ペ
ンV866EBリテール)にはシリコングリースが入ってこなかったんですがこ
れって自分で買ってきて塗らなくてはならないのでしょうか。また、もし塗らな
かったらあまりよくないのでしょうか?近所の家電量販店ではシリコングリー
スはなかったです。皆さんどうか宜しくお願いします。

書込番号:78134

ナイスクチコミ!0


返信する
BIWAGONさん

2000/12/30 10:16(1年以上前)

PV1Gリテールを使用していますがシリコングリースは塗っていませ
ん。
塗る必要が必ずあるならば箱の中に入っていると思います
が・・・・・
3年も保障期間があるし定格使用なら問題ないのでは・・・・

書込番号:78136

ナイスクチコミ!0


へばへばさん

2000/12/30 11:07(1年以上前)

リテールを買われたならファン付いてますよね?
その裏に付いているぷにぷに?が
グリスの役目をします。
初回限定で楽させてくれるって事です。

書込番号:78142

ナイスクチコミ!0


にゃんこ!さん

2000/12/31 02:48(1年以上前)

グリス塗ったほうがいいです。
熱伝シート使うぐらいならグリス塗ってファンレスの方がマシで
す。

書込番号:78782

ナイスクチコミ!0


さんぴんさん

2000/12/31 03:00(1年以上前)

>熱伝シート使うぐらいならグリス塗って
 ファンレスの方がマシ・・・

そんなことないですよ。

熱伝シートと呼ばれるモノ、実にうまくできていて、
いったん発熱で溶けると、ファンのキツイバネのおかげで、
実に均一に、薄く伸びています。

ファンなしで、グリースとヒートシンクだけで、
Pen3を動かす?
寿命を縮めるだけですね。

熱伝導の計算、してみたら?
シリコーンの厚みが2倍になったところで、
大した差は出ないですよ。

書込番号:78788

ナイスクチコミ!0


GI!さん

2000/12/31 09:06(1年以上前)

シートだとどうしても厚くなりますからね。
熱伝導率は良いのですが・・・
定格だとシートで十分です。

書込番号:78848

ナイスクチコミ!0


名無しさんさん

2001/01/05 10:36(1年以上前)

こことか見てみたら。
うちのP3-800のシートも、コアに乗っけてグリグリしてるうちに
柔らかくなって伸びてたので、グリス塗るよりも良さげだったし

書込番号:81001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOSの設定でクロック数を変える

2001/01/03 17:07(1年以上前)


CPU > AMD

現在、NEC製のパソコンを使っています。
そのCPUがセレロン366MHzなのですが、
BIOSの設定でCPUのクロック数を変更するところが
あると思うのですが、そこの設定のデフォルトで何故か366MHzに
なっていません。200Mhzくらいになっています。
それは366まであげてもいいのでしょうか?
そもそもなぜCPUが366なのに少ない値になっているのでしょうか?
どなたか教えてください。

VC36H/D
CPU Celeron366MHz
Memory 64MB + 128MB(増設)

書込番号:80237

ナイスクチコミ!0


返信する
神田須田町さん

2001/01/03 18:08(1年以上前)

標準クロックは安全のために最も低い数字になっているのだと思
いますが、そこを変えても変化はありません。Celeronがそうい
う設計になっていないためです。

書込番号:80251

ナイスクチコミ!0


スレ主 kzzさん

2001/01/04 01:25(1年以上前)

どうもありがとうございました。
意味無いんですかぁ・・・
ちょっとがっかりです。
ひょっとしたら速くなるのかも
なんて期待をしてしまいました(笑)

書込番号:80429

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2001/01/04 16:32(1年以上前)

HDBENCH(Ver3.22)をインストールして、Systemをクリックすると
CPUの実際の周波数(実際いくで動いているのか)がわかりますよ。
http://www.hdbench.net/

書込番号:80615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング