CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クラシックアスロンとデュロン

2000/12/08 14:41(1年以上前)


CPU > AMD

クラシックアスロンとデュロンでどちらを使用するか迷っております。
ともにクロックは800Mhzです。
一方を手放さなければならないのですが迷っております。

どなたかご助言を頂きたいのですが・・・。

宜しくお願い申し上げます。

書込番号:67242

ナイスクチコミ!0


返信する
あうちさん

2000/12/08 14:57(1年以上前)

旧コアのアスロンと雷鳥コアのデュロンなら
デュロンの方が良いと思います。

書込番号:67245

ナイスクチコミ!0


サザビーさん

2000/12/08 16:21(1年以上前)

AMDが12/14にプライスカットする情報があるんで、もう少し待っ
てみてはどうでしょうか?
かなり安くなるみたいなので。

書込番号:67265

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONIAさん

2000/12/08 23:59(1年以上前)

やはりそうですよね。
助言どおり雷鳥デュロンにします。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:67492

ナイスクチコミ!0


名無し8086さん

2000/12/18 16:52(1年以上前)

細かいことですが、雷鳥コアはAthlonだけです。
DuronはSpitfireという開発コードネームです。

書込番号:72393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Celeronについて

2000/12/16 23:30(1年以上前)


CPU

非常に基本的な質問で申し訳ないのですが・・・
IO-DATA等のカタログを見ていて思ったのですが、
最近のCeleronってSSEつんでいるんですか?
だとしたら、いつからSSE対応になったのでしょうか?
我が家ではCeleron400使用中ですが、
たしか、当時はSSEってPentium2.3専用だったと思うのですが。

書込番号:71570

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/16 23:51(1年以上前)

デスクトップ用であればCeleronの533AMHz以降ですね。

書込番号:71590

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2000/12/17 00:15(1年以上前)

SSE=河童。
セレロンなら533A以上。
Pentium!!!ならL2が256KBなもの。
PentiumIIでは存在しない。

書込番号:71609

ナイスクチコミ!0


スレ主 rnaさん

2000/12/17 02:21(1年以上前)

すばやいお返事どうもでした。
河童さんから変わってたんですね。
これはUPしてやるしかないかな。

しかしウチの近所では
Celeron533A(河童) \11800
Celeron667(もち河童)\9580
なんて、逆転現象でしょう?
これは、対クロックアップ性???
(だったとしても定格保証でしょう)

書込番号:71673

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/12/17 08:59(1年以上前)

>Celeron533A(河童) \11800
>Celeron667(もち河童)\9580

533Aは800(FSB100)で回る確率が非常に高いようです。
それ以上は566@850、600@900、633@950、667@1000と回る確率が低
くなっていく分、安くなるみたいですね。

書込番号:71742

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/17 12:07(1年以上前)

もう製造中止だから、わざわざ買う人は高くても買うからでしょう。

書込番号:71776

ナイスクチコミ!0


名無し8086さん

2000/12/18 16:45(1年以上前)

>上級者@昔から凄い人 さん
残念ながらKatmaiコアのPentium3
からSSEは実装されています。

書込番号:72390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

クロックについて

2000/12/17 18:02(1年以上前)


CPU

ちょっとした疑問が浮かんだので書き込みさせて頂きます。CPUのクロックについてなんですが、これってキャッシュのヒット率などを考慮した実効速度なんでしょうか?それとも、そんなのは考慮せずに単にこのクロックで動作しますよ、と言う事なのでしょうか?
後者の場合、たとえ1GHzで動作するCPUであったとしてもキャッシュのヒット率によっては、実効900や800MHzと言うことも考えられると思うのですが(発熱状態などでも大分変わると思うが)どうなんでしょうか。

書込番号:71915

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/17 23:44(1年以上前)

キャッシュ効率で説明されると条件によりますので逆に分かりにくい
でしょう。
AMDは今はやってないけどCyrixなんかはベストな特定の条件での他
社との相対処理速度でやってます。分かりにくいったらありゃしな
い。
発熱状態で変わるという事はないですね、一般的には。熱が出すぎて
るからクロックを落とそうという仕組みが存在しないという訳ではな
いですが。

書込番号:72056

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARVさん

2000/12/17 23:53(1年以上前)

レスありがとうございます。
とらさんの言われるように意味の分からない質問ですね(笑) CPUとキャッシュをひとまとめにして考えていました。でも、キャッシュの性能って重要ですよね?
1つの命令の読み出しを1クロックとして、100MHzで動作するCPUでキャッシュのヒット率95%とすると単純に95MHz分しか読み出せない、と言うことが言いたかったわけですが、違っていたらごめんなさい。もっと勉強して、とらさんのスキルにすこしでも近づけるように頑張ります!

書込番号:72061

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARVさん

2000/12/18 00:29(1年以上前)

自己レス付けてる間にレスがついてたので、も一回書き込みます。
きこりさん、レスありがとうございます。そうですか、貴重な情報ありがとうございます。サイリックスのページに行ってみようと思います。
熱は関係無いのですか。以前、日本人のCPU設計者のコラムをwebで読んだのですが、その時、昔どこかの小企業が1GHzマシンを出していたことがあってそれが出来たのは冷却によって極限までCPUの温度を下げたことにより限界以上のクロックが出せたから、というような内容だったものですから、熱による影響はかなり大きいんだなと思ったのですが、今は違うんですね

書込番号:72089

ナイスクチコミ!0


スレ主 LARVさん

2000/12/18 09:14(1年以上前)

CPUが自分自身のクロックで自由に動作できるなんて思っていませんし表記がその値での動作を保証してるのも分かっているつもりですが。
iモードから書くと一度に送信できる文字数に限りがあるので超簡略化して書かざるを得なかったわけです。っていいわけにしかならないですね!
勉強し直してきます。ご迷惑をおかけしました。とらさん、きこりさんありがとうございました!

書込番号:72213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU購入にあたって

2000/12/10 03:34(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 さかいさん

こんにちは、まだまだ初心者でCPU交換をした事が無く、良く解らないの
ですが、SLOT1のマザー(ASUS P3V4X)にゲタを使ってセレロンを付けて
いたのですが、今度、PEN3の700〜800位の物に変えようと思うのです
が、SECC2(SLOT1タイプ)のCPUを付ける時、マザーに取り付けたSLOT1
のCPUのマウンター(CPUの両端の溝を合わせてパチッと差し込むやつ)
は、そのまま使えるのでしょうか?
ゲタとSECC2の形状は同じなのでしょうか?
解りにくいかも知れませんが、何と説明すれば良いのやら、、、。
あと、ASUSのマザーはゲタもASUS製にしないと高いFSBのCPUを認識出来
ないとか聞いたのですが、本当でしょうか?
現在私のゲタは、I will製のSLOKET2です。
御教授どうか宜しくお願いします。

書込番号:68054

ナイスクチコミ!0


返信する
セイコーさん

2000/12/10 03:43(1年以上前)

お答えになってないかもしれませんが、変換ゲタというのはパソ
コンパーツの中でも最も相性問題が出る物だそうです。
だから、経験者以外確かなことは言えないと思います。

書込番号:68058

ナイスクチコミ!0


ryokuさん

2000/12/10 03:54(1年以上前)

参考までに、どうぞ
http://www.asus.co.jp/Products/Motherboard/Pentiumpro/P3v4
x/index.html
同じメーカーの下駄の方がいいのでは、相性問題などもあるので、
(ASUSはよく解かりませんが、あと下駄も性能の差があります)

書込番号:68062

ナイスクチコミ!0


yysさん

2000/12/15 12:20(1年以上前)

私はvaior60はセルロンの466を MBはasasuP2-AEにasasuのsloto1の下
駄を購入して370用pen3-800eで快調に動いています

書込番号:70709

ナイスクチコミ!0


スレ主 さかいさん

2000/12/18 04:01(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました、お陰様で色々と自分
のレベルや相性問題などから検討した結果、SECC2のPEN3 800EB
に決定致しました。
PC LINCSで購入、翌日発送してもらい、取り付け、作動とも問
題なく、スイスイと軽快な作動に満足しています。
今までの重たかった処理がとても早くなり本当に買ってよかっ
たです。
しばらくの間は近代的スペックに近い装備です、3Dゲームも
いけるでしょうか?
でも半年もしない内にまた何か欲しくなるのがオチでしょうけ
ど。
どうもありがとうございました。

書込番号:72171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マザー迷ってます

2000/12/15 08:39(1年以上前)


CPU > AMD

お安いATHLONの1Gを買っちゃおうと思うのですが何かと相性問題がう
るさいAMDだけになるべく安定した環境をつくりたいのですが、M/Bで一
番おすすめなのは結局どれなんですかねぇ?

書込番号:70655

ナイスクチコミ!0


返信する
remonさん

2000/12/15 11:18(1年以上前)

ASUASのA7Vがおすすめですよ。

書込番号:70689

ナイスクチコミ!0


hatesoraさん

2000/12/15 12:34(1年以上前)


bauさん

2000/12/15 15:38(1年以上前)

ASUS A7VはATA100をオンボードにしている
せいで、結構安定しずらいと言われてます
じぶんでチューンすれば安定もするみたいですが。

安定で選ぶなら
Epox EP-8KTA2とかMSI  K7TPro2A
なんかが良いと思います、まあどのシステムでも大体
一度Win2000を起動させちゃえば安定はしますが。
(安定性と相性を勘違いしてる方がこの頃多いので)

書込番号:70807

ナイスクチコミ!0


KERAさん

2000/12/15 20:45(1年以上前)

AOpenのAX73PRoいいですよ。今のとこ相性とかでてません。
倍率可変できて一番安いですし。

書込番号:70936

ナイスクチコミ!0


hatiueさん

2000/12/15 22:37(1年以上前)

便乗失礼します。私もtonbiさんと同様の状況です。
KERAさん> 倍率可変できて一番安いですし。
AX73PRO、倍率可変出来るとは思いませんでした。
(Webに記載がなかった・・・)
EP-8KTA2にしようかと思ってましたが、コレにします。

書込番号:70984

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonbiさん

2000/12/15 22:51(1年以上前)

いろいろ参考になります。
でも結局MSIがいいんですかねぇ。ほかのBBSでも評判よさそうです
し。。。K7tpro2買っちゃおうかなぁ。AMDベースのマシンは初めて
の体験なので緊張します。

書込番号:70990

ナイスクチコミ!0


大志さん

2000/12/16 06:21(1年以上前)

先ほどAthlon 1GHzとMSIのK7TProを注文したのですが、
MSIのサイトを見るとK7TProで1GHz以上を使う場合
発熱に問題があるとの事ですがK7TProで1GHz以上のCPUを
使われている方がいましたら発熱の状態はどうでしょうか?

MSIのページ
http://www.msi-computer.co.jp/whatsnew/whatsnew.html

書込番号:71195

ナイスクチコミ!0


電池さん

2000/12/17 17:54(1年以上前)

うちのマザーボードはMSI K7TPROですが、今までDuron600から、
先日下落した1Gリテイルに交換して使っています(といっても3日目
ですが・・・)。

電源はツクモのアルミケースについている標準のもので危ないかな
ぁ・・・。と思いながらも全然問題なく使っていますし発熱が原因だ
と思われるマシンの不安定はまだ感じていません。

MSIの熱対策の記事は今見たのですが、リテイル付属のCPUクーラーで
シリコングリスの増量も策にせずそのまま付けただけで問題はでてい
ません。更にケースに付属しているFANは消音のため利用していない
のでまったく問題ないようですよ。

ちなみに、おすすめはA7Vだと思います。
OCできますけど、今月でているソフトバンクの雑誌のPC Japanで同
CPUでのベンチマークは圧倒的?に他社マザーボードより高速です。

ただ価格がちと高いので細かいベンチを気にせず定格クロックで利用
するのであれば K7TProも悪くないと思いますよ。
ちなみに、今ゲートウェイでアスロン積んで販売しているマザーボー
ドは K7T Proです。

書込番号:71909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU&ケース

2000/12/17 11:54(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:177件

アスロン系のCPU は、対応しているケースを使った方がいいと本に載ってたんですが、それは、デュロンもって事でしょうか。対応して無いと、問題有りますか?

書込番号:71771

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/12/17 12:19(1年以上前)

ケースではなくて電源だとおもいますが。

書込番号:71789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング