CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU選択で教えてください。

2000/12/15 01:21(1年以上前)


CPU

スレ主 マンモスさん

CPUの選択で悩んでいます。どなたか教えてください。
現在、M/B MSI BX-MASTERをベースに新システム構築を考えています。
このM/Bは河童SLOT1 133と100の両方のペンティアム3CPUに対応しています
が、どちらを選ぶのが賢明か教えてください。800MHZものを狙っていますが、
成り行き価格で、その上も視野に入れてます。
動作安定性を優先しますが、オーバークロックの色気も少しあります。
環境:
VIDEO SPECTRA7400DDR,SD-RAM256PC133,HDD7200回転10GB ATA33
(MASTER),HDD7200回転60GB ATA66(PRIMARY)
ビデオキャプチャー カノープスDV-RAPTOR

仕様用途:
ビデオノンリニア編集及びPHOTO SHOPを中心とした画像編集。

よろしくお願いします。

書込番号:70564

ナイスクチコミ!0


返信する
上級者@昔から凄い人さん

2000/12/15 01:37(1年以上前)

440BXに置けるAGPの周波数もあるのでFSB100を薦める。
O/Cが絡むとFSB133でも耐性のあるVGAを選べば問題ないが
これについてはO/C系サイトでROMればいいだろう。

書込番号:70575

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2000/12/15 01:42(1年以上前)

私のM/BもBX−Masterですが、FSB、CBR自動検出時は、
FSB(66,100,133)CRB(倍率8倍まで)となってい
ます。
ただ、手動でFSBを133に設定したときは、保証対象外となって
いるので注意してください。

書込番号:70579

ナイスクチコミ!0


ジュン1さん

2000/12/15 03:13(1年以上前)

BX-MASTERはFSB133MHzに対応していますが、
FSB133MHzに設定すると通常AGP66MHzが88MHz
にオーバークロックされますのでAGP周りに
影響がでる可能性があります。
まあPentiumIII 800MHz辺りが無難でしょう。

書込番号:70611

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2000/12/15 07:20(1年以上前)

DVRaptorはOCの動作は保証してません。
PCI33の定格になる133でも不具合が出る可能性があります。
FSB100のCPUにしたほうがいいです。
自分も同じマザーにDVRaptorはNEを使用してます。
CPUはPen3700です。メモリも256ですが、ちょっと足りてませ
ん。
メモリの増設も考えてみてはどうでしょう。
ちなみに自分はセカンドマシンにメモリを半分分けてます。
来年にはDDRで組みなおしたいのでメモリを買うのを戸惑ってま
すが、最近は安いので買ったほうがいいかも。

書込番号:70639

ナイスクチコミ!0


スレ主 マンモスさん

2000/12/15 13:04(1年以上前)

たくさんのレス有り難うございました。
今回のマシンのプライオリティを良く分析してみると、
やっぱり安定性が一番重要のようですので、
やっぱり、基本通り、BX M/BにはFSB100ですね。
そうなると、800では物足りないので、
価格動向を見ながら、1GHZまで、視野に入れて考えてみます。
また、DV編集には256MBでも、不足があるようですので、
256MB×2=512MB化を考えてみます。
どうも有り難うございました。
※しかし、インテルは、P3 1GHZはアスロン対抗で、いつ価格を
大幅に下げるのか、何もしないのか興味のあるところです。

書込番号:70737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2号機の選択(安定性>将来性・高速性)

2000/12/08 20:40(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 ひろし37歳さん

またまた、質問です。自作2号機を作る方向で考えてます。
将来性と安定性を加味して作りたいのですが、非常に迷っています。
基本的には次の3パターンで絞っています(同じ費用)どの選択が良いのか
教えて下さい。
1:AMD760チップM/B + AMD Athlon TB 700CPU + PC2100 64MBメモリ
2:intel815EチップM/B + intelPV800CPU + PC133 256MBメモリ
3:KT133チップM/B + AMD Athlon TB800CPU + PC133 256MBメモリ
尚、1については266版のAthlon 1GクラスのCPUがこなれた時に載せ変え予定
です。どのパターンが良いか教えて下さい。

書込番号:67373

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2000/12/08 21:51(1年以上前)



#前スレの続き?その中にあったと思うけど。

書込番号:67414

ナイスクチコミ!0


まおゆさん

2000/12/08 22:04(1年以上前)

OSは何を使う予定ですか? Win98、MEだと128M、Win2000だと
256Mは欲しいですから。

まず、1は選択外です、いくらDDRメモリで速いとはいえ64Mは少
ないと思います、CPUも700Mhzですし。
2と3ですがCPU以外の値段はほぼ同額ですね、Pen3-800Mhzと同
額のAthlonはTb900Mhzです。
したがいましてお勧めのパターンは以下のようになります。
1:KT133チップM/B + AMD Athlon Tb900Mhz + PC133 256MBメ
モリ
2:intel815EチップM/B + intel Pen3-800Mhz + PC133 256MB
メモリ
3:AMD760チップM/B + AMD Athlon Tb700Mhz + PC2100 64MB
メモリ
ちなみに、将来性があるのは3番目、無いのが2番目。

以上個人的な意見ですので参考程度に。(笑)

書込番号:67423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2000/12/09 00:32(1年以上前)

KT−133Aや安くなった820+RIMMはどうですか?

書込番号:67513

ナイスクチコミ!0


ryokuさん

2000/12/09 00:35(1年以上前)

迷わせてしまうかもしれませんが、
私個人としては
KT133A M/B+雷鳥800MHz+PC133 256MB
が程よく安くて、将来性があると思います。
実価格4万円ぐらいかな?
KT133のマザーを買おうと思ったのですが、Athlonが
これから266版だけになった時(かなり先の事ですが)の事を
考えた時、、、、、、かなり迷いました。
KT133Aが出るまで待つと言う結論を出しました。
自分の物欲(今すぐ欲しい)との戦いです。(^^;

最近自分の物欲に負けそうになります。がんばらねば


書込番号:67517

ナイスクチコミ!0


ひろし37才さん

2000/12/09 08:47(1年以上前)

度々の質問に答えていただきありがとうございました。
以上のご意見を参考にさせて頂きます。

書込番号:67611

ナイスクチコミ!0


小川さん

2000/12/10 15:42(1年以上前)

ひろし37歳さんはじめまして。問題解決してしまったのでし
ょうか。
 私もパソコンの最大負荷のかかる作業として、撮った写真をス
キャナで読み込ませるということを行っております。普通の写真
を1200dpiで読み込ませるのに、メモリ128では不足で
したので128MBのメモリを1枚増設して、256MBで使用
しております。しかし、それでも少し大きい写真やワイドの写真
などでは、HDDにアクセスしにいってしまうので、かなり遅く
なります。前の記事に画像処理のような記述があったような気が
しましたので、もしかしたら自分と同じ様なことをしているのか
と思い、書き込みさせて頂きました、参考になれば。
 正確に言うと、現在使用しているパソコンは、メモリを増設し
ただけではないのですが。・・・読み返していないので、少し乱
れた文面になっているかもしれませんがご勘弁を。

書込番号:68230

ナイスクチコミ!0


belugaさん

2000/12/14 19:53(1年以上前)

とりあえず私は、intel製品を使うときは、発表から1年以上たって
からにしています。「intelの新品ほやほやにてをだすな。」と言う
言葉を今だに信じています。820の時とかもああまたかと言う感じで
したからねぇ。

書込番号:70372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なぜ安いの?AMD

2000/12/13 17:59(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 jyonasanさん

最近なぜ、atlonが安いんでしょうか??
AMDのHPみても、キャンペーン対象はスロットAの方ですよね?
誰か教えてください

書込番号:69818

ナイスクチコミ!0


返信する
風来坊さん

2000/12/14 06:12(1年以上前)

AMDは、基本的には、新しいCPUがでたら古いのは、投げ売りするメーカーです
おそらくは、インテルインサイドプログラムに対抗していると、おもいます

書込番号:70133

ナイスクチコミ!0


息の虫さん

2000/12/14 10:31(1年以上前)

歩留まりがいいから。
インテルがもたもたしてる間に、みんなにAMDに乗り換えて欲しいか
ら。
1GHz 2万、1.2GHz 3万てのはかなりの賭けですね。
ていうか、早く1.2GHzをDIY市場にも回して欲しいものです。

書込番号:70183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2000/12/14 02:23(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 アキラさん

おお、もうこんなにレスしてくれてるではありませんか。
皆さんの話は難しすぎて私には理解不能なのですが
私の聞きたい事についてはバルクと製品版の違いと
いう事だと分かりました。
ありがとうございました。

書込番号:70093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

すみません誰か教えて下さい

2000/12/13 23:43(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 766 FCPGA BOX

スレ主 アキラさん

パソコンのCPUが古くなってきたのでCeleronの766MHzに変えようと思うの
ですがここを見るとFCPGAとFCPGA BOXという2つのものがあるのですがこの
2つはどう違うのでしょうか?雑誌などで見たときCeleronには2種類あると
言うことはかかれていませんでしたので。すみませんがどなたかお教えくださ
い。

書込番号:69974

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/13 23:47(1年以上前)

FC-PGAとFC-PGA BOXという分け方は間違い。
BoxedとBulkが正しい。FC-PGAは製品の形状を表わしているものだか
ら。
Boxedはエンドユーザー向け小売製品。メーカー保証つき。
Bulkはアセンブリメーカー納入品の横流し物。

書込番号:69978

ナイスクチコミ!0


真弥もどきさん

2000/12/13 23:59(1年以上前)

4種類以上あるよ?
celronノンキャッシュ系2.0V
celronキャッシュ付き2.0V
celronSMD付き1.6V
celronSMD付き1.7V?1.75Vだったかな?

書込番号:69990

ナイスクチコミ!0


真弥もどきさん

2000/12/14 00:11(1年以上前)

・・・物理的にスロットORそけ370って言う違いもあるねんな

書込番号:70002

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2000/12/14 00:30(1年以上前)

[69974] アキラ
交換するのはいいがいま使っているマザボがソレを搭載可能かっての
は調べてあるの?
旧Socket370はPPGA、現在のはFC-PGA(PPGA含む)。

[70002] 真弥もどき
コア違いは含むの?cC0とか?(笑)

書込番号:70011

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/14 00:36(1年以上前)

ロットは?
週は?
生産Fabは?
これで数百種になった・・・。笑

書込番号:70017

ナイスクチコミ!0


真弥もどきさん

2000/12/14 00:39(1年以上前)

ぐぁ 忘れてた>上級者@昔から凄い人 さん
って言うか この質問者さんに其処まで書いてもわけわかめだよ

きこりさんなんかも おいらの事いじめてたのしい?(おぃおぃ

書込番号:70022

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2000/12/14 01:10(1年以上前)

そうだね(笑)ちょっといぢわるっぽくなってしまった。

まあオレに言わせて貰えば耐性の有無も重要な要素なので
例え同じ石でも…。

書込番号:70049

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2000/12/14 01:20(1年以上前)

766は2種類ってところに脱線させて4種類って言い出しっぺは誰?

書込番号:70057

ナイスクチコミ!0


上級者@昔から凄い人さん

2000/12/14 01:36(1年以上前)

>Celeronの766MHzに変えようと思うのですがここを見るとFCPGA
>とFCPGA BOXという2つのものがあるのですがこの2つはどう
>違うのでしょうか?

これは766MHz版についてBOXの有無を指しているが

>雑誌などで見たときCeleronには2種類あると
>言うことはかかれていませんでしたので。

「Celeronには」この書き方がクセモノだったようだね。
読み手の受け止め方にも寄るということでしょう。

書込番号:70071

ナイスクチコミ!0


真弥もどきさん

2000/12/14 01:39(1年以上前)

あう 4種類以上<以上ですってば

書込番号:70074

ナイスクチコミ!0


真弥もどきさん

2000/12/14 01:54(1年以上前)

一番読んでいなかったのは おいらか
ここしか見てなかったし>Celeronには2種類ある

とほ

書込番号:70083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPU迷っています

2000/12/11 22:57(1年以上前)


CPU > AMD

はじめまして!私は今ゲートウェイというメーカーのPCを使っているのです
が最近CPUとマザーボードを交換しようと思いいろいろ調べたのですがアス
ロンとPVどちらにしようか悩んでいます。アスロンの方はコストパフォーマ
ンスはいいのですが今のPC(PU350)についている電源(200W)が
使えるのか?ということと自作は初めてなのでアスロンよりPVのほうがトラ
ブルが少ないんじゃないか(もちろんアスロンが悪いというのではなく私自身
の経験が少ないためです)ということで悩みPVの方は値段はアスロンより
少し高いが安定してるんじゃないかと考えています。
そこでどなたか電源のこととか、上の私のアスロンとPVの考え方が正しいも
のなのかアドバイスを下さると嬉しいです。
なんか稚拙な文章になってしまい読んで頂いた方申し訳ありません。

PS.私のマシンのスペックは PU350、メモリPC−100、256MB
              HDD10GB(ATA33)、
              ビデオカード RIVAーTNT(VELOI
              TY4400)、CDRとCD、FDD各1 

書込番号:68924

ナイスクチコミ!0


返信する
がうさん

2000/12/11 23:22(1年以上前)

最近のインテル系(マザーボード)では、トラブルが少ないというの
も過去のお話に
なりつつあります(厳密にいえば少ないほうなんだろうけど)
あと対応電源は、ずばり「対応電源」で検索すると、必要な情報が
意外と出てきます、絞り込めばご希望の情報が得られると思います

書込番号:68933

ナイスクチコミ!0


ryokuさん

2000/12/11 23:32(1年以上前)

参考にどうぞ(対応電源)
http://www.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.h
tml
切れちゃったので繋げてね。

書込番号:68939

ナイスクチコミ!0


ひーたーさん

2000/12/11 23:43(1年以上前)

こんちわ。私はPEN3をお勧めします。
余談ですけど、今時のゲームや動画編集なんかをしないのであれば
ATA100のRAIDカードに新しいハードディスク買って
ストライピングで動かすほうが体感的にも十分早く感じると思いま
す。あとゲートウェイのケースってLEDのコードが市販のマザーの
コネクタに付きましたっけ?良くわかんないですけど・・。

書込番号:68943

ナイスクチコミ!0


小林さん

2000/12/12 02:30(1年以上前)

相性の問題はやはりペンティアムがいいですね
いまだにサウンドカードなどはクリエイティ とかペンティアム推薦
です しかし アスロンのコストはそれをはるかに
おぎなって余りあるものだと思いますけど.....

書込番号:69067

ナイスクチコミ!0


メモリー焼失さん

2000/12/12 14:40(1年以上前)

私的には、Pentium3を薦めます。アスロンは、安定性にまだ少し…。また、マザーボードも安定重視のBXチップが良いかと思います。ATA-66ですがATA-100対応のOSが無い以上あまりスピードアップは望めません。

書込番号:69233

ナイスクチコミ!0


スレ主 若草さん

2000/12/12 17:17(1年以上前)

みなさん早速返事をくださってありがとうございます。

>がうさん そうなんですか、インテルだから安定しているのはどう
      やら違うみたいですね。過去の書き込みを見て思いまし
      た。
>ryokuさん 対応電源見てきました!どうやらアスロン(1GHz)
       を使おうと思ったらわたしの電源では役不足みたいで
       すね。
>ひーたーさん RAIDにも興味があるのですが一度にそんなにお
        金かけれないので次回やってみようと思います。
        おすすめのRAIDカードなどあれば教えてくだ
        さらないでしょうか?
>小林さん    そうなんですよ。PVとアスロンの1GHzの値段を
         調べたら約2万円くらい違うんで悩みました。
>メモリー焼失さん ATA-100対応のOSがないというのは知りません
          でした。勉強になりました。

 というわけで皆さんの話を聞いて私はやはりケースも変えようと思
いましたのでアスロンでチャレンジしてみることにしました。
ひーたさん、小林さん、メモリー焼失さん、せっかくPVを勧めて下
さったのに申し訳ありません。でもみなさんが教えてくださったこと
はこれから自作をしていく上で必ず役に立つと思います。
最後に返事を下さった皆さんどうもありがとうございました。

PS これ以上書くとあまり長くなってしまってほかの方の迷惑なの
でお勧めのケース(¥20000くらい) を聞くのはまた違う書き込み
でします。
  
 

              

書込番号:69317

ナイスクチコミ!0


ryokuさん

2000/12/12 19:55(1年以上前)

お勧めケース:セリング NICE−300W
http://www.selling.co.jp/hp/case.html
ATX2.03電源:実売価格9980円

書込番号:69362

ナイスクチコミ!0


スレ主 若草さん

2000/12/13 14:51(1年以上前)

>ryokuさん 有難うございます。早速見てきました。フロントのUS
Bとかが便利そうですね! それと質問ですが仕様のところのEZI
というのはメーカーだと思うんですがそのあとのVL/CE/CSA/
TUVというのはどんな規格なのでしょうか?はたしてそれは気にし
た方がいいのでしょうか? あとEZIというのはいいメーカーなの
でしょうか?(すみません、わたしはデルタとかエナマックスぐらい
しか知らないもので)べつに疑っているわけではありませんもし不快
に思われたらスイマセン。

書込番号:69738

ナイスクチコミ!0


ryokuさん

2000/12/13 19:30(1年以上前)

本当だ〜。よく見てなかった(^^;
ちょっと調べてみたらこんなの出ました。
http://www.selling.co.jp/hp/power_s.html
いい電源みたいですよ〜。ではでは

書込番号:69858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング