
このページのスレッド一覧(全23020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年12月13日 15:33 |
![]() |
0 | 10 | 2000年12月12日 23:54 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月12日 02:52 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月11日 15:10 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月11日 01:50 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月10日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/12/13 15:33(1年以上前)
以前 T-ZONE本店に自作ノートパソコンコーナーに売ってるのを見ました。
書込番号:69755
0点





私は現在cerelon300AMHz+CUSL2を使用しているのですが最近遅いと感じる
ようになってきたのでもっと高クロックのcerelonに乗せかえようと思ってい
るんです。
そこでお聞きしたいのですがどの程度のクロックのcerelonに乗せかえれば速
くなったと体感できるようになるのでしょう?
漠然とした質問で申し訳ありませんが教えてもらえると嬉しいです。
0点

筋の違う回答になってしまいますが・・・
何故cerelonにこだわるのですか?
ペンティアム3という選択肢は無いのでしょうか?
今ならP3もそれほど高くは無いと思いますが・・・
書込番号:69376
0点



2000/12/12 20:47(1年以上前)
ひろきさん、素早いレスどうもありがとうございます。
本当ならばpentiumVを乗せたいところなのですが出来るだけ最小限
の投資で抑えたいのでcerelonを乗せようと思っているんです。
こんな理由で申し訳ありません^^;
書込番号:69378
0点


2000/12/12 21:04(1年以上前)
とりあえず、2倍のクロックは欲しいかな。
コストパフォーマンスでいうと
Pentium3-800or866か
Celeron700or733あたりでしょうか。
書込番号:69384
0点



2000/12/12 22:00(1年以上前)
bさん、レスどうもありがとうございます。
Celeronでは700MHzや733MHzがいいみたいですね。
ところでこれらは300AMHzに比べてどの程度速いのでしょう?
ベンチマークで計測すると差が分かる程度なのでしょうか?
また質問してしまって申し訳ありませんです^^;
書込番号:69404
0点


2000/12/12 22:16(1年以上前)
体感できると思いますよ。更に使用用途によっては
ベンチマーク等に頼らなくても良い位まで(笑)。
書込番号:69418
0点



2000/12/12 22:32(1年以上前)
Bambooさん、死後20さん、貴重なご意見ありがとうございます。
ずっと知りたかったことなので教えてもらえて凄く嬉しいです。
皆さんの意見を参考にしてceleron700MHzを購入しようと思いま
す。
どうもありがとうございました^^
書込番号:69433
0点

Celeron 450Aと800Aとでは体感も全然違いますね。笑
書込番号:69467
0点



2000/12/12 23:33(1年以上前)
きこりさんへ。
800Aというのはceleron533MHzをクロックアップしたものですか?
クロックアップすると速くなるものなんですね。
私には怖くて出来ませんです^^;
でも貴重なご意見ありがとうございました^^
書込番号:69475
0点

450Aというのは元は300Aです。
800Aというのは533Aであって533ではありません。
800というのもIntel非公式に既に売ってるみたいです。
書込番号:69478
0点



2000/12/12 23:54(1年以上前)
きこりさん、素早いレスありがとうございます。
800Aはceleron533AMHzをクロックアップしたものだったんですね。
ところで非公式とはいえもう市場にceleron800MHzが出まわってい
るんですか?
それは知りませんでした^^;
貴重な情報をたくさん教えてもらって本当に感謝しています^^
書込番号:69499
0点





今回、初めて自作しようと考えています。一応、アスロン1GHzでA7Vと
考えているのですが、アスロンはパーツの相性が難しいと聞いたのですが,
実際はどうなんでしょうか?初心者には難しいでしょうか?
DV編集に使おうと思っています。
よろしくお願いします。
0点


2000/12/05 01:51(1年以上前)
動画を扱うのであれば440BX+Pentium!!!が最も安定する。
ApolloPRO133、KT133は保証外というのが大半。
i815系も内蔵VGA使用時は保証外とか。
書込番号:65739
0点


2000/12/05 02:18(1年以上前)
DV編集やるならHDDも相応のものにした方がええよ〜。
特にシームタイムの速いやつ。
書込番号:65750
0点


2000/12/10 13:50(1年以上前)
私も440BX系が良いと思います。仕様が古いのはカード類で補完で
きます。どちらにしてもDV編集するのなら、UATA100のHDよ
り、SCSIのHDのほうが圧倒的に良いですし・・・。FSB100
のCPUは、PEN850までのものしかないというのがツライとこで
すが(1Gのも少しあるようですが値段が高い・・・。)、2年前の最
高級機用チップでしたし約2年もの間、現役だったため、多くのカー
ドメーカーが、このチップに合う様にカードを作っています。ですの
で、仕様は古くとも、相性が少ないですし、現実のパフォーマンスは
今でも最高に高いです。アスロンの相性はCPUというより、VIA
社のチップによることが大です。見た目の仕様スペックはそれなりの
に高いですが、現実のパフォーマンスはいまいちですし、対メーカー
に対する認知度がそれほどでないので・・。ただ、強力なCPUが載
せられるということのみが強みです。i815も、本当は格安パソコン
向けのチップで、高級機用のi820がセールス的にコケたので、無理
やり440BXの後継とされてしまいましたが、ロースペック向け&新
参者の悲しさで、相性でまくりです。組むときに、信頼できるお店の
信頼できる店員に、実際の使用情報を確認されるとか
http://www2.big.or.jp/~torim/
のような、良い情報を載せてくれているHPで確認されてはいかがで
しょうか。
書込番号:68195
0点


2000/12/12 02:52(1年以上前)
私もインテルが言いと思います 今パワーキャプチャーPCIを使ってます
が 大変です 常にフリーズとの戦いでもう疲れました
書込番号:69072
0点





ABIT BE6-2-v1.02 BX-133対応のマザ−ですがHPT-370の
ドライバ−を入れるとフリ−ズしてしまいます しかもPCIブリッチの
ドライバ−まで要求されるのですがうまく入りません 原因がわからずに
今は使ってないのですが・・・ちなみにP3-800、G-force-MX、DIAMOND
MX-300、メモリは133-128の2本です
0点


2000/12/11 15:10(1年以上前)







2000/12/10 17:08(1年以上前)
下で同じ質問なさっていらっしゃるようですが、そこについた
レスは御覧になりました?あそこにも御指導あったんですが。
オーバークロックして何をしようとしていらっしゃるのか
さっぱり解りませんが、あまり定格クロック数の高いCPUを
選ぶと、『定格から〇〇パーセントUP』の〇〇の中に入る
数字が小さくなる可能性は高いかと思います。
というかCPUのロットで何処までいけるか変わりますし、その
情報に関しても、それを信じて不具合が出ても責任を取るのは
DUAL様御本人です。
http://son.t-next.com/あんまりここにUPしたくないんですが、
ここのCPU耐性票を見てください。参考になるかと思います。
だ〜れも責任を取ってくれないのは相変わらずですが。
で、結論はBamboo様に同意。
書込番号:68265
0点


2000/12/10 18:05(1年以上前)
ASUS P2B-DSでP2-450*2 を112MHzで動かしてますが、
プリンタガラミでトラブルがちょこちょこと発生してます。
書込番号:68284
0点


2000/12/11 01:50(1年以上前)
P3DUALでOCする意味があるんでしょうか?あまりにもリスくが大
きい気がします。OCは季節に左右されますから。今、僕のP3-
500E(シングル)はcA0&空冷なのに800で動いてますが、夏は600
すらいけません。忘れてそのままにすると逝く可能性もありま
す。DUALなら安定重視かと。
書込番号:68508
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1G SlotA バルク


某ショップでSlotAのThunderbirdの850を買おうと思ったら、
1Gしかないんで安くするから1Gでいいですね?と言われて買ったら
動くMBがありませんでした・・・T_T
850なら動いたものはあるらしいのですが、どなたか
対応方法を知ってる方がおりましたらご教授願います。
0点


2000/11/18 17:46(1年以上前)
AMD751チップセットのマザーボードに買い換えになっちゃいますね
。
書込番号:59215
0点


2000/12/10 17:02(1年以上前)
K7 Pro のBIOSを最新のバージョンにすれば使えます。今、私もそれ
で使っています。バージョン1.7だったと思います。
書込番号:68262
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





