
このページのスレッド一覧(全23020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2000年12月10日 10:41 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月10日 03:39 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月9日 00:49 |
![]() |
0 | 6 | 2000年12月8日 19:55 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月8日 15:05 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月8日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








2000/12/09 01:30(1年以上前)
追加情報は返信で!
あと、機種依存文字(この場合はローマ数字)は
使えない環境の方に配慮して使用しないのがマナーのようです。
書込番号:67545
0点


2000/12/09 11:44(1年以上前)
その程度のスキルではCPU交換など到底無理です
アキラメテ新品購入をお勧めします
書込番号:67654
0点


2000/12/09 16:19(1年以上前)
追加情報は返信で!
書込番号:67750
0点


2000/12/10 03:39(1年以上前)
「マクサス」(検索かけて下さい。すぐ出てくる筈です)など
で交換してますが、その機種ならCPU交換のメリットはほと
んど無いと思います。
それよりメモリーを64から128メガに上げると大きな効果
がありますし、メカ好きな人間なら、本を2〜3冊読めばハー
ドディスク交換が出来ると思います。容量だけでなくスピード
もアップします。
自分でする自信がなければ多くのショップでやってます。
書込番号:68056
0点







2000/12/09 00:49(1年以上前)
ありますよ。安くないですけど。
# 富士通のBIBLO<これだけしか書いてないとこんな返信かな?
書込番号:67523
0点





現在、2年前にかろうじて(自作初心者)組み立てたPCを使っています。
知らぬまに、時は流れ、最近雑誌の付録CD-ROMでベンチマークテストをしたら悲しい
思いをしました。あまりお金は掛けられませんが、多少でもストレスが解除される
UPグレード方法を教えて下さい。主にスキャナーから撮り込んだJPEG画像の編集や
企画書でMS POWERPOINTを使います。
自作機 M/B:ASUS P2B CPU:PU350 VGA:RIVA TNT16(AGP) HDD:IBM製8G
(型番不明) メモリ:DIMM 128MB(PC100/CL2)です。
なにぶん初心者でして、3〜4万掛けても効果が無ければ2号機を作る予定で
す。ちなみに8万程度(M/B、CPU、メモリ、VGA、HDD)で作ろうと思ってます。
その他のデバイスや筐体は流用するよていです。良い組み合わせがあれば教えて
下さい。宜しくお願い致します。
0点


2000/12/08 01:24(1年以上前)
買い換え(買い足し)がコストパフォーマンス的に
最適な選択だと思います。
P.S.
半角カナ文字は、使えない環境の方もいますので
使用しないようにしましょう。
書込番号:67056
0点


2000/12/08 04:49(1年以上前)
…うーん? ひろしさんのストレスの原因はなんなんでしょう?
実際にパソコンを使っていて動作の遅さなどからストレスが溜まると
いうのであれば解消法はありそうですが、ベンチマークで凄い値を出
したいのであれば、3〜4万円の予算ではちょっと無理っぽいです。
さて、実際に使っているときの体感速度を上げる方法ですが、スペッ
クを見る限りではHDDが一番弱く見えます。まず、HDDを7200回転の
30GB以下の小容量タイプ(1万円強)に替えてみましょう。それでダメ
ならCPUですかね・・・P2Bがどのくらいまで載るのか知りませんが、
Celeron700MHzとマザーボードなら2万円弱です。
書込番号:67108
0点


2000/12/08 08:23(1年以上前)
おそらく、ベンチマークの値を見て、ストレスになったんでし
ょうね。
オススメは、ケース、キーボード、マウス、CD-ROM、FDDを残し
て、
あとは全て買い換えてしまった方がいいでしょう。
ベンチを考えたらAMDでしょうが、
トラブルも考えて、i815系のMB、
Pen3-800EBクラスがオススメかな。
書込番号:67137
0点


2000/12/08 09:08(1年以上前)
こん**は。
私が見た所、SCSI接続のスキャナーでSCANされているのだと思いま
すが、画像取り込み時にCPU、メモリを、
レタッチ時にメモリ、CPU、VGAを必要とするので、
そこら辺りから手を加えては?
メモリは価格が落ちているので256MB辺り、
CPUはIntelのペン3@800Mhzが底値です。
しかしマザーボードが対応しているのか、から
調べなくてはいけないです。(CPU、メモリ、共に)
やはり何を如何したいのか書いて頂けると
(ベンチを上げたい、スキャンを快適にしたい、仕事用等)
的確な情報が得られると思いますよ。
書込番号:67144
0点


2000/12/08 19:52(1年以上前)
私は同じくP2B系マザーを現役で使っているので、おおよそのスペッ
クは理解できます。
この系列のマザーはカトマイ系しか対応していないはずです。
IDEはATA-33ですからHDD単体の買い替えによる速度向上は期待でき
ません。
ストレスをかんじる個所がどこにあるかによりますが、
画面の切り替りが遅い・・・Video性能
画像編集のフィルタに時間が掛かる・・・CPU性能
大サイズの画像を編集するとスワップする・・・メモリ容量
という風に原因が細分化されると思います。
現状マシンからなら、
・P3 600MHz(Slot1 FCB100 カトマイ コア) \18,000-
・ATA-100ボード \4,000-
・ATA-100 20G (DTLA-307020) 13,000 -
の増強だけでも体感速度はかなり向上すると思います。
その次に手をつけるとなるとVideoカードでしょうか・・・
書込番号:67353
0点



2000/12/08 19:55(1年以上前)
ご意見、ご教授、ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
たぶん、現在のPCはサブマシンにして2号機を作る予定です。
今後、質問させて頂きます。宜しくお願い致します。
書込番号:67355
0点





富士通のデスクパワーを使っています。Slot1でセレロンの333がささ
っていますが、
これにPenVをのせてみたいとおもいます。
チップセットはBX440で、FSBは100にできるみたいなんですが、
CPUにかける電圧の調整なんかは一切できないみたいです。
PenVは、Slot1の他にもFC−PGAパッケージがあると思うんです
が、
このあたり、市販のゲタをかませるだけで正常に動作してくれるんでしょう
か?
ご存知の方がいましたら、教えてください。
0点


2000/12/08 15:05(1年以上前)
KatmaiコアのPentium3なら多分問題無く動くでしょう。
河童コアだと電圧制御チップとBIOSが対応してないと
Slot1の物は使用出来ません。
FC-PGA+下駄は、下駄に電圧降下機能があれば動作する可能性は
あります。
どちらにせよ賭になりますので、自己責任でどうぞ。
書込番号:67246
0点





新しく自作をするとして、M/Bなどは後でそれ相応に考えるとしたら
FSB 100MHzのものと133MHzとどちらのCPUを買いますか?(仮にCPUはPen3
800EとEBとして)
あと、100MHzと133MHzの各々のメリット、デメリット(早く言えば何でそちら
を選んだか)を教えてください。
(例:100の方がクロックアップしやすいとか、133の方が気持ち速いとか)
自分的にはクロックアップに対しての情報が欲しいです。よろしくお願いしま
す。
0点


2000/12/08 00:37(1年以上前)
クロックもそうだがロットナンバー、コアの種類も重要。
情報が欲しければO/C系サイトでROMでばいい。
書込番号:67028
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





