
このページのスレッド一覧(全23020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2000年12月7日 14:27 |
![]() |
0 | 0 | 2000年12月7日 09:44 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月7日 00:01 |
![]() |
0 | 9 | 2000年12月6日 15:00 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月6日 00:01 |
![]() |
0 | 2 | 2000年12月4日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさんこんにちは。自分のノートのCPUをアップグレードしようと思った
のですが、ソケットがMMC-2のためなかなか見つかりません。
どなたか、MMC-2のMobile PentiumVかMobile Celeronを買えるところを
ご存知ないでしょうか。。
0点



2000/12/07 09:30(1年以上前)
自己レスです。
買物代行を行っているショップにメールで問い合わせたところ、
MMC-2パッケージの製品は現在日本には入荷していないとのこと。
でも、最近のハイエンドノートを除いて殆どはMMC-2パッケージ
だと思うんだけど、売っているのはμPGAの製品ばかり。。
アップグレードより買い換えろということなんでしょうか。
なんか釈然としませんが、まだ買って一年ちょっとなので
PenU333のままで我慢するしかないようです。
書込番号:66632
0点


2000/12/07 11:07(1年以上前)
海外のヤフーオークションで手に入るよ。
それかアメリカのパーツ屋で通販するとか。
書込番号:66656
0点



2000/12/07 14:27(1年以上前)
レスはつかないだろうと思っていたので、とっても嬉しいです。
虹さんありがとうございました。
直取引きに自信がないので、海外取引について親切なイーベイ
の方で見つかりました。
後は無事落札できることを祈るのみです。ドキドキ。
書込番号:66721
0点





ベアボーンノートの購入を考えています。
815チップセットか、815EMを搭載したベアノートってありますか?
また2.5インチHDは32G以上はないのでしょうか?
出来ればみなさんオススメのベアのーとをお教えください
0点





はじめまして。こちらには初めて投稿します。
さて、質問なのですがK6-2のエンブレムを売っている店はないでしょうか??
できれば都内がいいです。
どなたか情報があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2000/12/04 17:08(1年以上前)
秋葉原のカスタム。
K6-3(黒金)もあるぞ。昨日確認したからあると思う。
場所はパーツ雑誌の地図を参照してね。冷蔵庫ケースあるところだから。
書込番号:65518
0点



2000/12/07 00:01(1年以上前)
ありがとうございました。
無事、手に入れることができました。
書込番号:66505
0点





私はpc9821ct20(CanBe)なのですが、へっぽこです。cpuがペンティアムの1
です。200MHZです。メモリーは32MBです。HDDは、1.6GBです。
新しいのを買えばいいのですが、TVとかキャプチャーとかできるので、手放し
たくありません。
これだとどこぐらいまでアップグレードできますか?
あと自分での取り付けは難しいですか?
教えてください。
0点



2000/11/17 06:37(1年以上前)
へっぽこな質問であり、へっぽこパソコンですが教えてください。
書込番号:58704
0点


2000/11/17 08:59(1年以上前)
なんか300mhzぐらいまでアップグレードできたような気がするけど意味なし 素直に買いかえましょう テレビをキャプチャしたいならALLinWonderRadeonを搭載したPCを買いましょう
書込番号:58714
0点



2000/11/17 14:18(1年以上前)
ぎりぎりまでアップグレードしたいです。
悪あがきかもしれませんが、手放せません。
書込番号:58774
0点


2000/11/17 14:26(1年以上前)
買い替えだね。
あがいてアップグレードするよりも、型落ちのパソコン1台購入の方が、案外、安かったりする…。
書込番号:58777
0点


2000/11/17 17:14(1年以上前)
HDの容量の壁は4.3GB<マジです(PC-98だからしかたないです)
SCSIは32GB(PCIのSCSIカードを使って)
で〜メモリの最大が128MBかな?
後は詳しく聞きたければ
PC98を使ってる人が集まってるBBSを見るとか
どるこむ とか うりき通信 とか GOOで検索してくださいね
書込番号:58810
0点


2000/11/17 17:48(1年以上前)
メルコ12月の総合カタログを見ると、HK6−MD533P−NV
4と500Pが対応しています。
それと、PC9821シリーズのHDDの壁だった4.3GBを克服
する「ADVANCED BIOS テクノロジ」というソフトの開
発に成功して、4.3GB超を完全上位互換すると記載されていま
す。
だから、CPUが533MHZ・HDDが20G・メモリーが128
MBまでは増やせます。
取り付けは、素人さんでも簡単です。
ただ、もう一度値段等を考えてからにした方がいいと思います。
以前自分もV13をいじりましたが、結局2年間使用してオークショ
ンで売ってしまいました。
それと、オークション等でHK6−400Nが1万円程度で販売され
ているようなのでチェックしてみて下さい。
もじゃさんという方のホームページが、役立った記憶があります。
とりあえず、パソコン店で総合カタログを手に入れるか、メルコのホ
ームページをチェックしてみて下さい。
書込番号:58830
0点



2000/11/17 20:19(1年以上前)
ありがとうございます。
いろいろ試してみます。
書込番号:58881
0点


2000/11/18 23:08(1年以上前)
Ct20はクリエイティブキャンビーといわれ、最も強化しやすい機種の
ひとつです。
アイオーデータやメルコで様々な強化パーツが売られていますが、最
も強化しなければならない点は、ハードディスクです。安くあげるな
ら、アイオーのUIDE‐66でUATA66対応にすると良い。3Dゲーマーで
ないならPEN200で十分な性能はありますが、Pio転送ではPEN200の本
来の性能は発揮できません。
一番良いのがALL SCSI化で、U2WSCSI化するなら、そこいら辺の中
堅DOS/V機より、速く、安定します。しかし同じSCSI化をするなら
DOS/Vのほうが安く、よりパフォーマンスが上がります。
ちなみにPC9821対応のU2WSCSIは実売20000円程度、HDは9.1Gで
20000円程度。UIDE66は8000円、30GのIDEハードディスクは15000円
くらい。
ビデオカードもアイオーから出ていて、サベージ2000搭載のものが
27000円程度の実売価格です。サベージ2000VIDEOカードは、残念な
がら広告倒れなチップセットな上に、本当の性能を発揮させるための
ドライバがいまだに提供されておらず、仮に提供されても、その時は
完全に過去の遺物になっているでしょう(メーカー自体がVIAに買収さ
れました。)。それに27000円を出す価値があるかどうかはユーザー
次第です。
それとCPUアクセラレターが15000円くらい。
よってK‐6U400搭載の標準IDEパソコンと互角にするには65000円、
超強力SCSI&K-6U400パソコンにするのには80000円を超えます。ち
なみにSIMMメモリは高いので、増設すれば10万超えるかもしれませ
ん。
もし部屋にパソコンをもう一台おく余裕スペースがあるならば、
DOS/Vを組むことをお勧めします。
PC98は特殊仕様であるが故に貴重です。過去、ゲーム、アプリも含め
て優れたものがたくさん出ましたが、WINに移植されていないものも
数多くあり、海外のゲームの日本語版など、二度とプレイできないも
のもあります。そういった資産を生かすのにセカンドマシンとして大
切にしつつ、お金を出せば性能の良いものがいつでも買えるDOS/Vを
メインにしたほうが安いし快適です。
ちなみにCt20は音源も含め、過去のほとんどの資産が増設なしに使え
る仕様で、特に貴重品です。ただ、もしWINDOWSソフトのみのユーザ
ーであるならば、また、過去の資産を持っていない、今後も入手でき
る見込みがないなら、オークションなどで売ってしまって、DOS/Vの
足しにしたほうが良いです。VIDEOキャプチャーカードだってDOS/V
の最新型が20000円くらいです。なお、PC9821は優れたソフト資産が
かつて多くあった点と、特殊使用である故に同スペックのDOS/Vより
遥かに価値はつきます。
書込番号:59291
0点


2000/12/06 15:00(1年以上前)
私も1ヶ月前まで9821−v200szc2を使ってました。メル
コのcpu k6-2 533mhzを載せ替えて使ってましたが、セカンドキャ
ッシュが不安定になりがちで、買って8ヶ月位で3回、再インストー
ルしました。最後はメモリーカウンターが壊れてしまい、修理で五万
もかかるので、デルのディメンジョン4100を買いましたけど。
CPUの載せ替えは、個人的にはセカンドキャッシュがあるセレロンの
ほうがまだいいのではないでしょうか。ハードディスクもメルコとア
イオーのを両方使ってましたが、PCIポートがあいているならアイ
オー、あいていないならメルコだと私は考えます。メモリーも確か1
28位は増設可ではないでしょうか。ただ、心配なのはメルコもアイ
オーも9821用のパーツが以前より少なくなってきていることで
す。予算もあるでしょうから、対応表をよく確認してみてください。
書込番号:66272
0点





デュロンを購入予定ですが教えて欲しいことが有ります。
シリコングリスはコアから何処まで塗れば良いのですか?
トランジスタまで塗ってはダメですか?
コアに密着できない場合は隙間を埋めるほど塗ったほうが良いのでしょうか?
それから現在250W電源ですが問題無いでしょうか?
(デュロンで700で)アスロンより電圧が低いと聞いたのですが
よろしくお願いします。
0点


2000/12/05 00:53(1年以上前)
コアだけにちょっとだけ、なるべく薄く塗ってください。
コアにヒートシンクを密着させなかった場合壊れます。
250Wならまあたいていは大丈夫でしょ。
書込番号:65704
0点


2000/12/05 01:27(1年以上前)
本来グリスは、CPUコアと、ヒートシンクの凹凸等による
隙間を埋めるものです、
密着度が高いほど、よく冷えます
簡単な方法だと、ちょっと多めに盛って
押しつぶすような感じでやると、良好です
ちょっと、汚くなってしまいますが(^^;
熱で、壊れるよりは良いと思います
書込番号:65724
0点


2000/12/05 08:38(1年以上前)
シリコングリスって、
ホントは熱伝導性があまり良くないって、
ご存知ですか?
なのになぜ使うかって言うと・・・
ホントは、CPUとヒートシンクが鏡面で、
完全に密着すれば、ホントは一番熱伝導が良いんですが、
実際には、ミクロで見れば、表面は凸凹。
つまりそこには空気が存在するわけです。
空気の熱伝導性が悪いのは、
ダウンジャケットが暖かいことで、
おわかりでしょう。
で、仕方なく、空気より熱伝導性のマシな
シリコングリスを充填するわけです。
ですから、シリコングリスは薄く、
なるべくCPUとヒートシンクは密着させるべきなんです。
書込番号:65798
0点



2000/12/06 00:01(1年以上前)
勉強になりました。有難う御座いました。発熱怖いから600にしよ
うかな?
書込番号:66067
0点





PentiumV 650 MHzでデュアル使用は可能でしょうか?
(OS,M/Bはデュアル対応であるとしまして)
私が持っているものは、
PentiumV FC-PGA 650MHz/256KB L2/100MHz FSB SL3NM PHILIPPINES
PACK DATE 03/18/00 BOX側面のシールには、「Now Dual Processor
Capable」の印字がありません。(ので、動かないのかな、とも思っておりま
す)
どなたか、試した方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2000/11/29 21:33(1年以上前)
書いてないならほぼ動かないと思ってください。
ただ、片方が対応してれば動く可能性があると聞いた事がありま
す。
書込番号:63589
0点


2000/12/04 23:21(1年以上前)
あうち さん の情報源はどこか分かりませんが、インテルの
ペーパーには、問題無いと書いてありますけど。。。
書込番号:65640
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





