
このページのスレッド一覧(全23020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年11月3日 02:53 |
![]() |
0 | 7 | 2000年11月1日 23:42 |
![]() |
0 | 2 | 2000年11月1日 07:16 |
![]() |
0 | 6 | 2000年10月31日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月31日 15:12 |
![]() |
0 | 6 | 2000年10月30日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/11/02 12:22(1年以上前)
実感できるかどうかは別にして、速いです。>理論上
書込番号:53588
0点

駄目なメモリ コントローラやメモリ バスを100MHzで使っているの
なら、FSBを133MHzにしてもあまり速くはならないし、逆に遅い場合
もある。
書込番号:53812
0点





同クロックのPentium3とPentium3Xeonでは多分、Pentium3Xeonのほうが早い
と思うのですが、Pentium3XeonはPentium3に比べてどれぐらい早いのでしょ
うか。また、Pentium3とPentium3Xeonは何が違うのでしょうか?
0点

たぶん、その質問をしなければいけないようであれば、
あまり差を気にすることもなく使えると思いますよ。
書込番号:52434
0点

Pentium IIIもPentium III Xeonも幾つか種類ありますから、比較
するにはもっと対象を絞り込まないと・・・。
物によっては接続するコネクタの違い以外ほとんど同じで性能は同一
の物すらあります。
書込番号:52457
0点


2000/10/30 01:26(1年以上前)
Xeonとノーマルとの性能的な差は基本的に無いです
2時キャッシュが多くて高い信頼性を持つのがXeonですから
書込番号:52478
0点


2000/10/30 01:48(1年以上前)
>速さ
Pentium3と同じ、256や512Cacheなら、CPU自体の差は出ません。
はっきり言ってほぼ同じ物です。シンクがデカイ分よく冷えますが
ね。
しかし、Cacheが1MBや2MBある物は簡単に言えば思い処理をすればす
るほど、Cacheの少ない物よりも速く動作するはずです。
だが、1MBや2MBは700MHzまでしか出ていないので、普通のエンドユ
ーザーはPentium3 1.13GHzでも使ったほうが速いはずです。
>違い
「Intel Pentium III Xeon プロセッサは、ミッドレンジ以上のサ
ーバ/ワークステーションの要求に合うように設計された Intel(R)
製プロセッサです。」
て事で、すでに使用目的が違います。
詳しくはIntelのサイトでも見てください。
「さわさわ」さんへ
「ばぐ」さんは何が違うのか等を知りたいのであって、使うどうこう
って言う話ではないと思うのですが・・・少々深読みしすぎです(^^
書込番号:52490
0点


2000/11/01 22:57(1年以上前)
XeonのL2キャッシュは、フルスピードで動きます。普通のPe
n3は、半分のスピードです。まったくの別物ですね。まあ、重い作
業をしないのであれば同じですけど。
書込番号:53408
0点


2000/11/01 23:42(1年以上前)
たこやきさん
それは旧コアのKatmai。現在のCoppermineはXeonと同じのフルスピ
ードです。
2種類のPen3について書かなかった私も原因ですけどね・・・。
だからPen3と256KB L2 CacheのPen3Xeonはほぼ同じ物です。
速度で差が出るのはChipSet等のCPU以外のところです。
書込番号:53437
0点





2000/10/31 23:47(1年以上前)
過去のレスで解決できました。
どうも動作しないようです。残念・・・
このパソコンどうするかな〜?
ありがとうございました。
書込番号:53073
0点


2000/11/01 07:16(1年以上前)
>このパソコンどうするかな〜?
気になるあの娘にプレゼント〜♪
書込番号:53195
0点





現在、自作にむけて勉強中ですがCPUの価格表の見方について質問です。
〜〜BOXと表示のあるものと、無いものがありますが、
BOXは、リテール。
表示無しは、バルグでいいのでしょうか???
しかし、BOXのほうが安かったり、Celeron667BOXなどは、
633より安いみたいで???
ステッピングのちがいでしょうか???
0点


2000/10/30 23:44(1年以上前)
勉強もいいけどネチケットも守ろうぜ。
過去ログもろくに見ないで新規スレッド立てるのはどうかと思うが?
書込番号:52787
0点


2000/10/31 03:30(1年以上前)
それでいいんじゃない。。
常に、市場は動いているのだよ。帯・椀
書込番号:52863
0点


2000/10/31 08:06(1年以上前)
>Deathlon1GHz へ
オマエ、ここを2ちゃんねると勘違いしてないか?
他人に文句つけるのが楽しみで常駐してるヤツは消えろ。
書込番号:52884
0点


2000/10/31 18:44(1年以上前)
!!!100Get!!!
書込番号:52996
0点


2000/10/31 19:00(1年以上前)
ネチケットって、
・他人に不快感を与えないこと
・いたずらに攻撃しないこと
・初心者を優しく迎えること
が基本中の基本だと思いますが(ネットに限らず)
そういう意味では、誰が一番ネチケットを知らないのやら。
書込番号:52999
0点


2000/10/31 19:04(1年以上前)
ところで、質問の答えですが、私も並み居る達人の
方々には遠く及ばないので間違ってるかもしれませ
んが、
・自作派の人はリテールのクーラーなんてどうせ外すから
不要。(OCクロックしたいし)
・その時点でリテールよりバルクの方が品薄だった。
などの理由ではないでしょうか。P3だと、形状とか、
コアとか、クロックで人気、不人気があるみたいです。
書込番号:53001
0点





今東芝製の黒ブレ5166MBを使っているんですが,intel430HX登載のintel製
マザーボードのため,MMXPentium200MHzまでしか変えられません.
そこで↑のCPUを探しているんですが、233MHzしかのってませんでした.
どなたか知っている人はいらっしゃいませんか?\5,000以下ぐらいが希望です
有力情報をお待ちしています.
0点



2000/10/30 22:08(1年以上前)
Michaelさんどうもありがとうございました。¥2,480円とは驚きで
した。たった¥3,000円なんでためしに買ってみたいと思います。
書込番号:52749
0点


2000/10/31 01:59(1年以上前)
黒ブレ5166MBなら,メルコのcpuアクセラレ-タ-でMMX300MHzのが対
応しているけど,定価37,500円は,ちょっと高いですね。
書込番号:52846
0点


2000/10/31 15:12(1年以上前)
430HXマザーボードはMMXPentium233MHzまでのったと
思いましたよ。あとAMDK5-P200ものるとおもいます。
友人は以前黒ブレ5166MBをオーバークロックして200Mhzで
動作させてました。特に問題なかったようです。
注:やる場合は自己責任でね。
でもMMX233MHzは4400円ぐらいになるんですよね。。。
友人の話ではブレッツァユーザーの集まるHPにいろいろ情報
が有ったといってました。
書込番号:52956
0点





そろそろパソコンを買い変えようと思って、
今度は自作にしようと思っている者です。
ところで最近安くなった1GhzのCPUって、
発熱が90度以上と聞いたんですが、
これって長期に渡って使用する場合、耐えられるんですかね?
今のPCを4年使ってるんですが、自作にしても取りあえず最低2年は
そのまま交換せずに使い続けるつもりです。
CPUクーラーと言っても、換気扇のミニバージョンみたいで
不安なんですけど・・・。
自作されている方どうなんでしょうか???
0点

発熱は、ほっとけばそりゃいくらでも発熱してお釈迦になるのが落ち
でしょうが、それを防ぐためについているのがCPUクーラーで。
自作で1GHzだからと言って、2年交換しない、と言い切れるかどう
か。たぶん、3Dゲームをやっていたらそれは無理でしょうね。まあ
、目的にもよりますが・・・。たとえば、ネットをやるだけなら、完
全なオーバースペックになってしまいます。
で、クーラーの件ですが、自作だろうとメーカー製だろうと、皆さ
んそれで生きてますから大丈夫です。(もちろん、GHz対応クーラー
を装着することは言うまでもないですよ。)
多少、ファンの音がうるさいのもありますが、強力なファンを搭載
していれば、大概の場合50度以下で稼働します。
松下のBIGWAVEというクーラーが、個人的にはおすすめです。
書込番号:52432
0点


2000/10/30 00:24(1年以上前)
大丈夫です。普通に使っていればCPUは3年は持ちます。
(Intelのリーテル品は3年保証でしょ?)
「発熱が90度以上〜」というのはそれがどのように
冷却するかですね。
90度ではCPUの動作範囲を超えているので
少なくとも50度以下にしたいところ。
大抵はリーテルファンで十分です。ご心配なく。
CPUが消費する電力はそのまま熱に変換されるので、
発熱するのが嫌ならば消費電力が少ないCPUを選ぶことです。
ちなみにPen!!! 1GHzは26.1w、Athlon 1GHzは48wです。
書込番号:52435
0点

余談ですが、BIGWAVEはGHz対応をうたいながらファンの動作音も非
常に静かで私も気に入ってます。
書込番号:52444
0点

やっぱ、松下の流体軸受ファンならでは。
しかもあの波打たせたフィンの形と言い、見た目も中身もいい感じで
すよ。高クロックで静粛性を求めるならBIGWAVEが良いでしょ。
市価4000円前後です。あと、ほかのクーラーで静かなのってあ
りますかね?
書込番号:52456
0点


2000/10/30 04:32(1年以上前)
ファンが巨大で最初ビックリしましたが、
CoolerMaster DP5-6H51も以外と静かで
良く冷えますよ。もちとんGHz対応です。
書込番号:52535
0点



2000/10/30 23:16(1年以上前)
>みなさまへ
大変参考になりました。
CPUクーラーって、小さな扇風機程度にしか
思ってなかったんですけど、カナリ重要なんですね。
貴重なご意見どうもありがとうございました!!
書込番号:52768
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





