CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295066件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

buz

2000/10/03 23:51(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 よしあきらさん

Win98をWin2000に変えたらIomega「buz MultimediaProducer」が
インストールできなくなったのです。この商品はウルトラSCSIカードと込
みになっています。このSCSIカードは15ピンコネクタ&外部および内部
SCSIコネクタがあります。A/Vケーブルからアナログ入力でビデオをキャ
プチャー編集しMPEGやAVIのにしてくれます。
このカードを利用して今のパソコン環境Win2000でキャプチャーできる
でしょうか?
なおIomega「buz MultimediaProducer」メーカーでは将来においてWin2
000に対応する予定はないと冷たくあしらわれました。
どなたかご教授ください。
それにしてもWIN2000は素晴らしいですね
今までWIN98やMeで悩んでいたリソース不足とおさらばして
非常に安定しています。固まることが皆無になっています。
みなさん2000にしましょう。

書込番号:45539

ナイスクチコミ!0


返信する
kentoさん

2000/10/05 09:58(1年以上前)

メーカーがだめっという以上はどうしようもない話でしょう
ちなみに、ここはCPUのページなんで、カキコする場所が違うと思
いますけど・・・

書込番号:45865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

penU233を交換

2000/10/03 14:33(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 とほほ人さん

ズブのど素人のおじさんにも教えていただけるでしょうか?
デルのdimensionXPSH233を使っています。最近DVの編集をしようと、
がんばってメモリを126Mに増設したり、IEEE1394ボードを入れたり、
グラフィックボード32MBを入れたりと出費を重ねましたが、
どうやらそもそもCPUのパワー不足のようです。
いまさら買い換えたくないし・・・。
そこでCPU交換したいのですがSLOT1がいっしょなので
PenVは差し替えだけでいいのでしょうか?
他に注意点などありますか?
マザーボードの交換まで行くと何と取り替えていいか
まったくわかりません。
このとほほ人をどなたか救ってください。

書込番号:45410

ナイスクチコミ!0


返信する
王子さん

2000/10/03 16:13(1年以上前)

えーっとですね。
僕も2ヶ月前にDimensionXPS D263のCPUを乗せ替ましたので、参考になればとカキコします。
まず、同じslot1だからと言う事でPen3は?に関してはダメです。
お使いのH233のマザーが低クロックのPen2搭載ですので、Pen3のコア電圧に対応していない為です。同様の理由でカッパーマインコアの新Celeronもダメです。
とほほ人さんが乗替可能な最上位CPUはPPGAのCeleronの最高クロック、533Mhzとなります。(1万円ちょっとです)ただし、ご存知のようにこのCPUはSoket370での供給ですので、Slot1をSOCKET370に変換するアダプタが必要となります。(通称スロケット、実売3千円くらい)
また、BIOSのアップデートも必須項目です。DELL社製のマザーは電源ユニット以外はIntel社のOEMですので、intel社のサイトへ行って、お使いのマザーの最新BIOSへアップデートする必要があります。ちなみにそこのサイトでお使いのマザーの型番も調べられます。(英語ですが・・・)
ご参考までに、この手のご質問には、DELLのサポセンは(当たり前ですが)全く対応してくれませんし、BIOSのアップデートにはそれなりのリスク(最悪マザーが成仏)も伴います。くれぐれも自己責任で^^;

書込番号:45422

ナイスクチコミ!0


スレ主 とほほ人さん

2000/10/03 17:03(1年以上前)

王子さん、早速教えていただいてありがとうございます。
世間に捨てられたと思っていたところでした。
なんて敷居が高いんだろうって。
神様に見えます。
この前60Gのハードディスクを積むのに
血の滲む思いをしてやっとBIOSを書き換えたばかりですが、
ここまできたらやってみたいと思います。
と、いきなりマザーの型番がわからない・・・。
空けて直接見ればいいんですかね。

書込番号:45433

ナイスクチコミ!0


王子さん

2000/10/03 17:22(1年以上前)

いえいえ。
ところで、今ちょっとDELLのサイトで見たら、H233ってチップセットはIntel440FXなんですねぇ。コレだとちょっとキツいかも・・・。
Intel社製で僕の知る限りでは、440FXチップセット搭載マザーってPD440FXだけなんですよねぇ。
確かCeleronはサポートしてなかったよーな気がするんですけど。
参考までに

Intelサポート・サイト

http://support.intel.co.jp/

書込番号:45440

ナイスクチコミ!0


スレ主 とほほ人さん

2000/10/03 19:36(1年以上前)

王子さん、重ね重ねアドバイスありがとうございます。
しかし、ここまで来るとマザーの交換に踏み切るしかないか。
とほほ。
そうなると、きっとまた電源の問題とか出るんでしょうね。
素人はやっぱり最初から買い換えろと言うことかなあ。
すっかり掲示板の質を下げてしまって申し訳ありませんでした。
でも、素人のお仲間たち。
掲示坂てありがたいですよね。
無謀な買い物をしなくて済みました。それだけでもよかったです。

書込番号:45468

ナイスクチコミ!0


王子さん

2000/10/03 20:50(1年以上前)

新しく買うのは勿体無いですよ。
グラボやHD、メモリも増設してるんですよね?
だったらケースとマザー、それにCPUだけ買えばあとは全て流用できます。
FDDやCD-ROMD、モニタなんかも・・・。
CPUもPen3、600くらいだったら2万円くらいでイケますし、440BXあたりのちょい枯れのマザーと、ソコソコのケースは3万円で余裕でお釣りが来ます。
上記のモノが増設できる知識があれば、自作もOKですよ。

書込番号:45482

ナイスクチコミ!0


スレ主 とほほ人さん

2000/10/04 09:40(1年以上前)

ありがとうございます。
おじさんらしく会話のペースも遅いですがお許しを。
そうですよね。ここまで来てもったいない。
でも、メモリはSIMMですしね。
それより現在使っているタワー型のケースは使えないのでしょうか。
いけない。つい聞いてしまったほうが早いので甘えますが、
少し自分でも勉強して見ます。
しかし、いったいどうやって王子さんのような知識を身につけるの
か。

書込番号:45647

ナイスクチコミ!0


王子さん

2000/10/04 18:41(1年以上前)

そのケース流用ってのが、一番ネックなんですよね。僕の最初のカキコでも少し触れましたが、電源の形状が通常のATX規格とは違う点(通常の20ピン以外に怪しい6ピンなんかもある)です。どーしてもDELLのケースを使いたい場合は半田コテ、プラ板等の工作作業が必要となります。DELLのケースをそのまま使ってATXの300Wの電源ユニットの置き換えるキット(http://www.pcpowercooling.com/home.htm)なんてのもアリますが、それなりのお金と労力が必要です。結論から言うとマザーを載せ替えるのであれば、ケース事が一番無難ですね。
それから、僕もPCの知識はとほほ人さんと殆ど変わらないですよ。ただちょっと前に自分のPCを増設する際に必要に迫られて、アレコレ調べただけです。
今回、同じDELL製マシンに関してのお問い合わせだったので、ちょっとカキコんだだけです。
その手のサイトやBBSは星の数程ありますから、そーいった所をROMして回るのがいいですね。

書込番号:45715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者ですが。。。

2000/10/04 10:28(1年以上前)


CPU

スレ主 キンキさん

富士通のデスクパワーを使っているのですがCPUの交換をしたいのですが、
セレロン400を使っています。どうしたらいいのですか?知恵のあるかたお
願いします。

書込番号:45655

ナイスクチコミ!0


返信する
どりる丸さん

2000/10/04 10:36(1年以上前)

本などを買って読んでみたらいかがでしょうか。
今の段階なら説明を聞いても意味がわからないと思います。

書込番号:45658

ナイスクチコミ!0


FUJIMIさん

2000/10/04 14:45(1年以上前)

月刊アスキードットピーシー11月号に関連の記事があります
読んでみたら?

書込番号:45684

ナイスクチコミ!0


FUJIMIさん

2000/10/04 14:47(1年以上前)

初めての書き込みで顔間違えました

書込番号:45685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2000/09/21 01:20(1年以上前)


CPU > インテル

FCPGAとかboxはどういうことなのでしょうか?ノーマルとどのように違うので
すか? Pentium III 700 FCPGA のほうがPentium III 733 FCPGA より高い
のは何故ですか?教えてください。

書込番号:41935

ナイスクチコミ!0


返信する
Kやんさん

2000/09/21 11:38(1年以上前)

 まず、PentiumVにはいろいろなしゅるいがあります。Katmaiと呼
ばれる旧PVとCoppermineと呼ばれる現行PVです。旧PVは今はほと
んど見ないし600以下しかでてないので問題ないでしょう。
 第二に、FCPGA(ソケット370)とSECC2(スロット1)は形状の違
いです。FCPGAは5cm角の板に剣山のようにピンがたくさんでてい
る形で、SECC2はファミコンのカセットのような形で、対応するマザ
ーボードが違うので気を付けてください。
 あと、FSB倍率が100のものと133のものがあります。説明は難しい
のでこういうものがあるとだけ覚えておいてください。マザーボード
やメモリーによっては133で動かないものもあります。
 これらは、とてもややこしいですが、よく箱をみれば書いてありま
す。

 Box(リテール)は箱に入ってファンと説明書とエンブレムがつい
ています。対して、単品(バルク)はむきだしの単体なので、ファン
を別に買う必要があります。当然Boxのほうが基本的に高いです。

 値段は日一日やすくなっていっているので、仕入れのタイミングに
よって高い周波数のほうが安くなることもあるとおもいます。

書込番号:42038

ナイスクチコミ!0


oneさん

2000/10/04 00:15(1年以上前)

便乗質問させて下さい。

>Box(リテール)は箱に入ってファンと説明書とエンブレムが
>ついています。対して、単品(バルク)はむきだしの単体なの
>で、ファンを別に買う必要があります。当然Boxのほうが基本
>的に高いです。

価格COMでCPUの値段を調べていて気づいたのですが、BOXの方が
安くなっていますね。
何故なのでしょう?

書込番号:45554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Duronの温度

2000/10/02 19:30(1年以上前)


CPU

Duron600+KT7-RAID(ABIT)を使っています。
マザーの温度センサ(CPU裏)の読み値が定格時でも45度前後になるようで少し焦ってます。
750MHz程度まで上げると50度を超えます。
こんなもんなんでしょうか?
Duronの発熱が大きいのかマザボのサーミスタの精度が低いのか、気になってます。

書込番号:45187

ナイスクチコミ!0


返信する
815Eさん

2000/10/03 00:07(1年以上前)

温度はそんなものでしょう。私の友人は雷鳥700使ってますが
定格で40度、800で50度になりひ〜ひ〜言ってます。ごっつい
CPUクーラーつまないと・・・。

書込番号:45268

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬさん

2000/10/03 11:00(1年以上前)

う〜ん、やっぱりそうですかぁ。アルファのクーラーでも入れてみますか...
排気ファンが付かないケースは失敗でした。

書込番号:45383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3DNOWのレイテンシ

2000/10/02 01:35(1年以上前)


CPU

K6-IIIやK6-2の3DNOWのレイテンシは2クロックで、AthlonのE-3DNOWは4ク
ロックですが、K6-III+のレイテンシは何クロックでしょうか?どなたかお願
いいたします。

書込番号:45067

ナイスクチコミ!0


返信する
E_ccさん

2000/10/02 09:09(1年以上前)

実物をもっていないので測ったわけではありませんが、K6-III+は
K6-IIIの0.18μmプロセス版なので、K6-IIIと同様にレイテンシは2
となるのではないのでしょうか?

書込番号:45114

ナイスクチコミ!0


スレ主 belugaさん

2000/10/02 20:58(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。私も同じように考えていたのです
が3D-NOWからE-3DNOWに変えるときにAthlonの物を流用した物なのか
新設計なのかによって変わってくるのではと思いまして。

書込番号:45209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング