
このページのスレッド一覧(全23018スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2000年9月11日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2000年9月11日 16:31 |
![]() |
0 | 5 | 2000年9月9日 19:02 |
![]() |
0 | 8 | 2000年9月9日 01:25 |
![]() |
0 | 3 | 2000年9月7日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2000年9月7日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、ちょっと教えてほしいのですが、今現在、NECのLAVIE NX
LW30HのノートPCを持っているのですが、CPUの交換はできるのですか?またマ
ザーボードの種類も教えてほしいのですが、よろしくお願いします。
0点


2000/09/10 23:24(1年以上前)
ノートPCの場合マザーボードの型番は公開していません。
交換用もジャンク以外ではないでしょう。
CPUの交換は改造専門店はありますが、最近のCPUは熱設計が難しいので厳しい筈です。
書込番号:39200
0点


2000/09/10 23:29(1年以上前)
基本的にノートはUSB、PCMCIAでしか、拡張できません
増設ユニットというものも、物によってはあります
あと、CPUも基本的に交換できないと思った方が無難です
モバイルのCPU単体で見たことありますが
差し口が違ったりするのもあります(P2-300より古いもの)
マザーボード相当のシステムボードが、対応していない(設定を変え
ることが出来ない)のがほとんどです
また、ノートのシステム基盤はメーカーオリジナルで
新しい別のシステム基盤に付けかえるのは筐体の構造上できません
書込番号:39202
0点


2000/09/11 02:17(1年以上前)
水を差すようで申し訳ないのですが、
一応、「モバイルPentium3」は、販売されていますよね。
しかも、リテールボックスで。
ただ、販売目的はASUSのベアボーンノート用で、
メーカー機の改造用ではないと思いますが、
一般に販売されている以上、それを使って、
メーカー機のCPUを交換すること自体は、
オーナーの自由でしょう。
ただし、その瞬間から、メーカーサポートは受けられなくなり
ますけどね。
書込番号:39268
0点


2000/09/11 02:43(1年以上前)
知らなかった。
モバイルP3のリテールパッケージ。
変換ソケットがあれば、オーバークロック向きかもしれない。
暇な時に熱計算してみようっと。
書込番号:39273
0点


2000/09/11 09:23(1年以上前)
モバイル用のCPUのパッケージは数種類あって、今市販されているモ
バイルのCPUを買っても最近の機種でしか交換できないので気をつけ
てください
書込番号:39320
0点



2000/09/11 22:27(1年以上前)
いろいろありがとうございました。ノートパソコンは1年経ったらた
だの箱になってしまうのですね!今度は自作パソコンでもします。
書込番号:39473
0点





今、abitのbf6にセレロンの600を載せているのですがbiosの更新をまったくし
ていません。bios上ではp3、599とでていますがこのまま使用して何か問題は
でてくるのでしょうか?AIW128を買おうとも思っているのですがMPEG-2録画、
再生でこま落ちや音のずれ等の現象はでないでしょうか? 教えてください
0点


2000/09/09 04:14(1年以上前)
単にBIOS上の表示がそうなるだけで特に問題はないですよ。
精神衛生上の問題ですね。Windows上のベンチマークソフトなど
ではちゃんとセレロンと認識しています。
書込番号:38595
0点



2000/09/11 16:31(1年以上前)
有難うございました。
書込番号:39377
0点




2000/09/03 06:44(1年以上前)
シリコングリスはCPUにヒートシンクを取り付けるときにより密着さ
せるときに使うものなのでリテール品には必要ないです。
書込番号:37047
0点


2000/09/03 09:47(1年以上前)
シリコングリスが箱に入ってなかったなら問題ありません
放熱で問題が出る組み合わせでメーカーが保証をつけて売ることはあ
りませんから
書込番号:37072
0点


2000/09/03 13:29(1年以上前)
リテールなら、ヒートシンクに熱伝導シールが貼られてますね。
書込番号:37091
0点



2000/09/04 01:30(1年以上前)
みなさん、返事ありがとうございます。安心しました。と言うの
はファンの取り付けに苦労したので、またはずして付けるのは、
ちょっといやだったので安心しました。リテール品のファンは
あんなに硬い物なのでしょうか?付ける時にマイナスドライバー
で2回マザーを突いてしまいました・・f(^_^;
書込番号:37245
0点


2000/09/09 19:02(1年以上前)
↑ かたいですねぇ(笑)
今 悪戦苦闘しております。
書込番号:38730
0点





はじめまして!!
↓にPC100のメモリでもFSB133のCPUでも動作すると
ありましたが、それでしたら
これから新しくCPUを買うのに
仮にPEN3の800MHzを買うとして
また仮に値段がほとんど変わらない場合は
FSB100のものより133のものを買った方が
やっぱり だんぜんお得なのでしょうか?
わたしもPC100のメモリしかありません。
マザーはMSIのMS−6309(ApolloPro133A)です。
今まで メモリと同期せねば だめだと勘違いしてたので
選択の幅が増えてうれしいのですが...
0点


2000/09/08 19:49(1年以上前)
最近のなら多分大丈夫。
少し前だと運。
うちのPC-125メモリは駄目。
とりあえず、今のメモリが133で動くかチャレンジしてみたら。
よほど運が悪くなければ、燃えはしない。
書込番号:38440
0点


2000/09/08 20:50(1年以上前)
メモリ自体の耐性が高くてもM/B(チップセット?)によっては安定し
ないこともありますよ。
PC-100 SDRAMを使ってますが、K7Vのときはメモリクロックが
133MHzで安定してましたが、A7V,K7T Proではまったく安定しません
でした。仕方なくメモリ100MHzで使用してます(まぁ、定格なんでこ
れが正常なんでしょうが)
ということで今動作確認が取れても他のM/Bでは安定しないかもしれ
ません。素直にPC−133のメモリを買ったほうが良いと思います。
新しいM/Bで動作確認をしてからでも遅くはないですが。
書込番号:38458
0点



2000/09/08 21:06(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
大事なこと 書くの忘れました...
今のところ マザーしかないんです。
元のパソコン(K6−2−400)を
マザーごと変えようと思いまして
先にマザーだけ手にいれました。
CPUはどんどん安くなりそうですので
頃合を見計らっているしだいです(笑)
現在使用中のマザーではたぶん133の設定がないかも...
ですから今現在試すことはできなそうです。
メモリ自体 去年の初めに買ったものですから
ちょっと 難しいかもしれませんね。
この場合は 素直にFSB100のCPUを
買った方が良いのですか?
下の方にどなたかがApolloPro133Aのマザーでしたら
メモリと非同期でも使えるようなことを
書かれていらっしゃいましたので
とりあえず うちのメモリ 100のままでも
FSB133MHzのCPUが
ちゃんと動作するものなのか
このへんの知識がなにぶん乏しいので
できましたら お教えいただけないでしょうか
この先 メモリも増やすつもりです。
そのときは133のものにするでしょうし...
もうちょっと 安くなってからでしょうが(笑)
それだったら 今のメモリのままでも
使えるのならと思いまして...
書込番号:38466
0点


2000/09/08 21:27(1年以上前)
使えます。
そーゆー設定がありました。
SDVIAで仮組み立ての時PC-100メモリで動作しました。
書込番号:38477
0点



2000/09/08 22:04(1年以上前)
masanoliさん ありがとうございます。
安心致しました。
もうひとつ
FSB100MHzのCPUと133のCPUとは
だいたい 同じ値段か 133の方が安かったりしています。
これは なんででしょうか?
100の方がO.Cしやすいとかなのでしょうか。
私の場合 それほどO.Cに興味がないので
133を選んだ方がよろしいのでしょうか?
たびたびで 申し訳ございません。
書込番号:38500
0点


2000/09/08 22:21(1年以上前)
>100の方がO.Cしやすいとかなのでしょうか
その通りです。
僕はオーバークロックには興味ないですけど。
>133を選んだ方がよろしいのでしょうか?
同クロックならパフォーマンスは上ですから、FSB133MHzが使える
M/B持ってるんだったら、そっちの方がいいんじゃないかと。
書込番号:38509
0点



2000/09/08 23:35(1年以上前)
Ellfarcia さん ありがとうございます。
そろそろ 待つのも
いいかげん しびれ きかしてきたんで
明日あたり 秋葉でも ぶらぶらしに いってまいります。
みなさん ありがとうございました。
書込番号:38526
0点


2000/09/09 01:25(1年以上前)
PC-100 2-2-2でFSB133行かない腐れメモリでも
3-3-3にすればFSB150くらい行くのもある。
まあ定格での動作が前提だから動かなくてもしらん。
書込番号:38565
0点





はじめまして、アスロンユーザーです。ちなみに旧Athronの700Mhzです。
映像編集等、行っているのでマシンパワーを必要とします。
どうなんでしょう?ペンVのデュアルCPUは聞きますが、
アスロン対応(新旧どちらでも)のデュアルCPUマザーって
あるんでしょうか。てゆうかアスロンはデュアル対応でしょうか?
PC雑誌をみても書いてないし・・・
MAC G4がデュアルCPUで再登場、しかも450Mhzは20万円以下。
マイクロソフトも.NETを発表したし、乗り換えろということなんかな。
0点


2000/09/07 19:36(1年以上前)
AMD760MPでデュアル対応!!
書込番号:38148
0点

AMD760MPは12月頃に発売予定とのことです。
ちなみにVIAからもデュアルサポートのチップセットが
出るみたいですが、こちらは年明けになりそう。
一応Athlonは全てデュアルサポートのCPUなので
現在のところ対応マザー待ちと言ったところです。
ちなみにAthlonにしろPen3にしろ
Win98(WinMeでも)を使う限りはCPUは一個しか
働かないです、デュアルを活用したいならWindowsNTか2000
とかLinuxを使わないと意味がないです。
書込番号:38190
0点



2000/09/07 23:20(1年以上前)
ありがとうございます。
でも、多分サンダーバードのみでしょうね。
ですが、これでようやく安価なAthronで
プロフェッショナルなクリエーターマシンが
組めますね。
書込番号:38202
0点





今度CPUFANで風神2000がでるそうですが、詳細をご存知の方は教え
ていただけませんでしょうか?また、CPUFANについてのサイトがありま
したら教えてください。お願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





