
このページのスレッド一覧(全23017スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年8月14日 05:50 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月13日 23:04 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月13日 03:31 |
![]() |
0 | 4 | 2000年8月11日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2000年8月11日 13:03 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月11日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、Negiと申します。
現在、
PenU 233Mhz
Memory 96MB
Graphic ELSA ERAZOR III LT (AGP 32M RIVA TNT2 M64)
を使っているのですが、先日DiabloUを動かしてみたところ、相当きついみた
いです^^;
ということで、CPU交換したいと思っています。
予算は2万円以内。マザーボードは、GA-6VX-4X(Slot1)を使っています。
私的には、Celeron533Aか、566を買って、下駄はかせて使おうかと思っていま
す。
是非、御意見お願い致します。
あと、OCも考えているのですが、このMB、FSBは66MHzの次が100MHzなので
す。
いきなり100に上げても大丈夫なものでしょうか?
もし、相当危険ならば、定格で使う場合のお勧めを教えてください。
宜しくお願いします。
0点


2000/08/07 14:58(1年以上前)
>いきなり100に上げても大丈夫なものでしょうか
大丈夫ってどういう意味?定格外なんだから大丈夫なわけ
ないじゃん。
書込番号:29786
0点


2000/08/07 15:01(1年以上前)
CPUよりまずメモリが先でしょうね
書込番号:29788
0点


2000/08/07 16:45(1年以上前)
100Mhだと800or850だねぇロットとか調べて成功しそうならやればいいと思うけど、誰も責任は取ってくれないよ。
書込番号:29803
0点


2000/08/07 17:02(1年以上前)
個人的にですが、いきなり66→100はきついな!と思います。
OCは基本的に手探りで試していくものと私は思っているので、細かく上げて行き、何度も調整(電圧等)を繰り返して、限界を探ります。
1MGz違うだけで、不安定になったりするので、試みるなら、覚悟がいると思います
書込番号:29805
0点


2000/08/14 05:50(1年以上前)
大丈夫です 過大な電圧さえかけなければこわれません
66であろうが100,133,150MHZでも大丈夫です
立ち上がらなくなるだけですから
過電圧、過電流に注意すればいいです
書込番号:31657
0点





APTIVA560を持っているパソコン超初心者ですが、cpuを最低でも
550MHZ以上のものにとりかえたいのですが、パソコンとの相性があうも
のが、あまりくわしく書いていないんです(400MHzぐらいまでだったら
書いている。)なにか良い方法はないでしょうか?
0点

http://homepage1.nifty.com/como-como/bbs/
メルコやIODATAのCPUアクセラレーターを使っても127エラーが出る
ので買い換えの方が良いと思います。
その方が結局、高性能で投資が少なくなると思います。
書込番号:31175
0点


2000/08/13 00:07(1年以上前)
メーカー製のパソコンなら新しいの買って。
前のPCからLANでデータ転送してから前のPCうったほうがいいよ。
書込番号:31243
0点



2000/08/13 23:04(1年以上前)
色々とご意見ありがとうございます。
いつか新しいのを買い換えようと思います。
書込番号:31512
0点




2000/08/13 02:23(1年以上前)
E・・・Coppermine コア
650以上はすべてCoppermine コアです。
EB・・・Coppermine コア で FSB 133に対応
EBがつかなくても、667(133×5)、733(133×5.5)、866(133×
6.5)、933(133×7)などもこれ
600EBのほかに、当然、800EB(133×6)というものあり
書込番号:31339
0点


2000/08/13 02:26(1年以上前)
たぶん
E(0.18コア0.18μプロセスで製造)
B(FBSが133MHz)
EB(ふたつをかけあわせたもの)
電圧の違いかな・・・
書込番号:31343
0点



2000/08/13 02:27(1年以上前)
なるほど、良く分かりました。
助かります。
書込番号:31345
0点


2000/08/13 03:31(1年以上前)
HRMさんへ
パソコン自作がんばってねぇ♪
書込番号:31364
0点





教えてください。
デュアルマシン製作を考えていますが、MISのマザーでデュアルにしている方
いますかね。以前の書き込みで、このマザーはセレロン可とかあったけど、
やっぱりセレロンより、ペン3のほうがいいのでしょうか?
デュアルについて何でもいいから教えてください。
(大して変わらないよー。とか)
お願いします。
0点


2000/08/04 00:49(1年以上前)
MSIじゃないですがDualCPUマシンです。
まず、全体的な処理速度は(大して変わらないよー。)そのとおりです。
何かをするだけならDualCPUの恩恵は受けられませんが
何かをしながら別のことを同時に行いたい場合には、DualCPUマシンの方が快適です。
3D CG書きながらCD->MP3してMP3を聞いてインターネットと
ワープロを同時に作業ながらその横でPerlのテキスト処理してるとか。
蛇足ですが
> デュアルマシン
PC 2台かと思った(汗)。
書込番号:28808
0点


2000/08/04 03:42(1年以上前)
1発でも2発でも基本てきにPen3の方が性能は良いと思いますが、コストパフォーマンスなら、セレの方がかなり良いんですね。
SSEもあるので、セレ533A以降なら充分快適と思いますよ。安くすむし
書込番号:28877
0点


2000/08/04 20:21(1年以上前)
河童セレは駄目なんですか。
では、Pen3の方が性能は良いんでしょうね。
ちなみに、将来的にも、河童セレのデュアルは不可能なんですか?
現在のマザーでは駄目と言う事でしょうか?
書込番号:29046
0点


2000/08/11 15:58(1年以上前)
現在、MSI MS694D AI を使っています。河童セレではDualはでき
ませんが、PPGAのセレでは、Dualは可能です。
以前は、tekramのDualにしていましたが、MSIはまだ成長途中の
ボードです。たとえば、bios1.3で、コア電圧を0.1上げるとbios
が立ち上がらないなど、また、CPU1・CPU2の電圧の差が0.03V
もあるなど、いろいろです。
Dualの利点はマルチタスクなどのように並列処理に適している点
と、photoshopなどのフィルタリングの早さでしょう。
グラフィック・3Dをメインに考えている人は、有効なシステム
です。
当然、セレよりもP3の方が同じスピードでも、早いですね。
ただし、P3にもステッピングコアがcB0でないとdualが効きま
せんので注意!!
書込番号:30962
0点





今度ケーブルで接続しようと思ったのですが
ケーブル会社のほうから「マックアドレス」を教えてほしいといわれました。
マックアドレスって確かLANカードに組まれているものだと思うのですが、
どのようにして調べるか教えていただきませんでしょうか
0点


2000/08/11 12:57(1年以上前)
Dosプロンプトから
ipconfig /all
を実行すればわかります。「物理アドレス」の項です
書込番号:30925
0点


2000/08/11 13:03(1年以上前)
まず、1〜3の下準備が必要です。
1、LANカードをパソコンに装着。
2、LANカードのドライバをインストール。
3、TCP/IPをインストール。IPアドレス他の設定は不要。
下準備ができたら、ファイル名を指定して実行..から、
"winipcfg"と打ち込み実行。
するとダイアログボックスが開く。
そこのアダプタアドレスがMACアドレス。
書込番号:30926
0点





もしここのページに合わない質問ならごめんなさい。 今度ドスパラでショ
ップPC買おうかと思ってるんですがまずアスロン800Mhzで揃えて、価格下
がり次第1Ghzにバイオスともどもアップしようかと考えております。
ただ、アスロンが八月中旬に値下がりすると言う話を聞いて、今どうしよう
かと考えております。 どれぐらい値下がりがあって、値段はどれぐらい反映
されるのかわかるかた教えてください。 ちなみにスペックは、サンダーバド
800、メモリー128 CD-RW Geforce2MX です。値段は139800円
あとこのGeforce MX はGTSの廉価版ですか? もしよければそれも教えてく
ださい。お願いします
0点


2000/08/11 01:45(1年以上前)
8月14日にプライスカットということですね。1GHzが495ドル、800MHzが190ドルという話ですが…今週末の価格にすでに反映されるかもしれませんが、それはCPU単体での話で、メーカーPCにも反映されるかどうかは難しいところだと思います。1〜2週間待ってみては如何でしょうか?
>あとこのGeforce MX はGTSの廉価版ですか?
その通りです。
書込番号:30854
0点



2000/08/11 02:24(1年以上前)
ありがとうございます。虫の息さん。 ではやはり少し待ってから購入に踏み切ってみようと思います。GCは、値が張ってもGTSにしようと思います。やっぱり、ゲームメインなんで少しでもグラフィック性能上げたいんで^^;
書込番号:30867
0点



2000/08/11 02:25(1年以上前)
息の虫さんの間違いでした><
書込番号:30868
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





