CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DFさんKAJさん有り難うございました。

2000/07/23 03:16(1年以上前)


CPU

KAJさん有り難うございます。
詳しい事が聞けてとても参考になりました。
i815の評判を見ながら9月までじっくり検討したいと思います。
あと、皆さんはウィンドウズMEはどう思われますか?
ちなみに、僕の最初の予算は20万円以下です。

書込番号:25763

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 シゲさん

2000/07/23 03:36(1年以上前)

KAJさん全く逆の説も良かったら聞かせて頂けませんか?

書込番号:25769

ナイスクチコミ!0


kajさん

2000/07/23 07:28(1年以上前)

やはり、マザーボードを815にするか、もしくはCPUをThunderbirdの高クロック版にする構成となりでしょう。Thunderbirdの高クロック版であれば、FANの冷却が間に合わないとか、電源によっては立ち上がらないとかのトラブルを経験できます。電源によって立ち上がらない(もしくは瞬断がおきる)となれば、必然的に、電源のメーカーや電源に書いてある記号(暗号?)を識別することを学ばなければ、ありません。なにしろメーカーのGATEWAYでさえ、1GMHzのアスロンでは電源の不安的要因をもっていたくらいです(実際にどれくらい売れたか不明です)。結局、アプリや周辺機器も、アスロンではあんまりテストしませんから、なかなか動かなくて楽しめます。もちろん、なんとかすれば、動きます。ボードから多量の電源の供給を受けるUSB機器なんかは危機的でしょう。また、音声の雑音の問題でディスクのDMAを切って、DVDを動かし、ゲームをやるときはDMAを入れるといった工夫も必要になります。そういった、逃げ道を探すのに苦労します。ゲームをやることよりも、ゲームができる環境することを楽しむためのCPUがアスロン(Thunderbird)なのでは。最近ではこなれたVIAのチップが主流になって無くなってしまいましたが、まだ市場にAMDのチップセットしかなかったころ、USBを働かせると、フロッピーが動かないなどといったことが、出たてのアスロンボードではありました。
一方、そういうことがこれからのi815では楽しめるのではないでしょうか?VGA機能をオンボードでつみながら、AGPをもっているなんていかにも怪しく、出たてのボードはBIOSもバグバグでこれから、一般の人がi815に移行すると、あっちのグラフィックボードで動かない、こっちのグラフィックボードでは動かないなんてことになりそうで楽しめそうです。i810でもWin98でオンボードのサウンドはmidiが鳴らないなんてトラブルもありましたから、i815もいろいろとやってくれるでしょう。

書込番号:25801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スロット1からソケット370

2000/07/01 15:34(1年以上前)


CPU

スレ主 熊五郎さん

教えてください。
友人からマザーボード(EPOX EP-61 BXA-M)を貰いました。
ご承知の通りCPUの接続はスロット1です。
小生ソケット370のセレロン400MHZしかなく、下駄(ASUS S370-133)
にCPUを乗せて動かそうとしました。
結果は、起動せずブザー音がなりそこから進みません。
BIOSの画面にもなりません。
このマザーは、セレロン未対応なのでしょうか?
それとも下駄の選定が悪かったのでしょうか?
その辺の所に詳しい方教えてください。

書込番号:20476

ナイスクチコミ!0


返信する
judasさん

2000/07/01 18:53(1年以上前)

http://www.epox.com/html/english/products/motherboard/ep-61bxa-m.htm

聞く前に自分で調べるのは社会人として基本的なことなのでは?

書込番号:20500

ナイスクチコミ!0


nakata.netさん

2000/07/01 22:06(1年以上前)

立ってるものは親でも使え。時は金なり。と言いますからね。

良く知っている人に教えてもらうのも悪いことではないと思います。
利用されてるように感じて気に入らない方は、
返答せずに無視すればよいと思いますよ。

書込番号:20545

ナイスクチコミ!0


judasさん

2000/07/02 01:03(1年以上前)

基本的には無視するのがラクなんですけどね。
ただ、この質問の場合、マザーの型番まで限定されているので、
それなら他人のあいまいな情報を頼るより自分で100%確実なところを調べた方が
結果的に一番よいのじゃないのかなあ?なんて思って忠告したまでです。

書込番号:20624

ナイスクチコミ!0


judas は馬鹿さん

2000/07/23 02:27(1年以上前)

<基本的には無視するのがラクなんですけどね。
それじゃー無視しなさい。あんたのレス見てるとむかつく。
調べ上げて家の前にダンプで行って砂利流したろか!!
CB無線の電波の発信元調べるより楽だし(笑)

書込番号:25740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AMDのCPUの値下げ

2000/07/22 23:16(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 みっちゃんさん

月末にAMDのCPUの値下げがあると聞いたのですが
もう下がった後でしょうか?
それとも、あと1週間ぐらいで下がるのでしょうか?
根も葉もない噂だったのでしょうか・・・・

書込番号:25682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P2B-VMで河童セレロン

2000/07/21 03:06(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 ケンマッハさん

私は今P2B-VMを使っていまが、そろそろCPUを換えようと考えています。で、
河童セレにしようかと。
ですが、このM/Bだと1.65Vは生成できません。(少なくとも私のやつは)
電圧変更可能な下駄をかませば動作可能らしきことを聞きましたが、あやふや
な知識なので不安です。

知識のある方、教えていただけませんか?

PS:今使っているのは、オンボードビデオチップ無しタイプです。

書込番号:25284

ナイスクチコミ!0


返信する
モーニング河童。さん

2000/07/21 15:25(1年以上前)

ケンマッハさん、こん**は。

私は、P2B REV1.02で、河童セレ533Aを800MHzでまわしています。
オーバークロック初心者なので、最近の暑さは怖いのですが、
冷却技術も少しずつ上達し、何とか安定しています。

さて、知識は多い方ではないんですが、分かる範囲で書き込み
しておきます。
まず、P2B-VMも、私のP2Bと同じく、1.8V以下はだせないので
あれば、いかに電圧設定可能なゲタをかましても、1.8V以下は
出せないので、バリバリ保証外で動かすという覚悟がなくては
なりません。中には1.9Vや2.0Vでまわしている方もいるようで
すが、やはり、あまり自信がない場合や、限界に挑戦しない場合
は、なるべく最低の電圧(この場合1.8V)で動かした方がいいと
思います。
そのかわり、やはり冷却には気をつかいましょう!オーバークロック
しなくても、過電圧で動かすのですから・・。

参考になる掲示板・HPを付け加えておくので、とりあえず見てみることをオススメします。私も苦労したので、がんばって下さい。
http://www.nippon.to/bbs/article/c/celeron/index.html
http://www.ac.wakwak.com/~takapen/

書込番号:25365

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンマッハさん

2000/07/22 00:21(1年以上前)

ありがとう、モーニング河童さん。
非常にためになるHPですね。ここで勉強してがんばってみます。
それでは。

書込番号:25479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPUの温度

2000/07/21 11:44(1年以上前)


CPU

スレ主 もんじゅさん

またまた心配事です。最近暑いせいかCPUの温度が70度超えてます。
(Celeron566Mhz@ノーマル)
FANとCPUの間に隙間が多いような気がしますが、特にシリコングリスなどは使ってません。やはりグリス塗った方がいいのでしょうか?

書込番号:25327

ナイスクチコミ!0


返信する
DANDYさん

2000/07/21 13:29(1年以上前)

グリスは確かに効果は見られますが、中には品質の悪い物があり、不具合の原因になる物も有ると聞いた事があります。
隙間が気になるなら、銅板を噛ませてみては?

書込番号:25341

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/07/21 13:44(1年以上前)

隙間って、ヒートシンクが傾いてるとかじゃないですよね?
それだと、グリス以前のもんだいなんですが・・
DANDYさん:
>不具合の原因になる物も有ると聞いた事があります。
具体的に、どのような不具合でしょうか?興味あります

>隙間が気になるなら、銅板を噛ませてみては?
銅板あてても、銅板とCPUで隙間が空くと思いますので
グリスは、必要です

書込番号:25344

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/07/21 13:48(1年以上前)

追記:
CPU表面はフラットではない為
傷や、よく見えないへこみもあるはずなので
グリスは、必須ですよ

書込番号:25347

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/07/21 14:03(1年以上前)

発熱する部分は中心のコアがほとんどなのでスペーサーは冷却にはあまり効果がありません
あれはヒートシンクの固定を確実にするためのものです

グリスもコア部分とヒートシンクの間に塗るだけで十分です

書込番号:25350

ナイスクチコミ!0


DANDYさん

2000/07/21 15:11(1年以上前)

雑誌やヒートシンクの説明書等に「必ず通電性の無いグリスを塗って下さい」と注意書きがあったので、一応、書き込みしました。
友人もグリスを買ったが、やけに水っぽく、使う気になれない物が有ると、言ってた事がありましたので、気を付けるにこした事はないと思ったので。

書込番号:25360

ナイスクチコミ!0


がうさん

2000/07/21 17:39(1年以上前)

なるほど、コア以外の隙間の事だったのかな?

DANDYさん:
>やけに水っぽく、使う気になれない物が有ると
たまにそう言うの見かけますね、平気で使ってますけど(ぉ
PC用なら、ほぼ問題ないかと、でも気になりますよね(w

書込番号:25396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPUの価格

2000/07/20 00:00(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium III 800 SECC2 バルク

スレ主 yasumitsuさん

CPUの価格はどんどん安くなっていくのでしょうか?メモリーみたいに価
格変動が激しいものなんでしょうか?2万円前後でPenVの購入を考えて
います。PenV750から800MHzあたりがほしいのですが、待ってればいつぐら
いに2万2、3千円ぐらいまで下がってくれますかね?よろしくお願いし
ます。

書込番号:25052

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/07/20 00:30(1年以上前)

そこまで下がることあるかな?
特価!とか書いてないと無理っぽいような気がするけど
そこまで値段下がる前に
在庫っていうか生産終わっちゃうんじゃないかな?
ぺん4がでたらペン3がセレみたいな位置づけになるって
言う話もあったけど

書込番号:25067

ナイスクチコミ!0


世界さん

2000/07/20 00:31(1年以上前)

CPUの価格は、メモリーとは異なり、確実に安くなっていきます。
一部、オーバークロック等の人気により、例外的に価格が上昇することはあっても、
全体の流れとしては、低下と一途です。

現在、¥20,000程度で購入可能なPen3-600MHzや、667MHzなどは、
今年の始め、だいたい¥30,000強でした。
そういう意味では、待てばいつかはきっと安くなると言えると思います。
ただ、その時期がいつなのか、
それは、上位CPUがいつ頃、どのくらい発売されるかにかかっています。

きっと、ウィラメット(ペンティアム4)が発売されたら、
現行のPen-3は、価格崩壊すると思われます。

書込番号:25068

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/07/20 01:52(1年以上前)

特定の環境でしか動作しないペン4が出ても、しばらくはペン3が
メインでしょうね。
価格崩壊までとは行かないと思いますが、価格改定に期待するしか?(^^;


書込番号:25110

ナイスクチコミ!0


DeathBlueさん

2000/07/21 15:19(1年以上前)

価格改定、出ましたね。日本国内の価格帯に反映されるのが楽しみです。
PenV8800MHzが最も下げ率が高いようです。うーん、ほしい!
でもオレはその前にM/B買い換えなくては・・・。
http://www.ascii.co.jp/ascii24/call.cgi?file=issue/2000/0719/devi01.html

書込番号:25363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング