
このページのスレッド一覧(全23015スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年6月25日 17:16 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月25日 03:06 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月25日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2000年6月25日 00:22 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月24日 01:32 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月23日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/06/25 17:16(1年以上前)
ハードウェアの違いは製造プロセスの微小化とそれによる消費電力と発熱の低下、3DNow!命令の拡張、125KBのセカンドキャッシュの搭載、PowerNow!と呼ばれるテクノロジモバイル向けの省電力の機能の追加です
AMDの戦略によりモバイル向けだけになったことや、店頭売りされなくなったという違いもあります
書込番号:18954
0点





わたしの今使っているパソコンは3年前に購入したDELLディメンションH266(PENU266M)です。最近購入したセレロン500搭載のパソコンより遅くCPUのアップグレードを考えています。しかしながらマザーボードはFXのためペンVなんて到底無理だし、せめてPENUの上位を狙いたいのですが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。ちなみにBIOSはアップグレイドしていますのでCPUの自動検出は出来るそうです(DELLサポートセンター)。尚サポートセンターに問い合わせたところ動作確認はしていないがPENU333ならひょっとしてという回答でした。別にインテルでなくてもかまいませんので良きアドバイスをお願いします。キャッシュは512です。形状スロット1
0点


2000/06/20 11:01(1年以上前)
CPUだけを早くしてもそんなに早くならないですから、
古いのは誰かに売って新しいの買ったほうがいいかと思います。
書込番号:17665
0点



2000/06/20 12:20(1年以上前)
そりゃbさんのおしゃる事は分かりますけど・・・・・・・。
質問の意味がないじゃないですか。このパソコンには愛着もあるし。
書込番号:17677
0点


2000/06/20 13:49(1年以上前)
えっと・・・
サポートセンターの回答自体は当たっていると思います。
というのも、PU-266の場合ベース66の為PUの最速(66用)
はPU-333になります。
PUのそれ以上は(PU-350〜)べ-ス100な為、CPUクロックが
本来100*3.5のものが66*3.5といった具合になってしまうので
乗せ変えてもあまり嬉しくありません。
しかし、PU-333も今ではあまり見かけなくなって来てしまっているので探すのは、ちょっと大変かもしれません。
もし、探されるのであれば午前中に秋葉に出かける事です。
(PU-333は午前中で大体なくなってしまいます。)
以前、じゃんぱら2号店で何度か見かけたことがあります。が
数が少ないようです。(¥7000〜¥10000ぐらいです。)
セレロンはセカンドキャッシュが128kしかない為、440LXですら認識できないものが多いです。
ですから、もし試されるのであればセカンドキャッシュ512kの物で
確認するしかないと思います。
naotyの友人でお持ちの方がいれば一番良いのですが・・・・。
私的にはCPUを乗せ変えただけでも早くなると思うのですが?
(私のも早くなってますしPU-266→PU-333)
**PV-カトマイもマザーによってはPU認識になります。が・・・
ベース100の恩恵は受けられません。
CPU倍率が4.0以上であれば今より早くなります。
*インテル以外では無理です。
BIOS以外のドライバーも更新した方が良いと思います。
今使われてるパソコンを長く使ってあげてください。
新しいだけが良いわけではありませんから・・・。
書込番号:17690
0点


2000/06/20 13:59(1年以上前)
メルコやアイオーデータなどにnaotyさんのパソコンに搭載可能なCPUアクセラレータがあるか聞いてみてはいかがでしょうか?
また、ペン2の266から333にしても体感はほとんど変わらないと思いますまのであまりおすすめできません。
それよりもメモリの増設、ビデオカードの換装、高速なHDDへの換装及びHDインターフェースカードの導入をしたほうが効果的かもしれませんよ。でも、以上のパワーアップをすべて行うと新しいマシンが1台完成するほどの金額を要しますが。
書込番号:17692
0点


2000/06/20 14:57(1年以上前)
PU−333でしたら、新品でなくてもOKなら、
Yahooオークションあたりに出ていませんか?
OC失敗したちょとヤバイものなどもあるようですが、
そのあたりはよくよく確認をとって…。
>このパソコンには愛着もあるし。
パソコンの外観をそのままにしたいのなら、
マザーボードとCPUを交換されてはいかがです?
ドライブ類はほぼそのまま流用できると思いますので、
投資額は少なく済むと思いますが…?
書込番号:17702
0点



2000/06/20 18:10(1年以上前)
本当にいろいろアドバイスを頂きましてありがとうございました。早速YAHOOオークションに行ってきました。タイミングが良かったのかPENU333の新品がオークションに出ていましたので1万円ほどで落札しました。本当にありがとうございました。感謝!!!
書込番号:17732
0点


2000/06/25 03:06(1年以上前)
少し遅かったかな・・・。
僕も以前同じ機種を使ってました。
実はあのマシン、マザーにCPUの倍率変更のディップスイッチがあって、
4倍を4.5倍に変更できるんですよ。
つまりCPU換装なしで、簡単にP II 300MHzマシンになるんですよ。
書込番号:18840
0点





こんにちわ。初めまして。質問させてください。
CPUを載せ変える計画をしています。
私の今のマザーとCPUの使用品は以下の通りです。
ABIT BH6マザー
celelon 400
自作パソコンについては初心者に近い状態です。
このマザーでどこまでのCPUを載せることができるのかよくわかりません。
そしてこのマザーにはBIOSが2通りあるみたいで・・・
これもよくわかりません。わかる人がいれば教えてください。
お願いします。
0点


2000/06/25 00:36(1年以上前)
自分で調べることができないならCPUの乗せ換えはあきらめて下さい。
書込番号:18798
0点





COMPAQ PRESARIO-5160のCPU交換を考えています。
スペックはAMD-K6-2-350、CHIPSET VIA Apollo MVP3,2次キャッシュ512kBで
す。
AMDのHPによるとK6-2-350のスペックは
CORE電圧 2.2V、 I/O電圧 3.3V、100MHz 、3.5x でした。
これと同じで早いCPUは
k6-2-500 5x100Hz
k6-2-533 5.5x97Hz
が在りました。
1.500と533はどちらも可能ですか?
2.セレロンで交換可能なものがありますか?
3.交換可否が不明の場合、他にどのような事を調べれば良いのですか?
参考になるHPなどを紹介してください。
4.交換後にすること、ジャンパピンとか、BIOSの変更とか、はどのような作業
がありますか?
あまり、詳しくないので、宜しくお願いします。
0点


2000/06/24 22:55(1年以上前)
まず言えることは、K6-2というのはSocket7で
CeleronはSlot1、またはSocket370なので
K6-2からCeleronに交換することは出来ません。
ただ普通に使う分では、K6-2 350から
500/550に交換したところで、そんなに
処理能力が変わるとかはないと思いますよ。
CPUの交換は知識がないと結構苦労しますから、
よく勉強されることをオススメします。
書込番号:18762
0点


2000/06/25 00:22(1年以上前)
>参考になるHPなどを紹介してください。
米コンパック社のHPを見れば、詳細な設定データが載っていますよ。日本コンパックだと何もないですけど。
書込番号:18795
0点





KT133があまり評判がよくない、と下のほうに出ていましたが、具体的にはど
ういう風によくないのでしょう.すいませんがどなたか教えてくださったらうれ
しいです.
実は今、CPU:MMX200、M/B:FICのPT2007、Mem:128M/PC100、という環境で、
まあ普通には動いてるのですが(多分...)、さすがにちょっと最近のものと
のギャップを感じ始めました.(学校Cerelon500のマシンと比べて)
で、Thunderbiradがでたので、KT133(本とはkx133の予定だった...)、
SocketAで行こうかな、なんて考えてますが...
何かこれにもありましたらよろしくお願いします.
0点


2000/06/23 01:19(1年以上前)
まだ情報が少ないですが
ソケットAにした方がいいみたいですね〜!!
書込番号:18350
0点


2000/06/23 01:42(1年以上前)
買うならもーちょっとまって
雷鳥とASUSのソケットAマザーとか買いましょう
いい物ついてます、たぶん・・・
KXで雷鳥を24日あたりに入れる予定です・・・。
クラシックアスロン700→雷鳥700への転換です・・・
書込番号:18361
0点


2000/06/23 05:40(1年以上前)
ちょっとまったぁ〜DFさん(汗)。雷鳥AthlonはKXマザーじゃ動かない場合が多いよ〜。どうやら雷鳥AthlonはAMD750マザーでしか動かないみたいです。AMDのファンサイトとかをいつも見ていますが、KXマザーでは動かない人が多いって言うか動かないらしいです。
だから雷鳥Athlon+KX133はやめたほうがいいかと・・・
カキコ間に合わないかな・・・・。
あと、AMDのファンサイトでCLUBAMDって言うのありますからそこの
掲示板などの書き込みを見てみるのもいいでしょう。
書込番号:18390
0点



2000/06/24 01:32(1年以上前)
どうも皆さんありがとうございました.CLUBAMDの掲示板、ただいま見てきたところですけど、なかなかためになりました.もしKT133に不具合あるならk75AthlonでKX133M/Bも考えてましたが、Thunderbirdで、マザボ待ちが今のところ良いようですね.
みなさんどうもありがとうございました。
蛇足:KXマザーではASUSのK7VとK7VProで雷鳥動くときもなくはないようですが、Asusのマザボはやはり性能はいいんでしょうか?(昔友人も言ってたんだけど)
書込番号:18584
0点





今回、自作PCを手がけようとしております。
でもってSocket370でAppoloのチップセット、FCPGA対応というM/Bを購入
しようとしておりますが、このSocket370のCPUというのは、PentiumIIIでは
何か型番に違いがありますでしょうか?
間違ってSlot1用など手にしてしまうのもなんなので誰か教えてください。
0点


2000/06/19 20:27(1年以上前)
型番に違いはありません。PentiumIIIはPentiumIIIです。
ただ、FC-PGAパッケージがSocket370用、S.E.C.C.2パッケージがSlot1用です。お店やオンラインショップなどで、その記述を確認してください。
書込番号:17509
0点



2000/06/19 20:39(1年以上前)
了解しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:17518
0点


2000/06/23 10:26(1年以上前)
Appoloも非常によいチップセットだと思いますが、そろそろ市場にI815/I815Eチップセット搭載マザーが出始めようとしているので、そちらの選択の方が、セットアップなどのおまじない(VIA独自のドライバーなどを入れること)が少なくてすむんじゃないでしょうか。
まあ、I815系もドライバのインストールは必要だと思いますが・・。
書込番号:18416
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





