
このページのスレッド一覧(全23014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2000年6月17日 07:59 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月17日 02:07 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月16日 12:51 |
![]() |
0 | 4 | 2000年6月16日 09:56 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月16日 08:59 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月16日 07:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在、K6U350を使っているのですが、この度パワーアップしたいとおもって
ます。「K6U550」と「K6V400」とではどちらがおすすめでしょうか?
誰か教えてください。(お店の人に聞いたら このマザーボードにはk6Vまで
しか対応してないよ。と言われました。)
素人なのでわかりやすくお願いします・・(^-^)
0点


2000/05/09 11:01(1年以上前)
それ以前に、お使いのマザーボードがクロックを何倍までサポートしてるかが問題だと思うんですが...
マザーをじ〜っくりながめれば書いてある筈ですよー。
(先出の店員さんに現物を見せて聞いてみるのも手)
書込番号:6813
0点



2000/05/09 12:14(1年以上前)
聞いてみることにします。
ありがとうございました。>うつきさん。
書込番号:6822
0点


2000/05/09 21:54(1年以上前)
性能のよい方と言われればK6-IIIでしょうね。もちろん意地悪にベンチマークをとれば逆転されることもあるけど普通の用途ならこちらの方が速いでしょう。
また通常の使い勝手ではCPUを変えてもそれほど実感できないと思いますよ、正直。その分のお金でメモリーを買うなり次のPCの購入資金にするなりしたほうがという気がします。
(一度試してみるのも手ですね)
書込番号:6887
0点


2000/05/10 03:55(1年以上前)
私は、K6-2 550と思いますよ。
K6-3は、2次キャッシュが付いているだけでしょう。
Socket7のマザーボード側のキャッシュが3次キャッシュになりますが、
あまり意味無いでしょう。
実際、AMD社もK6-3の400・450MHzの後に更新したのは、K6-2の方ですしね。
書込番号:6958
0点


2000/05/10 08:29(1年以上前)
体感速度ではK6-Vでしょう。
2次キャッシュを馬鹿にしてはいけません。
実際セレロンでも2次キャッシュが乗るまでは遅すぎて
売れませんでしたし。
K6-2の方がクロックが高いのはK6-2がセレロンの対抗馬という位置付けのためセレロンにクロックで遅れをとるわけにはいかなかったためです。
K6-Vはコア自身の設計のため高クロック化が出来なかったというのが本当のところのようです。
書込番号:6972
0点


2000/05/10 14:50(1年以上前)
BBCさん
2次キャッシュを馬鹿にしたつもりはなかったので、もうしわけないです。
もともと、K6-2のマザーボードに2次キャッシュついてるわけだし、
3次キャッシュがという意味で書いたつもりでした。
私は、K6-2ですけど。
確かにCPU側にキャッシュが付いてる分速いでしょうね。
現在、K6-3が出たころよりかなりたってますから違うかもしれませんが、ゲーム等では、キャッシュをかなり使用している(直接)という
ことで、出たころは3次キャッシュが利用されていなかったらしいのです。
3次キャッシュの存在をAMDが公開するのが遅かったので...
今は、違うかもしれませんね。
よっさんは、今はK6-2 350を既に使用されているようですが、
実際、K6-2 450MHzぐらいだとあまり変わらないと思いますが、
私は、K6-2 550MHzならK6-3 400MHzより良いのではと思いましたけど。
誰か両方持っている人いませんかー!
実際、私も気になりますねー。(^_^;)
書込番号:7022
0点


2000/05/11 06:54(1年以上前)
K6−2とK6−3の速度について紹介されています。http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000324/hotrev54.htm
使用する用途にもよるでしょうが、通常のビジネスアプリ(ワープロや表計算なんか)だったらK6−3の方が速いんじゃないでしょうが。
書込番号:7139
0点


2000/05/11 17:09(1年以上前)
まも〜さんどうもです。参考になりました。
K6-2 550MHzとK6-3 400MHzでトータル的には、あまり変わらないようですね。
ということは、K6-3 450MHzが速いということですかね。
書込番号:7208
0点


2000/05/15 00:32(1年以上前)
K6−3の2次キャッシュはフルスピードですからねぇ。
PENVに例えれば、
K6−2→カトマイ
K6−V→カッパーマイン
ってところでしょうか?(笑)
書込番号:7782
0点


2000/06/17 07:59(1年以上前)
マザーボード
書込番号:16826
0点





はじめまして、素朴な質問なんですが・・・
ショップにいって、CPUの数字の後ろについてる
BOXは、製品版を表しており、BOXがついてないのは
バルクだと説明をうけました。
しかし、一般的に、バルクの方が安いとされてるのに
CPUの価格表では、BOXと表記の無い方が、値段が高いのですが
どのような、理由からそうなってるのですか?
どなたか、教えていただけないでしょうか。お願いします。
0点


2000/06/16 16:22(1年以上前)
普通はバルクのほうが安いです。
ただ、バルクの場合は製造工場や週数がわかります。
たとえば、この工場で作った週数いくつのP3-700は
クロックアップ耐性がすごいという情報が流れたとき
そのバルクだけ、値段を高くして売る店もあります。
書込番号:16625
0点


2000/06/16 17:11(1年以上前)
めっさ2さんの補足です
それ以外でも、BOXは価格改訂後即Intel代理店から安くなった商品を買うことが出来るのに対して、同時期に売られている海外経由のバルク品などは価格改定にも間に合わず、輸送費も上乗せされてBOXとバルクの逆転現象が起こることもあります
最近は昔よりもBOXの販売に力を入れているので(そもそも昔はBOXなど無かった)昔ほどバルクを購入するメリットはありませんね
書込番号:16633
0点



2000/06/17 02:07(1年以上前)
解り易い説明ありがとうございました
ずっと、疑問に思ってたのが、わかってよかったです
また、何か質問する機会がありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:16762
0点





初めてカキコミさせていただきます。
価格.COMで色んな物の価格を調べていて、気づいたのですが
FC-PGA Pentium3(Coppermine)て、デュアルでは動作できないって
言われてましたよね?それが、「ドリームステーション」http//www.dei.co.jp/ にABIT「FC-370(SlotKET!!!)」で
赤文字でDual Pentium3対応済み と書いてあるのですが
本当に動作するのでしょうか?
当方駆け出しの初心者でして、経験および情報等豊富な
上級者諸先輩のお知恵をお借りしたく、よろしくお願いします。
#本当に、動作可能ならばGA-6BXDでP3 500E×2(できたら@665)
みたいなことを考えています。
0点


2000/06/08 22:20(1年以上前)
えっとどこからいこうか迷うネタですが...
・FC-PGAでDUAL
出来ます。下駄もすでに販売しています。またbステップ以降のものはINTEL公認です。またslocketIIでもはんださえ使えれば改造可能です。”牛”氏に感謝!
・GA-6BXDでDUAL
もちろん出来ます。私も所有しています。ですが...
>できたら@665
って出来ません。どうやっても。倍率変更出来ないCPUにFSB設定が二種類しかないマザーではとても...(ベース133といいたいのでしょうけどこのマザーでは作れませんよ)
書込番号:14421
0点


2000/06/08 22:37(1年以上前)
すいません、書き忘れが二つ。
・OS
当然ですが2000またはNTを使いましょう。BEでもOK!
・BIOSupはしておきましょう。F2以降F3aがいいかもしれません。
書込番号:14431
0点



2000/06/09 01:21(1年以上前)
omiさん レスありがとうございます。
そうですか、可能なんですか知りませんでした。
とても良いことを教えていただいた気分です。
ただ、Coppermine対応=ベース133ではないんですよね。
自分なりに興奮気味だったので冷静に思考できていなかったのが
恥ずかしいです。まあ、話せば長いことながら相性の問題と
自作愛好者にありがちなPowerUP欲によってCPUが7個ほど
ありましてSLOT1はセレロン333、カトマイP3 450、P3 500Eで。
現時点で(当方の場合)Dual用に一番安く購入できるものが
500Eだったのと、価格.COMで安く目に付いたマザーがGA-6BXD
だったのです。
宜しければ、omiさんのお勧めのマザーがあればお教えください。
>もちろん出来ます。私も所有しています。ですが...
が、とても気になりますので。
それと、Soltek「SL-02++」は改造すれば使えるのでしょうか?
宜しければお教えください。
(bスッテプがわかりません。)
#只今のマシンスペックは、
Win98&2000 P3 500E@700 128MB BE6-2 G400MAX
Dualにする意味は、あまりないのでしょうか?
用途は、仕事優先(チラシ・ポスター・写真加工)です。
書込番号:14488
0点


2000/06/09 22:45(1年以上前)
>CPUが7個
うちにはタワーだけでも7台転がっています...無駄ですね。そろそろ嫁ぎ先を考えないと。
>GA-6BXD
DUALで安定した仕事用のマシンをというのでしたら良い選択です。クロックアップしてなどと考えるのでしたらPDVIAなどで人柱になるか人柱の方々の報告を待つかTIGER133やVP-6あたりを待つのでしょうか?ちなみにこのマザーより安いDUALマザーはまず公式にはカッパ未対応ですのでご注意(実は使えるものもありますが仕事用には薦められません)
>宜しければ、omiさんのお勧めのマザーがあればお教えください。
仕事ならばこれでよいのではないでしょうか。私は会社も含めて6枚使っていますが(DUALボード)特に問題が出るのはMSIのものだけで他は特に出ていません(あくまでも私の環境です)すべてBXマザーで定格動作です。
>>もちろん出来ます。私も所有しています。ですが...
>が、とても気になりますので。
これは単に次につながるだけです。
>それと、Soltek「SL-02++」は改造すれば使えるのでしょうか?
すいません、詳しくは調べていません。ですが配線を調べればおそらくいけると思います。
>(bスッテプがわかりません。)
簡単に最近製造されたものならば大丈夫とでも思ってください。ショップでDUALがOKかときけば教えてもらえるので気にする必要はないと思います。
>#只今のマシンスペックは、
> Win98&2000 P3 500E@700 128MB BE6-2 G400MAX
> Dualにする意味は、あまりないのでしょうか?
これは作業内容によります。
印刷をしながらでもほとんどパフォーマンスの落ちないDUALは非常に快適ですが単純に一つのアプリを使うだけならばあまり関係ありません。またDUALにするときにはHDDをそのまま移行ではなくシステムを再構築するつもりでいかないと思うようなパフォーマンスが得られない可能性もあります。
それを苦にしないのでしたら私は結構おすすめです。
書込番号:14682
0点


2000/06/09 23:45(1年以上前)
>特に問題が出るのはMSIのものだけで他は特に出ていません
MSIのDualマザーを買おうと思ってるんですが・・・。
RIOWorksの方がいいかな・・・・。
書込番号:14702
0点


2000/06/10 17:44(1年以上前)
参考までに私のMSIのマザーの構成はマザーに挿しているカード類はメモリ256MBに
PentiumIII550MHz(カトマイ)×2
SPECTRAM7400DDR
空き
FT66(RAID0)
2930U
YAMAHA744
NIC
というところです。怪しいのはNICかななんて思っていますがなかなかまとまった時間もとれずに確認せずにメインのGA6-BXDの方でこなしてます。
書込番号:14848
0点


2000/06/16 12:51(1年以上前)
人柱です(笑)
これからABITの下駄を注文です。
「FC−370」でいいのですね?
#PDVIA&P3−600E×2をやろうとして、
下駄で失敗、ABITの下駄がよいらしいというので、
情報を見てみるか、と思ってきてみたら
PDVIAとでてたので反応してしまいました。
書込番号:16582
0点





ペンティアムジオンの性能はどのぐらいのものでしょうか?
デュアル/ハイパフォーマンス機の購入を検討してます。
普通のペン3河童ものと比べてどうでしょうか?
どなたか教えてください。
0点


2000/06/09 21:19(1年以上前)
XEONはサーバーなどに使うのが普通だからコンシューマーにとって必要なハイパフォーマンス機をほしいのならクロック数の高い
普通のカパーマインを買えばいいのではないでしょうか?
デュアル機にするのならWIN2000にしないとデュアルの恩恵をあまり受けることはできません。
書込番号:14659
0点


2000/06/09 22:31(1年以上前)
特殊なベンチマークでも取らない限りそうそうはパフォーマンスには出てきません。(同一クロックなら)
それよりも耐性というか安全面に保証をしているCPUだと思えばよいでしょう。
書込番号:14679
0点


2000/06/10 03:54(1年以上前)
ラボラボMAN さん
実は
リッチMAN さん?
書込番号:14762
0点


2000/06/16 09:56(1年以上前)
XeonはSLOT2って言う規格のCPUじゃないんでしたっけ?
たぶん、専用のマザーボードになるはずですが。。。。
書込番号:16553
0点





800EBをFSB150までOCするのは、
結構な確率で成功するのでしょうか?
Tom'sHardWare・・・見ても、
M/BのFSB設定とメモリークロックの倍率設定の関係を見ても、
150までOC出来るのが当然と言う感じに見えるのですが。
どなたか、教えていただけます?
あ、当然ノーマルの冷却ファンだけの前提です。
0点


2000/06/15 11:27(1年以上前)
CPUがうまくいっても
メモリーとかAGPとかPCIのことは考えてますか?
書込番号:16299
0点


2000/06/15 15:21(1年以上前)
・・・・・・なんともいえません。
とりあえずがんばってくださいとしか・・・・・・。
FSBをあげるということは
すべてのバスがあがるということは
ご存知ですか?
書込番号:16342
0点


2000/06/15 19:13(1年以上前)
150*8=1200ですね。
1.2Ghz
インテルがかなり苦労しているのが嘘のよう。(笑)
1G越える辺りでは、成功例がありますが
ペルチェつかったり、ALPHAP3125SFしてますけどね。
もしかすると、VGAが壊れてくれるかも知れませんよ。(笑)
書込番号:16390
0点


2000/06/15 19:53(1年以上前)
いや、800EBなのでベース133でしょう。>sukeさん
クロック12%アップですね
このぐらいであれば、CPUのコア自体は耐えてくれる可能性は高いです.
vcoreの電圧ぐらいは上げる必要があるかもしれませんが。
あと私は133対応のマザーがわからないので勝手に書きますが、
133対応の820かアポロ133系のマザーボードなら、
AGPクロック1/2、PCIクロック1/4モードをもってそうなので
12%アップ程度ならOC耐性に定評のある
GeForce系ならAGPは耐えてくれるかもしれません。
また、PCIの方も約37Mぐらいなので動きそうなものですが。
最大の問題は、メモリーだと思います。
メモリーは一部で出回ってるOC耐性が高いものを除いて
比較的OCマージンが少ないように思いますので。
この辺は私見なので間違えてたら訂正願います。
書込番号:16399
0点



2000/06/16 08:59(1年以上前)
皆様、貴重な情報・ご意見をありがとうございます。
M/BはFreewayのFWD-P3C4Xです。で、G400MAX。PC=100 CL2。
M/Bはメモリーへのクロック設定2/3があるので、
150/3*2=100でPC=100のメモリで大丈夫かなぁと。
で、上記計算をすると150MHzは当たり前なのかなぁ・・と思いました。
G400MAXはFSB157MHz周辺が限界のようなので(雑誌のベンチによると)、
一応、許容範囲に入っていそうな気がしてるんですが・・・。
試したら報告します。
書込番号:16545
0点





今度、初めて自作にチャレンジするんですが、スロット1と、ソケット370
では、どちらにしたほうがいいのでしょう?インテルのロードマップをみる
と、どのみち両方とも近い将来に消える運命らしいですが、スロット1の方が
先に量産中止になるような話も聞きました。今のところ予定はありませんが、
デュアルCPUか、クロックアップなども将来は、やりたい気もします。少し
でもイイ条件の方を選びたいので、助言をお願いします。
0点


2000/06/15 11:29(1年以上前)
個人的にはslot1が好きです。
書込番号:16300
0点


2000/06/15 13:16(1年以上前)
bさんに1票。
自作初心者ならスロット1の方がいいと思います。
ファミコンカセット感覚で挿せますし。
ゲタ履かせれば370も使えますし。
書込番号:16316
0点


2000/06/15 13:17(1年以上前)
スロット1の方がスロットとメモリーとの感覚が
狭いためCPUのOCを前提に購入されるのであれば
S370の方がCPUFANの大きさを気にしなくて良いと
思います。
(ブリザードなどを使用する可能性があればですが)
それと、電源BOXの位置(マザーからの高さ)を
確認しておかないとスロット1(S370の変換)の
下駄の高さが合わずに突っかかってしまう事もあり
ます。(ケースが閉められない)
個人的にはスロット1の方が好きですが、
書込番号:16317
0点


2000/06/15 16:37(1年以上前)
今現在、まだSlot1の方が品揃えが良いですが
これから数ヶ月でFC-PGAのマザーが急増すると思われます
書込番号:16355
0点


2000/06/16 07:04(1年以上前)
私も個人的にはSlot1が好みです。只、やはりこれから購入するのでしたらFC-PGAが良いと思いますよ。‥時代の波にのれるんじゃないですかね。
書込番号:16538
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





