
このページのスレッド一覧(全23014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2000年6月11日 10:21 |
![]() |
0 | 3 | 2000年6月11日 09:28 |
![]() |
0 | 7 | 2000年6月10日 01:44 |
![]() |
0 | 5 | 2000年6月10日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2000年6月9日 21:07 |
![]() |
0 | 6 | 2000年6月9日 06:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして!
ヤバイのを承知で、ソーテックを買いました。
機種は PC-STATION M355V です。
PEN3 550MHz 搭載なんですが・・・
Coppermine なのか Katmai なのかわかりません。
(ケースを空けたら、保証対象外になると言われたので、空けていません。)
調子が悪くなったら & いずれは、改造予定なので、その時のために知ってお
きたいのです。
どなたかご存じの方、いらっしゃいますか?
それと、Coppermine と Katmai の外見上の識別などをお教え頂けたら、幸い
です。
よろしくお願いします。
0点


2000/06/10 03:41(1年以上前)
>Coppermine と Katmai の外見上の識別
私もちょっと見(?)では全く識別できませんが、
2次キャッシュ容量の違いで見分けられます。
2次キャッシュが256KBならCoppermineで、512KBならKatmaiです。
hdbenchお使いならsystemの項ですっきり(?)判明できます。
ちょっと調べたところM355Vは440ZXチップセットみたいでした
のでカットマイなのかと思われます。
書込番号:14758
0点


2000/06/10 12:55(1年以上前)
>(ケースを空けたら、保証対象外になると言われたので、空けていません。)
これっておかしいぞ。メモリの増設などしたりカードの増設をしたりする為などパソコンとして必ずありえることに対して、ケースを開けたらもう保証しませんよというSOTECの姿勢は詐欺に等しい。
もし保証しないと言うのならカタログなどに最大メモリな**MBや
各種カードを増設・・・といった掲載を最初から乗せないできっぱりとケースを開けるなといった表記をもりこんで欲しい。そうじゃなきゃ矛盾だよ。
あと今時カトマイを使用するなんて・・・なんてせこすぎるんだ・・・SOTEC。
書込番号:14809
0点


2000/06/10 14:50(1年以上前)
間違い無くカトマイコアです。期待してない様子なのではっきりいいますけど将来のパワーアップは新しく購入した方がいいですよ
書込番号:14820
0点


2000/06/10 16:26(1年以上前)
もろにケース開けて増設(CD-RW.メモリ)したけど無料で修理してくれましたよ PC STATION M246です
書込番号:14831
0点


2000/06/10 22:29(1年以上前)
私もソーテックは非常に嫌いですが...(問題ばかり起こすしフォロー悪いし)
>>(ケースを空けたら、保証対象外になると言われたので、空けていません。)
>これっておかしいぞ。メモリの増設などしたりカードの増設をしたりする為などパソコンとして必ずありえることに対して、ケースを開けたらもう保証しませんよというSOTECの姿勢は詐欺に等しい。
とありますがそれどころかソフトをインストールしただけでも保証外となる可能性はありますよ。メーカーとしては出荷時のまま使っているのを保証の前提にしているので逆にあけてもOKというところの方がすばらしいのであってソーテックが悪いという問題ではないと思います。この問題だけなら。
書込番号:14909
0点


2000/06/10 22:33(1年以上前)
↑とは書きましたが...
消費者側からすると確かにふざけるなですね。気持ちは分かるのですがサポートにいる友人から聞く話などではとんでもない人までいるようですし... でも
>もし保証しないと言うのなら...
には大賛成です。確かに理にかなう気もします。(自己補償でというならその旨書くべきなのかな?)
書込番号:14911
0点



2000/06/11 00:49(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
しかし・・・
このスレッドは、
>(ケースを空けたら、保証対象外になると言われたので、空けていません。)
について討論したり、SOTEC の中傷をしてもらうために立てた訳ではありません。
他のスレッド or 他の掲示板で、お願いします。
ご理解のほど・・・(^^;;
やっぱり、Katmai ですかぁ〜
ちょっと残念です。
お教えありがとうございます。
もうちょっと、カッパ & カトマイ の識別方法について詳しい方、いらっしゃいましたら、お願いします。
書込番号:14966
0点


2000/06/11 10:21(1年以上前)
>このスレッドは...
お気持ちはわかりますが私の考えとしてはスレッドはたてた人のためだけにあるとは思いません。もちろん話が全く違う方向へ行くのでしたらともかく(おおもとの問題に関わるところでしたし)
ただどちらかというとこの意見自体は私のレスについて気分を害された結果かかれたようなのでその点についてはお詫びします。
申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
書込番号:15091
0点







2000/06/09 19:02(1年以上前)
cpuコア電圧に関してはSoltekのSL-02Dを使えば、
マザーが対応してない低電圧を生成できるそうです。
問題はマザー(BIOS)がCoppermineと高倍率に
対応してるかですね。
メーカーのHPで確認してみましょう。
書込番号:14638
0点


2000/06/10 10:04(1年以上前)
割り込みで申し訳ありません。
小生も、SOLTEK 02−D を
購入したいのですが、秋葉に
出向いても置いているショップ
そ見つけられません。
ご存知でしたら教えてください。
割り込み、すいません。
書込番号:14789
0点


2000/06/11 09:28(1年以上前)
私も秋葉でSL-02Dを見たことがありません。
しかし、SL-02Dが使えるマザーは多くないと思います。
というのは電圧関係の理由でCoppermineが使えないマザーには
メーカーによるCoppermine対応BIOSリリースが無い為です。
SoltekのSL-02Dの使用を前提とした、BIOSリリースは考えら
れません。(Soltek自身なら考えられるが、他のメーカーはしない)
書込番号:15084
0点





はじめてこちらに参加させていただきます。
現在MMX233を使用中ですができればもっと速く
したいなと思ってます。そこで下記に対応する
CPUを教えてもらえませんか。
マザーボードはASUSのTX-97Xです。
すいません。初歩的な事をお聞きして。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2000/06/07 22:50(1年以上前)
ニフティのASUSフォーラムに行けば載っているのではないでしょうか!?(すいません、未確認ですが)たぶん深いところまではいけませんがそのくらいの情報はあると思います。
書込番号:14146
0点


2000/06/08 00:28(1年以上前)
ソケット7であればK6−2辺りになりますか。コア電圧が2.2Vに設定できるかどうか、説明書を探してみてください。
書込番号:14179
0点


2000/06/08 00:58(1年以上前)
価格.COMにあるマザーボードのリンクで見られますよ。
ちょっと覗いてみましたが、まったく無理そうですね。
オーバードライブか、M/B交換でアスロンとかを考えるしか
ないと思います。
書込番号:14187
0点


2000/06/08 01:07(1年以上前)
訂正:オーバードライブ−>CPUアクセラレータ
書込番号:14190
0点


2000/06/08 02:47(1年以上前)
下にもありますけど、メモリ増設等も考えてあるようですね。
現在のものに無理に使用するより、マザボも交換された方が良いかもしれませんね。
その方が、CPUの選択も色々考えられ、制限が広がりますよ。
(ただし、チョット金額出せば10万円ぐらいのPCスペックの方が良かったりして)
書込番号:14218
0点


2000/06/08 06:23(1年以上前)
[9987]参考してください。
書込番号:14234
0点



2000/06/10 01:44(1年以上前)
皆様いろいろお答えいただきありがとうございました。いろんなことができるんですね。とにかくもう少し勉強して試してみます。
書込番号:14732
0点





先日ペン3の700MHzのSECC2をかったんですが前のコアがカトマイで今回のが河童、もしかしてーと思い内部周波数を133MHzからためしていったところ112MHzで動き784MHzになりました。スーパーπでも問題なし、1日つけっぱなしでも大丈夫。電圧変更とかファンを付け替えたりとかしていないけど平気なのかな?ちなみにM/BはP2BFです。きになるのがBIOSの中にあるCPU温度が45C°というのが高くなりすぎ?んー普通なんでしょうか
0点


2000/06/08 16:25(1年以上前)
OCは単にFSBを上げればいいってもんじゃないよ!
冷却、電圧調整、PCI&AGP分周比とか、
もっと勉強したほうがいいよ!
自己責任なんだからさ!
書込番号:14326
0点


2000/06/08 18:03(1年以上前)
オーバークロックは下がらあげていきましょう。
書込番号:14360
0点


2000/06/08 23:17(1年以上前)
コア新しくなってからの物だったら133とるかなと思ってたら
通らない物もあるんですね
まぁ絶対なんて物はないですが
1G位はいけるかなーとおもってるんですが
電圧変えるとか、メモリーがついてこないとか
AGPがついてこないのかも
なんて書くとやっちゃう人増えるのかな?(笑)
やりすぎて逝っちゃったりしなければいいね〜♪
書込番号:14444
0点


2000/06/09 01:46(1年以上前)
いろいろ試して下さい。
やる事いっぱいありますよ!
ただ、あまりやりすぎると金かかって気がついたら
もうワンランク上のCPUが買えてたりして、、、!
書込番号:14494
0点


2000/06/10 01:22(1年以上前)
軽い気持ちでO/Cすると痛い目に遭います。(もしものとき)
ソレ系のHPでお勉強してから挑戦することをおすすめします。
書込番号:14727
0点







PEN3 初体験者です。
Pen3 FC-PGA 550E(ソケット370)を購入しました。
今度の休みに組み込もうと考えております。
動作電圧の設定は、1.6Vで良いのでしょうか?
教えてください。
0点


2000/06/08 07:45(1年以上前)
そうです。がんばってください!
書込番号:14244
0点


2000/06/08 07:58(1年以上前)
規定は1.65Vです。
リテール品なら箱に書いてあります。
書込番号:14246
0点


2000/06/08 17:19(1年以上前)
といっても、自動認識ですから気にしなくても大丈夫でしょう
書込番号:14335
0点


2000/06/09 01:14(1年以上前)
インテルのデータシートには1.6Vとあるし、知り合いのもそうなのに
最近、電圧が上がったのでしょうかねぇ??
1.65V ??
書込番号:14487
0点


2000/06/09 02:05(1年以上前)
一定のクロック以上ですと0.5Vぐらいずつ上がりませんでしたっけ?
書込番号:14502
0点



2000/06/09 06:36(1年以上前)
有難うございました。
昨日の退勤後PEN3 550MHzを組み込みました。
やはりSELELON 430MHzに比較して早いですね!
今後も色々と教えてください。
書込番号:14527
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





