CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23014スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

アスロンとペンティアムの安定感について

2000/05/27 09:51(1年以上前)


CPU

 はじめまして、会社で使うPCを組み立てようかと思っています。主な使用
目的はCAD(AUTOCAD)です。私自身、自作を2台ほどしていますの
で組立という部分ではあまり心配していないのですが、自分のパソコンではな
いので失敗できません。予算は20万以下です。そこで質問なんですが、長時
間(8時間位)使用する場合、アスロンとペンティアムVとではどちらが良い
でしょうか?第一優先は安定度で、二番めはスピードです。CPUとしては3
万円以下で考えています。グラフィックはG400MAXに決めています。こ
の場合におすすめのマザーボード有りましたら教えてください。他人任せの質
問で申し訳ありませんが、よろしくイ願い致します。

書込番号:10992

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/05/27 11:18(1年以上前)

BXマザーでいいんでないの?
安定を求めるならばいい意味で枯れた定番どころがいいと思います。

書込番号:10998

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/05/27 13:01(1年以上前)

CPUの値段が安いのはAthlonですね。
マザーの値段も最近はほとんど変わらなくなってきたし。
クロックアップはPentiamのほうがしやすいし、クロックアップすればCPUの値段の差をうめられますしね。ただ、安定感を求めるのならあまりしないほうがいいですね。ちょくちょくBIOS起動して、FSBとかいじらないといけないしね。CADやるんだったら
メモリー増やすとか、ちゃんとバックアップできるもの(MOドライブ)があったほうがいいよ。

書込番号:11002

ナイスクチコミ!0


masyaさん

2000/05/27 13:25(1年以上前)

会社での使用なら BXマザー(P3Bあたりかナァ〜)に
PENB600くらいが 妥当なところでは・・・

書込番号:11004

ナイスクチコミ!0


スレ主 hyoさん

2000/05/27 14:56(1年以上前)

皆さん、早いレス有難う御座います。HDDは66でIBMのDTLAを考えています。安定重視だとBXマザーで66ボードをさして対応したほうが良いのでしょうか?あとOCはしません。その場合、安定度はアスロンもペンVもあまり変わらないのでしたらコストパフォーマンスに優れたアスロンにしようかと思っています。助言お願いします。(何度もすいません)

書込番号:11017

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/27 15:59(1年以上前)

バルクでそろえるとやっぱり不具合が出たときに
ましてやAUTO CADなんかで図面書いて消えたら
その損失は莫大ですよね〜!
リテール品でそろえて、出来ればKITでBTOできる物で
選んだ方が良いのでは〜!
私の友人が某設計大手で大失敗して損失???万円
悲惨でした。

書込番号:11026

ナイスクチコミ!0


DPSさん

2000/05/27 17:59(1年以上前)

AutoCADでしたら恐らくP2 or P3のXEONがいいですよ!
私の知り合いが建築系ですが安定性でBXマザーと、
Pentium XEON系に勝るものはないといっています。
使用ソフトがUnigraphicsとSolidWorksとかいう
(すいません、よく知らないんです(^^; )
CAD/CAMソフトらしいです。
今はPenIIIXeonでもかなり安いので結構いいかもしれないですよ!

書込番号:11040

ナイスクチコミ!0


酔っ払いさん

2000/05/27 18:46(1年以上前)

アスロンはチップセットに難ありなので、安定性重視ならPEN3&BXチップに一票。

書込番号:11046

ナイスクチコミ!0


めっさ2さん

2000/05/27 19:39(1年以上前)

PEN3に傾き気味な雰囲気ですがあえてAthlonで押させてもらいます。最近出た、ABITのKA7-100はUATA100対応なので(RAIDもできるという噂です。)同じくUTAT100対応のDTLAなら結構面白いかも。DIMMスロットも4つあるしね。ただ、他人のPC作るわけだから動作することでの安定性も当然ながら組み立てるパーツ選びの段階から安定性をもっと考える必要がありますね。

書込番号:11054

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/27 20:12(1年以上前)

”ABITのKA7-100”を押されていますが...これのドライバーは確かまだβ版では!?
安定度となるととにかくメーカーがどれだけハウトゥーを持っているかにかかっているので私も仕事で使うならば440BX+PentiumIIIを薦めます。安定しますから。

書込番号:11061

ナイスクチコミ!0


86さん

2000/05/28 03:05(1年以上前)

安定性重視なら、
P3 600 Katmai+BX
Athlon+AMD750
のどちらかでしょう。

安定重視なら、cB0でない限り
Coppermineはやめましょう。

AthlonもKX133はいろいろ問題ありますので、
AMD750にしておきましょう。

#個人的にはAthlonがいいと思います。

書込番号:11210

ナイスクチコミ!0


86さん

2000/05/28 04:08(1年以上前)

>HDDは66でIBMのDTLAを考えています。
DTLAは発熱がものすごいらしいので、
ケースの換気に気を使ってください。

>安定重視だとBXマザーで66ボードをさして対応したほうが
>良いのでしょうか
そのほうがいいと思います。
OnBordタイプはIRQ衝突しても、
ATA66チップのIRQを動かせないため、
OnBordタイプはやめておきましょう。
ATA66カードはUltra66がお勧めです。<水晶が乗ったタイプ

>コストパフォーマンスに優れたアスロン
P3 600 28000円ほど
Athlon 750 28000円位
ですから、やはりAthlonの方が安いですね。
M/BではMSIのK7-Proが安定性には定評があります。

書込番号:11217

ナイスクチコミ!0


86さん

2000/05/28 09:45(1年以上前)

>まぁ人によりますが、さすがにものすごいまではいかないか
>と。私の感覚では、すごいというのはファンを必須とするHDDを>さしますかね。
そうですね。一昔前のHDDと比べたらぜんぜん熱くないと思いますが、DTLAはBarracuda ATAより熱いそうです。

ちなみに私は、BarracudaATA使っているんですが、
ケースファン設置しないと、
OSのインストール時に、HDDが熱暴走してしまいます。

書込番号:11245

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/28 15:35(1年以上前)

>DTLAは発熱がものすごいらしいので
ガラスプラッタで作られていますし冷却が必要とか不安定になるとかいうことではないでしょう

書込番号:11316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

440LXはSSEに対応するんですか?

2000/05/26 09:13(1年以上前)


CPU

スレ主 牧場長さん

自分のマザーのチップセットは440LXなんですが
新CeleronのSSEに対応するんですか?
これさえクリアできればPPGA→FC-PGAや電圧の問題は
ゲタで対応できるので換装を考えているんですが..

書込番号:10731

ナイスクチコミ!0


返信する
omiさん

2000/05/26 10:53(1年以上前)

マザーのBIOSが対応しないのでまず無理です。SSEに対応とかいう問題ではなくてカッパーマインコアのCPUに未対応です。運が良ければ使えるものもあるかもしれませんがまず無理でしょう。

書込番号:10738

ナイスクチコミ!0


よねさん

2000/05/26 23:14(1年以上前)

カッパ対応のドータカードをつかって、BIOSのアップデートで行けると思います、コア電圧とFSBがいけるかですね。

書込番号:10867

ナイスクチコミ!0


スレ主 牧場長さん

2000/05/27 06:22(1年以上前)

FSBは同一、コア電圧が鍵で533A,566,600まで
は1.5Vでネオ370の1.65と規格が合わなかったのですが
633、667が1.65にアップされているという情報がはいったのです。なんか期待が持てそうですね

書込番号:10963

ナイスクチコミ!0


omiさん

2000/05/27 17:15(1年以上前)

何の機種か指定がないので何ともいえません、LXだけでは。
また実際使えない例も非常に多いです。メーカーのページに行き確認だけはしてみてください。使えれば良いのですが...
SSEの方はソフト的に使うのでまず問題はないと思います。

書込番号:11034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おすすめATHLONマザー教えて!

2000/05/25 17:45(1年以上前)


CPU > インテル

スレ主 あるふさん

そろそろATHLONに手を出そうかと思ってます。
そこで皆さんお勧め又はすでに使っていてこれいいよっていうマザーボードが
あったら教えて下さい。
一応、ATHLONの800MHz辺りを考えてます。
主にゲーム・インターネットで使用ですね!
今は、PVの450MHzです。

書込番号:10532

ナイスクチコミ!0


返信する
DFさん

2000/05/25 23:50(1年以上前)

今買うの?ちょっとまってから
デュロンかサンダーバード待った方がいいと思うよ
とにかく今欲しいんじゃい!っていうならべつですが・・・
おすすめは自分の使ってるKA7・・・PCI6本あるし
KA7−100などというものも出てますが
オンボードのコントローラって言うのがちょっとやばいかも
あとはユーザーの多いASUSのK7VとAOPENAK72
この辺がメジャーでは?

書込番号:10652

ナイスクチコミ!0


ばいぱー2000さん

2000/05/26 01:14(1年以上前)

pc-info
http://pc-info.hypermart.net/cgi-bin/index.cgi
によればデュロンやサンダーバード
が6月5日に出るらしいですね。
チップセットもそのうち出るでしょうし、やはり待つべきでしょう
でも、それらがリリースされればアスロンは
値段が下がるでしょうね。
個人的にはデュロンがデュアルで動作する
チップセットが出てくれればいいのですが。
もし出たら、圧倒的にセレロンより早いんでしょうね。
そういえば、インテルのCPUもpc-infoによると
近々値段が下がるらしいですよ。

書込番号:10674

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるふさん

2000/05/26 09:20(1年以上前)

ここは、intelの掲示板なのに御親切に質問に答えていただき有り難う御座いました。
もうちょっと待ってみようと思います。

書込番号:10732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Athlon

2000/05/25 09:38(1年以上前)


CPU

スレ主 フレンドリーエースさん

Athlonのオーバークロックは、殻割りが一般的?なようですが、単にベースだけ上げるとどのぐらいまでいけるのでしょう?自分は700MHzをベース105MHzにして735MHzで動かしてます。ちまみにマザーはASUS K7Vです。

書込番号:10423

ナイスクチコミ!0


返信する
無茶な初心者さん

2000/05/25 12:37(1年以上前)

ゴールドフィンガーですか?
OCツールは色々あってL2キャッシュの速度を変えられるもの
も有りますね(名前わすれました)

アスロンのOCは10%くらいじゃ、、、、
OCツール使ってOCするなら1万円高いアスロン買った方が
100MHアップできて良いかも??

書込番号:10467

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/05/25 18:02(1年以上前)

Athlonは650などの低クロックのものでも750などの高クロックのコアが使われていることがあります
ゴールドフィンガーにハンダゴテを使わなくても、殻割りして使われているコアやセカンドキャッシュを確認した方がいいですよ

最近のものだとAthlon750MHzに950MHzのコアが使われていたとか

書込番号:10538

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/25 18:38(1年以上前)

500@850って、、、、?

FSB?MH×?倍 電圧は
?の数字はいかほどで?

書込番号:10543

ナイスクチコミ!0


フレンドリーエースさん

2000/05/25 19:11(1年以上前)

ふむふむ、やはり皆さんの意見からして殻割りしないと高クロックは望めないようですね。なんとかFSBのみでいきたかったのですが、あまりにも虫がよすぎたようです。まだ買ったばかりなので、殻割りをするきはありませんが、後々挑戦してみようかな?

書込番号:10551

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/05/25 23:43(1年以上前)

アスロンネタや・・・
550あたりがから割りの有名なところですね
750コアのものが入っていたっていうはなし
アスロンのから割のオーバークロックの場合は
ペンタ3などと違って倍率が変更できるので
500@850の場合はただ倍率を4.25倍にするだけです
FSBはアスロンの場合はDDRなので200ってことになるのかな
倍率を変更するのには、抵抗張り替えとか
アフターバーナーなどのツールを使う方法があります
L2も変更できるのは、ジャンプスターというものですね
アスロンで133通してるって人も居ますよ一応ね
うちのK7−700は出て早々に買ったものなので
上のコアなんてことはまぁ無いでしょう(泣
FSBは111までは一応起動できますが
3D系をうごかすと落ちます、冷却考えなくては・・・。

書込番号:10646

ナイスクチコミ!0


86さん

2000/05/26 02:16(1年以上前)

AthlonはM/B側でFSBリミッター掛けてるので
FSBは上げることが出来ないようです。
原発のっとりすればOKみたいです

書込番号:10681

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/26 03:02(1年以上前)

アスロンもってないので知識が乏しいのですが
簡単に200×4.5ってできるんですか?
って事はアスロン850と全く同じ性能なんでしょうか?
電圧を上げたりしなくても、、、???

K6-2の233以来AMDからは遠ざかっておりまして。
ご指導お願いします。

書込番号:10691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU交換?ビデオカード?

2000/05/24 08:06(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 あゆあゆさん

みなさま、はじめまして。
今日は自分のPCのことに関して質問させていただきます。

最近、ネットゲームのウルティマオンラインにハマッておりまして、生活サイ
クル崩れまくりなのですが、正直、自分のPCではものすごく動作が重いので
す。
PCはコンパックプレサリオの2262です。
http://www.compaq.co.jp/products/old/presario/p2262-2274_s.html
スペックはこちら。
とりあえず、CPUをK6-2にするか、ビデオカードを増設するかで迷っておりま
す。
2Dのゲームをプレイするにあたり、自分のPCの場合、CPUかビデオ、どちらを
強化させるのが賢明なのでしょうか?
CPUの場合は、K6-2の400をねらっているのですが、探しても見あたらないので
500を400で動作させようと思っています。
過去ログを拝見させていただいた限りでは、低いクロックで動作させても問題
が出ることはまずないとのことですが、自分の場合も問題なさそうでしょう
か?
交換するにあたり、何か気をつけるようなことはありますでしょうか?

あと、自作PCについて、詳しく解説されているWebサイトがありましたら教え
ていただきたいです。

それでは、ご教授の方、よろしくお願いいたします。


書込番号:10070

ナイスクチコミ!0


返信する
craseedさん

2000/05/24 09:25(1年以上前)

質問なんですが、ネットワークはモデム?ISDN?CATV?
そっちに問題があるような気がするんですけど・・・
わたしはMMX200のI・Oの8Mのビデオカード使ってましたけどそこまで問題なかったような気がした。
モデムが336だったのがねぇ・・・

書込番号:10076

ナイスクチコミ!0


まるきさん

2000/05/24 11:18(1年以上前)

自信がないのならCPUの交換はやめたほうが良いのでは?
メーカーのパソコンに色々手を加えるのなら、自作をするのを勧めます。
興味があるようですし。今は分かりやすく解説してある本も出て
ますしね。

書込番号:10091

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/24 13:38(1年以上前)

スペック、確認しました。

まず、CPUの交換ですが、まるきさんがおっしゃる通り、
自信がないならやめた方がいいです。
メーカー製PCのマザーは自作用のマザーと違い、
電圧やクロックスピードの設定を柔軟に設定できるものは
あまりありません。
探せば、どこかにジャンパがあるのかもしれませんが、
探せたところで初心者に扱えるものでもありません。
ODPならいけるかもしれませんが、
これはコストパフォーマンスが悪いので、
あまりお薦めできません。

次にビデオカードの交換(増設)ですが、
あゆあゆさんのPCにはAGPスロットがありません。
よって、PCI接続のビデオカードを探しましょう。
最近はあまり出ていないと思いますが…。

おそらくビデオチップがオンボードですので、
差替え、ということは出来ないと思います。
で、PCI接続のビデオカードを差した場合、
それで拡張スロットが一杯になりますので、
それ以上の拡張が難しくなります。

内蔵のモデムも56Kのもののようですので、
通信速度に問題があるとすれば、
それはPCが原因ではないでしょう。
まず、そのあたりを調べられてはいかがでしょうか?

一番手っ取り早いのは、マシンの買い替えまたは自作、ですが…。

書込番号:10117

ナイスクチコミ!0


みよさん

2000/05/24 14:29(1年以上前)

とりあえず2262はオンボードビデオなので、描画性能は良くないです。しかもサイリクスのM2−300はゲームというよりビジネスアプリ向けなので、その辺も弱いところです。
2262は米コンパックに詳しい設定方法がありますが、手っ取り早いところで、私のページに見に来るという手があります(^^;
http://www.hidecnet.ne.jp/~miyo/index.htm
K6−2は、2262では450MHzまで安定動作を確認しています。その際、ビデオカードとしてバンシー(16MB)を取り付けました。バンシーは2D/3D兼用タイプで値段も手ごろなので、みよはおすすめです。(ていうか他は使ったことないだけ?)
以上のどちらもやると、ベンチの値は倍以上になりますが、優先するとすれば、ビデオカードの増設だと思います。

書込番号:10126

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆあゆさん

2000/05/25 15:41(1年以上前)

みなさま、非常に親切丁寧に解説していただいて大感謝です。
とりあえず、自作の解説本を購入してきましたので、それを見ながら勉強してチャレンジしてみたいと思います。

ちょっと付け足し。
モデムはISDNの64Kです。
プロバイダはダメダメですけど、それなりのスピードは出ています。
あと、メモリも128に増設してあります。

書込番号:10505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

intel or AMD

2000/05/24 16:51(1年以上前)


CPU

スレ主 まさこさん

今度の夏のボーナスで、パソコンの自作をしようと思います。そこで、1つ疑問が…!?
CPUはペンティアム3とアスロンとどっちが良いのですか?主な使用用途は、音
楽CDを作ったり、DVDで映画を見たり、MP3の世界につかるのも良いかな。あと
はデジカメの編集をしたり、ホームページを作りたいです。DVと3Dゲームはや
りません。お金のことは置いといて、どちらの方が良いんですか?経験豊富な
皆さんのお話をお聞かせください。

書込番号:10147

ナイスクチコミ!0


返信する
Eselさん

2000/05/24 16:59(1年以上前)

はっきり言ってどっちでもいいと思います(^^;
自作するとなるとPentium3のほうが楽かもしれないけど大してかわんないですね。
CPUのコストパフォーマンスはATHLONの方が良い気がします
もうすぐ(6月頃)新しい仕様のAthlonが出るのでそれを待ってからAthlonにしたら?
基本性能は本来pentium3より上なんで次のATHLONからセカンドキャッシュがオンダイになるのでかなりパフォーマンスが良くなると思われます。

書込番号:10150

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/24 17:07(1年以上前)

スロットAからソケットAにアスロンのパッケージが変わります
よって 上のレスのようにちょっと(ボーナス前後)までまった
方が良いかもしれません。
しかし、反動でスロットAのアスロンが下がれば、かいかも(700以のCPU)

パソコンってなかなか買いどきが難しいですね!

昔はAMD派でしたが今はインテル派です。

書込番号:10152

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/24 23:17(1年以上前)

安定重視で行くなら440BX+P!!!もしくはCeleronでしょうか。
最もバランスが良いですし。

書込番号:10269

ナイスクチコミ!0


赤坂さん

2000/05/24 23:59(1年以上前)

確かDVDをするのでしたら、P3の方が良いのではないでしょうか?そんな話を聞いた事があります。再生にパワーも必要だと思いますので上のグレードが良いかも。

書込番号:10304

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/25 02:12(1年以上前)

↑↑こうぢ さんの意見に1票!
>DVと3Dゲームはやりません。お金のことは置いといて、
あまり重い処理をしないのであれば、
CoppermineCeleronという選択肢もあるのでは。
まあ、お金には困らないのであれば、
PEN3 866MHZでマザーはi820のRIMM仕様で、
ビデオカードはGeForceGTS2とか。
うわーすごい高そう!
とりあえず、予算を書かれた方がいいと思いますが。

# DVD再生はビデオカードに再生支援機能があれば、
 Celeronでも充分観れます。
 まあ、PEN3なら申し分ないけど。

書込番号:10363

ナイスクチコミ!0


Yuuさん

2000/05/25 04:21(1年以上前)

パフォーマンスは(ブランドの)イメージほど違わないですし
CoppermineCeleronで決まりでしょう
同クロックであればPentiumIIIを買う意味はほとんど無いと思います
(そりゃ厳密には違うけど・・体感速度的には同じでしょ)

書込番号:10393

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさこさん

2000/05/25 10:51(1年以上前)

色々とアドバイスをありがとうございました。とりあえず、ボーナスが出るのが7月中旬ですのでそれまでこの掲示板に訪れて色々と研究してみようと思います。6月はAMDの動きが活発になりそうですしね。

書込番号:10435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング