
このページのスレッド一覧(全23014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2000年5月23日 23:40 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月22日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月22日 19:37 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月22日 02:33 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月21日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月21日 03:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、今日はじめて書き込みさせていただきます。
早速質問なのですが「CPUの価格表」を見ていると「SECC2」と「FCPGA」とい
う表示がありました。「EB」や「BOX」はこの掲示板の説明を見てわかったの
ですが「SECC2」や「FCPGA」の意味がわからないです。もし詳しい方がおられ
たら説明の方をよろしくお願いしますm(__)m
それとこれから自作の勉強していくとたぶんわからない用語が出てくると思う
のですがそういう場合に使う、便利な用語辞典のようなHPをしりませんか?検
索してみたのですがそれらしいのが出てこなかったです。質問の方の回答、よ
ろしくお願いしますm(__)m
0点



2000/05/22 08:36(1年以上前)
過去ログに同じ質問があったらすいませんm(__)m
書込番号:9543
0点


2000/05/22 11:57(1年以上前)
ファミコン(死語)のカセットのようなやつSECC2 すろっと1用
正方形に近いやつ FC-PGA そけっと式
パソコンの本か店で実物見ましょう!
書込番号:9568
0点



2000/05/22 14:47(1年以上前)
返事無茶な初心者さんありがとうございます。
ちょっと追加で質問なんですが、「Pentium III 850 FCPGA 」っていうのは、無茶な初心者さんが教えてくれたように考えると
「Pentium III850」でソケット式ってことになると思うのですが、「Pentium III」っていうのはslot1式だけだったと思うんですが
どういうことなのでしょうか?
実物は見たいんですけど田舎なもんで結構、遠くに行かなきゃじつぶつがみれません(゚〜゚)
・返事よろしくお願いします
書込番号:9592
0点


2000/05/22 18:07(1年以上前)
コストがソケット式のほうが安いので
今後PV そしてウィラメットもソケット式になるようです
セレロンが良い例で 今ではソケット式しかないですよね!
アスロンだってスロットAからソケットAに、、、、!
ころころ変わるとまた余計な金が掛かる!
書込番号:9621
0点



2000/05/22 21:10(1年以上前)
誤解していました(^^;。ペンティアムといえばslot1!と思ってました。これでまたひとつ勉強できました。また、自分で調べてわからない場合はここを利用させてもいただきます。ありがとうございました
(^ー^)(^ー^)(^ー^)
書込番号:9668
0点


2000/05/22 23:38(1年以上前)
総称的にソケットって言われる
PGA(Pin Grid Array)っていうのが
四角い奴ですFC−PGAも仲間です
スロットはまさしくファミコン状態(笑)
私としてはこっちの形の方が好きですが・・・。
INTELがソケットでなおかつFSB133に
移行していくつもりが
ショート問題で歩留まり(良品の取れる率)悪すぎて
なかなかソケットに移行できません(笑)
書込番号:9715
0点


2000/05/23 23:40(1年以上前)
ソケット370でもPPGAとFCPGAがありまするー。
後者はいわゆる河童に対応したソケットです。
ここら辺も重要なので覚えておいてくだされ。
書込番号:9978
0点





すいません、秋葉原あたりでマザーボートとSCSIカードのBIOSの
アップデートをしてくれるショップがありましたら教えてもらえますか。
できれば、HPのアドレスとか値段とか詳しい情報もお願いします。
0点


2000/05/22 22:28(1年以上前)
マザーボードはともかく...
SCSIボードのBIOSアップデートはご自身でされた方がいいと思いますけど。そうそう失敗しませんし失敗してもマザーのように立ち上げが出来なくなるわけでもないと思いますし。もちろん安全第一というならショップに依頼しても良いですが結構とられますよ、手数料。マザーは心配ならやってもらった方がいいと思いますが...手数料を払うことを考えると(失敗したならともかく)BIOSアップデートのメリットが減る気もします。それなら少し足して新しいマザーを購入した方が良い気もしますね。
いろいろな理由があると思いますがご参考までに。
書込番号:9691
0点





P3の750MhzのFC−PGAのBulkを買ったのですが、マザーボー
ドとCPUSLOTとDIMMSLOTの間が約4cmしかありません(P3
C−EとDIMM RISER2)FC−PGACPUファンの薄型があれば教えて
ください。お願いします。
0点


2000/05/22 18:02(1年以上前)
それ以前に、i820+DIMM RISERって、
まずいんじゃありませんでした?
問題なく動いていればOKなんでしょうか?
書込番号:9620
0点


2000/05/22 19:37(1年以上前)
JUSTYなどは!
書込番号:9650
0点





先日久しぶりに仕事が早く早く終わったので秋葉へ行き、PenV700Mhz
(FSB100)を衝動買いしてしまいました。P2Bマザーに取り付けると電圧をサポ
ートしていなかったようでシステムエラー。BIOSをアップデートして何とか
使えるようになりました。現在FSB112Mhzで動かしてますが(112の上は133
でこれはWINDOWSが起動しません)、今後133マザーに変えてもでこの
100MhzCPUは使用できるのでしょうか?
できるのでしょうか?
0点


2000/05/21 12:05(1年以上前)
CPUをがんがん冷やさないと133はきついでしょう
あと 電圧を上げれば起動するかもしれませんが
CPUが壊れる可能性があります。
1.75Vで動かなければやめた方がいいと思います。
とうぜん電圧上げれば 熱はさらに高くなります。
ブリザードやアルファのヒートシンクに替えてみたら!
コアがcB0の物はOCの耐性がいいです。
書込番号:9329
0点



2000/05/21 23:04(1年以上前)
とら さん、無茶な初心者 さん 貴重なアドバイスどうもありがとう
ございました。
書込番号:9451
0点


2000/05/22 02:05(1年以上前)
ごめん!
一つ忘れていた事がAGPの設定 1/1 と 2/3
分かりますよね!
書込番号:9503
0点


2000/05/22 02:33(1年以上前)
CPUの耐性、M/Bとの相性にも寄りますね。
あるM/BではFSB133で動いたのに、このM/Bでは124が限界とか。
あと、ドーターカードとの相性とかも。
書込番号:9511
0点





ペンティアム600E(100Mhz)600EB(133Mhz)では、
秋葉周辺では600Eの方が1000円くらい高めだったのですが
これは商品の流れの関係なのでしょうか。
両方ともスロット1カセットタイプの物でした。
ここの価格表のBOXとそうではないタイプはやはりCPUのみ
とスロット1タイプの事を指すのでしょうか。
0点



2000/05/21 02:24(1年以上前)
なるほど、そういうことですか。
でも600Eは殆ど見かけませんね。
BOXに関しては他を見て了解しました。
ありがとうございます。
書込番号:9265
0点


2000/05/21 23:53(1年以上前)
FC-PGAとSECC2、FSB100と133などを考えると
人気商品はモノ自体が品薄なので、価格も変動すると・・・。
書込番号:9468
0点



CPU > インテル > Pentium III 700 FCPGA BOX


Pentium 3 700 FCPGA BOXを購入しようと考えてますが、Pentium 3 700
FCPGAとどこがちがうのでしょうか?BOXとついたほうが安いようにおもうので
すが…。役立つかどうかわかりませんがMBはASUSのCUBXです。
0点



2000/05/21 03:55(1年以上前)
とらさん、いろいろ丁寧に教えてくださってありがとうございました。とても勉強になりました!初めてなのでリテール版の方で購入することにします。
書込番号:9291
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





