
このページのスレッド一覧(全23014スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年5月7日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月7日 02:41 |
![]() |
0 | 9 | 2000年5月6日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月6日 20:22 |
![]() |
0 | 1 | 2000年5月6日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2000年5月6日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現行のアスロンは全て固定倍率なので倍率変更は出来ないそうです。
どうしても変更したい場合はアスロンの基板の抵抗を直接張り替
えるそうです。これで倍率変更できますが、この方法がわからないので
知っている方は教えてください。
0点


2000/05/07 09:40(1年以上前)
ネットで検索すれば(Atlon, オーバークロック, FreeSpeedPRO, AfterBurner...etc)いくらでも情報があると思いますけど。意地悪で言っているわけではないのですが、これくらい自分で調べきれないのでしたらオーバークロックはお勧めできませんよ。
書込番号:6436
0点


2000/05/07 09:41(1年以上前)
ここで聞くよりgooやinfoseekで探した方がはやいですよ
http://www.tomshardware.com/cpu/99q3/990826/athlon_overclock-02.html
英語がわからない、というのはなしにしてくださいね
書込番号:6437
0点





大きく分けて2つの質問があります。
●CPUのMHzの数字の大きさはどういう作業に影響を与えるのでしょうか?
また、電源オンからの起動時間にも大きく影響する物なんですか?
●Win98の場合メモリの量を増やしてもあまり意味が無いと聞きました。
快適さを求めてむやみに増やしても意味の無い事なのでしょうか?
使ってるPC = VAIO F34/BP・P2-400MHz・メモリ64MB
用途 = eメール・web閲覧・ホームページ制作・デジカメ画像処理
よろしくお願いします。
0点



2000/05/06 18:06(1年以上前)
とら様
ありがとうございました。
今まで凄く引っ掛かっていた問題だったので凄くスッキリしました。
新しいPCのカタログを見ると、何だか自分のPCが凄く古い物の
ような気がして買い換えまで検討していたんです。
でも自分の用途ではまだまだ使えそうなのでこのまま使います。
それでは。
書込番号:6307
0点


2000/05/07 02:41(1年以上前)
みちゅさん
起動時間についてですが、CPUの処理能力があれば、ソフトに関しては、速くなります。
とらさんが書かれていた部分は、Win98が起動開始するまでのデバイスのチェック等についてです。
ソフトの起動については、Win98起動および起動後の他ソフト起動も速くはなります。
書込番号:6410
0点





7、8月ごろ、win2000へのアップグレードとともに
マザーとCPUもとっかえたいと思っています。
せっかくデュアル対応なので
デュアルセレロンという手もあります。
僕はフォトショップとかoffice2000
などを使う予定です。
やっぱり早いp3一発と
セレロン二発とではどちらが向いていると思いますか?
CPUクロックは、そのときの値段によるので
なんともいえませんが・・・
FCPGAも、最近はデュアルで動作できるみたいですね。
0点



2000/05/06 00:11(1年以上前)
追加
お勧めのMBがあったら重ねてお願いします。
もちろんデュアルで2万程度のものを。
書込番号:6203
0点


2000/05/06 00:12(1年以上前)
セレロン2発ー
書込番号:6204
0点


2000/05/06 00:13(1年以上前)
BP6-
書込番号:6205
0点


2000/05/06 00:20(1年以上前)
河童セレロンでのデュアル動作って聞いたことないっすー。
書込番号:6207
0点


2000/05/06 02:12(1年以上前)
個人的にはデュアロンといいたいところですが平行作業を行わない限りは速度的にはメリットはないですね。(フォトショップでマクロを動かしながらワードで編集しつつ実はその裏でもMP3エンコーディングしているとか(笑))またはプリンとしながらファイル操作とか。
また7,8月ごろですとアポロのデュアルがでてくるので少し待ちですね、私なら。ちなみに私はGA-6BXDを使っていますが安定していていいですよ。(2000と98SEのデュアルブート)
通常の使い道なら(フォトショップも普通の画像処理程度なら)速いPentiumIIIの方がいいのでは!?
書込番号:6232
0点


2000/05/06 02:19(1年以上前)
失礼 ”プリンと”→”プリント”
ついでに...
カッパセレは本当にデュアル用の配線を取り外したという噂がありますね。実際はどうでしょう。
書込番号:6235
0点


2000/05/06 06:15(1年以上前)
現時点で言えばCeleron/533MHz×2とPentiumIII/600MHzが同じような値段ですので、DualCeleronがお勧めですね。7、8月になればどうなるか分かりませんが…
CoppermineCeleronはDual非対応なので、PPGACeleronには533より上が出ない(?)ことを考えると533が上限ということになりますが…
BP6+Celeron500×2で常用してますが、十分快適ですよ。将来的な話をすれば、DualM/B+PenIII一つで様子を見て、そのあと同じPIIIをもう一つ増設、というのも手ではあります。
端的に言っちゃえば「どっちでも充分速い」ってことになっちゃうと思うんですけどね(^^;
書込番号:6252
0点


2000/05/06 23:17(1年以上前)
DUALCPUの良さは3DCGとかのソフトでDUALレンダ対応してたりすると実感できると思います。(Shade等)
ビデオ編集や3Dのレンダリングなど対応したソフトでなくもPCを長時間占有する作業があるならDUALが良いでしょうね〜
レンダリング中でも他の作業できますから(^^;
早やさを求めるのであれば必ずしもCPUが2個分の性能にはならないし対応してるソフトが必要なので、P3で早い奴の方が良いと思います
書込番号:6342
0点



2000/05/06 23:57(1年以上前)
皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。
とりあえずいえることは、
アポロのデュアルが出るまで待ったほうがいいみたいですね。
しばらく様子を見ることにします。
でも、win2000のほうは
今までつかえなかった
CDRが対応になったので、早いうちにできそうです。
また何かあったらカキコしますので
そのときはよろしくお願いします。
書込番号:6360
0点





あと、もうひとつ質問です。
CPUのセレロンとペンティアムVの違いってなんでしょう?
例えば、同じ500MHzならバスクロックも同じですよね。
ということは、映像処理くらいなんでしょうか?
お願いします。
0点


2000/05/06 10:10(1年以上前)
ちがいます。
ペンチは100ベース、セルは66ベースですよ。
同時に大量のデータを扱う場合で差がつくようです。
書込番号:6269
0点


2000/05/06 10:13(1年以上前)
CeleronもPen3もCoppermineコアについてのものと思いますが
違いは2次キャッシュメモリーの量です。これに関するお話はデー
タ重視ならインテルのオフィシャルサイトに各種ベンチマーク
での値が掲載されているので参照頂ければと思いますが、数値上も
かなり違います。体感的にはビジネスソフトやWeb鑑賞ならほとん
どわかりませんが画像処理、ゲームなどCPUに負荷がかかる処理
では目に見えて違いが出てきます。
(店頭確認は難しいでしょうね。特にノートなら、なおさら)
書込番号:6270
0点


2000/05/06 10:16(1年以上前)
うつき さまへ
せなさんは多分、Mobile CPUに関してのお話と思います。
Mobile CeleronはFSB 100MHzの物もありますよ。
書込番号:6271
0点



2000/05/06 20:22(1年以上前)
ありがとうございます。
やはり、ノートPCを買う時はペンティアムを買おうと思います。
書込番号:6319
0点





celeron PPGA 400から同じ66で引っ張れる新celeronへの換装を
考えています。当然ゲタの登場が前提ですが、知ってる範囲では
PPGA→FC-PGAのゲタは1.65Vだったり(新celeronは1.5)して
イマイチ不安です。
こういうゲタは待ってれば何処からか出るもんなんでしょうか?
0点


2000/05/06 13:33(1年以上前)
今あるPPGA→FC-PGA変換ゲタ(PowerLeap Neo-S370)には電圧を調整する機能がないのでマザーボードのレギュレータがVRM8.3以降に対応してないと過電圧で使うことになります
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/neo_s370.html
http://www.powerleap.com/Neo-S370/
レギュレータつきのゲタが発売されることは聞いたことがありません
あとBIOSがCoppermine-128Kに対応してないと使えないかもしれません
書込番号:6284
0点





NECのValuestar-NXのVC40H/8を使っています。
省スペース型、CPUはセレロン400です。
このCPUを換えることは事は出来るのでしょうか?
また載せ換えたとき体感速度は向上するのでしょうか?
教えてください。
0点


2000/05/06 03:45(1年以上前)
用途にもよりますが、画像処理などをするのでなければ、
特に意味はないと思います。
アップグレードにも色々ありますが、
まずはなにが不満なのか考えましょう。
書込番号:6243
0点


2000/05/06 04:55(1年以上前)
PPGAの533までなら動作確認しています。
もちろん絶対に動くとは言いきれませんが(^^;
体感速度ですが533に変えたとして
3Dゲーとか重めの画像処理では体感できるかもしれませんが
ブラウジング程度ではまずわからないと思います。
書込番号:6246
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





