CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23013スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AptivaJ52でK6-2やVは交換可能でしょうか?

2000/05/02 10:58(1年以上前)


CPU > AMD

はじめまして。IBM Aptiva 2134-J52を使用しています。チップセットはSiS
のようです。現在のCPUがPentium150MHzなのですが、もっと速くしたいと思
っています。メモリは96MBあるので、あとはCPUだけだと素人的な考えをして
います。

過去の質問[2646]でFMV deskpower 5133DPSには電圧の違いから、K6-2など
はのせられないということが書かれていましたが、このAptivaの場合はどうで
しょうか?

また、調べることのできるホームページやカタログなどがありましたら、教え
ていただけますでしょうか?

メルコのCPUアクセラレータ HK6-MD400-V2は動作確認されているのですが、
今使用しているサウンドカード CREATIVE Sound Blastar 16 PnP がODP(CPU
アクセラレータのことですよね)は非サポートのようなのです。非サポートとい
うことは動かないと言っているわけではなく、動かないかもしれないけどサポ
ートしないということなのでしょうか?このようなこともあって、できれば普
通のCPUに替えたいと思っていまして、質問させていただきました。

大変長い質問になってしまいましたが、よろしくお願い致します。

書込番号:5574

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2000/05/02 12:59(1年以上前)

メルコのCPUアクセラレータ HK6-MD400-V2ですか?
そこそこの値段はしますよねー!
CPUアクセラレータを付けて数年使用されるのであれば、良いと思い
ますが、結局もう少しとか他に手を加えることを考えるのであれば、
安いPCでも購入されてみては、いかがでしょうか。
以前、私もCPUアクセラレータを付けようと考えていましたが、
CPUも安くなっていたため、マザーボードとCPUを購入しました。
そのころSoket7のマザーボードが1万数千円ぐらいと、K6-2 400MHz
のCPUが1万5千円ぐらいでした。
今では、メモリも買いなおして、次にHDDを買いなおしてと、手を入
れてそこそこの金額は使用しましたねー。
安いPCを今なら変えています。
まー、勉強にはなりましたけど。(^_^;)

書込番号:5587

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/02 13:06(1年以上前)

安いPCを今なら変えています。
  ↓
安いPCを今なら買えています。

の間違いです。すみません。
内容を書く欄の行数が、せまいので広げてほしいですよね。
自分で書いていて解らなくなってきます。(笑)

書込番号:5590

ナイスクチコミ!0


グレンさん

2000/05/02 13:54(1年以上前)

アクセラレータなら、ユニテックという会社のアクセラレータは比較的安価です。J52対応のK6-2-366Bは15,800円です。私は三菱アプリコット(pentium133)にここのアクセラレータをつけましたが、快適なことこの上ないです。いろいろな質問も受け付けてくれるとのことですので、聞いてみられてはいかがでしょうか。http://www.unitek.co.jp

書込番号:5593

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2000/05/02 14:49(1年以上前)

15,800円ですか。
それなら安価なので確かにいいかも!!!

書込番号:5596

ナイスクチコミ!0


まだまだいけるよAptivaさん

2000/05/02 15:03(1年以上前)

乗せ換えは可能ですただし電圧変換、クロック倍率の変更のため下駄が必要なので結局はメルコの「CPUアクセラレーター」などか「CPUと下駄をそれぞれ買う」しかないでしょう。安く買おうと思うならyahooオークションに結構品数はあります。

http://homepage1.nifty.com/como-como/bbs/

ここの掲示板にいけばもっと詳しくわかるかもしれません。WIN95環境でPentiumからK6−2等に載せ換えをするといろいろなパッチやモジュールが必要なのでそれも見ておくといいでしょう。

注意:過去ログを見た上で質問しないとレスしてもらえない時があります、先に
http://www.hry.info.gifu-u.ac.jp/%7Enao/aptiva_log/
を見るといいです。

雑誌を見るなら「OH PC!」98向けの雑誌ですが基本は一緒です。かなりの確立でアクセラレーターと下駄に関する記事がのってます。私もこれで勉強しました。

サウンドボードについてはCPUの乗せ換えで不具合が出るという話は聞きませんしドライバのアップデート等で対処できると思います。
個人的にはaptivaはビデオ関係が弱いのでグラフィックボードの導入を考えたほうがいいのではと思います。
socket7と相性の良いPCI接続のボードって今ほとんど市場に出ない時代ですから。

書込番号:5598

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGENTさん

2000/05/03 13:37(1年以上前)

たくさんのアドバイスをありがとうございました。

2万円近くするCPUアクセラレーターがある一方で、同じくらいのCPUが数千円で売られているのを見て買おうかと思っていたところでした。

教えていただいたサイトを拝見させていただきましたが、どうやら、CPUを変えるとAptivaに特有のエラーが起きるそうなのです。"127エラー"といって有名だそうです。起動はできるが、メモリのアクセスが遅くなるそうです。でも、CPUが良くなるので、全体的には速くなるそうです。

エラーという言葉がどうしても引っかかるので、交換はあきらめ、今回調べていて知ったクロックアップをしました。でも、Pentium150MHzを166MHzにしただけです。この機種ではこのくらいまでが限界のようです。CPUの寿命が短くなるという記事も見ましたが、大丈夫だろうということでやってみました。

グラフィックボードを変えても速くなるんですね。初めて知りました。ゲームをやらないのでグラフィックなんて自分とは無縁と思っていました。

今の時点でPCIバスが1つしか余っていません。ここには将来SCSIを入れようかと思っています。でも、CD-RとかMOは本体の性能が劣りすぎてるかな?

もう本当に新しいパソコンにした方が良さそうですね。今回いろいろ調べてみて、"自作"っていうのも面白そうだなぁと思いました。一から組み立てるのは難しそうですが、いつか挑戦したいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:5767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル

はじめまして。IBM Aptiva 2134-J52を使用しています。チップセットはSiS
のようです。現在のCPUがPentium150MHzなのですが、もっと速くしたいと思
っています。メモリは96MBあるので、あとはCPUだけだと素人的な考えをして
います。

そこで質問なのですが、MMX Pentium 233MHzに付け替えることは可能でしょ
うか?(IntelのSocket7ではこれが一番速いと思うのですが...)また、それな
りに速くなるのでしょうか?

この掲示板ではできない質問かもしれませんが、AMD K6-2やVに付け替えるこ
とはできるのでしょうか?すいません。この質問はAMD掲示板のほうでさせて
いただきます。

書込番号:5568

ナイスクチコミ!0


返信する
みよさん

2000/05/02 14:11(1年以上前)

電圧が違うのでそのままでは無理ですね。

書込番号:5594

ナイスクチコミ!0


きよひろさん

2000/05/03 01:10(1年以上前)

こういう場合はメルコなどで発売しているアクセレーター(ゲタ)を使えば結構速いCPUに変えることが出来ます
ゲタを使うと電圧やソケット形状などの違いも克服されます
値段は単にCPUを買うのとは段違いに高くなりますがせっかく96MBのメモリを積んだパソコンだったら投資する価値はあるかもしれませんね
でもそういう改造をしている内に結局、自作パソコンを始める事になるでしょうからいっその事そのパソコンを売ってしまい一台作ったらいかがでしょうか?(悪魔の誘い).....
結構簡単に作れちゃいますよ

書込番号:5670

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGENTさん

2000/05/03 13:37(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

いろいろと調べたのですが、今使っているAptivaはCPUを変えるとエラーが起きるそうなのです。メモリのアクセスが遅くなるそうなのです。もちろんCPUが速くなった分でカバーして全体的には速くなるそうなのですが、、、

エラーという言葉にはどうしても引っかかるので、クロックアップという方法を使いました。150MHzが166MHzになりました。(これだけでとってもうれしいです。)

自作パソコンですがとても興味がわいてきました。でも、一から作るのって難しそうですね。まずは拡張から勉強して、いつか挑戦したいです。

ありがとうございました。

書込番号:5766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

P!!!について

2000/05/02 04:14(1年以上前)


CPU

はじめて自作に挑戦しようと思って
他の板にも書き込みしています。

さてCPUについてですが、何を選ぼうか悩んでいます。
予算的があまり無いのでとりあえずセレロンの500辺りを
買って、後でP!!!に買い換えようかと思っているのですが
FSB100のP!!!は消えゆく運命なのでしょうか?
もし1年後にFSB100のP!!!がなくなっているならば
カッパーマインを視野に入れてM/Bやメモリを
買おうと思っています。
またスロットのP!!!もどうなのでしょう?
これからソケットタイプがメインになるなら
M/B選びも違ってくると思うのですが・・・・・・。
なにぶん初心者なものでピンと外れな質問かもしれませんが
よろしくお願いします。

書込番号:5539

ナイスクチコミ!0


返信する
みよさん

2000/05/02 04:28(1年以上前)

マルチポストはちょっと・・・・・・

書込番号:5540

ナイスクチコミ!0


BALTANさん

2000/05/02 07:47(1年以上前)

私個人の意見としては、カッパーマインを視野に入れていた方が、良いと思います。と言うのも、新型のセレロンは、ご存じのようにカッパーマインコアを使用しています。ソケットの形状は同じですが、古いマザーボードでは、電圧の関係やBIOSの関係上、使用できない事が多いようです。これからの先は、旧コアを使用してののセレロン
開発はないと思われます。ですのでFCPGAの使用できるマザー(スロットの形状には、あまりこだわらなくてもいいのでは?)を、買うことをお薦めします。またメモリはPC133対応のものを
選んでいた方(値段はそうは変わらない?)が、良いと思いますよ。

書込番号:5549

ナイスクチコミ!0


おとーさんさん

2000/05/02 17:05(1年以上前)

インテルも言ってますが、間違いないのは、

 ・ Slotより370に注力する。
 ・ FSB100から133へ注力する。

 ということです。ただ進化の早い世界ですので参考程度に…。

 私はわざわざSlot対応のBXマザーにドータカードでFSB100の
370のCoppermineをのせ、FSB133オーバークロックして遊んでま
す。理由は、

・ 370マザーはSlotを載せられないが、Slotマザーはドータカード
  でどちらにでも対応できる。

  → CPUの選択肢が広がる。新しいマザーを買ってもセカンド
    マシンマザーとして生き残れる?

・ FSB133対応マザーは今後インテルのチップセット発売の
  様子を見ても遅くない。BXでもオーバークロックすれば
  遊べる。

  → 自作なんだからメーカ保証なんて求めないで遊ぶ!

 こんなところでしょうか? 貴殿の意気込みがわからないので
ご参考まで!!

書込番号:5614

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/02 17:14(1年以上前)

>みよさん
レスありがとうございます。
ところでマルチポストってなんでしょうか?
なにぶん初心者なもので・・・・・。

>BALTANさん
ありがとうございます。
新型セレロンはベースクロックが100ですよね?
手元にあるFMVのPC66のメモリを使いまわししたいので
とりあえず66のセレロンからPiiiカッパーマインまでを
考えてM/B選びをしたいのですが。。

書込番号:5615

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/02 17:18(1年以上前)

>おとーさんさん
おっと、タッチの差でした。

なるほど。オーバークロックという手もありましたね。
それなら440BXでもいいわけですよね。
意気込みはあるのですが、なにぶん知識がないもので・・・。
これから本屋に知識を求めて行ってきます。。

ありがとうございました。

書込番号:5616

ナイスクチコミ!0


BALTANさん

2000/05/02 22:53(1年以上前)

すいません。本日仕事だったもので、その後の回答を、書くことが出来なかったのですが、セレロンのモバイル用はベースクロック100となりましたが、普通(私達が入手できる)セレロンはベース66Mhzのままだと、思いますので参考まで
(あんまり遅くなったので、見てもらえないかな?)

書込番号:5641

ナイスクチコミ!0


無名氏さん

2000/05/03 02:10(1年以上前)

|ところでマルチポストってなんでしょうか?
|なにぶん初心者なもので・・・・・。

複数の所に同じ内容の投稿をすることです。

書込番号:5693

ナイスクチコミ!0


スレ主 alfaさん

2000/05/03 05:23(1年以上前)

>BALTANさん
しっかりと拝見させて頂いてます。
66MHzのままですね。わかりました。
ありがとうございました。

>無名氏さん
あ、なるほど。そう言う意味でしたか。
ありがとうございました。

ちょっといいわけしますと、
他の板 (M/Bやメモリ)に書いたのと
ここ(CPU)に書いた内容は違うんです。
はじめてなもので、自作について
まとめてしたほうがいいのか、パーツごとに
わけて質問したほうがいいのかわからず
結局はわけたのですが、「まとめて書け!」と
お叱りをうけると思い、一言書き加えたというわけです。
紛らわしかったですね。
今後気をつけます。

書込番号:5723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ATHLON

2000/05/01 11:41(1年以上前)


CPU

スレ主 ばたさんさん

はじめて書込みします。。。
日本橋のJ&Pテクノランドでアスロンの500MHz〜650MHz
が全部¥19.8kでてたんですが、買いなんでしょうか。。。
なぜか700MHzだけが¥22.8でしたが。。。
在庫もまだあるみたいです。。。

書込番号:5405

ナイスクチコミ!0


返信する
alkdfjlajdf;aさん

2000/05/01 12:04(1年以上前)

何のための価格コム?

書込番号:5408

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/02 00:09(1年以上前)

リテール?バルク?
どちらにせよちょっち割高だと思います。

書込番号:5494

ナイスクチコミ!0


最近だめっぽくない?ここってさん

2000/05/02 01:44(1年以上前)

え〜〜〜〜〜〜
ここアスロンの情報あったの

書込番号:5515

ナイスクチコミ!0


なるほどさん

2000/05/02 01:47(1年以上前)

>リテール?バルク?
>どちらにせよちょっち割高だと思います。
そうなんですか?
ほれならケチケチせんと相場教えたれや
厨房にみえるぞ

書込番号:5516

ナイスクチコミ!0


alkdfjlajdf;aさん

2000/05/02 03:34(1年以上前)

>ここアスロンの情報あったの
http://nyuusatsu.com/sku/price/cpu.htm

>ほれならケチケチせんと相場教えたれや
 割高ってことばで、相場を教えてられると思うのですが?
 
>厨房にみえるぞ
 あなたにそのことばがそっくりそのまま返ってきてますよ。
 それに上の2つ同じ人みたいだし。

書込番号:5536

ナイスクチコミ!0


こうぢさん

2000/05/03 00:13(1年以上前)

>ほれならケチケチせんと相場教えたれや
>厨房にみえるぞ

言葉を選ぶべきですね。ボクちゃん?
以上。

書込番号:5659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PENBについて

2000/04/30 04:29(1年以上前)


CPU > インテル

今度serelonからpenBにアップしようと思ってるのですがよく分からないこと
があるのです。
penBの後ろについてる例えば600MHzの場合600EMHzと600EBMHzっていうのが
あるんですけどこれはどう言う意味を表すのでしょうか?
教えてくださいm(._.)m

書込番号:5203

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kildさん

2000/04/30 04:31(1年以上前)

serelon→cerelonの間違いです(^^;)

書込番号:5204

ナイスクチコミ!0


DFさん

2000/04/30 04:55(1年以上前)

Intelめんどーですねー煩わしいですねー
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/pentiumiii/prodbref/index.htm
まんなかくらいに載ってますIntelのCPUの種類
わかりずらいのでアスロンにしちゃいましょう!是非!!!

書込番号:5209

ナイスクチコミ!0


えびさん

2000/04/30 05:23(1年以上前)

ご存じの通り、Pen3にはカトマイコアの旧タイプとカッパーマインコアの新タイプがあります。
そこで、同じ600MHzのPen3を区別するため、同周波数でカトマイコアもある河童Pen3には末尾にEを付けているのです。
同様に、外部クロックにも100MHzと133MHzのものがあるため、同周波数に外部100MHzのものがある外部133MHzのPen3には、末尾にBを付けています。
従って、Pen3の600MHzはカトマイベースの100*6、600EBMHzは、河童ベースの133*4.5ということですね。
ま、確かに超基本的なことでしたね…(^^;

書込番号:5211

ナイスクチコミ!0


えびさん

2000/04/30 05:28(1年以上前)

そうそう、今携帯からなんですけど、PCからアクセスした場合ならスレッド消せましたっけ?
消せるのなら、もう一つのスレッドは消しちゃいましょう。

書込番号:5213

ナイスクチコミ!0


ringさん

2000/04/30 06:26(1年以上前)


自分では消せないのですが、
管理人さんが気が付けば消してくれます。

書込番号:5218

ナイスクチコミ!0


スレ主 kildさん

2000/05/01 19:22(1年以上前)

お答えありがとうございますm(._.)m>DFさん、えびさん
本当に基本的なことだったのですね(^^;)
自分は色々調べた結果PEN3 600EMHzを買おうと思います。
ありがとうございました。
PS 間違えてました(^^;)cerelon→celeronですね

書込番号:5449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

k6-3 450Mhzに付いて

2000/04/14 11:42(1年以上前)


CPU > AMD

スレ主 ぱくぱくさん

いまさらなが、
k6−3の450Mhzが欲しいのですが、
最近売ってるお店を見かけません…
そこでどなたかご存知の方がいるようでしたら教えてください。
すみませんがお願いします。

書込番号:2822

ナイスクチコミ!0


返信する
s2000sxさん

2000/04/14 22:44(1年以上前)

いまさらだと思って、あきらめてください。
450はもう出回っていません。
秋葉をくまなく探せばどこかにあるかもしれませんが・・・

書込番号:2874

ナイスクチコミ!0


ボラボラさん

2000/04/15 15:17(1年以上前)

どうしても欲しければ、Yahoo!オークションに出てるので
競り落としてみては?
MY-TRAEDにもこの前出てたけれども・・・

書込番号:2961

ナイスクチコミ!0


白林檎さん

2000/04/15 15:25(1年以上前)

 http://www.watch.impress.co.jp/akiba/ だと,k6-III単体の出荷はもう止まったみたいですねぇ (K6-2は続いてますが)。私のやうなIntel嫌いは,Athlonへ流れるわけで…
 オークションで競り落としてまで手に入れる価値があるかどうか,少々疑問かも。

書込番号:2963

ナイスクチコミ!0


あゆさん

2000/04/16 14:33(1年以上前)

http://www.pc-custom.co.jp/ で取り寄せ可能みたいです。
詳しくは、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20000415/pric
e.htmlを見てみてください。

書込番号:3084

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱくぱくさん

2000/04/17 10:15(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:3165

ナイスクチコミ!0


テリーさん

2000/05/01 11:51(1年以上前)

店頭で見つけることはほぼ100%無理です。
K6−Vはすでに生産中止で、絶望的です。
ちなみに、K6シリーズはすべて生産中止になり、
モバイル限定になります。
K6に変わるCPUはAMDのホームページで
正式に発表されています。http://www.amd.com
K6が無くなることで、スーパー7も姿を消す事でしょう。

書込番号:5406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング