CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信46

お気に入りに追加

標準

電源がつかない

2024/10/28 16:46(10ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:19件

こんにちは。自作PC初心者です。
今回、Ryzen 7 5700X GIGABYTE NVIDIA GeForce RTX4070 ASUS AMD Gaming B550-PLUS
この構成でPCを組んだのですが、電源を入れてもマザーボードのLEDのみ光り、ファンが回りません。
どこか間違っているところがありますでしょうか、、

書込番号:25941631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:10(10ヶ月以上前)

ケースから伸びている配線がまだですね

マザーボードの電源ショートさせれば起動するはずです

書込番号:25941665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:13(10ヶ月以上前)

すみませんケースから伸びている配線とはどれのことでしょうか、、
あと、マザーボードの電源をショートさせるにはどのようにしたら良いのでしょうか。

書込番号:25941668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/28 17:14(10ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>電源を入れてもマザーボードのLEDのみ光り、ファンが回りません。

●他の方も言っている様に PCケースから マザーボード右下へのケーブルが接続されていないか、間違っている可能性があります。

配線をするか、 マイナスドライバー等で PWR (Pwore)端子を短絡させて試してみてください。

書込番号:25941673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:16(10ヶ月以上前)

この部分です

書込番号:25941675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/28 17:18(10ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>マザーボードの電源をショートさせるにはどのようにしたら良いのでしょうか。

横から失礼します。

●ショート(短絡)の方法は、マザーボード右下にある Powerの端子2本を マイナスドライバ等で短絡(ショート)させればOKです。

PCケース手前上部から出ているケーブルを配線すれば、 PCケースの パワーボタンが使えます。

取説を読むか、マザーボードの印字を見て下さい。

書込番号:25941678

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/28 17:22(10ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>電圧盛りすぎ注意報さん

写真(配線されていない)、見逃してました。スミマセン。

書込番号:25941683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:23(10ヶ月以上前)

赤マルをつけた電源に関係ありそうなところには配線しているのですが、場所間違えていますか?

書込番号:25941685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:30(10ヶ月以上前)

その手前(右隣)ですね

書込番号:25941688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:38(10ヶ月以上前)

間違えました!

その場所で大丈夫なのですがケースから延びているコードは一体型?

差し込みソケット上下間違えてるとか無いですか?




書込番号:25941696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/10/28 17:40(10ヶ月以上前)

連投すみます

プラスマイナスも確認を!

書込番号:25941700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:40(10ヶ月以上前)

電源のところは一体型です。上下も試して見ましたが、電源つきませんでした。

書込番号:25941701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 17:42(10ヶ月以上前)

今こうなっています。

書込番号:25941708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/28 18:19(10ヶ月以上前)

POWER-SWの部分を外して、ドライバーでショートして見て下さい。

それでダメならATX電源の単体テストをしてみるですかね?
検索でATX テストと入力すれば出ます。

書込番号:25941736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/28 18:27(10ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>今こうなっています。

配線、合ってるっぽい(添付写真参照)

ドライバー等で短絡(ショート)させて下さい。 他の端子を触っても壊れません。安心して。

書込番号:25941750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:28(10ヶ月以上前)

ショートを試して見ても電源つかなかったです、、

書込番号:25941751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:30(10ヶ月以上前)

メモリとかって関係ありますか?

書込番号:25941752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/28 18:31(10ヶ月以上前)

>はちさん0091さん
>ショートを試して見ても電源つかなかったです、、

●電源かマザーボードの故障?

●パーツは全て新品ですか?

書込番号:25941753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:33(10ヶ月以上前)

全てAmazonで購入しました。

書込番号:25941756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/28 18:36(10ヶ月以上前)

なんかCPU補助電源おかしくないかな?
違うケーブル挿してませんか?

書込番号:25941759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/10/28 18:41(10ヶ月以上前)

配線一体型なので、多分あってると思うのですが、違いますかね、、?
あと、電源のテストをしてみた結果、ファンが回ったので電源の故障では無いみたいです。

書込番号:25941762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

WIN11の対応について

2024/10/27 09:47(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 5500GT BOX

スレ主 monkey podさん
クチコミ投稿数:12件

PCについてあまり詳しくないのですが、何年か前にRyzen 5 2400Gを使って組み立てたPCを使っています。
WIN11を正規にインストールできないのでソケットAM5のCPUに切り替えようと考えていました。
このCPUに変えるだけでWIN11をインストール要件、セキュアブート対応、TPM2.0に対応できるでしょうか
マザーボードはASRock B450 Pro4です。

書込番号:25940131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 11:16(10ヶ月以上前)

>monkey podさん

>WIN11の対応について

AsrockのマザーボードでTPM2.0を有効にしてWindows11が使えるようにする。

https://www.ictbs.co.jp/blog/asrocktpm20windows11/

このマザボで、Ryzen 5 5500GTを使用するためには、
BIOS バージョンP8.01以上にする必要が有ります。

https://www.asrock.com/mb/AMD/B450M%20Pro4/index.jp.asp#CPU

書込番号:25940235

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/27 12:27(10ヶ月以上前)

マザーのBIOSアップデートは必須です。

アップデートに付いては個人的にはUEFI内のInstantFlashでの更新推奨です。
更新中は絶対に電源を切らないでください。
USBメモリーをFATで初期化した後で、BIOS本体を USBメモリーにコピーして再起動後に実行して下さい。

BIOS更新が終わったらCPUを載せ替えて下さい。

交換時にすっぽんと呼ばれる、クーラーにCPUが張り付く場合があるので十分に温めてからCPUを交換して下さい。

書込番号:25940316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2024/10/27 12:51(10ヶ月以上前)

TPMとセキュアブートはそのままでも対応可能です。
CPUが対象外になるだけです。
そしてCPUを変えると対応になります。

今CPU以外に問題があるとすれば、それを解決した方がいいでしょう。
セキュアブートに対応していないのはレガシーインストールになっている可能性が高いです。
もし該当するなら変換するか再インストールになります。
変換は「MBR2GPT」コマンドで行います。
詳しくは検索してください。
再インストールする場合はCSMを無効にしてインストールすると簡単です。
Windows 11を直接入れてもいいです。

書込番号:25940336

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2024/10/28 11:58(10ヶ月以上前)

補足として、Windows 11はWindows 10のプロダクトキーでも導入可能です。
またライセンス移行も使えます。

書込番号:25941369

ナイスクチコミ!2


スレ主 monkey podさん
クチコミ投稿数:12件

2024/10/29 10:07(10ヶ月以上前)

キハ65さん、湘南MOONさん、揚げないかつパンさん、uPD70116さん
アドバイス頂きありがとございます。
BIOSをアップデートするとTPM2.0に設定されるようです。
BIOSも何か月前にアップデートしてありました。P10.08
いろいろなことを知ることができました。
今の構成で暫く使ってみようと思います。ありがとうございました。


書込番号:25942384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU・マザーボードについて

2024/10/28 23:38(10ヶ月以上前)


CPU

クチコミ投稿数:3件

rtx3070に合うCPUとマザーボードを探しています!
用途は、ゲーム、動画編集、画像編集などです。
3070の性能を最大限出すには、値段もそこそこしますよね?

CPUですが、Intelは最近不具合の問題で怖くなってきたのですが、
Ryzenでも問題ないでしょうか?
Ryzenの場合、
CPU…Ryzen7 5700X
マザーボード…TUF GAMING B550−PLUS

コスパは結構いい気がしてるんですけど
上記のものでも十分ですかね?

有識者の方からアドバイス頂きたいです!

書込番号:25942088

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/28 23:45(10ヶ月以上前)

RTX3070くらいならRyzen7 5700Xでも良いですよ。
まあ、メモリーは幾分速いのにした方が良いんですが

まあ、Ryzen7 5700X3Dならもう少し良いと言う感じですかね。

マザーはAM4のB550なら良いです。
TUFならBIOS FLASHBACKも付いてるし良いと思います。

書込番号:25942095 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/10/28 23:49(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!

提示していただいたものも含めて検討します!
ありがとうございます!!

書込番号:25942099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Intelか AMDか

2024/10/18 16:06(11ヶ月以上前)


CPU

スレ主 kwata59さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
Core ultra 9 285K にするか Ryzen 9 9950X にするか迷ってます。
用途は、DTM(DAW)と画像/動画AI生成です。
これまでは、i7 12700K,RTX3080,32GB DDR4 のシステムでしたが、AI生成を視野しつい先日GPUのみ先行でRTX4090に置換しました。
(RTX5090が価格爆上がりの気配あったので、4090が売っているうちにと。運よく入手出来ました。)
また、メモリもDDR5 128GB(、その他電源,ケース等も)手配済みで、あとはCPUとマザーのみ置換という状態です。
私の用途ではIntel/AMDどちらが良いと思いますか、
潜在パフォーマンスはIntelの方が上ではないかとは思っているのですが。(Intelの発売/ベンチ比較などを待ってはいます)

書込番号:25930294

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/18 16:24(11ヶ月以上前)

同なんですかね?

一応、現時点での漏れてくる性能ではやや9950Xに分があるような結果が多いようですが。。。

個人的にはAVX512を使うような命令を含むならネイティブで動作する9950Xの方がやや良いとは思います。

それ以外の性能も割と拮抗してる感じは多いです。
ただ285Kの性能の大部分をE-Corfeの性能向上が担ってる部分を含むのでそのあたりがどうか?という感じはします。

まあ、どちらにしても圧倒的にこちらが有利というほどの差が出ない気はしています。

マルチコアの使用がどれほど使うかにもよると思います。
シングルスレッド性能は285Kに分がありそうですが、DTMではほぼ使われない気もします。

どちらにしてもレビューを待ってからで問題ないと思います。

書込番号:25930308

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/10/18 16:45(11ヶ月以上前)

現在9950X使っており285Kも予約してます。
今出てるベンチ結果では9950Xを200W制限で普通のマルチ性能は勝ってそうなきはします。

今回のインテルは電力性能も上がってる様なのでまあどちらでも好きな方でいいと思います。

一応インテルはNPUもついてますと言うのはRYZENには無いところでメモリーもCUDIMMが最初から対応してる所も個人的には利点かなと思います。

書込番号:25930332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwata59さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/18 17:02(11ヶ月以上前)

お二方、早速のご意見ありがとうございます。
AVX512ですか。。。これ使ってるアプリってあるんですかね。。逆にこれ使ってAI生成が爆速になれば嬉しいですが(笑)
唯一AMDで懸念は、iLokの認証アプリがZen5でうまく動かない点なんですよね・・・ これさえなければAMDに傾くのですが。
(iLok認証アプリが動かないとDAWではプラグイン動けず痛手です)

引き続きご意見お願いします。

書込番号:25930350

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/18 17:13(11ヶ月以上前)

iLokに関してはAMDがAGESA 1.2.0.,2 patchAで改善する予定の様です。

リリーズは11月の予定らしいです。

https://community.amd.com/t5/general-discussions/ilok-not-running-on-amd-zen5-processors/td-p/704056

書込番号:25930357

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/10/18 18:05(11ヶ月以上前)

AVX512は対応ソフト使うと確かに爆速にはなりますね。

自分も7950X3Dのころから使ってるソフトでかなりそのころから速かったです。

Ai生成に関しては4090の方が爆速なのと自分が使ってるDaVinci ResolveはCPUよりほとんど4090が活躍するので、そのあたり気にするより、好きな方選ぶで良いと思いますけどね。

一応出てる情報ではシングル性能はインテルの方がかなり速いようなので、アフターエフェクトとかProcyon系のベンチとかは良い感じみたいですけどね。

書込番号:25930401

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/10/18 18:09(11ヶ月以上前)

GeekBench6

200W

一応9950Xの200W制限でのCINEBENCHとGeekBench貼っておきます。

現在も色々データ出てますが、あと1週間くらいで詳細出ると思うので、比べて着るのも良いと思います。

書込番号:25930403

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/18 18:23(11ヶ月以上前)

所詮285KのNPUは13TOPSらしいのでおまけ感があるので個人的にはこれには期待しない方が良いと思います。

書込番号:25930412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/10/18 18:27(11ヶ月以上前)

まあRyzenの8000GシリーズのNPUも未だまともに動きませんからね(笑)

スレ主さんは4090なので関係ありませんが、性能の低いグラボを使う場合は、弱小NPUでもあれば効果は出るようなので、ないよりましだと思うのと、ハイエンドCPUに載せてきたところだけは評価できると思いますけどね。

書込番号:25930414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/18 18:49(11ヶ月以上前)

自分も8000GシリーズのNPUが何に使えるのか分からない。
Copilot+はそもそも使わないしねー。。。
まだまだだし、そもそもnVidiaのグラボがAiに使えて性能出せるのだから必要ないまであると思う。

書込番号:25930442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2024/10/18 18:55(11ヶ月以上前)

メモリー手配済みなら、そのメモリーが生きるほうのCPUでいいのでは?

書込番号:25930447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/10/18 19:01(11ヶ月以上前)

もうすぐわかるとは思うので、良いけど8000Gシリーズで動かないソフトでインテルは動いてるようなので、まともっぽい感じはしてますけどね(笑)

メモリーはDDR5ならどちらも使えるので、どちらも同じでしょう。

書込番号:25930454

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwata59さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/18 19:09(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
パッチの情報ありがとうございます。そのようですね。これで解決なら万々歳です。
>Solareさん
ベンチデータ、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>小豆芝飼いたいさん
メモリは一応、候補にしているM/B(Intel/AMD)双方に対応済みのものを手配しました。
10/25 0時にIntel買えたらIntelにしようかと考えていたのですが、ベンチ結果を待った方がよさそうですね。
皆さま、ありがとうございました。
(10/25以降にどちらにしたか報告させていただきます。)

書込番号:25930459

ナイスクチコミ!0


スレ主 kwata59さん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/28 19:43(10ヶ月以上前)

>10/25以降にどちらにしたか報告させていただきます。
結局、10/25 0時に運よく 285kをゲット出来ましたのでこちらにしました。
DAW(当方Cubase13)は問題なく動いており、ほぼPコアにタスクが振り分けられておりスケジュラーも良好なようです。
iLokマネージャーも(当然)問題なく動きました。

期待していた生成AI系でのパワーアップですが、
交換前(i7 12700k + RTX4090)→交換後(285k + RTX4090)
・Stable diffusion 3.5(large)で、
  最初の1回目(モデルのロード含めGPUのみならずCPU/メモリも使う)
  46.6s → 36.6s (10s短縮)
  2回目以降(2回目以降は同一プロンプトならほぼGPUのみ)
  15.3s → 15.3s ((GPU同じなので)変わらず)
・FLUX.1 devで
  最初の1回目
  133.9s → 52.7s (81s短縮)
  2回目以降
  22.1s → 22.1s(変わらず)
ということで、モデルの切替後やプロンプト変更での生成時間の短縮は期待以上の効果でした。
個人的には非常に満足しております。
CPU100%時の温度は76℃くらいでした。 

書込番号:25941834

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

msiのゲームブーストについて

2024/10/26 23:48(10ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX

スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

このCPUはオーバークロックにむいていないと聞いて

biosの方でオーバークロックをオフにしていたのですが

ソフトの方でファンをコントロールしようとすると

ゲームブーストをオンにしてくれと言われまして

調べてみるとMSIのサイトの方でオーバークロックはしても問題はないみたいな扱い(保証は置いといて)を感じるのですが

ゲームブーストしても大丈夫でしょうか?

書込番号:25939802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/10/27 00:13(10ヶ月以上前)

MSIのゲームブーストは、まあ、CPUの最適化技術とは思います。
使って見て、あんまりと思うのなら切れば良いと思います。
自分はGIGABYTEのマザーを使っていますが、自分は自分なりの設定で使っている(OCと言うよりはCurveOptimizerを使って消費電力を抑える方向で使ってます)
ますが、設定が気に入らない気に入らないかで気に入らないならもう一度切れば良いと思います。

同じCPUを使ってますが、自分は電力性能比を上げて効率よく使いたい派だし、まあ、好き好きじゃないですかね?

書込番号:25939822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/27 00:20(10ヶ月以上前)

かつパンさんいつもありがとうございます!

消費電力抑える…電圧のオフセット的な奴とかでしょうか?


故障の原因とかにならないのなら安心しました!
 
僕も性能が上がるなら上がる方が好きなので、このまま使ってみようかと思います!

書込番号:25939831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件 Ryzen 9 7900X3D BOXのオーナーRyzen 9 7900X3D BOXの満足度4

2024/10/27 00:39(10ヶ月以上前)

CurveOptimizerは動的オフセットみたいな物です。
自分は性能をあまり下げてる訳では無くて105Wくらいでも一般的にCinebenchR23と大差ない程度で動かしてるという感じです。
そのための動的オフセットですね。
105WでCinebenchR23は27000を超えますので、制限が凄くかかってる訳では無いです。
ゲーム時でも3Dコアの方は5GHzちょっとで動くので、こちらも別に問題なくですし、PPTより遥かに小さい電力になるので、その辺りも含めて何に使うのか?じゃないですかね?

書込番号:25939847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9564件Goodアンサー獲得:923件

2024/10/27 01:14(10ヶ月以上前)

Enhanced Mode Boostというのは確かにCurveOptimizerと設定温度を組み合わせたものですので、確かにOCというより電力落とす設定なので、壊れるようなものではありません。

だけど最適な設定数値はCPUやマザーで変わってくるので、場合によっては落ちる場合もあるので、そういう場合は設定変えるか使うのをやめるで良いと思います。

まあそれで壊れることはないと思います。

これを使うならBIOSでの設定は逆にやめておいた方が良いと思います。

書込番号:25939865

ナイスクチコミ!1


スレ主 patapi-さん
クチコミ投稿数:114件

2024/10/27 09:04(10ヶ月以上前)

おはようございます!

お二人ともありがとうございます!


ゲームと配信が主な用途で、4Kでやる気もないですし
高負荷になるのもエンコードぐらいだと思うので
ゲームブーストを入れながら、オフセットもできたらやってみて、それで様子を見ながら使ってみようと思います!

ありがとうございました!


書込番号:25940089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フォートナイトのFPSドロップが酷い

2024/10/18 03:37(11ヶ月以上前)


CPU

スレ主 gamuteさん
クチコミ投稿数:13件

最近フォートナイトを良くプレイしてるのですがFPSドロップが酷く大変です
バスから降りる時はFPS50まで下がります
なにか解決策はありますか?
スペック
i9 11900
メモリ32G
RTX3090
使用率 平均53%

書込番号:25929754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/18 05:47(11ヶ月以上前)

取り敢えず、細かい状況とCPU負荷状況を教えて下さい。
後できればPL1の値ですかね

書込番号:25929773 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gamuteさん
クチコミ投稿数:13件

2024/10/25 09:27(10ヶ月以上前)

返信遅くなってすみません
PL1の値は分からないですがCPUの負荷はこんな感じです

書込番号:25937603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/25 10:07(10ヶ月以上前)

出来ればその時の電力値とコア毎の負荷が分かると嬉しいです。

書込番号:25937635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamuteさん
クチコミ投稿数:13件

2024/10/25 22:56(10ヶ月以上前)

こんな感じです

書込番号:25938448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/25 23:10(10ヶ月以上前)

CPUの能力不足というか電力不足ですね。

PL1 65Wになってるので、電力不足になってます。
PL1をせめて100Wくらいにした方が良いかと思います。

冷却と相談なんですが、CPUのコアが100%に達してるので、GPUの性能が出せてないと思います。

書込番号:25938471

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamuteさん
クチコミ投稿数:13件

2024/10/26 07:29(10ヶ月以上前)

PL1の値を変える事
GPUの性能を出す為にはどうすればいいのでしょうか?

書込番号:25938702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/26 07:54(10ヶ月以上前)

BTOなのか、どこの製品なのかにもよります。

BTOなどの場合はUEFIの設定で変更します。
メーカー製でも有ればUEFIの絶対になります。

無ければXTUなどのユーティリティで出来なければ、出来ないです。

書込番号:25938724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamuteさん
クチコミ投稿数:13件

2024/10/26 08:08(10ヶ月以上前)

ガレリアCRコラボPCなんですけどUEFIの設定ありますでしょうか?

書込番号:25938732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/26 08:14(10ヶ月以上前)

ガレリアは普通のマザー(BTO向けだけど自作と同じようなOEMマザー)を使ってると思うのである可能性は高いと思います。

自分は自作派なのでBTOは使ったことが無いですが、ASRockやMSIのだったと思うのであると思います。

書込番号:25938739

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamuteさん
クチコミ投稿数:13件

2024/10/26 08:49(10ヶ月以上前)

UEFI設定ありました!具体的にはどの様に設定を変えたらよろしいのでしょうか?

書込番号:25938765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/26 09:14(10ヶ月以上前)

言葉で説明すると長くなるのでこの辺りを呼んでください。
https://ascii.jp/elem/000/004/119/4119073/2/

書込番号:25938793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamuteさん
クチコミ投稿数:13件

2024/10/26 09:45(10ヶ月以上前)

実際にやってみたのですが確かにFPSはだいぶ出るようになったのですがバスから降りる時は2桁になったり安定しません
(PL1の値は変えました)解決策はもうないのでしょうか?

書込番号:25938826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/26 10:18(10ヶ月以上前)

BTOなんですよね?

BTOだと割とやれる事少ないと言うか、パーツ交換とか含んでしまう。
マザーがZならメモリーがOCメモリーじゃないならOCメモリーに変えるとかで、割とフレームレートが出るとは思いますが

解像度はどのくらいでやってますか?
後は画質は?

書込番号:25938858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamuteさん
クチコミ投稿数:13件

2024/10/26 10:27(10ヶ月以上前)

1920×1080です

書込番号:25938871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41091件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/26 10:43(10ヶ月以上前)

メモリーは買ったままのメモリーですよね。

DirectX12でそこそこの画質でもRT3090だとメモリーは原因になりそうですね。
勝ったままのメモリーならJEDECの3200MT/sとかですよね?

それだと、割とそうなるかもですね。。。

書込番号:25938891

ナイスクチコミ!0


スレ主 gamuteさん
クチコミ投稿数:13件

2024/10/26 11:33(10ヶ月以上前)

わかりました!長く付き合ってもらってありがとうございます!

書込番号:25938951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング