CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295028件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23018スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 i5 13500の不具合なのか?壊れたのか?

2024/10/10 07:35(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
cpu使用率が何もしていなくても100%状態
【使用期間】
1年半
【利用環境や状況】
利用環境はゲームと動画をみるくらい。
【質問内容、その他コメント】
ここ2.3日でいきなりcpu使用率が常に100%なるという現象が起きています。タスクマネージャーや軽いウェブ閲覧でも100になったままになっています。デスクトップ画面で何もしていなくても100、再起動、シャットダウン、Windows11の更新、セキュリティソフト更新、bios更新、新しくインストールしても変わらずに100のままでした。
今回のこのパソコンが初めての自作なので余り知識が有りません。似たような現象になった方、他に対策はあるかなのあれば教えてください。

構成は
cpu I5 13500
マザーボード msi B760 PRO G
メモリ Gskil DDR4 3200 8GB×2 16GB
SSD m.2 256gb×1 SATA 500gb×2
GPU ZOTAC RTX2070 AMP extreme oc 8GB
電源 玄人志向 650w

書込番号:25920813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/10/10 07:47(11ヶ月以上前)

まずは温度を確認したいところだと思います。

100%の時、CPUの温度とパッケージーパワー(ワット)はどのくらいになっていますかね?

書込番号:25920820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/10 08:00(11ヶ月以上前)

msicenterのモニタリングでは、100%の時の温度は52℃と出ています。

書込番号:25920833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/10 08:01(11ヶ月以上前)

画像追加

書込番号:25920834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/10 08:11(11ヶ月以上前)

>おつかれトミーさん

●回答では無いです。

画像添付ですが、Windows の機能(アプリ) の Snipping Tool (切り取り&スケッチ)を使うと 映り込みも無いですし、鮮明な画像で添付できます。

お勧めです。

書込番号:25920842

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/10/10 08:17(11ヶ月以上前)

昨今のIntel問題は、壊れて「動かなくなる」という現象ですので。動いているのなら、ハード的問題では無いと思います。
まずはタスクマネージャーで、それだけCPUを占有しているプロセスを調べましょう。

…背景でWindows Updateでもしていません?

書込番号:25920846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/10/10 08:21(11ヶ月以上前)

MOSの温度が高い気もしますが…
自分もタスクマネージャーで何で負荷がかかっているか確かめるが良いと思います。

書込番号:25920848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/10/10 08:33(11ヶ月以上前)

Windows updateは最新の状態でした。タスクマネージャーを確認したら、タスクマネージャーだけで30から50を行ったり来たりで、デスクトップウィンドウマネージャーなどが30で使われています。あとはnvidiaコントローラなど細かいのが数%で動いています。

書込番号:25920856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/10/10 08:58(11ヶ月以上前)

こういう場合には
セーフモードでの起動を試してみては

それでも判明しないなら
クリーンブート
です

書込番号:25920871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/10 09:16(11ヶ月以上前)

>おつかれトミーさん

> i5 13500の不具合なのか?壊れたのか?

OSがおかしくなったのでは、BIOS画面で確認してみては。
次にセーフモードド立上げてみてください。
問題がないようでしたらクリーンインストールを

書込番号:25920887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2024/10/10 09:26(11ヶ月以上前)

>おつかれトミーさん
>タスクマネージャーを確認したら、タスクマネージャーだけで30から50を行ったり来たりで、

高すぎますね。CPUの使用コアやクロックが制限されているような気がします。
マザーボードのCMOSクリアをやってみたらどうでしょう。

書込番号:25920900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/10/10 10:22(11ヶ月以上前)

負荷が高いと言うより、
CPUの性能がちゃんと出ていない感じに見えます。

CMOSクリアしてみたほうが良いかも、
それでも駄目なら0Sクリーンインストールかも。

それても駄目なら、
CPUやマザーが故障の可能性もあるかもしれません。

書込番号:25920976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/10/10 10:53(11ヶ月以上前)

タスクマネージャーの "100%"という表示は
タスク全体の合計が100という意味で、
タスクマネージャーが42%というのは、全体の中の
42%を占めている、という意味じゃないですか。
百分率なら常に全体は100になります。

書込番号:25921006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/10/10 12:29(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
BIOS画面で何を確認すればよいかアドバンスしてあげては?

自分にはBIOSで何処確認すれば良いかわからないので、
わかるとこ有るなら知りたいです。

書込番号:25921109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/10 12:48(11ヶ月以上前)

CPUの周波数が3.8GHzにもなっていて、その負荷の大部分がタスクマネージャーと言うのは違和感があります。
NOPでも垂れ流しているのでしょうか?
個人的にはOSが破損しておかしな動きをしてる感じがします。
OSの再インストールでしょうか?

書込番号:25921137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ピン折れの修理、保証

2020/10/25 16:21(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 3700X BOX

クチコミ投稿数:14件

純正クーラーでスッポンして(一応グリスは買って塗ってた)ピン曲がりピン折れしてしまいました
6月26日に全て買いました
マザーボードはFatal1ty B450 Gaming-ITX/acです。
どこに修理出せばいいのでしょうか。また、保証などはありますか?

書込番号:23747634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/25 16:38(1年以上前)

保証があるかどうかは、まずは購入先次第。
後は製品自体(メーカー)の保証。
1か月、3か月、半年。

修理は購入先とかに持ち込んでも、基本的にはメーカー送りでしょうね。

保証書はお持ちでしょうから、じっくり読んでみましょう。

書込番号:23747662

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/25 16:54(1年以上前)

ピン折れは保証対象外のようです。

こちらも同じ記載があります。

>りととととさん

こんにちは。

>どこに修理出せばいいのでしょうか。

修理に出す先は、購入した店舗の保証規定などを読んで対応するしかないと思います。

>また、保証などはありますか?

残念ながらピン折れの場合は保証は無く、有償修理になるようです。
(>_<)

以下は参考までに。

AMD 保証サービス
https://www.amd.com/ja/support/kb/warranty-information/pib

CFD販売株式会社 AMD製品保証規定
https://www.cfd.co.jp/support/contact/amd/kitei/

それにしても、AMD のスッポン問題、次のソケットが新しくなるタイミングなどで Intel みたいにCPUカバーが付くようになれば解決すると思うんですけどね。

書込番号:23747681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27255件Goodアンサー獲得:3113件

2020/10/25 17:37(1年以上前)

構造的にピン折れは部分的に直せないので、製品交換になるでしょう。
有償交換で。

書込番号:23747757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:8件 Ryzen 7 3700X BOXのオーナーRyzen 7 3700X BOXの満足度4

2020/10/27 23:00(1年以上前)

こんばんわ。
AMDのCPUの取り外しは、最近の私の経験上最悪です。
以前の情報収集で純正グリスは駄目だから他のグリスを塗るほうが良いと
聞いていましたが、沢山塗ると純正より他のグリスを塗るほうが、やばいです。
インテルはCPU本体をレバーでCPU枠を固定していて取れませんが、
AMDは本体を固定している訳では無く。ピンだけをレバーで固定しているので、
スッポンの可能性が高く、スッポンすると簡単にCPUが外れて、おまけにピンが曲がります。
最初に設置した次期云々関係なく即座にスッポンもします。

そろそろ構造上の問題としてAMDに対して問題にしたほうが良いよ思います。

これから、新しいCPUとマザーが出るので、被害続出となるのではないでしょうか?
折れた部分にもよりますが、修復してくれる業者がいます。
ただ、ピンの根本が無くなると修復不可能の場合もあります。
ちなみに私は、折れはしませんでしたが、有料業者さんに曲がりを修復してもらいました。

検索すれば、そういう業者さんがいますので、有料で修復出来る可能性もありますよ。
安いCPUなら、諦めるか、ジャンクでオークションに出したほうが良いかと思います。




書込番号:23752302

ナイスクチコミ!6


ggmiicyaさん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/06 15:27(1年以上前)

残念ですが
AMDのCPUピンの曲がりはメーカーも販売社も保証は有りません
多くの方が困っているようです。わたしの知る限りCPUピンの修理をしてくれる
業者さんは1社のみあるようです。かなり実績もあり、インテルのマザーの修理も
対応しているようです。AMD RYZEN CPUピン 折れ 修理 で検索してみて下さい
修理に特化した業者さんが見つかりますよ。お値段もリーズナブルのようです
参考まで

書込番号:23771312

ナイスクチコミ!2


yf.mineさん
クチコミ投稿数:36件

2021/06/20 14:22(1年以上前)

修復前

修復後

当方、Ryzen 5950xのピンを折ってしまい、
絶望の心境でしたが、ネットで検索したプロの専門家に修復して頂き、
見事に蘇りました。
あまりに嬉しいので、紹介させて下さい。
ビフォー&アフターの添付画像を参照下さい。
ポイントは、
ピン折れした際、自分で修復を試みると、2次災害になり、修復できない可能性があるようです。
当方も、写真を撮り、自分では無理と判断して、ネットで専門の方を探したのが正解でした。
また、対応も迅速&親切で、修理価格もとても良心的なものでした。
本当に助かりましたので、もしピン折れした場合は、下記に一度ご相談をお勧めします。

CPUピン・リペアサービス
http://cpuprs.info/type2/

書込番号:24198068

ナイスクチコミ!5


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/06/20 14:37(1年以上前)

>yf.mineさん

こんにちは。

>絶望の心境でしたが、ネットで検索したプロの専門家に修復して頂き、
>見事に蘇りました。

おお〜!良かったですね。
ご紹介頂いたサイトも参考になります。

ありがとうございます!

(⌒▽⌒)

書込番号:24198096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/01/02 22:36(1年以上前)

yf.mineさん参考情報助かります。
私も5950xでやらかしてしまいました。
状態にもよりますが、yf.mineさんの場合おいくらぐらいで、
修理されたのでしょうか。

書込番号:24524347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suguwoさん
クチコミ投稿数:1件

2024/10/09 19:53(11ヶ月以上前)

私もCPUピン・リペアサービスさん https://cpuprs.info/ でピン折れ(1本)、ピン変形(かなり沢山)、レジスト剥がれ、基板のキズを修理して頂きました。
スッポンによる相当なダメージも無かった様に綺麗に補修して頂きました。修理後の稼働状況も良好です。

CPUの状態を写真に撮ってメールで見積もりを依頼すると返信で修理費用の概算を連絡して下さいますので、予算に合えばCPU本体を送付します。その後、現状を確認後に修理費用の確定金額を再度連絡して下さいます。

混雑具合にも拠るでしょうが、私の場合、OKの返答した翌日には修理完了の連絡を頂きました。

修理完了後の状況も写真で説明して下さいますので、その後に指定の口座に費用を送金すれば、CPU本体を返送頂けます。

書込番号:25920424

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

映像出力されない件

2024/10/06 23:43(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 5 7600 BOX

クチコミ投稿数:9件

7600の内蔵GPUではHDMIで映像出力されますが、この間買った6700xtという外付けグラボでは出力されません。
勿論グラボのHDMI側に挿しています。

内蔵GPUからデバイスマネージャーのディスプレイアダプターで認識しているか確認した所、内蔵と6700xtどちらもあり「正常に動作しています」と表記されています。

似たような質問が昔あり、古いASUSのモニターだとグラボからHDMI接続できずDP接続にしたら映ったというのがありました。今手元にHDMIケーブルしかないのとモニター側もHDMIとDVIしかない為、PCをDP、モニターをHDMIで繋いでも意味があるのか教えて欲しいです。

書込番号:25917189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/07 00:23(11ヶ月以上前)

動作する可能性はあります。
DPからHDMIに変更した際に同期周波数が変わって、映る可能性がある為です。
但し、映らない可能性も同時にあります。

書込番号:25917221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/10/07 00:51(11ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
ちなみにグラボが壊れていてもディスプレイアダプターでは認識されて「正常に動作しています」と出る場合もあるのでしょうか?

DP→HDMIケーブルを買ってみます!

書込番号:25917235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/10/07 06:04(11ヶ月以上前)

HDMIケーブルちゃんと刺さってます?
ケース干渉していませんか?

HDMIケーブルを他の物最近の規格への対応を謡われているものに替えてみたらどうなります?
(古い物を最近の規格で見ると意外と粗悪品多いです。)

モニターの型番も明記しましょう。
極端な話例えばモニターではなくTV流用などだとまともに動かないとかあります。

グラボ認識していても出力壊れているとかはあると思います。
故障の可能性は十分あります。
そもそもグラボ新品なのですかね?

書込番号:25917285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/07 06:08(11ヶ月以上前)

グラボの出力トランスミッタが壊れていれば可能性がなくはないですが、現在のグラボは映像出力も監視してるのでケーブルが接続されてないとグラボのエラーが発生しますので、マザー次第ですがステータスLEDやBEEP音(ついてれば)がなるはずですが

書込番号:25917286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/10/07 15:26(11ヶ月以上前)

>アテゴン乗りさん
回答ありがとうございます。
HDMIはしっかり挿さっています。
モニターはasusのVE248でDPがありません。

グラボは中古なので出力が壊れていると言われればそれまでですね。

書込番号:25917816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/10/07 16:07(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
マザボはasrockのB650 PG Lightningです。
モニターはasusのVE248です。

DP→HDMIのケーブルが明日届くのでそれでダメならやはり出力が壊れているのかもですね。

書込番号:25917860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/10/08 20:57(11ヶ月以上前)

DP→HDMIケーブルが届き接続した所映りました。
皆さん返信ありがとうございました。

書込番号:25919426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2024/10/09 12:22(11ヶ月以上前)

HDMIコネクターはPCだと奥まで入らないものもあるみたいです。
接触部分の長さが短いものだとケースの厚みが加算されるので奥まで入らないことがあります。
静音ケースで厚みがあると余計に発生し易くなります。
マザーボードの映像出力なら板の厚みは殆どないとか、面一になるように調整されていたりするので発生し難いです。

ASUSのモニターで映らないのは起動画面、BIOS/UEFIの画面です。
そこから派生してWindowsの起動画面も出ないこともあります。
これに関しては通常Windowsでは画面が出ます。

ただこれはASUSでなくても発生することはあります。
殊更ASUSが問題になっているのはマザーボードが同じメーカーでも発生しているということです。

書込番号:25920022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

使用率50%以上にならない

2024/10/08 10:35(11ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i7 7700 BOX

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

いまさらなCPUですが、最近 Core i5 から載せ替えたばかりです。
Windows10で全く問題なく動いておりますが、一つだけ疑問があります。
写真編集、動画エンコードのような重い作業をしても、CPU使用率が50%を超えてくれません。ちなみに、ファンも動いておりません。
Windowsの設定、マザボのBIOSなどいろいろと見てみましたが異常はないようです。
対策をご存じの方おられましたら教えていただけるとありがたいです。

関係ないと思いますが、Lightroomのメモリ使用率も32GB中12GBしか使ってくれない、、、

書込番号:25918793

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/10/08 11:09(11ヶ月以上前)

BIOSでHT(ハイパースレッド)を無効に設定してみてください。

書込番号:25918828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2024/10/08 12:06(11ヶ月以上前)

もしやってないならOSクリーンインストールしましょう。

書込番号:25918875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2024/10/08 12:21(11ヶ月以上前)

Windows の高速スタートアップを無効にして、BIOS で FastBoot も無効にすると、変化はありませんか?

書込番号:25918891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/08 12:35(11ヶ月以上前)

どのくらいのコア数を使うのが妥当なソフトにもよりますが、OSを入れ直すのは普通かな?

書込番号:25918909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:427件

2024/10/08 13:36(11ヶ月以上前)

お騒がせしました、問題解決しました。
ファンクーラーのコネクタを間違えてケースファンの所に挿したために回らず、CPUが常時99度になって速度制限が掛かっていました!
アホです、、、でもCPUファンのコネクタのすぐ横にあるんですよ、、、
腐ってもi7で地力があり、一般の作業は普通にできていたので一か月以上気づきませんでした。
しかしi7をファンレスで使っていたなんて恐ろしいことをしていました。

書込番号:25918980

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セットで使うマザーボードを探しております

2024/09/29 19:51(11ヶ月以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:42件

現在RTX3070を持っているにもかかわらずCPUはRyzen3500(マザボはB450)がボトルネックとなり、3070が暇を持て余してしまっております。
そこで5700xを買い、対応するマザーボードもセットで買い替えるつもりです。以下の条件でどのマザーボードがおすすめでしょうか

PCの使い道はAPEX等のFPS、その他のゲーム、ネットくらいです。

PCは詳しくなく、全然カスタマイズ的なこともせずにマザーボードはLANケーブル、SSD2枚(NVMEが2枚)、CPU、RAM2枚、グラボ、イヤホン、その他のUSB(マイク、キーボード、マウス)程度しか使わない予定です。オーバークロックなんてまずやりません。

なので、とりあえずネットで5700xと相性のいいマザボと調べて一番上にでてきたB550の安いものでも買えばいいのかなって思っております。

予算内に収まっているのでそのまま買ってしまおうかと思っているのですが、B550で5700xは動くのか、また上記の用途の場合事足りておりますでしょうか?


書込番号:25908812

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/29 20:00(11ヶ月以上前)

5700Xは問題なくB550で動作するはずです。

まあ、BIOS FLASH機能があれば、CPUが対応してなくても、後からBIOSは上げられるし、今、3000番代のCPUがあるなら、それでBIOSをあげれば動作します。

マザーはどれでも好きなの買えば良いです。
個人的にはATXならこの辺りかな?

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001259409_K0001269119_K0001635079&pd_ctg=0540

書込番号:25908825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/29 20:18(11ヶ月以上前)

ケースはミドルタワー? ミニタワー? マザーのサイズは未指定でいいのですか?

今まで自作PCを組んだ経験も無く。また、SSDを差し替えればそのまま動く(可能性は高いけど絶対とは言わない)とか考えているのなら。止めた方が良いです。
バラしたところで組み立てられない/壊す可能性が高いので。


一応。
CPUと相性が良い/悪いは、とくに考える必要はありません。問題が出たら、相性以前に只の不具合ですから。
安くてSSD2枚差しなら、このへんで
>ASUS PRIME B550M-K
https://kakaku.com/item/K0001259415/

書込番号:25908861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/09/29 20:19(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>>5700Xは問題なくB550で動作するはずです。
よかったです!

>>https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001259409_K0001269119_K0001635079&pd_ctg=0540
何ですかこの便利な表は!?ありがとうございます 早速よく見てみます

書込番号:25908863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/29 20:34(11ヶ月以上前)

ゲーム特化なら5700x3d

b550も球数少なって来たので選択狭まって来てます


値段も重要ですがbios flashback付いてマザー選んだ方が宜しいと思います

自分は5800x3dにgigabyte b550マザーで未だ現役です

最近はrtx2070super差して当時のスペックに戻して遊んでいます

書込番号:25908885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2024/09/29 20:42(11ヶ月以上前)

自分はAMD Ryzen 9 5900Xのユーザーですが、マザーボードはASUS TUF GAMING B550-PLUSで安定して運用しています。

https://kakaku.com/item/K0001259409/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001299537/SortID=25354048/

書込番号:25908897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2024/09/29 20:44(11ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ケースは覚えていないですが。マザーはATXです
SSD差し替えダメなんですね…w

今のPCが自作で、かつトラブルがあって何度もばらしていたので一応バラすのは行けます。

>>CPUと相性が良い/悪いは、とくに考える必要はありません
それはよかったです!

書込番号:25908902

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/29 20:53(11ヶ月以上前)

>SSD差し替えダメなんですね…w
絶対だめとは言いません。絶対動くとは言えないだけで。

マザーとCPUを買えるのなら、掃除を兼ねてクリーンインストールを推奨します。

書込番号:25908911

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/29 20:59(11ヶ月以上前)

SSDの使い回しはトラブり易いと言うだけでダメでは無いです。
この前に5900Xから8700Gに変えた友達も結局クリーンインストールになりました。

書込番号:25908924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/09/29 22:12(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん

そうなるとバックアップを取ったり準備しないといけないってことですね!

書込番号:25909029

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/29 22:59(11ヶ月以上前)

個人的経験則としては。SSDも安くなっていますので、新しく買ってそちらにクリーンインストールをお勧めします。
もしも起動しなかったときに備えて、旧環境はできるだけ残したいところ。検証やらパーツ交換の間、まったくPCが使えないのも面倒ですから。

書込番号:25909094

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/09/29 23:19(11ヶ月以上前)

自分も最初からクリーンインストールする方が無難だと友達にも言ったけど、それでも面倒だからという話でそのまま入れ替えしました。

結果は調子が良くないのでクリーンインストールしました。

まあ、結果は同じだった。

書込番号:25909113

ナイスクチコミ!1


かず666さん
クチコミ投稿数:54件

2024/10/01 07:53(11ヶ月以上前)

>leaf@初自作さん
むしろ、SSDを新調した方が悩まなくて良いのではないでしょうか
クリーンインストールして、SSDの外付ケースを買うなり何なり、外付ストレージ等としてなど、今後活用の余地もあります。

環境移行はMicrosoft 365 1か月無料試用で、OneDriveのストレージスペースを使って出来ること出来ないこと、色々なページに書かれていますね。
大きなデータや動画で、たまに使うだけのものや、古い写真、あればRawファイルは、事前にまとめて外付HDDへ放り込む手も。あるいは事前にC:/OldFilesのようなフォルダを作って移動、引っ越し作業の対象範囲から外しておくとか。

LINEやメールや、Firefoxのプロファイルフォルダを、事前に圧縮ファイル作成ツールで1ファイルにまとめて退避する人も居るでしょう。

※購入判断や作業方法選択には、非常に大きな個人差があります
※LINEは、無圧縮のtarファイル等で良いかも。画像のやり取りを滅多にしない人なら他と同様が良いかも(私見)

書込番号:25910399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/10/01 15:20(11ヶ月以上前)

>かず666さん
>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
 SSD新調ですか!
ちょうど今二枚使っているのですが、1枚は256GB で汎用兼OS用に使ってたもので、もう1つが最近購入したものでまだゲームのDLにしか使っておらず、データも基本的にクラウドに保存タイプなのでいつでも空にできます。

後者をクリーンインストールしてしまえばよさそうですね

書込番号:25910814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/10/04 03:19(11ヶ月以上前)

あの、、
ついついクリーンインストールせず、何も考えずにとっかえてから起動したところ、ライセンス認証が通らなくなりました…

今すぐライセンス認証する→トラブルシューティング→このデバイス上のハードウェアを最近変更しました→下写真

なんかスッカスカの画面になってしまいます。これはどうするべきなのでしょうか…


一応マザボとっかえる前にAcronisTrueImage for WDを使ってCドライブのバックアップはとってあります

書込番号:25913693

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2024/10/04 07:07(11ヶ月以上前)

マイクロソフトアカウントと紐付けがしてあるなら、デバイスを変更するで行けます。
それがしてないなら電話認証になるかな?

書込番号:25913752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/10/04 13:31(11ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
紐づけてあったのですが表示されません…
とりあえず電話行ってきます!、

書込番号:25914142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/10/04 16:39(11ヶ月以上前)

1時間超の電話の末解決しました!
ありがとうございましたー!
>揚げないかつパンさん

書込番号:25914366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU劣化問題

2024/09/11 23:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13500 BOX

クチコミ投稿数:24件

現在CPU CoreI5-13500を購入予定で今現在劣化問題がどういうのものか理解してきました。購入しようとしていたCoreI5-13500はやめたほうがいいのですか?

書込番号:25887154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/11 23:06(1年以上前)

>どういうのものか理解してきました。
だったら現在では、マザーボードのBIOS更新で対策できることは知りませんか?

ネットで検索するときには時系列にも注意。

書込番号:25887157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2024/09/11 23:10(1年以上前)

BIOS更新はどの動画を見れば良いのでしょうか?

書込番号:25887161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/11 23:24(1年以上前)

BIOS更新については、まずマザーボードのマニュアルを読んでください。
・USBメモリに、ダウンロードして解凍したBIOSファイルを書き込む。
・USBメモリを指した状態でPCを起動。BIOS画面に入る。
・BIOSのBIOS更新機能を使って、BIOSの更新をする。
こんだけです。

…。
>どの動画を見れば良いのでしょうか?
自分で調べられないのは、ちょっと困りものですね。
>ASUSのBIOSをアップデートする
https://youtu.be/44hV_FLr_os?si=rnhh49PmIYAPgHYv

この例はASUSの最近のマザーの場合ですが。
くだんのIntelCPU問題をBIOSで対応するには、0x129のマイクロコードを持っていることが条件です。
まずマザーボード選定を済ませてください。

…。
「どのマザーボードが対応していますか?」という質問の前に、メーカーのマザーボードのBIOS提供ページを見て、更新内容に0x129が入っているかを"調べて"ください。


代わりに調べてという類いの質問ばかりでは、勉強にはならないですよ。

書込番号:25887172

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2024/09/11 23:35(1年以上前)

解答助かりました。おっしゃる通りですね。自分でも調べてやってみようと思います。

書込番号:25887180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/10/02 02:19(11ヶ月以上前)

13700Kでクラッシュしたため13500を買い直し1年以上、電力制限解除の155W運用してますが非常に安定しています。
中身は12世代のアルダーレイクで反り問題も解決していますので、最もおすすめできるIntel CPUです。
13400や14400は中身が13世代であることもありますが、13500と14500は12世代ですので問題は起きません。

価格チャートにモロに反映されていますが、13600K14600K以上のCPUと違って1350014500の値段が変わっていないことが証拠です。

書込番号:25911435

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング