
このページのスレッド一覧(全23020スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 12 | 2024年1月5日 18:03 |
![]() |
1 | 6 | 2024年1月4日 18:30 |
![]() |
3 | 12 | 2024年1月2日 21:52 |
![]() |
1 | 1 | 2024年1月2日 15:48 |
![]() |
5 | 26 | 2023年12月31日 13:26 |
![]() |
13 | 31 | 2023年12月31日 08:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 7900X BOX
CPUの性能を最大限発揮できる組み合わせであるか、他のやつに変えた方がいい他のパーツでもコストを削れる等あればご教授いただきたいです。
色はなるべく白系で揃えようと思っています。
トータルの価格を20万程度にできればと考えております。このPCケースかっこいい等あれば教えて欲しいです!
現在の合計219151円
CPU Ryzen9 7950x 57699円
CPUクーラー オウルテック OWL-LCP360ARGB-WH
13980円
マザボ ASRock X670E Steel Legend 47300円
SSD M.2 Solidigm P44 Pro1TB 12280円
グラボ ASRock Radeon RX 7600 Steel Legend
42800円
電源 玄人志向 650W 7289円
ファン DEEPCOOL FC120×3 4890円
メモリー Corsair CMH32GX5M2E6000C36W
16GB×2 16800円
書込番号:25572697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CPUに間違いがありました。
7900xです。
書込番号:25572699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は7900X3Dを使ってますが、格安のProArtist Gratify AIO5を使ってますが特に問題は無いです。
CurveOptimizer Negative -20 PPT 100Wで使ってますが、7900Xなら110Wで良いんじゃ無いかと思いますが
書込番号:25572711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aa99522さん
CPUクーラー、メーカー的に Deep Cool 最近来てると思います。
下記のが新しい物です
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001562222_K0001562223&pd_ctg=V060
書込番号:25572714
0点

DeepCoolの簡易水冷は最近不具合報告多いので選ばれてる物でも良いかもしれません。
あと好みですがマザーはRyzenならGIGABYTEお勧めしておきます。
B650 AORUS ELITE AX ICEというのが昨年出ましたが今あまり売ってませんが白だし性能もまあまあかと思います。
GIGABYTEお勧めする理由は起動が速くてBIOS設定も抑えてるところはほぼ完璧ですし、設定も簡単です。
あとこのマザーの様にB650でもGen5のスロットがある物もあるのでX670Eにする意味もあまりないかなと思います。
かえってチップセットが2個載る分温度が高くなるだけですので。
まあ好みもあると思うのでそこは好きなものでも良いと思います。
書込番号:25572746
1点

自分もマザーはGIGAが良いと思います。
B650 AERO Gを使ってますが割と快調です。
Solareさんがおすすめのマザーでも良いと思います。
書込番号:25572787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CPUの性能を最大限発揮できる組み合わせであるか、他のやつに変えた方がいい他のパーツでもコストを削れる等あればご教授いただきたいです。
なんに使う (どのソフト走らせる) のか書いてくれないとなんとも言えません。
例えばゲームならもっと安いRyzen 7800X3Dの方が良好だろうし、Radeon 7600でCPUが全力で回れるゲームって、少ないだろうし。
書込番号:25572870
0点

内容不足申し訳ありません。
用途としましてはまだ確定はしてなくて
マルチ画面でのチャート等の表示だったりゲームだったりとさまざまなに考えてましてやりたいことが出てきた時のために組み直すのは嫌なので元から余裕を持たせたオーバースペックで20万程度でできればと考えておりました。
書込番号:25572905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます!
ドスパラと価格ドットコムの順位でしか探しきれていなかったので新たな候補が見つかり価格も抑えられそうです。ありがとうございます。又、白に制限されている中可能なパーツを教えていただきありがとうございます!
マザーボード、CPUクーラー共に見直させていただきます。
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
書込番号:25572908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
URLまで貼っていただきとても助かりました!
DEEPCOOL気になってはいたのですが口コミで音が煩わしいとあったので迷っていました!
他の口コミの方が格安のでおすすめ頂いたので今回そちらの方を検討してみようかと思います!
貴重な意見ありがとうございます!!
書込番号:25572912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

此処は個別のレスに回答する機能はないので、ある程度は纏めてしまって構わないですよ。
書込番号:25573278
0点



CPU > インテル > Core i5 13400F BOX
BTOでゲーミングパソコンを購入しようと考えております。主にやるゲームは原神とFF14ですが、もしかしたらある程度重い洋ゲーもやるかもしれません。解像度はWQHDで、重い洋ゲーの場合グラフィック設定は中設定、60fpsを出せるように考えています。
予算と性能を考えグラボはRTX4070にしようと思ったのですが、CPU選びで悩んでおります。
CPUがi5 13400FかRYZEN 5700X程度だと20万円ほどのものがありますが、CPUをi7 13700Fにすると24万円ほどになります。
壊れなければ5年〜8年くらいは使いたいと思ってるのですが、CPUは上記の二つの場合どちらがいいでしょうか?
CPUをミドルレンジで安く済ませるかi7までお金を出すか悩んでおります。
アドバイスお願いします。
0点

この前にRyzen7 7745HSとRTX4070でか見ましたが、そこそこ重いゲームまで大丈夫でしたが、個人的にはGPUをそこまで上がるなら、選択としてはi7 13700Fにした方が無難な感じはします。
Ryzen7 7800X3Dもいいんですが無理かな?と言う感じだとは思います。
書込番号:25571862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ、重いゲームでP8コア相当あればだいたいフルスピードで動くので13600Kで間に合うと思います。
シミュレーション系やる場合は12コア使えるゲームとかも確認済みだけど、それを8コアで動かしたからと言ってゲーム性が変わるようなものでもない (待ち時間が1.5倍になるだけ) ので無理する必要はないです。
GPUに合わせてってのは無いですね。
ゲームによっては4コアでもイケるのはありますけど、最新技術のビッグタイトルとかだとグラフィックにかかわりなく、もう8コアないと無理があるし、それ以上あっても、一部のゲーム除いて盲腸みたいに役には立たないでしょう。
それより下はお勧めしないです。
13400Fは、見かけコア数は満たしてるんだけど、定格の65Wで設定してたらPコアが全開で動けないので、負荷が掛かった瞬間に遅くなるでしょう。
自作用MB使ってたら設定開放はできるだろうけど、冷却は保証されないから、そうするとなんのために吊るし買うのかですよね。
書込番号:25571865
1点

インテルのCPUの場合Core数の差というのもありすが、それよりも上から下までL2キャッシュの差が違いますがこれが大きいです。
13400だとこのL2キャッシュは9.5MBで13700の場合24MBですのでゲームによってはまあまあ変わってくると思います。
コストもあると思いますが、4070使うなら出来たら13700Fにしておいた方が良いかなとは思いますけどね。
書込番号:25571890
0点

温度気になってCore数いらないなら7600Xとかにするなら問題ないと思いますけど、5000番台はゲーム性能的にどうかと思うので今からRyzen購入なら7000番台かインテルのi7くらいが良いのかなと思います。
書込番号:25571896
0点

>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん
>Solareさん
返信ありがとうございます。
妥協せずにi7 13700FくらいのCPUを選んだほうが良さそうなので、その辺を選びたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:25571900
0点

13700Fと13700KFは、標準で動かすと性能違うので要注意。
大概のレビューの類は電力制限外して測定してます。
書込番号:25572066
0点



CPU > AMD > Ryzen 5 3600 BOX
btoパソコンのcpuをryzen5 2600から3600に交換したところ、電源は入るのですが、画面が映らず困っています誰かおしえて頂けないでしょうか。
書込番号:25569694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZEN+からZEN2への変更はBIOSアップデートが必要です。
BTOのパソコンとあるので、OEM用のマザーの可能性もあり、アップデートが必要にとどめます。
可能かどうかについては購入した販売店に確認してください。
書込番号:25569713
0点

そのbtoパソコンの物型番とかもっと詳しく構成を書いたほうがいいです
あまり古いマザーだとBIOSアップしないとダメだったり、そもそもbtoのマザーだと対応BIOSが提供されてないため使えない等あるかもしれません…
書込番号:25569716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2600に戻したところ、2600でも画面が映らなくなりましたどうしたらいいですか、泣きそうです。
書込番号:25569720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度、CMOSクリアーをして再度起動させてください。
CMOSクリアーの際には電源を落として、ジャンパーピンをショートしてください。
書込番号:25569726
0点

マザーは asrock AB350M-HDV R4.0でbiosのバージョンでは対応しているようだったのですが、、、
pcはlightning ah5です。
お願いします
書込番号:25569731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やりましたが起動しませんでした、、、
書込番号:25569771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボタン電池を抜いて、ACケーブルを外してしばらく待ってから電源を入れてみて下さい。
ちなみにその3600は中古ですか?
完動品ですよね?
書込番号:25569791
0点

3600は中古で完動品とのことです 放電しきれてなかったかもしれないです、、しばらくまってみます!
書込番号:25569805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


画面の通りF11押して下さい
それから楽しい事おきます
書込番号:25569961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いけましたああああああああ
ありがとうございました!!!
書込番号:25569964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YorNを押さないと、また同じ画面が表示されるような・・・
CPUを交換すると、この画面が表示されます。
BitLockerを使用していない場合は、Yを押してください。
書込番号:25569984
0点



CPU > インテル > Core i3 12100F BOX
リビングで使うHTPC(ホームシアターPC)用途として、シングル性能が高く、発熱の低いCPUを探しています。
現在、以下の構成で動かしているHTPCですが、起動する際に何度かリセットされるトラブルが発生するようになったため、GPUだけ流用して、新調しようとしています。
・CPU:Ryzen 7 3700X
・GPU:RTX 4000 SFF Ada Generation,
筐体はロープロファイル仕様でかなり狭いため、CPUの発熱量と消費電力量は低くしたいです。ブースト時でも100W未満を維持したいと思います。
その一方で、4Kテレビに繋いでゲームもしたいので、シングルスレッド性能は高い方がよいと考えています。
ただ、調べると、CPUの性能が低すぎると、GPUとのデータ転送の際にボトルネックとなり、性能が出ないと聞きます。
このCPUは Ryzen 3700X と比べて、その点はどうなのでしょうか。
現在の性能で満足しているため、今より下がらないかを気にしています。
配信や動画編集はせず、ゲームするときも、動画をみるときも、他の操作を同時にはしません。
ゲームは、Steam で購入したオフラインゲームが殆どで、原神などのオープンワールドかつアバターが大量発生するゲームはしません。
そのため、コア数が4コアに減っても 12100F の方が、有利なのではと考えています。
ご意見いただければありがたいです。
0点

メモリーをそのまま使って、消費電力が小さいままと言うならi3 12100Fはマルチスレッド性能は3700Xよりかなり下にはなると思います。
やりたいゲームが4コアで済むのかだけなので、そう言う意味では12100Fの方が速いとは思います。
ただ、4コアがこれからも大丈夫とかは言えないので一応、6コアの12400F以上をお勧めはしますけどね。
最近、HTPCまでとはいかないけど小型のITXで7745HXを搭載したものはTDPを55Wに制限したら省電略高性能でした。
※ このマザーをお勧めするわけでは無いです。そもそも、セグメントが違いすぎるので
書込番号:25569534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX
有識者の方々お教えください。
ゲーム後に高確率で次回起動しなくなるので、HWMonitoを立ち上げてみてみました。
この赤文字が出ると、次回はPC立ち上がりません。通常使用だと問題ありません。
起動しない場合、マザーのDRAM部分は黄色点灯していました。(TUF GAMING B650-PLUS WIFI)
やったことは、メモリーをさしなおしたり、入れ替えたり、1枚刺し、場所替えはすべて駄目でした。
ダメ元で、CPUを差し直すと復帰しましたが、またゲームすると同じ状態になります。
マザーがダメなのか、CPUがダメなのか?
気になってるのは、OCしてるわけじゃないのにエラー出なかった時に異常にクロックが高いような気がする。
これは、関係無いのか、あるのか?
詳しい方、対処法などお教えください。(説明が下手ですみません)
1点

>初級の人さん
CPUソケットピン折れは無いですか?
マザーのBIOSはアップしてありますか?
OSは現環境でOSクリーンインストールしてますか?
確認済みならマザーかCPUが壊れている可能性が高いと思います。
買ったところで確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:25564540
0点

返信ありがとうございます。
このCPUの為にGPU以外はすべて新規で組みました。
OSもクリーンインストールでした。
この状態になって、3回同じ事(CPUの差しなおしなど)しましたのでピン折れは、確認しましたが、
無かったと思います。
買ったお店が全部バラバラです。順番に買って最後にCPU。5か月くらいかけました。(これが失敗でした)
書込番号:25564553
1点

メーカー製PCなら型番(省略しない製品名)は何ですか?
自作なら以下でますか?型番(省略しない製品名)←正確に話したいので
マザー TUF GAMING B650-PLUS WIFI
CPU Ryzen 9 7950X3D BOX
CPUファン
メモリ
グラフィックボード
SSD
電源
Windows11 23H2 ?
書込番号:25564556
1点

BIOSはどうしてますか?
B650の初期BIOSとかだと不具合が凄く多いので、早く上げた方が良いです。
EXPOメモリーを使うとSOC電圧が1.3Vを超えて壊れる可能性があるなど、確か初期にC-Stateの倍率がおかしくてクロックが上がると言うBIOSもあったと思います。
個人的にはAGESA1.0.0.7以降になってないならした方が良いと思います。
書込番号:25564568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
構成はこのようになります。
マザー TUF GAMING B650-PLUS WIFI
CPU Ryzen 9 7950X3D BOX
CPUファン MSI MAG CORELIQUID 360R V2
メモリ G.SKILL F5-6000J3636F16GX2-TZ5RK
グラフィックボード Asrock RX 6800 XT Taichi
SSD solidigm SSDPFKKW010X7X1
電源 PQ1000M R-PQA00M-FA0B-JP
Windows11 23H2 (最新?)
よろしくお願いいたします。
書込番号:25564571
0点

memtest86 やったんですか?
とりあえずメモリ1枚を
A2 ←画像参照
に刺してテストです
また画面真っ赤かな?
-----------------
memtest86
https://www.memtest86.com/download.htm
Download MemTest86 Free (Version 10.6 Build 3000)
11.3 MB
書込番号:25564575
0点

とりあえず、MAXの温度や周波数が異常値を示してるHWMonitorではなくHWInfo64で確認できjませんか?
確かにメモリーがダメの可能性もあるし、3636なのでSamsungだとは思います。
周波数が本当に異常に上がってるなら3D V-Cacheが壊れる危険性もあるので怖いので、この辺りはちゃんと見えるツールを使ってください。
ただ、メモリーがダメで異常値が見えてるだけならメモリーの不良ですが。。。
ちなみにBIOSでXMP(D.O.C.P)は入れてますか?
書込番号:25564595
0点

色々とご提案頂きありがとうございます。
とりあえず、大掃除しながらメモリーテストしてみます。時間かかりそうですし。
>揚げないかつパンさん 確かに、BIOSでXMP(D.O.C.P)入れてますね。
HWInfo64 ですね、今度試してみます。
ただ、また起動しなくなると何度もCPUつけなおすのが怖いですね。
さすがにもう大丈夫でしょ?ASUSさんって思っているので・・・メモリーエラー出てくれたほうが嬉しいかもしれません。
書込番号:25564631
0点

memtest86完了していました。
1枚につき2時間弱でした。時間かかりますね。
結果は、各メモリーともエラー無でした。
最近この状況になったので、家族内聞き取りしましたところ(笑
特定のゲーム(Forza Horizon5)の場合のみこの症状になってるような感じです。
最近楽しみ始めたみたいで、他のゲームでは問題無かったから、これくらいしか原因が思いつかないです。
完全に【おま環】のような気がしてきました。こんな事があるのかが驚きですけど・・・
ですので、HWInfo64を立ち上げて、XMP(D.O.C.P)を元に戻してみます。試せるのがそれくらいしか思いつきません。
出来れば、これ以上の出費はしたくないので、問題無ければ、その状態で行こうと思っております。
書込番号:25564960
0点

Forza Horizon 5ですか。
自分はRX 7900XTですが特に負荷率が高いということもなく普通に動作してました。
ゲームの再インストールをしてみたらいかがでしょうか?
書込番号:25565026
0点

メモリテストで、思いっきりはずしてしまい、、、
ではゆきますか?究極のCPUテストを
画像参照
運が良ければエラーがでます?
---------------------------
CPUテスト
https://www.ocbase.com/download
OCCT PERSONAL 12.1.14 2023/12/13 ←ダウンロード
OCCT.exe 実行
書込番号:25565051
0点

ご返信いただきありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
Forza Horizon 5を、インストールしてからみたいなのです。多分ですが、切り分けができず、すみません。
ゲーム自体が悪いとかじゃなく、たまたまなのかもしれません。
組んでから2週間ほど問題無く動いてましたので・・・動画のエンコードとかも問題無かったらしい。(詳しくは知りませんが
XMP(D.O.C.P)が悪さをしてないとは思いますが、心配ではありますね。
一番最初にPC立ち上がらなくなった時、真っ先にCPUの裏、変色してないか確認しましたよ、しかも焦って(苦笑
>usernonさん
OCCTですね。
これは今まで一度も使った事ないですね。
経験するのも勉強のうちだと思いますが、最後の手段として残しておきますね。(本音:怖くて使えない
とりあえず、今夜 もう一度ゲームで試してみることにしました。Forza Horizon 5には恨みはありません。
朝までPC電源落とさないように言ってあります。
書込番号:25565203
0点

>経験するのも勉強のうちだと思いますが、最後の手段として残しておきますね。(本音:怖くて使えない
少し脅かしたかもしれません
別にCPUを●破壊するテストではありません
普通にCPUをテストするだけです
memtest86と同程度です
心配はいりません
ただ怖いならしなくていいです。。。
強制ではありませんから
書込番号:25565226
0点

>usernonさん
ありがとうございます。
私がOCCTの仕様を理解しておりませんので、躊躇っただけです。すみません。
Ryzen CPUは電力や温度を細かく制御してると思ってるので壊れる事は無いと思っております。
誤解を招く書き込み申し訳ありません。
ただ、画像に投稿した通り、PBOが働いてるのかソフト読みが間違ってるのかわかりませんが、
CCD 0で6000MHz超えてたり、CCD 1で6300MHz超えてるのを見たら負荷を掛けるのが躊躇うといったところです。
マルチスレッド処理はクロック上がって無いみたいですし。
正直、X3Dがここまで高クロックで動くのが信じられないので色々確認しながらやってみますね。
ごめんなさい。
書込番号:25565275
0点

X3Dと言うかZEN4はそんな高周波で動く事は無いです。
5.7GHzくらいが限界でX3Dの方は5GHzちょっとくらいです。
何かがおかしいです。
書込番号:25565286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
そうなんですよね。
何かがおかしいと私も思っております。
残念ながら、私には確かめる手段が無いのが現状です。
普通に動いてくれてる事が、最大の喜びなんですけど・・・
書込番号:25565316
0点

自分は7900X3Dですが、特におかしな動作もないですし、HWInfo64上でも5GHzちょっとまでで動作してます。
CCD2の方はシングルスレッドなどは上がりますが、CCD1は5.1GHzくらいまでで動作してるし、そもそも、発熱に弱いのでこれでいいと思てます。(ゲームは速いのは速いままですし)
書込番号:25565325
0点

>揚げないかつパンさん
普通に動くことが一番大事ですよね。
とりあえず、教えていただいたソフトで色々確認してみたいと思ってます。
私には詳しくは理解できませんが、頑張ってみますね。
書込番号:25565337
0点

確かにさすがにそのCPUクロックの表示はおかしいです。
自分の7950X3DのHWInfo張っておきますが、こんな感じで大体平均かなと思います。
これに関してはソフトがおかしいのかもしれませんのでそれこそHWInfoとかで見てみてまたZenTimingsとかでメモリー設定も見てみた方が良いと思います。
起動できないのは何かメモリー周りのような感じですからね。
書込番号:25565353
0点



CPU > インテル > Core i5 13500 BOX
micro-atxサイズのミドルクラスパソコンを初めて自作しようとしています。
組み立ては電子系の仕事してることから問題なくできると思ってるのですが、組み合わせについて不安があります。
今のところ、以下のような感じで考えていますが、問題があるようでしあら、ご教示ください。
CPUとGPUは色々調べて考えましたが、あとはなんとなくこれでいいだろう…と言うレベルで考えました。すみません。
用途:ゲーム、3DCG、CAD
CPU:Core i5 13500 か 13400
GPU:MSI GeForce RTX 4060Ti 8GB
マザーボード:TUF GAMING B760M-PLUS WIFI D4
メモリー:crucial CP2K16G4DFRA32A(16GB×2枚)
電源:Corsair RM750e ATX 3.0
CPUクーラー:Deepcool AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
SSD:Western Digital SSD WD BLACK SN770 NVMe M.2 2280 1.0TB
1点

パーツ的には問題ないし、良いバランスかと思います。
自分ならSSDはDRAM付きのSN850にするかなとは思いますが、まあそこも好みの問題かと思うので、どちらでも良いと思います。
書込番号:25557186
1点

ケースがないですが、組み合わせ的には問題は無いです。
3DCGは用途によってはVRAMが足りない場合があるかも、ゲームも画質、解像度ややるゲームによっては能力不足の可能性は有ります。
CADは大丈夫と思います。
まあ、上がる可能性があるのはグラボくらいですかね。
SSDは好き好きです。DRAM付きの方が良い場合もあるかな?くらいです。
自分はソリダイムが好きです。
書込番号:25557201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Solareさん
揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
概ね問題なしということで安心しました。
費用的にもグラボはこのあたりが限界なので、あとはSSDのDRAMについて勉強してみます!!
書込番号:25557221
0点

>3DCG、CAD
これはツール依存だしやること次第なので、やりたいことが出来る性能なのかはなんとも。
ゲームに関しては、現在そこそこに遊べる構成として落としどころかなと思いますが、解像度はFHD向け。
DLSS3とかが使えるとWQHDでも。
クリエイティブ用途を考えるとVRAM多い方がいいんですけど、内容がわからないのでなんとも。
パーツの組み合わせは別に問題ないです。規格上は。
相性とか初期不良とかは出るので、memtestするなり自己責任で。
できるだけトラブルを避けたいならQVL見ながらで。
MBのQVLはちょっと安いメモリは見当たらないので、メモリ側のQVL見ると
https://kakaku.com/item/K0000819388/
これがヒットしますね。ただし2枚挿しにしてくれと書いてある。11,500円 OCメモリだけど。
書込番号:25557226
2点

DRAMレスは速度低下が心配されるんだけど、DRAM搭載型は実は突然の電源断には弱かったりして、安易に「DRAM付きがいいんだ!!」とか思い込まない方がいいです。一流ブランドはもちろん対策済みですけどね。
770はテストされてて性能も確認できますが、DRAMレスにしては不思議なくらいの性能なので別に悪くないかと。
2000円ほど高いRAMアリSSDの性能を一部凌駕してます。
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-black-sn770/
バースト性能は5000MB/sほどとPCIe4.0としては平凡ですけど、実使用においてこの性能がそんなに効いてくるような使い方ではなさそうなので。
ただ、容量の少ないストレージは後で使いまわしにも困るので、個人的な価値観ですけど、旬になっている2TB以上をお勧めします。
書込番号:25557259
2点

>ムアディブさん
回答、ありがとうございます。
3DCG,CADの方は、そこまで重い作業をするわけではないので、おそらく問題ないと考えています(^^;
DRAMは、たしかに安易に考えるのも良くなさそうですね…
そして、容量も少ないかなぁと悩んでます。あとは金額しだいですが。
書込番号:25557315
0点

主様
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
同様に検討中です。
>CPU:Core i5 13500 か 13400
>
前者は、第13世代内でコスパもよく、Raptor Lakeです。
現在使用中の第12世代[Core i5 12400]ですが、それよりより早いですね。
Core i5-13500 Raptor Lake CPU をレコメンします。
価格変動を年末年始、watching 中です。
;
書込番号:25557331
1点

>YAZAWA_CAROLさん
SSDを2TBにしようと思うので、値段に負けて今は13400の方に心が傾きつつあります…(^^;
この辺は、もう自己満足の領域ですね。。
でも悩みまくってる今が、一番楽しいですよね。
クリスマス特価!みたいなのが出てくれないかな♪
書込番号:25557454
1点

ゲームPCとしてならバランスは良いですが。作業用としてはもちっと何の作業をするかによって煮詰めても良いかなと言う印象です。
3DCGとCADってのが、3Dモデリングのことなら。ビデオカードはグレード落としても良いかなと。
もしAIもということなら、4060Tiの8GBってところがネックに感じます。
レンダリングで3DCGムービーなら、GPUもですかCPUもグレードアップしたいところ。
ビデオカードで予算浮かせるのなら。13600/14600あたり。SSDも使い道にも寄りますが、DRAM積んでいないSN770よりはSX850Xの方が。作業用SSDという考えも。
ケースは?
書込番号:25557484
0点

主様」
こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
>SSDを2TBにしようと思うので、値段に負けて今は13400の方に心が傾きつつあります…(^^;
>
昨年、自作ミドルPC[WINDOWS7 PC、10年間は使用済み]が壊れて大泣きしました。
その後、自作したく、今年初旬から、
半年かかりでヤットコサットコ、
パーツが揃い、2023年11月に組みました。
現在、自分、第12世代Core i5 12400を使用中です。
前PCより早いですが、おとなしいCPU なのです。
第12世代 CPUも安定しており、良いのですが、
Core i5 13500 BOX を狙ってます。
■できれば、Core i5 13500 BOX お勧めします。
価格差もほんの少しです、、、そこは辛抱して資金集め、、、
と痛感してます。
■年末、アキバか町田のPCショップに行きます。
探します!!! 昔みたいに、足で、、、
そこで、勝負!!!
そこが、勝負!!!
書込番号:25557561
0点

最近StableDiffusionやSDXLなどのAIツールの最適化が入ってVRAM8GB以下に収まるようになったので、AIで遊ぶにしてもそんなに気にしなくて大丈夫ですよ
SDXLは4GBちょっとに収まるようになったので、VRAM8GBもあれば軽いゲームや軽い動画編集しながらAI生成もできるようになりました
13400にされるのでしたら13400Fにしてもう数千円削っても良いかも
13400F+RTX4060Ti程度なら電源は550Wもあれば十分で、
RTX4070Ti以上を選ばないのであればATX 3.0対応電源を選ぶ必要もないです
浮いたお金で13500を選んでおいても良いかもしれません
書込番号:25557568
0点

SSDは揚げないかつパンさんと同意見です
DRAMキャッシュがあることで、細かいファイルの読み書きが速くなるのと、寿命にも影響してくるようなので
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1555006.html
SKhynix PlatinumP41(Solidigm P44Proと中身が同じもの)が速くてSN770より安めです
(今月ちょっと値上げしましたが…)
https://kakaku.com/item/K0001566159/
補足修正…電源は「13500/13400/13400F」と「RTX4060/4060Ti/4070無印」ぐらいの組み合わせであれば、550Wで大丈夫です。と言いたかった…
書込番号:25557582
0点

SSD に関してだけ少し。
WD_BLACK SN770 NVMe SSD データーシート
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-black-ssd/product-brief-wd-black-sn770-nvme-ssd.pdf
WD_BLACK SN850X NVMe SSD データーシート
https://documents.westerndigital.com/content/dam/doc-library/ja_jp/assets/public/western-digital/product/internal-drives/wd-black-ssd/data-sheet-wd-black-sn850x-nvme-ssd.pdf
DRAMレスSSDと上手につきあう4つの方法
https://qiita.com/ken-yossy/items/77d0203aacd9cef0590b
DRAM キャッシュ が乗っている場合の メモリサイズは GB 単位、DRAM キャッシュ レスの場合確保される メモリ サイズ は MB 単位。
SSD価格が値上がり。Samsung、四半期ごとにNAND価格を20%値上げ。2024年第2四半期まで
https://www.nichepcgamer.com/archives/samsung-will-continue-to-raise-nand-prices-through-q2-2024.html
書込番号:25557613
0点

自分はHynix Platinum P41を先月買いました。
安くて良いと思うんですけどね。
ちゃんと速いし
書込番号:25557622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チクタク123さん
DRAM付きのものと、DRAMなしのものと両方使っていますが、
基本的にDRAM付きのもののほうが発熱がすごいです、ヒートシンク付きのものでさえ、70℃超えます、
ヒートシンクにファン付きのもので、最大63℃くらい行きます。
逆にDRAMなしの場合発熱は弱く(あくまでコントローラーがいいものの場合)普通のヒートシンクで60℃くらいです。
まあぶっちゃけて言うと、容量の70パーセント以上を使うとDRAMなしだと、安定しなくなりますので、
DRAMなしで使う場合、容量70パーセント未満でコントローラーがいいもの、DRAM付きなものでもコントローラーのいいもの、を使う必要があり、DRAM付きの場合高価な製品になったりします、
安価に済ませたいなら、DRAMなしのWD_Black SN770当たりで、使用量も70パーセント未満か
https://kakaku.com/item/K0001424274/か
DRAMありの場合WD_Black SN850X
https://kakaku.com/item/K0001467994/
あたりになると思います、ただ、ヒートシンクもファン付きの高いものになりますので、価格的には約2倍近くになります。
書込番号:25557714
0点

>KAZU0002さん
3DCGやCADは、今使ってる8年位まえのパソコンでもある程度はできてるんで、多分過剰なくらいのスペックだけど、これからやりたいことが増えるかもなんで、その辺を含めてのこのスペックにしました。…自己満足っていうのも大きいですけど(^^;
ケースは、今見てますー。
TYPE-C付きでかわいい感じのがいいけど、選択肢もなさそうなので、安くて無難そうなやつになるかと思います。。。
書込番号:25557800
0点

>YAZAWA_CAROLさん
半年も!?
自分、まだ3日目で、思ったら即行動派なのでかなり勢いで決めちゃってます!笑
アキバ行けるのが羨ましいです。
やっぱりネットより、現地で見つけたときの喜びって大きいですもんね!
いいの見つけちゃってください!
書込番号:25557809
0点

>でんしろうさん
グラボを買うんだったら、13400Fでもいいんですね。
Fの意味がいまいちわかってなかったです。
13400Fにして、SSDを2TBにしようと思います!
書込番号:25557812
0点

>でんしろうさん
SSD、いろいろ悩んでSKhynix PlatinumP41にしようかなって思ってたんです。
ありがとうございます!安心できました。
書込番号:25557820
0点

>魔境天使_Luciferさん
SSDもいろいろありすぎて、見れば見るほど悩みます。
値上げ…怖いです。今のうちに買っておかなきゃって感じですね(><)
書込番号:25557822
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





