CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(295069件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23020スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信109

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU交換して電源は入るがWindowsが起動しない

2023/10/16 08:13(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件


どなたかご教示頂けますと幸いです。
asus b450m-plus gamingマザーボードにて、ryzen5 3600Xからryzen7 5700XにCPUを交換しようとしたのですがうまく起動しません。。
※対応CPUはASUS公式サイトにて確認済
※bitlocker無効
※Windows10pro使用中
※ryzen7 5700Xはamazonにて新品購入

まずBIOSで「AMD fTPM設定」を無効に変更後、シャットダウンして、CPUを載せ替え、電源を入れたところ、下記のような表示を確認しました。

「New CPU installed ftpm NV corrupted or ftpm NV structure changed
preess Y to reset ftpm if you have Bitlooker or encryption enabled
press N to keep previous fptm record and continue system boot fptm will not enable in new CPU you can swap back to the old cpu to recover TPM related keys and data」

「Y」を押しBIOS画面表示を確認。BIOS画面ではryzen7 5700は認識されていました。そのままBIOS画面で「保存とリセット」を選択すると、一瞬画面中央にWindowsマークが表示されたと思ったらすぐに電源が落ちてしまいました。
何度か電源を入れ直したりしましたが、同じ挙動を繰り返すだけでした。。

CPUを載せ替える前に、BIOSで「AMD fTPM設定」を無効にしましたが、その下に「工場出荷状態リセット用fTPM NV削除」という項目があり、そちらは「有効」にしていましたが、それが問題でしょうか。

または換装時のCPUの故障や初期不良でしょうか。
本格的なCPU交換は初めてのため、ネットで調べながら進めたのですが、解決できず、どなたかご教示頂けますと幸いです。

書込番号:25465509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/16 08:26(1年以上前)

>kululu03さん
CPU戻して動きます?
動かないなら、壊した可能性も僅かながらあります。

取り敢えず他のストレージで良いので、
OSクリーンインストール試したいところですが…

電源とCPUの相性の可能性も…
(5700Xの方が食うので、品質とかヘタっているとか…)

書込番号:25465522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 08:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。。
ryzen5 3600Xに戻した後、交換時同様にYとNの選択肢は出ましたが、起動はできています。

書込番号:25465525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2023/10/16 08:32(1年以上前)

念のためですが BIOS のバージョンはいくつですか?

書込番号:25465532

ナイスクチコミ!1


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 08:37(1年以上前)

>のぶ次郎さん
バージョン 4202
10.84 MB
2023/07/27
"1. Update AGESA version to ComboV2PI 1.2.0.A
2. Mitigate the AMD potential security vulnerabilities for AMD Athlon™ processors and Ryzen™ processors
3. Improve system stability"
以上のバージョンになります。

書込番号:25465540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 08:42(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
OSのクリーンインストールですか、1つ使用していないm.2ssdがあるのですが、それで可能でしょうか?

電源は600Wで、かなりヘタってはいるかもしれません。
新しいものを購入した方がいいでしょうか。
TDPではryzen5 3600Xが95W、5700Xが65Wでしたのでそのまま換装可能かと思ったのですが。

書込番号:25465547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2023/10/16 09:39(1年以上前)

CMOSクリアはしました?

書込番号:25465618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 10:04(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ご返信ありがとうございます。
色々テンパってしまい、一度マザーボードのボタン電池を外してはみたのですが、B450m-plus gamingはCMOSクリアヘッダーが基板上にありました・・・。そちらも試してみたいと思います。

書込番号:25465647

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/10/16 10:07(1年以上前)

内容を見る限りは電源は関係なさそうですね。
CPUを変えたのでfTPMの、Secure Keyが変更されたので変更して良いか?って聞かれてます。
Keyをマイクロソフトアカウントと紐付けして有ればOSに入る際にPIN情報を聞かれるのでPIN情報を入れるとOSのSecureKeyを変更してくれると思ったのですが

書込番号:25465652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2023/10/16 10:14(1年以上前)

CPU紐付けでセキュリティーかかっていたところに、CPU交換しちゃったから起動させてもらえない…ってことじゃいなかと。
データ流出を防ぐ類いのセキュリティーとは、「盗まれるくらいなら自爆」というのも多いので。PCが故障しても最悪のデータロストにならないようにバックアップはこまめに。

元に戻して必要なデータをバックアップして、クリーンインストール推奨。

書込番号:25465662

ナイスクチコミ!1


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 10:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
マイクロソフトアカウントは以下のような状態を確認しましたので、紐づけできていると思われます。
「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています」

マイクロソフトアカウントとsecurekeyの紐づけというのは、具体的にどういった手順になりますでしょうか・・?

書込番号:25465669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/10/16 10:20(1年以上前)

TDPは瞬間最大電力と必ずしも一致しないです。

電源の可能性は確かに低いかもだけど、
全く0ではないと思います。

CPUスレッド増えるのでM.2.のアクセススレッドも16まで増えるし…
個人的には起動時の電力のかかり方結構変わると思います。

メモリーの可能性もあるかな?
単にエラーとか止まるのではなく電源が切れてしまうというのが引っかかります。

余ってるSSDでまず先に試してみても良いと思います。

書込番号:25465671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 10:57(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
メモリーの可能性もあるかな?
単にエラーとか止まるのではなく電源が切れてしまうというのが引っかかります。

メモリは、DDR4の3200mhz 8GB×4枚さしています。
ウィンドウズの立ち上げでエラーが出て、はじかれているのでしょうか。
電源は入り、BIOS画面も操作できるのですが、そのあとウインドウズロゴが出た瞬間に電源が落ちるので・・。

ウェブで下記のような記事も見かけたのですが、可能性としては考えられるでしょうか。
時間ができたら再度CPU付け替えて確認してみようとは思うのですが。
https://taabohsroom.com/cpu_ryzen5_3600_upgrade/#toc6

書込番号:25465709

ナイスクチコミ!1


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 11:04(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。
一度セキュリティにかかったのなら、クリーンインストールでまっさらな状態にしてから、CPUを交換してみるということですね・・。
仕事の内容も若干含んでいるので、なかなか迷いますが、確実なのはクリーンインストールでしょうか。。

書込番号:25465716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/10/16 12:29(1年以上前)

取り敢えずバックアップをとる。
CPUを変える。
新規インストールしてみる。
古いSSDを繋げてみる。
どうにも繋がらなかったら、新規インストールのSSDにバックアップからデータを戻す。
じゃないですかね?

書込番号:25465814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 13:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
現状、思い当たるものを確認して、起動しない場合は、クリーンインストールを行いたいと思います。


>のぶ次郎さん
>クールシルバーメタリックさん
>KAZU0002さん
>アテゴン乗りさん
現状2回ほど、3600Xから5700Xとの入れ替えをしたのですが、その度に下記表示が出ます。
「New CPU installed ftpm NV corrupted or ftpm NV structure changed
preess Y to reset ftpm if you have Bitlooker or encryption enabled
press N to keep previous fptm record and continue system boot fptm will not enable in new CPU you can swap back to the old cpu to recover TPM related keys and data」

この場合、
5700Xに入れ替えた場合は、「Y」
5700Xがダメで3600Xに戻した場合は、「N」で操作は問題ないでしょうか・・?
何分、fTPMを理解しきれておらず、どの選択肢が正しいのか、もし可能であれば、ご教示頂けますと幸いです。

また、冒頭のBIOSの設定変更で「工場出荷状態リセット用fTPM NV削除」という項目については、「有効」のままでよいでしょうか?

こちらも可能でありましたら、ご教示いただけますと幸いです・・涙



書込番号:25465903

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/10/16 14:29(1年以上前)

「電源が落ちる」に関して詳しく書いてください。
PCが回復不能になって再起動するのも「電源が落ちる」と表現する人がいるので疑わしいです。
上記の場合決して電源は落ちていません。
基本的にユーザーが電源スイッチを押さない限り復帰しないのが「電源が落ちる」です。

エラーも何もなく本当に「電源が落ちる」のなら熱の問題かな?
CPUクーラーをネジ止めが甘いかロックし忘れているとか、取り付けていないとか、あの程度では止まらないと思うが3600X付属のクーラーを使っているとか...

書込番号:25465949

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/10/16 14:33(1年以上前)

Bitlockerを使っていなければどちらも「Y」で問題ないです。
使っているならどちらも「N」です。

仮にそれでもいきなり電源が落ちたりはしません。
何等かのメッセージが出て回復の案内等が出る筈です。
キーのバックアップがないと起動は不可能ですが...

書込番号:25465958

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/10/16 14:38(1年以上前)

それからCPUが変わると必然としてメモリーコントローラーが変わるので、ぎりぎり動いていたりするとエラーが出たりする可能性があります。
だからCPU交換をしたらメモリーテストは必須です。(最低限でいいですが)

ただいきなり電源が切れているとなれば関係ないです。
もし再起動ループだったらメモリーエラーの可能性が高くなります。

書込番号:25465966

ナイスクチコミ!0


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 14:46(1年以上前)

>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
5700Xに交換後、BIOS画面に移り、保存とリセットを行うと、Windowsのロゴが画面中央に表示されるのですが、その後すぐにモニターが暗くなり、接続がないと表示され、ファンも止まります。その後、再度PCのスイッチを押すと起動しはじめるので、Windowsマークが出た段階で電源が落ちているのではないかと判断した次第でございます。

CPUもロックされており、CPUクーラーはDEEPCOOLのAK400PLUSになります。

書込番号:25465976

ナイスクチコミ!1


スレ主 kululu03さん
クチコミ投稿数:54件

2023/10/16 14:57(1年以上前)

>uPD70116さん
Bitlockerの設定は、確認しましたが無効になっていました。

Windowsロゴが出て、すぐに画面が暗くなり、ファンも止まった状態が、仮に再起動中などの場合は、電源スイッチを押しても起動しないという認識であっていますでしょうか。

電源スイッチを押すと起動し始めるということは、電源が落ちているという認識になるのですかね・・・。

書込番号:25465985

ナイスクチコミ!0


この後に89件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Ryzen 9 7950X3D BOX

クチコミ投稿数:36件

ゲームはしません。
主な使用目的は、
1. web閲覧
2. メール閲覧
3. youtube閲覧
4. ビデオ通話(4K)
ですが、この製品に統合されているグラフィック機能で8Kディスプレー(HDMI接続)の利用に問題はありますでしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:25549880

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/17 17:55(1年以上前)

マザーによりますが、自分が持ってるGIGABYTE B650 AERO Gには

1 x HDMI port, supporting a maximum resolution of 4096x2160@60 Hz
* Support for HDMI 2.1 version and HDCP

と記載があり4K 60Hzまでみたいです。
HDMI2.1はサポートしてるんですが、ミドルハイくらいのマザーなので安いマザーは無理かもですね。

書込番号:25549920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3469件Goodアンサー獲得:458件 Ryzen 9 7950X3D BOXのオーナーRyzen 9 7950X3D BOXの満足度5

2023/12/17 18:07(1年以上前)

Ryzen 9 7950Xを 内臓GPUでWindowsを動かしていました。
内蔵GPUの性能はRyzen 9 7950X3Dと同等のものです。

理由は搭載したいと思っていたグラフィックカードがまだ未発売だったからで、ひと月ほどはその状態で運用したでしょうか。
環境は2K 60Hzのモニターでした。

酷いものでした。
期間限定と割り切っていたので我慢できましたが、色ボケはする、動きは重いというか連続で画面プチフリーズはすると、実用性があるとは到底信じられません。
質問の1~4が可能か否かで問われれば可能というのが答えでしょうが、私なら絶対にやりたくはありません。
内蔵GPUはインテルのものの方が性能が良いというよりもWindows向けに洗練されていると思います。

書込番号:25549940

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件

2023/12/17 18:13(1年以上前)

>cymere2000さん
  4Kまでの対応とのこと、ご教示ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
  2Kでも実用に耐えないとのことよくわかりました。

素直にグラフィックボードを買うことにします。お二人ともありがとうございました。

書込番号:25549951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/12/17 18:24(1年以上前)

>cymere2000さん
>揚げないかつパンさん

すみません。失礼しました。
ニックネームとご教示いただいた内容が正しく対応しておりませんでした。
素早いご回答(スペックの確認等手間を要しますのに)まことに有難うございました。
おかげさまで年内に入手できそうで楽しみです。

書込番号:25549965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/17 18:33(1年以上前)

ちなみに自分は7700Xと7950X3Dを使いましたが、動きは3Dは当初からあきらめてましたから特に何が問題ということはなかったです。

ちなみに同仕様のRadeon 610Mも使ってますが、まあ、3Dに使わないなら良いんじゃくらいに思ってました。
というかグラボを付けるのが基本な仕様な感じなので、とりあえず、ある程度試したら使ってないですね。

色ずれは個人的にはなったことはないです。

書込番号:25549973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2023/12/17 18:42(1年以上前)

>太めですさん
急いでいなければ、来年Gシリーズ(内臓グラフィックがそこそこのもの)が出るのでそれまで待ったらどうでしょうか?

書込番号:25549989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/17 19:06(1年以上前)

んー7950X3Dで作るって事はコア数が必要な処理があるってことでは?
8000シリーズはモノリシックのAPUで8コアが最大だった気がします。
8000Gシリーズでいいなら7800X3Dで作りますよね?
個人的には7950X3D+グラボで良いと思います。

書込番号:25550023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/12/23 20:51(1年以上前)

マザーボードの仕様を確認してみると、CPUのDisplay Port出力が8Kに対応しているとのことでしたので、8K対応をうたうDP to HDMI変換ケーブルを試してみたのですが、できたのは4K出力まででした。
ただ、8Kでないことを除けば、画質等特に問題なく使用できました。
とはいえ取り急ぎグラフィックボードを発注しました。電源がグラボを計算に入れてなかったので、足りるか不安です。ダメだったら電源も買い替える予定です。
ご参考まで。

書込番号:25557662

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/27 14:12(1年以上前)

3DもWindowsをUIに使う程度なら全部で300〜400W程度に収まると思います。
ゲームみたいにフルロードで使うとしたら700〜800Wは欲しいかないとは思いますが、質が悪いとそれでも上手く動かないこともあります。

書込番号:25562380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUエラーランプ

2023/12/17 15:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700KF BOX

クチコミ投稿数:12件

【困っているポイント】
CPU マザーボード メモリを購入して自作したのですが CPUエラーランプが点灯し起動しません
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
CPU 14700kf
マザー 
MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR5と
MSI B760 GAMING PLUS WIFI DDR5

メモリ クルーシャル CT2K16G48C40U5
【質問内容、その他コメント】
組み立てて起動してもファンは全て回りますがマザーボードにある CPUエラーの赤いランプが点灯してBIOSすら立ち上がらない状態です。
マザーボードが悪いのかと思いマザーも新しく買い直しましたが2枚とも同じように CPUエラーのランプ点灯が点灯しお手上げ状態です。
BIOSのアップデートもしたしピン折れの確認もしましたが特にそんな様子もなし。
CPUの初期不良?を疑っていますが有識者の方いましたらアドバイスいただけると助かります😭

書込番号:25549649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2023/12/17 15:36(1年以上前)

>ろくぱるさん
BIOSが対応していない可能性ありです、BIOSUPしてみてはどうでしょうか?

書込番号:25549680

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15174件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2023/12/17 15:37(1年以上前)

グラボは?

書込番号:25549684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2023/12/17 15:38(1年以上前)

>ろくぱるさん
MAG Z790 TOMAHAWKほうはCPUなしでBIOSUPできる機能があります、それでUPしてみては?

書込番号:25549685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 15:40(1年以上前)

マザーボードはBIOSのアップデートしました。
症状変わらずです。。。

書込番号:25549691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2023/12/17 15:41(1年以上前)

確かに、グラボがないと表示できないですね、もしグラボなしなら、グラボもつけてください。

書込番号:25549693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 15:42(1年以上前)

2070です、最小構成で試すために外してみたりしましたがずっと CPUランプが消えない状態です。

書込番号:25549694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 15:45(1年以上前)

グラボは2070挿してますが立ち上がらずです。
試しに抜いてみても同じようにランプが付く状態です。

書込番号:25549699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 15:56(1年以上前)

CPU異常臭いですね

ボタン電池外してCMOSクリアはしましたか?

書込番号:25549719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:00(1年以上前)

やっぱりCPUの初期不良の可能性が高いですかね?
CMOSクリアボタンがあるので何度かしましたが変わらずです。。。

書込番号:25549724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/17 16:02(1年以上前)

これはケースに入れた状態ですかね?それとも、ケース外ですかね?

CPUとマザーだけにして、GPUもメモリーも外してもCPUのランプが付くならCPU不良かと思います。
マザーを交換してもダメなら、他に何もないならそれしかないとは思います。

電源8ピンは大丈夫ですよね?
稀にPCI-Eケーブルを挿してた落ちもありますが

書込番号:25549727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:10(1年以上前)

ケース内の状態になります。
CPUの8ピンは何度か差し直しもしてみましたがだめでした。ケーブルの確認もしましたが CPUと書いてるので間違っていないと思います。
メモリ1枚 グラボなしで他なにも刺さずでは試してみましたが同じようにランプがついてました。
メモリなしは試してなかったのでやってみます!

書込番号:25549738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 16:15(1年以上前)

A2優先

メモリを全部外すというのはいい意見です
一旦やりましょう
それでもだめなら
 ↓

あとあり得るのは、メモリ刺し間違いです


MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI

のA2にメモリ1枚のみ刺していますか?

いいえ

ならNGです

即A2にメモリ1枚のみ刺してください

画像参照

書込番号:25549747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/17 16:21(1年以上前)

一概にケース外でのテストを推奨しませんが、ショートなどで起動できないことを念頭に置くなら一度やってみてもいいとは思います。

マザーを交換しているのでないとは思いますが、ボタン電池を外してACプラグを抜いて放置すると静電気での動作不良の場合は解除されます。

書込番号:25549755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:25(1年以上前)

メモリ1枚で試したときは確か1番右に差した気がします。
あとで1枚と全抜きでランプ付くかやってみます。
でももしメモリがダメなら CPUのランプではなくメモリのランプが付くような気もするのですがそういうものでもないのでしょうか?

書込番号:25549766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:30(1年以上前)

たしかにそうかもしれません
試しにメモリ全然抜いてから起動してみます。
CMOSはクリアボタンがあるのでそれを使ってクリアしたんですが電池抜いて試した方がいいですかね?

書込番号:25549778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 16:31(1年以上前)

>メモリ1枚で試したときは確か1番右に差した気がします。

それはだめです
全く間違いです
メーカの推奨を無視しています
A2にさしてください


>あとで1枚と全抜きでランプ付くかやってみます。
>でももしメモリがダメなら CPUのランプではなくメモリのランプが付くような気もするのですがそういうものでもないのでしょうか?

はい
原則はメモリのランプが付くのですが、、、

メモリ自体が間違えて刺さっていて、正しく動いていないので
間違ってCPUランプがつくことがあります

今回がその例です多分?

書込番号:25549781

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 16:34(1年以上前)

>試しにメモリ全然抜いてから起動してみます。

やってみてください


>CMOSはクリアボタンがあるのでそれを使ってクリアしたんですが電池抜いて試した方がいいですかね?

いや基本同じです

気休めに電池抜いていいです
結果同じですが

書込番号:25549784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/12/17 16:36(1年以上前)

なるほど
メモリ2枚のとき挿してた場所はあってたのですがそれでも CPUエラーのランプはついていたのであまり気にしていませんでした。
でもそれならメモリ0で起動しても同じように CPUランプがつく可能性があるような気がするのですが。。。

書込番号:25549786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/17 16:51(1年以上前)

えっと、よく分かってないとは思うのだけど、これはCPUに問題があると確定させる為の作業で全部やってもダメならほぼ、CPUで確定になります。

まあ、マザーの電源回路の可能性はマザーの交換で消えてるし、12Vが極端に低いとかないならCPUだとは思いますが、確定するためにはその前に確認だけはしっかりしておいた方が良いという話です。

書込番号:25549806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/12/17 16:54(1年以上前)

>でもそれならメモリ0で起動しても同じように CPUランプがつく可能性があるような気がするのですが。。。

やってみてください
わかりますよ

書込番号:25549815

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 B450 GAMING PLUS BIOSアプデ使用可能ですか?

2023/11/28 21:30(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:4件

【質問内容、その他コメント】
B450 GAMING PLUS の最新版のBIOSにアップデートしたらryzen7 5700xは使用可能でしょうか?

書込番号:25525036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:19件

2023/11/28 21:44(1年以上前)

https://jp.msi.com/Motherboard/B450-GAMING-PLUS/support#cpu

CPU対応表(互換リスト)に載ってますよ(BIOS上げ頑張りましょう)

書込番号:25525057

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/11/28 22:58(1年以上前)

CPU互換リストに載ってるので、使えると判断してもいいと思います。

最適かといわれると微妙ですが使えると思います。

書込番号:25525159

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/11/28 23:11(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25525173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/11/29 12:32(1年以上前)

アップデートしたら使用可能になりますが、そのアップデートには現状バージョンで動くCPU/APUが必要になります。
既に一式持っていてCPUだけ交換するというのなら問題ないですが、そうでないなら面倒なことになる可能性もあります。

もし中古で買うと代理店のサポートはないので現行対応CPUを買ってアップデートか店舗の有償アップデートで対処する必要があります。
既に対応バージョン以上にアップデートされている場合もありますが、必要ないからアップデートしないという人も結構いるのでバージョンがどうなっているかは判りません。
ということで、もしマザーボードを中古で買うならその辺り確認した方がいいです。

書込番号:25525711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/20 10:22(1年以上前)

なんかGoodアンサーがついてますけど、uPD70116さんの書いてる内容は一般論で今回の回答としては間違ってますよ。
B450 GAMING PLUSはBIOS FLASH BACK機能ついてるマザーボードなのでCPUなしでもBIOSアップデート可能。
現状バージョンで動くCPU/APUは不要です。

書込番号:25553194

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

CPU

スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

宜しくお願いします。

現在のPCはインテルcore5 3470S M/B ASUS P8H77-V をベースにしています。

以前はオンラインゲームをしていたのでビデオカードを刺して使用しておりましたが、今はCPU内臓グラフィックスで稼働中です。

今のPCは自作2代目で流用できるパーツは最初に組んだPCから引き継いで使用していまして、今のところ不具合もなく買い替える
意味があるのか分かりませんが、とはいえ10年以上経つので壊れる前に新調するか迷っています。

ずっとインテルでしか使ってこなかったので、一度AMDで組みたいなと思っているのですが、AM4自体が3年前に発表されたみたいで
 それってどうなの?と疑問に思っています。

予算の関係上AM5は厳しいのが現状です。

今の所 使用環境は動画視聴とブラウザ上で出来る簡単なゲーム程度です。

書込番号:25545664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2023/12/14 17:13(1年以上前)

>yaasuoさん

Intelが2年ごとに互換性のないソケットを出してくることを思えば、AMDの方が良心的と思います。
まあ、5年後に更新するときは、CPUとマザーボードを両方替えることになるでしょうから、気にしても仕方ないでしょう。

書込番号:25545722

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2023/12/14 17:26(1年以上前)

3年?もっと古いですよ。
2017年発表なのだから6年目、近々7年目になりますよ。
その間にPCI-Expressの対応が3.0から4.0に変わったくらいです。

但しSocket AM4の製品は今後新しいものが出ることはありません。
強いて言えばX3Dの製品が出るという噂がありますが、新しいものではなく性能違いでしかありません。

書込番号:25545745

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/14 18:25(1年以上前)

確かに2017年ですね。
自分は2017年の3月に初代Ryzenを買いました。

まあ、ただその間にもチップセットが変わったり、CPUへの最適化などの改善はされたのです初代で今のCPUが安定するかは半々くらいかな?

AMDはソケットの変更に付いてはなるべくしない方向なのでインテルよりはやや良心的(戦略的にそうしてるだけともいえますが)かなとは思います。

書込番号:25545811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/14 19:10(1年以上前)

・お金が無いのなら仕方が無い。
・CPUとマザーはセットで使い潰すつもりで買いましょう。同じ値段で何倍も高性能な新しいCPUに交換してお得に…なんてことにはなりませんので。必要な性能は今そろえましょう。

書込番号:25545852

ナイスクチコミ!2


スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

2023/12/14 20:17(1年以上前)

アドバイス有り難う御座います。

M/BでB550チップセットをベースに考えていたので、チップセットの販売日か発表日が3年前?とsocketを勘違いしていたのかも
知れません。 失礼しました。

正直、お金はないです。
CPU M/B メモリーだけ買えば 電源 HDDなどはそのまま使いまわそうと考えています。

電源は2台持っていて一番古い現在使用中のはwindows7が出たころの時に買った物です。もう一台はほぼ新品だと思います。

最初に自作したPCはM/Bのメモリースロットのピンが折れてしまい、現在の環境に移行しました。

今のが壊れるまで使う選択がいいのでしょうか?

書込番号:25545946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/14 20:34(1年以上前)

お金が無いなら5700X3Dが出るかもと言う情報も有るけどZEN3に変更で良いのでは?

書込番号:25545969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2023/12/14 21:04(1年以上前)

>今のが壊れるまで使う選択がいいのでしょうか?

動画とブラウザゲームくらいなら買い替えなくても良いでしょう。
2年後のWindows10サポート終了まで粘ったらどうかな。

書込番号:25546026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2023/12/14 22:08(1年以上前)

>yaasuoさん
買うならRyzen3 3200GとかRyzen5 5600Gくらいになりそうですね、なお末尾にGがつかないのは、グラフィック機能がありませんので、グラフィックボードを買わないならば、末尾Gの付くモデルを買って下さい、
3200G
https://kakaku.com/item/K0001172064/
5600G
https://kakaku.com/item/K0001359217/
マザーボードはこれとか
https://kakaku.com/item/K0001283557/

書込番号:25546118

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/12/15 04:06(1年以上前)

>10年以上経つので壊れる前に新調するか
>今のPCは自作2代目で流用できるパーツは最初に組んだPCから引き継いで使用
>CPU M/B メモリーだけ買えば 電源 HDDなどはそのまま使いまわそうと考えています。

全然意味ないのでは?

予め更新するというのは、トラブルを未然に防ぐためですよね? それは、
・突然動かなくなると生活に支障が出る
・母艦になるものがないので次の自作で困る

位の理由しか浮かびませんけど、流用したらどっちも意味がないですね。

仕事で使ってるなら予備機(いつでも代替できる手段)を持ち、かつ、データは二重化した上でさらにバックアップしておくべきで、それ以外に言い訳できる方法はないと思いますけど。

あるいは、自作erなら店にパーツ買いに走ればよいわけで、壊れたからって何か困るようなことがありますかね?
作曲家だと回復が効かないと大変だから常に在庫のあるパーツでないと怖い、、、というのは分かりますけど。

理由はともかくAM4は現役なわけで、避ける理由がわからないです。
新しいCPUに差し換える、、、なんてことは10年間やってないんですよね?
どうせCPU余ったら、「もったいないのでMB買おう」ってなって一台まるごと増えるだけかと。

書込番号:25546316

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

2023/12/15 17:10(1年以上前)

体調不良で返信ができませんでした。しばらく一人で少し考えてみます。

>揚げないかつパンさん
>19ちゃんさん

製品の情報ありがとうございます。

書込番号:25546991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/17 10:39(1年以上前)

予算と物欲の割合かと思います。
旧い方が壊れる確率は高いかもしれませんが、
新しくしたものが1年もたずに壊れるとか保障きれてから壊れるなんてことはよくありますからね。
現在使用していて不満がなければ、壊れることに対しての対応は、データのバックアップ(新規HDDSSD)、壊れた時の診断用のパーツか予備機の用意かなと思います。

購入するならおおよそ
マザボで7000
CPU5600Gで17000
メモリ16Gで4000
HDD流用
電源流用
ケース流用
OS流用
=28000円
最低予算でこのくらいですかね?
同じような使用用途で私はi5-4690K からRyzen 5 5500に更新しましたが体感できるくらいに効果はありました。

現在OSがHDDならSSDに更新するだけでもかなり効果はありますので検討してみるのもありですね。

書込番号:25549347

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaasuoさん
クチコミ投稿数:147件

2023/12/19 18:50(1年以上前)

こんばんは。 色々ありがとうございます。

今は我慢する、流用したら意味がないというご意見があり 未だに迷ってるのですが流用するとしたら


Crucial SSD 500GB 購入日 2021年7月

segate HDD 1000GB 3.5inch ST1000 DM003 購入日 2014年11月

玄人志向 KRPW-PT500W/92+ 購入日 2013年2月

この3点になりますがHDDは4TB程度のものに交換したいです。

だいぶ前にショップで言われたのですが今の構成は古すぎて容量の大きいHDDは認識しないかもしれないと言われたことも
新調の検討理由です。

書込番号:25552510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ご教授頂けますか。

2023/12/11 03:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 13400 BOX

クチコミ投稿数:8件

以下の構成でPCを組もうと考えています。
こうした方が良い等ありましたらご教授頂けますか。

INTEL Core i5 13400 BOX(1700/2.5G/20M/C10/T16)
ASRock B760M Pro RS/D4 (B760 1700 mATX DDR4)
INTEL Core i5 13400 BOX(1700/2.5G/20M/C10/T16)
W.D Black SN770 WDS500G3X0E (M.2 Gen4 500GB)

HDD,メモリ 流用

電源はエターナルを考えていますがOEMになっているらしいのと
電源500W位のプラチナが無い為 悩み中です。
静音性重視 お勧めがありましたら教えて頂けますか。

使用していない場合大きな容量の電源でも電気代は掛からないという認識ですが
850W等かうなら500Wで同じ価格が欲しいと思っています。
最近はプラチナは大きな容量しかないのでしょうか。
電源はプラチナでコードが外せるタイプ希望です。

PCの利用用途はネットサーフィン、メール程度ですが
たまに画像編集をします。

動画などは見ませんがブラウザを複数入れ同時に立ち上げる事もあるので
Corei5の中ランクの下位を選びました。

よろしくお願いします。

書込番号:25541208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2023/12/11 05:11(1年以上前)

BTOを買って5年保証を付けた方がいいと思います。 リサイクルマークもついているので壊れた時に捨てるときにも困りません。

書込番号:25541230

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27926件Goodアンサー獲得:2467件

2023/12/11 05:15(1年以上前)

INTEL Core i5 13400 BOX(1700/2.5G/20M/C10/T16)

が、重複しているようですが 何か訳でも ??
「ご教授」→「ご教示」

書込番号:25541231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41202件Goodアンサー獲得:7691件

2023/12/11 05:55(1年以上前)

個人的には1000W以上になるなら、プラチナを考えますが500W程度ならGOLDで良いと思っています。
実効電力250Wで90%の効率なら277Wでこれが94%と高く見積もっても265Wで12W程度の節約なんですよね。
電源代がペイ出来ないです。

あと、自分は電源は供給元の信頼度などで電源を選ぶので、プラチナだから良いとかはあまり考えた事はないです。
まあ、ゴールドくらいはと言うよりそれより安いと心配になるからと言う感じです。

https://s.kakaku.com/item/K0001377375/

これくらいかな?

書込番号:25541242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13767件Goodアンサー獲得:2885件

2023/12/11 06:42(1年以上前)

>ケトルで火災さん

ブラウザを複数同時使用するなら、CPUよりメモリを優先するべきでしょう。
タブの数にもよりますが、16GBくらいはあったほうが良いと思います。

書込番号:25541258

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/11 07:48(1年以上前)

CPU2つ…GPUと間違えた? でも書かれた用途ならCPU内蔵だけで十分なような。

「こうした方が良い等ありましたら」と質問するのなら、流用パーツについても型番を書きましょう。

電源。まぁ高位の方が効率が良いですが。低消費電力のPCで効率を考えても、電気代で元取れるかどうかは微妙です。Goldで十分かと。

書込番号:25541307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/12/11 09:33(1年以上前)

プラチナは幻想。
ちょっと調べたらブロンズでいいってなるよ

書込番号:25541393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/12/11 11:56(1年以上前)

>からうり さん

使いたいケースなどがあるので
BTOは考えていないのです。
組んだ方が安いのもあります。

>沼さんさん
ミスです。

>揚げないかつパン さん
メモリは流用で16GBの予定です。
トラセントを使っています。
>電源代がペイ出来ないです
どういう意味でしょうか?

850Wの電源を使っても使用料が少なければ
500Wの電源を使っているのと同じ電気代の認識ですが間違っていますか?

今まで500や600Wでプラチナを使っていました。
Goldでも500Wや600Wは取り扱っていないと秋葉の複数の店舗で言われてしまいました。
850W等になるそうですが、850Wの電源を買うなら 同一価格の500Wが欲しいと思います。

エターナルはOEMになってしまったとか。ずっと愛用していたので残念です。


>KAZU0002さん
GPUは使うよていがありません。
ミスです。すみません。
画像処理も大したことをしないです。

写真を縮小したり年賀状の画像を作成する程度です。

グラボも不要です。
ただ、オンボードだと何かの口が無かったので
サファイアの一番安いグラボを使っています。


ご指摘ありがとうございます。
流用パーツですが型番を失念しておりますが

メモリ
16GB トラセント
HDD W.D グリーン
ケース アンテック
グラボ→オンボードで欲しい差込の形状が無い場合 サファイアを流用
SSDはインテルですが6年使っているので新しくしようと思っています。
DVDディスク→激安の物をとりあえずOSインストールようにつけています。


>男・黒沢さん

音が嫌なのでエターナルのプラチナに変えた所 無音だったため
ずっとエターナルのプラチナを使いづ付けていました。
あと電源が安いと急に落ちたりするので 安定性もほしかったのもあります。

ゴールドあたりで考えてみようかと思いますが
店舗に全然500Wや600Wが無いのです。

静音性が高い電源等ご存じでしたら教えて頂けますか。
ずっとエターナルだったため 全然電源が分からず。。
アンテックの電源だけは避けたいです。
ショールームで煩いのを確認しました。



やはり500Wで十分なのに850W等の電源を付けるのは辞めた方が良いですよね。
御店の方にごり押しされていますが、不要だと思うので500〜600Wが欲しいと思っています。
電気代が変わらず欲しいW数でゴールドなどが販売していないなら
諦めて大きいサイズにしますが・・・

皆様 アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:25541563

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40408件Goodアンサー獲得:5686件

2023/12/11 11:59(1年以上前)

>16GB トラセント
メモリの規格があっていることには自信があるのですね。

って事で。

書込番号:25541567

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:39件

2023/12/14 16:58(1年以上前)

>ケトルで火災さん

電源についてですが、80 PLUSについては、効率の規格なので、プラチナだからといって静音性や信頼性が高い訳ではないです。
ただし、効率が良い電源は、損失が少ないので発熱が抑えられてファンが余り回らず静音だったり、設計や部品にも金がかかっていて信頼性が良い傾向にあるかもしれませんけどね。

ネットで80 PLUSについて調べてみればわかりますが、電源負荷率20%、50%、100%で効率が定義されています。
実際の電源ユニットの特性と合うのかどうかはわかりませんが、電源負荷率50%の効率が一番高く(厳しく)定義されているようです。

自分が使う時のPCの消費電力を検討してから、80 PLUSで効率を見ながら電源容量を掛け合わせてみてコスパを比較すればいいのではないでしょうか?

自分は古い人間なんで、PCのピーク電力が出るゲームをしている時(500W程度かな)を50%辺りに持ってきたいので電源ユニットは1000Wにしていますけどね。

書込番号:25545705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/12/15 00:56(1年以上前)

>Gankunさん
コメントありがとうございます。
電源はプラチナ=静音性が高い ではないとしっていますが
電源は一番大事だと思っており良い物を使うようにしています。
突然電源が落ちたりするのは 困るのと
安い電源を使った時 掃除機の音の様でしたので・・・

最近の電源は設定でファンを回すかどうか選べるようなので
良いかなと思っていますがずっと同じブランドを使っていただけに
何を選べば失敗しないか分からず困っています。

このメーカーだけはうるさいので嫌だなというのはあるのですが・・

ゲームなどはしないので500Wで十分だと思っています。

書込番号:25546263

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:39件

2023/12/15 15:30(1年以上前)

電源ユニットの動作音がうるさいかどうかは、個体のばらつきもあるだろうし、PCケースや個人の感性にもよるので難しいですけど。

今のPCの電源ユニットは、FSPの1000W GOLDの物だけど騒音などの不満は無いです。ゲームでフル稼働の時は、ケースファンやグラフィックボードのファンが相当にうるさいので気にならないというのがありますけどね。

使ったことがある電源ユニットのブランドとしては、恵安、Antec、玄人志向、コルセア、FSP、Deepcoolなどが有ります。

使用中に電源ユニットが壊れた記憶は無く、かなり昔に使っていてかなり評判の悪かった恵安の動物電源でさえ、5年経過して壊れませんでした。ただ、電源ユニットは6年以上は使わず新しいPCを組んでいるので更新しますけど。

80PLUSは効率で%で効いてくる物なので、定格電力が下がるほど損失になる電力の差は小さくなります。600W未満の物はブロンズが多く。自分もグラフィックボードの無い or しょぼいマシンを組んだ時は、玄人志向やDeepcoolの550Wブロンズを使いましたが騒音も含めて気になったことはありません。

コルセアの850Wの電源ユニットは、電源ON時のリレー音が少し大きかった気がします。レビューで気になると書いている方もいました。

ここ価格コムで、プラチナを検索してみると600W未満の電源では唯一
Fractal DesignのIon+ 2 Platinum 560W FD-P-IA2P-560が出てきますね。Fractal Designは、ケース中心のメーカーなので何処かのOEMでしょうけど。
同一定格の他の電源ユニットと比べると価格が倍近くとお高いですけど、レビューが無いのでどのような感じかわかりません。

https://kakaku.com/item/K0001377375/

書込番号:25546895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング