
このページのスレッド一覧(全135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2020年6月18日 20:51 |
![]() |
1 | 7 | 2020年6月18日 04:46 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2020年6月10日 03:31 |
![]() |
28 | 5 | 2020年6月5日 10:14 |
![]() |
2 | 0 | 2020年5月31日 22:06 |
![]() |
13 | 7 | 2020年6月1日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 9 3900X BOX
Ryzen7 2700XからグレードアップしようとBIOSやドライバーをアップデートし
準備万端でCPUを交換したのですが、電源ON/OFFを繰り返すだけで起動しません
一応X370マザーは3900Xを使えるはずですが。。。
相性の問題かと思いB450で一番安いM/Bを購入したのですが、やはり起動せず
電源やメモリーも交換してもダメ
BIOSをDLする際にPCIE GEN3とかって文字があったのですが
うちは映ればOKって事でビデオカードはPCIE1.0だから関係ないって思ってんですが
試しにPCIE2.0のカードに交換したら、あっさり起動
ネットを検索したけどZEN2でPCIE1.0がサポート外なんて見つからないし
まぁ今どきPCIE1.0を使ってる人なんていないって事ですかね
おかげで、PCがもう一台増えてしまいそうです
0点

まず2700Xと3900Xまわりの構成を洗いざらい書いてください。
今のままでは誰も状況を読めません。
書込番号:23475115
0点

CPU交換前の構成
CPU:Ryzen7 2700X
FAN:DEEPCOOL GAMMAXX L360 V2
M/B:Asrock Fatal1ty X370 Gaming K4 BIOS 5.80
MEM:Kingston DDR4-2666(PC4-21300) 4GBx2枚
G/B:WinFast PX8400 GS PCI-Express X16 (PCI-Express 2.0登場以前の製品)
M.2:Zheino M.2 2280 128GB
電源:EVERGREEN 425W
以上の状態からCPUだけを3900Xに交換しました⇒起動せず
M/BをGIGABYTE B450M S2Hに交換⇒起動せず
メモリーや電源を交換⇒起動せず
ビデオカードをPCI-Express 2.0の GeforceGTX560に交換⇒起動
現在は以下の構成で動いています
CPU:Ryzen9 3900X
FAN:DEEPCOOL GAMMAXX L360 V2
M/B:Asrock Fatal1ty X370 Gaming K4 BIOS 5.80
MEM:Kingston DDR4-2666(PC4-21300) 4GBx2枚
G/B:GIGABYTE GeforceGTX560
M.2:Zheino M.2 2280 128GB
電源:剛力短 500W
ちなみにGIGABYTE B450M S2Hのマニュアルには
The PCIEX16 slot conforms to PCI Express3.0 standard
とあります
書込番号:23475304
0点

>存在感の薄い人さん
興味深いので試してみました。
マザーボード:ASRock B450M Pro4
CPU:Ryzen7 2700X
グラフィックボード
GeForce GTX7950GT (PCI-E1.1 or 2.0) 起動せず
GeForce GT430 (PCI-E2.0) 起動せず
RADEON HD6450 (PCI-E2.0) 正常起動 (少し特殊なグラボで市販品ではありません)
どうもB450は古い世代のGeForceは苦手な様です。
PCI-E2.0でも起動しないグラボはあります。
HD6450はGPU-ZではPCI-E 1.1として認識されていました。
書込番号:23475394
1点

ビデオカードにもBIOSってのが乗っていましてね…
書込番号:23475402
0点

>存在感の薄い人さん
もう一台B450のマザーボードがありますので、こちらても試してみました。
マザーボード:ASUS TUF B450M-PRO GAMING
CPU:Ryzen7 3700X
グラフィックボード
GeForce GTX7950GT (PCI-E1.1 or 2.0) 起動せず
GeForce GT430 (PCI-E2.0) 正常起動
チップセットのサポートだけでなく、マザーボードのBIOSによっても使えるグラボは変わる様です。
書込番号:23475490
0点

検証有難うございます
古いPCIEが切り捨てになっている事があまり話題になっていないって事は
みなさん新しいビデオカードを使用されているのですね
確かに、M/BのマニュアルにもPCIE3.0がスタンダードと書かれていますし
(PCIE1.xや2.0が使えないとは書かれていない)
現在使えているPCIE2.0のカードも今後BIOSの更新で使えなくなる可能性はありますね
Ryzenが初めて登場した当初はメモリーの相性が問題になったけど
PCIEの相性は聞いた事なかったから
第一世代RyzenとX370やB350では問題なかったのでしょうね
実際メーカーとしても10年以上前のパーツまでサポートするのは大変ですし
Intelと違って頻繁にソケットを変えず、3世代も互換性を持たせるのはユーザーにとって有り難いです
この場合、アップグレードの上方互換性の代わりに下位互換性を削っているのですね
書込番号:23476123
0点

PCIEどころか、PCI規格のカードをPCIe変換アダプター通して使ってますが問題ないですよ。
ビデオカードではありませんが。
書込番号:23476231
0点

組み合わせを変えて検証しました
CPU:Ryzen7 2700X
FAN:超天
M/B:GIGABYTE B450M S2H BIOS f51e
MEM:Kingston DDR4-2666(PC4-21300) 4GBx2枚
G/B:WinFast PX8400 GS PCI-Express X16 (PCI-Express 2.0登場以前の製品)
M.2:Zheino M.2 2280 128GB
電源:ANTEC 650W
B450と2700Xの組み合わせだとPCIE1.1でも起動するようです
ちなみにGIGABYTE B450M S2HのBIOSにはPCIE GEN 1,2,3を選ぶメニューがありました
書込番号:23476572
0点

>存在感の薄い人さん
PCI-Expressのバージョンは伝送速度の規格ですので、グラボが使える・使えないはマザーボードのBIOSに依存する部分が
大きい様です。
グラボそのものにも基本的な動作プログラム(vBIOS)が存在します。
最近はUEFI対応でレガシーブートにも対応しているグラボが普通ですが、ASRockのRyzen用マザーボードはPCI-E規格より
レガシーブート対応のみでUEFI非対応のvBIOSものは使えない事が多いのではと思います。
Windows10のドライバが提供されていないグラボを使用する方は稀だと思いますので、古いグラボに対応する必要性が低い
こともあると思います。
書込番号:23477225
1点

ビデオカードの場合、確保しなければならないリソースが多く、それが適切に確保出来ないと起動しません。
極端に古いものはテストすらされないので、不具合が残っていても仕方がないでしょう。
PCI-Expressのリビジョンより、古くてテストされず不具合が残っていたことが原因だと考えるべきなのでしょう。
確か最近のマザーボードにRADEON HD 4000シリーズを使って同様のことになった人もいた筈...
書込番号:23477346
2点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
CPU Core i9-9900K
マザー ASRock Z390 Extreme4
メモリ ADATA AD4U2666316G19-D×4枚
SSD Crucial Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 1.0TB CT1000P1SSD8JP
クーラー DEEPCOOL GAMMAXX L360 V2 DP-H12RF-GL360V2C
電源 Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
グラボ MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC PCIExp 8GB
ケース ANTEC P101 Silent
上記の構成でcinebench r20を走らせるとCPU温度が90℃を超えます。そんなもんなんでしょうか?
安物の簡易水冷の能力がこんなものなのか、グリスが悪いのか、私の取付が悪いのか。。。。
密閉性が高いケースなのでこの時は全部カバー空けてます。
普通に使っていてこんなに負荷をかける事はありませんが、エンコードとかたまにするので気になってます。
数日前に同じ質問があったみたいですが、参考になりませんでした。
0点

>消費者太郎さん
私もZ390Extreme4で同じマザーボードなので
精神衛生上、私もCPU温度上がるのが気になりますよね
最大パフォーマンス下がっても良いのなら
OC TWEAKER、CPU ConfigurationのTjunction Max(TjMax)を70℃〜90℃に設定してみて下さい。
Autoでは初期設定115℃になっています。
AUTOと書いてるところにそれ以上上がってほしくない温度を打ち込んでください。
これで気持ちは楽になりますw
書込番号:23472695
1点

Cooling Corsair Hydro Series H110i をつかっての結果になりますがAIDA64 Stability Testをした結果
https://www.vortez.net/articles_pages/intel_core_i9_9900k_review,5.html
280mmラジエーターでこの結果ですから、>消費者太郎さんの結果は少し温度が高いですね。
個人的に精神衛生上、80℃台までで運用したいので、@CPUの動作電圧を少し下げてアンダークロックするか、
A使っているAIO簡易水冷のユニットを交換することも検討してみてもいいかもしれません。
とりあえず初手としては塗ってあるグリスか、サーマルパッドををエタノールなどで一度綺麗に取り除いてからグリスをちゃんと塗り直すのが個人的にはいいと思います。
英語になってしまいますが、以下の動画の7分50秒あたりにあるように
https://www.youtube.com/watch?v=r2MEAnZ3swQ
明らかに足りない場合を除いてパフォーマンスにほとんど違いはないようですので塗り方はあまり神経質にならなくても大丈夫の様です。
書込番号:23472747
0点

サイドカバー明けた状態で、扇風機で風を送り込み改善されるのであればファンの能力不足ではないですかね?
書込番号:23472749
0点

>消費者太郎さん
>安物の簡易水冷の能力がこんなものなのか、グリスが悪いのか、私の取付が悪いのか。
そこを疑うということは、自信がないのですよね?
クーラーを取り付けしなおすついでに、熊グリスとかに
変えてみてはいかがでしょうか?
熱のせいでスコアもだいぶ低いです。
もったいないです。
頑張ってみてください!
書込番号:23474034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>グランツーリスタさん
いつもフルパワーで稼働させるわけでは無いので実害はほとんどないですが、ホントに精神衛生上気になります。
>Nanokiさん
ケチる為にデカいケースに安い360oのラジエーター付けたのに、280oより冷えないならまさに安物買いの銭失いです。。。
>KIMONOSTEREOさん
カバー全部開けてサーキュレーターで送風しましたが誤差1℃くらいの変化です。
>Yuchimosayuさん
熊グリスいいとかよく言われているので今日試してみました。アイドル時は2℃下がりましたが、高負荷時は変化なしでした。
吉田製作所とか見てるとグリスによる冷却性能の差は1-2℃しかなく、たいして意味がないって言ってましたがそんな感じでした。
80℃くらいならまだわかるんですが、90℃超えってなると360oラジエーターにしてはあまりにも性能が低すぎて納得できません。
DEEP COOL の水冷はコルセアやNZXTより性能が悪いとは聞いてましたがこんなもんなんですかね?
コルセアの同じサイズのクーラー買って変化なかったショックです。。
書込番号:23475502
0点

見ていて思ったのは、Cinebench R20実行中のコア電圧がわからないからだけど、1.3V以上の電圧かかればそりゃあ温度は上がるよね、ということでしょうか。
LLCの設定で安定性重視で電圧降下が起きないようにしているのかまではわかりませんけど、オールコア4.7GHzくらいだとそんなに電圧かけなくていいと思うんですよ。
うちのこはベンチ中1.2Vもかかっていないようですし(ベンチ中の温度は室温20℃くらいでだいたい60℃程度で収まる)。
書込番号:23475909
0点

>消費者太郎さん
もし付属ソフトでオーバークロックしてたらこのくらいの電圧と温度になるかなと思いますが使用していませんか?
使用していないのならBIOSのバージョンが古くて電圧が高いのとウォーターポンプの回転数が仕様より低い状態の合わせ技も考えられるので確認してみてはどうでしょうか
書込番号:23475986
0点



CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
動画エンコード中
ターボブーストがかかり
CPUのパッケージ温度を見ると112℃まで
上がってますが大丈夫でしょうか?
マザーボードはASROCK Z390 Extreme4
アプリは premiere elements 15
簡易水冷 クーラーマスター MasterLiquid ML240L RGB
ファンチューニングでフルで回しても110℃オーバーです
大丈夫でしょうか?
BIOSの設定とかもあまりわからないです
電圧調整とかもわからないです
誰かアドバイスお願いします
よろしくお願いいたします。
0点

CPU温度は,どの様にして計測したか ?
CMOSクリアーして,デファルト設定する。
冷却システムの見直し(正しく取り付けられているか ?)。
書込番号:23457614
1点

Tj 100℃のCPUだから、かなり高温まで動きます。
あと、測定の機間誤差もある。
動画エンコードなら進度がぶれても問題ないでしょう。
危なくなれば、サームルスロットリングがかって、
自分でペースダウンするはず。一度、そこまで行ってみる。
書込番号:23457616
1点

モニターソフトのバージョンが古かったりしてませんか?
書込番号:23457684
1点

すみません
>いぃぶぃじぃえぃさん
>あずたろうさん
>ZUULさん
>沼さんさん
自己解決できました
お騒がせいたしました
書込番号:23458157
0点

「自己解決しました」では何の意味もありません。
「〜したら解決しました」になると有益な情報になるのです。
それはお礼より遥かに重要な掲示板への貢献になります。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
書込番号:23458530
2点



5 1600af お金のない初心者自作
i5 10400 初心者自作
5 3600 勢いだけで売れてる?初心者が買うのもオンボ乗ってないからいろいろ問題
7 3700x 今となっては微妙、i5 10600kの方が
宗教上の理由とかもあるだろうけど、特段の安売りとかしてない限りはAMDを選ぶ理由は今はないよね。
0点

釣れますか
書込番号:23446651 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ランキングについて語るって時点で初心者…というより素人。
書込番号:23446689
12点

まあここのランキングで選ぶのは… って話は同意する。
ただ店舗や通販の売上見たり、評判調べたらある程度ここと連動してるから。
ケースなんかは特にランキングで選ぶのは危険かな? まあここはCPU版だからスレチって言われそうだけど…
Intel選ぶのは昔のコマーシャルから刷り込みされて、ある意味洗脳状態じゃないかなぁ?
今回のK付は125Wのインパクトが強烈でドン引きしてる。
今Intel買うのは単純に新し物好きな人も居るだろうけど(^^;
日本人は車も同じメーカー買い続けるって人多いから、Intel選んでるって人も意外と多いんじゃね?
書込番号:23446742
1点

どんなに素晴らしかろうと予算オーバーしていたり欲しくもないものは買わないでしょうし、ランキングなんて最後の最後に迷ったときの選ぶ理由程度にしかなりませんよ。
大体此処の性質上、安いものと高いものには一定の人気があるのです。
これ以上安い(高い)代替品のないものを少しでも安く買おうとする人が多くなるので人気はある程度出ます。
中間価格帯のものはどうしても買えなければ他の商品に変えれば解決することもあるので、そこまでして買おうとする人は少なくなります。
書込番号:23447358
0点

私は、ランキングよりクチコミの多さの方を参考にするかな。実際に買っている人が多い/購入を検討している人が多い、という物証でもありますから。
ただし、ドスパラやマウスのようなサクラだらけなのは除く。
書込番号:23448667
1点





CPU > AMD > Ryzen 5 1600 (AF) BOX with Wraith Stealth Cooler
発売されてから24時間くらいは在庫潤沢で油断していたのですが、PC系YouTuberのレビューが出揃うや否や直ぐに1次在庫が無くなった記憶があります。その後、私はツクモ、ソフマップが販売していた2次在庫で滑り込めましたがここまで売ってないと本当に購入できて良かったと感じます。スポット生産が確定してるかどうか知っている方がいらっしゃれば教えていただけたらと思います。
書込番号:23430163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スポット生産だとは聴いていましたが、1週間ほどで何処にも売っていないようですね。5月23日に入手しましたがその後じわじわと
価格が上がってきましたね。
書込番号:23430400
2点

スポット生産か否かの情報は持って無くてスミマセンが、先ほど(5/28夕方前)からamaz○nで『5/30入荷予定有り』が出たり消えたりしてました。
最初1万3千円台、その後11,103円でした。
3回程獲り逃し、尚も張り付いてたらなんとか確保できました。
週末に他店在庫も復活して欲しい人に行き渡ることを(そして転売屋の在庫が塩漬けになることを)祈ります。
しかしAMDも現行のryzen3や5の売れ行きと競合他社品のそれとの兼ね合いで1600AFの出荷数のさじ加減が難しいでしょうねぇ。
書込番号:23432354
2点

スポット生産の一時期的なもので既に生産は終了してるようです。
次の入荷予定も全く無く、これからも恐らく入ることは無さそうと店員さんに言われました...
書込番号:23437690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tantoo太郎さん
ありゃ〜、少なくともそれなりの規模での再入荷は望み薄ですねぇ。
まぁAMDがいま本当に売りたいのは当然3000番台シリーズなわけで。
安価高効果なCPUの載せ替えを検討していた人の内堅実な層は2600が1.3万切ったところで入手していたでしょうし、それ見送ったけどやっぱり載せ替えたいって人は1600AFの日本発売を念力で呼び寄せるようにして待って、出た瞬間買ってるでしょう。
1600AFは今から新規にPC組み上げたいという人向けにAMDが寄越したいというブツでは無さそうです。
書込番号:23438854
0点

やはりそうでしたか…ありがとうございます。ツクモやamazonにて偶に入荷されてるようですが速攻で売り切れてるようですね…
書込番号:23439529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もここ1週間ほどネットで探していたのですがどこにも売ってない...(フリマ等転売を除いて)
本日たまたま近所の某家電量販店をダメ元で見たところ発見。定価5%offの\10,431(税込)と価格com最安値以下で購入できました。
店員曰く3個入荷して在庫限りとのことなので今後の入荷はほぼ期待できないようですね...
私はギリギリ購入できてラッキーでした。
書込番号:23440466
1点

普通に買える所を探して、ペイエ房で発見してカゴまで入れたのですが決済間に合わず。
もしやと思いパレエ房を見に行ったらありました。
決済まで出来たけどどうだろうか?
書込番号:23440729
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





