CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294946件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信8

お気に入りに追加

標準

ジサクテックさんで

2018/03/27 08:22(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。ジサクテックさんでRyzen 2700Xの性能がリークされてましたがRyzen+はスルーしたほうがよいそうです。本命はRyzen2らしいです。

かなり今回のRyzen+は叩かれていましたね。
わたしは一応Ryzen 2700X待ちですが情報によってはCorei7 8700Kの方にするかもしれません。

これから自作する方はかなり迷うのではないでしょうか?
もっとRyzen 2700Xの情報が充実してくるとよいのですが。あとだいたい1ヶ月ですね。

マザーの情報はまだASUSしかないのが不安です。

書込番号:21707553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2018/03/27 09:19(1年以上前)

らんかぁさんの判断能力では、自作自体を止めといたほうが良いです。

書込番号:21707650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2018/03/27 09:33(1年以上前)

らんかぁさんの財力であれば、軽部さんがなんと言おうが自作を止めないほうが良いです。
だってどうせまたうまく動かない(ここはほぼ確実)→また自作しよう(いつもの展開ですね)→あまり元気がない自作市場が潤う、というシナリオが期待できるので(^_^)

だいたい多少期待はずれだからといって叩く方の頭がどうかしてるわけだし。
つうか、そんなに毎回期待できるんならこれまでのAMDの十何年はなんだったんだよ、と(^_^;)

書込番号:21707676

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/03/27 10:04(1年以上前)

8700Kも熱いようよ。
前のIntel CPUで熱さには懲りてなかった?^^;


まぁOCしなきゃある程度は良さそうだけど。。



大先生も居られて監修?されそうだし(笑)、割っちゃえば?^^

書込番号:21707723

ナイスクチコミ!1


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2018/03/27 10:25(1年以上前)

まだ出てもいないのに悲しいって… (笑)

だいたい所詮マイナーチェンジみたいなもんですから劇的にはパフォーマンスアップしないでしょ。
まあ、その次にのほうが期待が持てるっていうのは同意しますが。

私も個人的にはらんかぁさんには自作を続けてほしいですね。何かほっくりしますから、

つうか、私もしたんだからフォローしてよ(笑)

書込番号:21707761

ナイスクチコミ!11


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/03/27 13:26(1年以上前)

相変わらずの釣りで、Ryzen 7 2700Xのリークですか
CanardPCは前回のRyzen(第一世代)の頃も随分前からES?でやらかしてましたね
で、実際に計測はしておらず予測に基づいて情報を出してますよ
海外だと今のところこんな見方をしているところが多いです

今出回ってる情報纏めると2700Xがクロックアップ、TDP105Wで7820X超えてるくらい?
たぶん順当にいけば2世代目は価格は抑えめ
マイナーチェンジの世代ですから10〜15%程度上がれば順当でしょう

ぶっちゃけメインストリーム帯の競合比ではまだまだ優位性はあるでしょうね
競合はマザー自動OCという反則技使ってカタログTDPは無視されてますし自動OCだとTDP125W〜140Wが現状です

今話すのは時期尚早で海外大手メディアの検証待ちが冷静な判断になります

書込番号:21708115

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2018/03/27 14:03(1年以上前)

別にZenと変わらずメモリークロックが素で上げられるのですし、動作クロックもそれなりに上がる、今からRyZenが欲しい人には悪いものではないでしょう。
RyZen 5 2400GはRyZen 5 1500X(XFRを考えなければ)越えのクロックで動作するくらいですから、RyZen 7 2700Xもそれなりに期待は出来るでしょう。

ただZenを持っている人が入れ換える程でもないとも思います。

Zen2はリスクを避けるために大人しいものになる可能性もありますよ。
Zen2の7nmプロセスは繋ぎのものなので、無茶が効かない可能性もあります。
ただZen3の7nm EUVプロセスはまだ実績のないものなので、そちらも厳しい可能性は残りますが...

書込番号:21708167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28861件Goodアンサー獲得:254件

2018/03/28 00:49(1年以上前)

ほんで 泣くな〜迷うな〜 (`_´)

書込番号:21709495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2638件

2018/03/29 08:28(1年以上前)

またインテルのCPUの問題が出たようですね。しばらくはAMDの方が多少安心かも知れませんね。
ただいま絶賛自作パソコンの勉強しなおし中であります。
とりあえず4月のRyzen+ 2700Xの購入はするつもりです。
今はマザーの情報があまりないのでASUSにしようかもとも思っています。本当はMSIの方が好きなのですが。
別に今のRyzen7 1700Xでも不自由はしてはいないのですがね。

書込番号:21712468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

この度、i5 6500から換装

2018/02/08 09:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G4600 BOX

クチコミ投稿数:48件

別のPCのCPUにi5 6500を換装させ、元のPCにG4600を換装しました、因みにGPUがGTX1060 6G使用しており、体感速度が変わったかと言えば、、、全然変わらない。。ゲームWoTを遊んでいるのですが、こちらも、全然i5と変わらず、自分の使用用途では、ペンティアムで十分だった事が判明。まぁ世代が7世代だからかもだけど。

書込番号:21580725

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/02/08 13:20(1年以上前)

CPUに限ったことじゃないけど、スペックとかベンチマークの数字でみてこっちが高性能とかこっちは半分以下の速度しか出ないみたいなのは当然あるんだけど、それがホントに自分に必要なものかを見極めると無駄な出費はかなり抑えられるからねぇ

書込番号:21581243

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

写真1 コルセアリンク他 3つのソフトの温度表示

写真2 コルセアリンクで青に統一

OCに適したM./Bでは無い?と思いますが・・・以下の仕様

CPU 8700K 5GHz(1.290V)→5.1GHz(1.320V 当該M/Bは0.01V単位しか設定不可能で固定値+オフセットで設定(M/B一任)
CPU クーラー  コルセアH110簡易水冷 140度2(付属品PWMファン使用) コルセアリンクでヘッドを青色
M/B MSI Z370M GaimingPRO AC
メモリ Gskill 3333 8GBx2(16-16-16-36−2T) 1.37V→1.38V
グラボ Zotac GTX980Ti Extreme(デフォルト仕様/でも相当OCされている)
SSD SAN250GB+OCZ240GB+WD500GB+日立2TB インストール他用にUSB接続でパイオニア製DVD
電源 サーマルテック850W ゴールド 256色に光るファンが有りますが下向きで見えず
ケース サーマルテックキュービクル型(でもそれなりに大きい) ケースファンは青色で統一
OS Win10 HP64(DSP版) 

MS社のCPUに起因する脆弱性のパッチはこのサイトを参照下さい。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1100321.html

MS社によるとWindowsのパッチで新しいCPU(2016以降)のPCではミリ程度の速度低下で殆ど判らない。それ以前のCPUでは相当
低下する yahooの記事 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180110-35112949-cnn-int

この後者の記事を読むと新しいCPUへ早く交換しWin10に督促する様にも思えます。

この状況下でOSのアップデート後 CBR15が 1635から1604更にアップデートすると1594となりFFベンチ等も明らかに低下
メモリも3466動作(5GHz)、3333動作(5,1GHz)で動作する事は以前に確認しておいたのでOC5,1GHzの安定動作とコルセアリンクで
お灯明を青に統一しました。

今の時期5.1GHzは簡単に動作しましたが夏場を想定すると1.28〜1.29Vでも安定動作が好ましいのですが排気を更に強化
すればいける感じがします。 コルセアリンクやSpeccy、H/WMonitoer等のフリーのソフトを使用しBIOS上で設定しました。

写真1 コルセアリンク、H/WMonitoer、Speccyの温度表示がほゞ同じでどれもベンチ中に別の液晶で監視ながら確認(スコアは下
がります)

コルセアリンクの各コア毎の温度表示は誤り(コア0,1,2,3,4,5)→(コア2.3、4,5,6,7)となっています。
表示自体は置き換えれば良いのですが7980XEで確認すると2〜17で16コア分しか表示されませんでした。→別途


元々はお灯明を青で統一と云う事で進めたのですが、速度低下は無視できない様です。

写真2のコルセアリンクの使用で青色発光化とH/WMonitorとSpeccyの検証中にコルセアリンクの表示ミスとOCの安定化を実施し

パフォーマンス低下に対処できました。現在はCBR15では1621程度です。3466動作では補償しきれない様です。

なをグラボやチップセットもも最新のドライバーに更新しました。

CPUグリスはアイネックッスの定番Arctic Sillver5でから割りはしていません。(甥のPCなので・・)




 

書込番号:21501646

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:249件

2018/01/11 18:39(1年以上前)

intelのCOE/最高責任者がCPUの脆弱性がリークされ大きく株価が下落する前に、保有株を売却した時期を

問いただされている。https://5matome.net/money/archives/4434

インテルユーザはMS社のコンシュマー向けはあまり影響がない(2016年以降のWin10PC)の発表→早くWin10に更新しろ

と脅迫している感じに追いうち 「おいおい製造元がその程度かよ〜」と云いたくなる事件。

こしとら〜必死こいて対策パッチ充ててるんでイ〜(此処だけ似非江戸っ子気取り)

書込番号:21502139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2018/01/13 06:32(1年以上前)

半角カタカナはやめて、読みづらいし

書込番号:21505779

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:249件

2018/01/13 09:12(1年以上前)

了解。

書込番号:21506061

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信17

お気に入りに追加

標準

インテル、、、。

2018/01/03 23:04(1年以上前)


CPU

クチコミ投稿数:2638件

こんばんは。パソコンの情報サイトでインテルのCPUが10年前からかなり深刻なエラーを抱えてるらしくもう取り返しがつかないそうです。パッチでは直らないそうです。

AMDのCPUは大丈夫だそうです。インテルのCPUはCore2Duoから全部深刻なエラーをかかえてるそうです。

ryzenの皆様勝ち組ですよ。わたしもryzenで組み直すことにいたします。きのうX299環境で組み直したばかりですが、、、。

たぶんそろそろだれかが情報書き込むのではないでしょうか。今日は眠いのであした組み直ししようと思います。

書込番号:21481834

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/01/03 23:08(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21481588/

書込番号:21481839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/03 23:12(1年以上前)

風智庵さんが書き込みされていたのですね。失礼致しました。

書込番号:21481845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2018/01/03 23:44(1年以上前)

その深刻なエラーの実害はあったのでしょうか?w

情報に踊らされる愚者の群れ。

書込番号:21481910

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/01/04 00:14(1年以上前)

大きな実害がなければ、さほど気にするほどでは無いかと。
将来、改善を求める程度で。

それを言い出すと、HTバグでプログラムエラー出るとか、計算ミスのバグとか、今までもいろいろありましたy

書込番号:21481963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/04 01:38(1年以上前)

深刻なエラーとか聞くと「使い続けていいの?」、「そんなの売り続けていいの?」とか思っちゃうけど、エラーっていうのがみんなが体感してて原因は分からないけど「これは何かバグでもあるんじゃないか?」みたいなやつで、「それの原因が分かりました、でも修正は出来ません」とかだったらシャレにならない感じだろうけど、言われるまで誰も気付いてなかったってことはぶっちゃけ致命的な不具合でもないって感じじゃない?

今までのCPUも致命的なエラーとかちょくちょくあったし、今回の件がC2Dから抱えてたとして誰も困ってなかったってことはそういうことなんでしょう

書込番号:21482076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/04 02:02(1年以上前)

こんばんはです。今のところ実害はありませんね。わたしすごく情報にすぐ流されてしまいます。
気をつけなくては思っていても流されてしまいいつも失敗しますね。組み直しはやめて昨日コルセアの110i簡易水冷クーラーが壊れてしまったのでそれだけ換えないといけないのでそれだけしようと思います。今は手持ちのNZXTの280サイズのクーラーつけてます。でもCAMのソフトウェアがパソコン起動してもログインの読み込みがフリーズするのでまともに使えません。ソフトウェアを終了させて再度ソフトウェアを起動するときちんと読み込みして正常に使えます。コードの差し直しやコードの交換などしましたが改善せずです。
近くのPCデポに同じコルセアの110iが在庫あったので明日というか今日買いにいく予定です。

失礼致しました。

書込番号:21482106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/01/04 02:07(1年以上前)

>こんばんはです。今のところ実害はありませんね。わたしすごく情報にすぐ流されてしまいます。

Ryzenユーザーが勝ち組みとかAMDユーザーが勝ち組みとか言っても、単に見つかってないだけでAMDのCPUにも致命的な欠陥がないとは言い切れないし、ひょっとするとAMDのそれはIntelより深刻だったりするかもだし、話半分とはいかずともネットの情報はそれだけに流されないようにしないとって感じかな?

書込番号:21482114

ナイスクチコミ!2


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4278件Goodアンサー獲得:248件

2018/01/04 04:58(1年以上前)

ちょっと何かにつまずいたり気になったりするとすぐに「○○に一式乗り換えます」が多すぎると思いますよ。
お金に困ってないならいいんですけど(笑)

書込番号:21482174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/04 07:55(1年以上前)

趣味がパソコン位しかないのでどうしてもお金をかけてしまいます。
そもそもの間違えはX58で組んでしまったことです。そこからX79,X99,X299といった具合です。一度ハイエンドで組んでしまうとメインストリームでは満足出来なくなってしまいました。
わたしなんてほんとはミドルレンジ位でよいとは思うのですが。

書込番号:21482300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2018/01/04 09:27(1年以上前)

すでにOSのアップデートが準備中。
パフォーマンスが落ちるうんぬんという話もありますが、その手の噂は、一瞬、騒がれるだけで、すぐに忘れ去られます。
くだらない話です。

書込番号:21482444

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2018/01/04 12:30(1年以上前)

ハッカーがPCの中をのぞき見て、データを盗み取っていくみたいな話…としか理解していない人が多いのでしょうが。

https://gigazine.net/news/20180103-intel-processor-design-flaw/
異なる権限を持つ複数のプロセスを同時に走らせる場合、それぞれのプロセス同士で互いの処理内容は見えないようにすべきところが、CPUの欠陥で覗き見えてしまうため、別の権限上で動作する悪意のあるプログラムから、他の権限のプロセスの内容が見えてしまう…というのが、今回の問題です。

リスクをわかりやすく言えば。特定のファイルは特定のプログラムからしか読めないようにしてあるところが、他のプログラムからも読めてしまう(可能性がある)というのが、今回の問題ですが。
そもそも個人で使っているPCでは、複数の権限を同時に走らせるなんてこともなく、全てのプログラムがHDD上の全てのファイルにアクセスできるようになっているはずです。今回のバグに頼ることなく、データはのぞき見放題。

ルーターでポート設定もしていない人が騒ぐような話ではないです。

…それよりは、Fall Creators UpdateのGDIメモリ断片化の方を先に解決して欲しい。

書込番号:21482808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2018/01/04 16:32(1年以上前)

一般層には大して深刻なものではないですよね…OS側でセキュリティ更新されれば終わる話ですし…
個人でサーバを構築してる人とか企業が直撃弾って事なだけで…
そして今回AMD系では(今のところ)問題ないってことでシェアを伸ばして…AMDユーザ増大…同志が増えるよ!!やったね!(ry

書込番号:21483215

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2018/01/04 18:18(1年以上前)

これ、上の否定記事。但し、WIN10のこれに関する緊急アップデートが出る予定(OSにこれの別スレ)。

http://www.fudzilla.com/news/processors/45301-intel-denies-chip-design-stuff-up

書込番号:21483480

ナイスクチコミ!0


R.O.Gさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/05 16:37(1年以上前)

>らんかぁさん
らんかぁさんのハイエンドとわしのミドルレンジをただで替えてあげますよ(((o(*゚▽゚*)o))) ただですよ!APEXマザーですよ!

書込番号:21485693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2018/01/05 19:28(1年以上前)

>R.O.Gさん
こんばんは。わたしも以前このマザー持ってました。良いですよね。わたしは資金難で手放しましたが。

書込番号:21485995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


noangelさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/05 20:49(1年以上前)

こちらで調べた情報をまとめてみます。
グーグルのProject Zeroのチームに先月(?)にCPUの2種類の脆弱性が発見されました。

1番目は「Meltdown」です。どのアプリからでもカーネルメモリから読み込みできてしまいます。ただし、読み込み速度は一秒で2KBで、頑張れば、500KB読み込むように最適化できると書いてありますが、未確認です。1995年以降に作られたIntel CPUで再現できます。AMD, ARMでは再現不可です。リモートコード実行ではなく、この脆弱性を使うウィルスのようなソフトを実行すると、カーネルメモリから情報が漏れる可能性があります。実はブラウザのJavascriptから再現可能なので、これは一番怖いです。対策として、OSを更新し、ブラウザーを最新にすれば、解決です。OS更新の影響で一部のアプリで処理速度が低下してしまう可能性があります。ただし、サーバーアプリ(仮想マシン、データベースサーバー)以外は速度低下はあまりないですので、一般ユーザーのパソコンは更新すれば、解決と言えます。

2番目は「Spectre」です。どのアプリからでもほかのアプリのメモリにアクセス(書き込みも可能かもしれない(?))ができてしまいます。Intel, AMD, ARMのすべてのCPUで再現できる可能性があります。この脆弱性の修正方法はまだ一部わかっていません。OSソフトだけで対策可能かまだ不明です。この脆弱性の悪用が難しいです。Javascriptではなく、ウィルスソフトからじゃないと、問題なさそうです。

ニュースで騒ぎが大きいですが、とりあえずPCのOSを更新すれば、インテルでも問題なさそうです。Spectreについて調査の詳細が出てから、必要なら、後で対策取ればいいです。OSより毎日使うChromeかFirefoxを最新にするのは一番大事です。あとは信用できないサイトからソフトをインストールしなければ、特に問題ないはずです。

書込番号:21486183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/07 19:59(1年以上前)

プロジェクトゼロのブログで6月にはすでにプロセッサメーカーに報告してるようで
Iceの遅れってもしかしてこれの対策でアーキ変更とか?Cannonも遅れてるし別にいいか的な
Cannonは利益が出るほどの歩留まりではないのが理由らしいですが。

突然のCoffeeの前倒しもRyzen対策含めて一石二鳥だったり…
既に知ってて売りやがってみたいに騒いでいる人たちもいるようですし。

以上穿った見方でした。

書込番号:21491392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 5 1600X BOX

スレ主 nappsanさん
クチコミ投稿数:3件

AMD一筋で17年もやってきました。
1600Xに不満はありませんが、BOXが付く製品はCPUクーラー同梱のものと思ってましたので
届いた商品を見て驚いた次第です。皆さんのお考えを教えてください。

書込番号:21466909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/28 21:50(1年以上前)

AMDからはきちんとX付はクーラー別と記載が有りますよ?
しかもWOFって書いてあった筈ですが? With Out FAN(ファンは付属しない)の略です^^;

買う前の調べましょうよ。。。

書込番号:21466931

ナイスクチコミ!8


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/28 21:52(1年以上前)

X付きは倍率アンロック、TDP95Wと、ファン付きTDP65Wとは別扱い。
付属してても使わないでしょ?

書込番号:21466938

ナイスクチコミ!5


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/12/28 21:56(1年以上前)

>nappsanさん

今はインテルのAMDも良くありますねインテルならK付きAMDならX付はクーラーがありません。
AMDはFX9370とかFX9590とかも過去にはクーラーは付属していません。
話は変わりますが私も現在嫁マシーンで1600Xを使っていますがクーラーはアイネックスのGH120を使っていますが定格なら十分です。
価格も2000円以下で安いです。

書込番号:21466949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/28 21:57(1年以上前)

>jm1omhさん

XはXFRの略で倍率アンロックの略じゃないですよ。。。
1700も1600もアンロックです^^;TDP 95Wで付属してもあのファンを使おうとは思わないです^^;

書込番号:21466955

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/12/28 22:01(1年以上前)

揚げかつパンさん

ノーマルでも倍率はアンロックでしたね。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:21466964

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/12/29 12:57(1年以上前)

1500XはX付だけどクーラー付属。

クーラー同梱なのは、TDP65WまでのBOX品だけってことか?

書込番号:21468298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/12/29 13:02(1年以上前)

可能性は有りますね^^;
95W品はクーラーの選択が難しいのかしら?でも、Waith Maxを付けてる店もあるし。。。

1500Xはクーラー付属なんですね^^;知らなかった^^;有難うございます^^

書込番号:21468303

ナイスクチコミ!1


スレ主 nappsanさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/29 14:33(1年以上前)

皆さん、多くのご回答ありがとうございます^^
AMDのCPUは過去30個くらい買ってます。
アキバでサンダーバードの2100と2400はバルクでしたが、その他はリテール品で
すべてBOX表示でCPUクーラー付きだったので勘違いしました。

Xでも1500Xのようにクーラー付きあるんですねぇ。ややこしい^^

リテールのクーラーは使ったことありませんので今でもゴロゴロしてます^^
現在使用中のクーラー(ASUSのSilent Square Pro)が使えるか、マザーへの取り付け部の形状を見たかったんです。

書込番号:21468486

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/12/29 22:36(1年以上前)

ちなみに『リテール』って「小売」って意味なんだよ。
「小売りクーラー」って、本来ならサードパーティー製の別売クーラーのことだ。

原意を辿ると、小売り向け化粧箱入り品を「リテールBOX」って呼ぶんだけど、それに付属してるクーラーってことで、「リテールBOX付属クーラー」…略して「リテールクーラー」と呼ぶようになったらしい…いや、略しどころが変だろ!!

自分は断固として『付属クーラー』と呼んでいるが、まあ、今やショップの店員も平気で『リテールクーラー』と呼ぶし、意味は通じるからまあイイか…ただ、同一文中に「コスパ」と「リテールクーラー」を織り交ぜる奴!それだけは許さん!

書込番号:21469590

ナイスクチコミ!6


スレ主 nappsanさん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/30 06:35(1年以上前)

軽部さん>

お詳しい!
大変参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:21470123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 Ryzen 5 1600X BOXの満足度4

2018/02/14 22:49(1年以上前)

>nappsanさん
遅ればせながらの蛇足でございますが
Athlonの2100と2400はXP世代でサラブレッドとバートン当たりじゃなかったかと記憶しております
サンダーバードは1400までだったはず。

書込番号:21600047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

8700Kのベンチマーク結果がでましたね。
7700Kと比べてシングルコアあたりの性能は落ちているのに、
ターボブーストでの性能はあげている上、6コアになっているあたり、
消費電力はどうかな・・・と興味をもってみたら、
高負荷時=ターボブースト全快の時は、100W〜120Wも7700Kより消費電力が高いとか。
さらに、負荷時のCPU温度も、軒並み10度程度UPだとか。
そこまでしてRyzenに勝ちたかったのはわかるけれども、なんだかなという感じです。

http://news.mynavi.jp/articles/2017/10/05/coffeelake/026.html

恐らくこのサイトがもっとも中立(Intelの指示なしに)にレビューしていると思われます。

書込番号:21256028

ナイスクチコミ!7


返信する
4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2017/10/06 16:39(1年以上前)

この人のだけCineBench R15の数値が異常に高いから、おかしな設定でベンチをとってるんでしょうねw

次のこの人のCPUの記事で8700Kが比較対象で出てきたときにCineBenchの数値も消費電力も治ってる気がするわ。


>恐らくこのサイトがもっとも中立(Intelの指示なしに)にレビューしていると思われます。

毎回おかしなベンチ取るのに?

書込番号:21256127

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/08 17:36(1年以上前)

なんかインテルの伸び代の無さというか、底打ち感が否めないですね。
8700Kも11月下旬くらいの販売ですが、チップセットの件といい、どうなるか分からないCPUですよね。
7700Kが安くなると思うので、そっちを買った方が無難な感じですね。

書込番号:21262027

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:14件

2017/10/11 06:55(1年以上前)

以前にも定格で測定せずにOCして測定したベンチと温度を載せてるので一番信用できないけど>大○

書込番号:21268898

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/10/11 07:34(1年以上前)

水冷が推奨となるとちょっと敷居が高くなるような気がします。

書込番号:21268955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1107件

2017/10/15 14:20(1年以上前)

4gamerのレビューもひっぱってみました。

http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171005108/SS/043.png
http://www.4gamer.net/games/382/G038245/20171005108/SS/042.png

温度が7700Kと比べて10度アップですが、これはまぁ大型クーラーでどうにか・・・としても、
動画エンコード時に7700Kより50Wも消費電力が高いというのは、流石にRyzen意識しすぎてやりすぎた感も。
これなら電源は1ランク上にしないとならないでしょうし、
10nmにシュリンクされるicelakeまでまっても良いのかなという印象を受けます。

書込番号:21280129

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング