CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294940件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i7 7700K BOX

クチコミ投稿数:32件

IntelのSkylake&Kaby Lake世代のCPUにはハイパースレッディング有効でデータ欠損やプログラムエラーにつながる重大なバグがあると判明
http://gigazine.net/news/20170626-intel-skylake-kabylake-bug/

こんなニュースが出てます。

DebianプロジェクトでSkylake世代とKaby Lake世代のCPUにマイクロコードの欠陥があるという報告が行われています。この欠陥は「ハイパースレッディング」機能に関するもので、ハイパースレッディング機能ONの状態でDebianのシステムに予測不能なシステム動作をもたらすことが分かり、システムやアプリのエラーの他、データの破損やデータ損失につながる可能性があると警告されています。

このSkylake世代とKaby Lake世代のCPUのマイクロコードに含まれるバグは、ハイパースレッディングが有効な場合にレジスタでショートループが発生しシステムやアプリケーションが誤った挙動をしたり、データが破損、欠損したりするという深刻な内容だとのこと。さらに、この欠陥はDebianなどのLinuxだけにとどまらずWindowsやmacOSなどのあらゆるOSに影響を与えるものだとのこと。バグ報告があったDebianプロジェクトによると潜在的に影響を受けるユーザーを特定するのは困難であり、すべてのSkylake世代とKaby Lake世代のCPUユーザーに対策が必要だと指摘しています。

書込番号:20999229

ナイスクチコミ!5


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/27 20:23(1年以上前)

別スレ立います。これに関する、元の記事にその注意文書が出ています。

書込番号:21000519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2017/06/27 20:35(1年以上前)

風智庵さんこんにちは。

>別スレ立います。これに関する、元の記事にその注意文書が出ています。
元の記事の注意文書がどれなのかわかりませんでした。
もしできましたら、注意文書を引用して教えていただけますか?

書込番号:21000547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 投機的なパチャの株式投資日記 

2017/06/27 23:09(1年以上前)

エラッタ見つかったんだから、値段が下がってほしい。
Phenomみたい性能下がったりして。

書込番号:21001094

ナイスクチコミ!1


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2017/06/28 18:59(1年以上前)

エラーラッタは珍しいことではなく
25年前から何度なく繰り返していること。
初代のPentiumも浮動小数点にバグがあり、
修正方法がなく全世界で全てリコールが行われた。
リコール費用に5億ドル近くかかった。
あれの件で教訓にPentium Pro以後のCPUは
修正できるようファームコードが設置されている。

今回はインテルより対策済みのマイクロコードが公開されているので
その部分が組み込まれたBIOSが順次アップされる予定。

書込番号:21002862

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/28 20:17(1年以上前)

はい、これ全文コピー。
This warning advisory is relevant for users of systems with the Intel
processors code-named "Skylake" and "Kaby Lake". These are: the 6th and
7th generation Intel Core processors (desktop, embedded, mobile and
HEDT), their related server processors (such as Xeon v5 and Xeon v6), as
well as select Intel Pentium processor models.

TL;DR: unfixed Skylake and Kaby Lake processors could, in some
situations, dangerously misbehave when hyper-threading is enabled.
Disable hyper-threading immediately in BIOS/UEFI to work around the
problem. Read this advisory for instructions about an Intel-provided
fix.


SO, WHAT IS THIS ALL ABOUT?
---------------------------

This advisory is about a processor/microcode defect recently identified
on Intel Skylake and Intel Kaby Lake processors with hyper-threading
enabled. This defect can, when triggered, cause unpredictable system
behavior: it could cause spurious errors, such as application and system
misbehavior, data corruption, and data loss.

It was brought to the attention of the Debian project that this defect
is known to directly affect some Debian stable users (refer to the end
of this advisory for details), thus this advisory.

Please note that the defect can potentially affect any operating system
(it is not restricted to Debian, and it is not restricted to Linux-based
systems). It can be either avoided (by disabling hyper-threading), or
fixed (by updating the processor microcode).

Due to the difficult detection of potentially affected software, and the
unpredictable nature of the defect, all users of the affected Intel
processors are strongly urged to take action as recommended by this
advisory.

WHAT SHOULD I DO IF I DO HAVE SUCH PROCESSORS?
----------------------------------------------

Kaby Lake:

Users of systems with Intel Kaby Lake processors should immediately
*disable* hyper-threading in the BIOS/UEFI configuration. Please
consult your computer/motherboard's manual for instructions, or maybe
contact your system vendor's support line.

The Kaby Lake microcode updates that fix this issue are currently only
available to system vendors, so you will need a BIOS/UEFI update to get
it. Contact your system vendor: if you are lucky, such a BIOS/UEFI
update might already be available, or undergoing beta testing.

You want your system vendor to provide a BIOS/UEFI update that fixes
"Intel processor errata KBL095, KBW095 or the similar one for my Kaby
Lake processor".

We strongly recommend that you should not re-enable hyper-threading
until you install a BIOS/UEFI update with this fix.


Skylake:

Users of systems with Intel Skylake processors may have two choices:

1. If your processor model (listed in /proc/cpuinfo) is 78 or 94, and
the stepping is 3, install the non-free "intel-microcode" package
with base version 3.20170511.1, and reboot the system. THIS IS
THE RECOMMENDED SOLUTION FOR THESE SYSTEMS, AS IT FIXES OTHER
PROCESSOR ISSUES AS WELL.

Run this command in a command line shell (e.g. xterm) to know the
model numbers and steppings of your processor. All processors must
be either model 78 or 94, and stepping 3, for the intel-microcode fix
to work:

grep -E 'model|stepping' /proc/cpuinfo | sort -u

If you get any lines with a model number that is neither 78 or 94, or
the stepping is not 3, you will have to disable hyper-threading as
described on choice 2, below.

Refer to the section "INSTALLING THE MICROCODE UPDATES FROM NON-FREE"
for instructions on how to install the intel-microcode package.

2. For other processor models, disable hyper-threading in BIOS/UEFI
configuration. Please consult your computer/motherboard's manual for
instructions on how to do this. Contact your system vendor for a
BIOS/UEFI update that fixes "Intel erratum SKW144, SKL150, SKX150,
SKZ7, or the similar one for my Skylake processor".

NOTE: If you did not have the intel-microcode package installed on your
Skylake system before, it is best if you check for (and install) any
BIOS/UEFI updates *first*. Read the wiki page mentioned below.
More info here.

書込番号:21003066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件 投機的なパチャの株式投資日記 

2017/06/28 21:48(1年以上前)

無学だから英文読んでないけど、別にここでエラッタの話しててもいいよね。

書込番号:21003330

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

換装後、ノイズきゅりきゅりぴーごろろー

2017/05/14 00:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 5775C BOX

PentiumG 3258から本製品に換装しました。実はPenGの純正クーラを外すとき引っかかって抜けずマザーをひん曲げまして、販売店に持って行ったところ不良品として交換してもらえたのであります。
 交換後、C1を購入しましてしばらく使っていたのですが、この度本製品に換装したところオンボードオーディオに激しいノイズが乗るようになりました。まさに、10年くらい前のおんぼろマザーのように。ゲームの読込み時やウインドウの移動時に発生します。
 なお、クロックアップはしておりませんし、現在メモリはDDR3 3000ですが1333時にもこのノイズは乗りました。OSをWindows7から10に変えてみるなどしましたが依然ノイズが乗ります。皆さんはこんなことありませんか?

 まあ、ECSのZ97-Machineという安物マザーですしネットサーフィン専用機で特に音質を重視しているわけではないのですからこういう物と割切っても良いのですが、一応ゲーミングを前面に押出した取っ手付のケースに入った重装備マザーですしケースやクーラ、メモリ等もこだわったのでちょっと悲しかったのでありますよ。

書込番号:20890476

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/05/14 01:04(1年以上前)

BIOS[06/23/2015以降]へのアップデートが必要なようですがお済ですか。

ECS Z97-MACHINE (V1.0)
http://kakaku.com/item/K0000705444/

書込番号:20890505

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/05/14 02:42(1年以上前)

マザボの問題だと思いますが、CPUではなく。

書込番号:20890588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 5775C BOXのオーナーCore i7 5775C BOXの満足度4

2017/05/14 05:59(1年以上前)

スピーカーへはマザーから3.5oのアナログで接続してませんか?

おそらくですがUSB出力(接続)スピーカーだとノイズは無くなりますよ。

自分は故あって、アナログ接続なので音量を上げると「グジグジ、キュルキュル」と言ったような音が出ます。
マウス動かしたり、画面変わったりで音は変わります。

そこで図のようにPCの向きを変えてみたところ、ノイズはほぼ解消されました。
位置や角度によって誘導されたノイズが拾われるようですね。

ちなみにCPUは同じものを使っています^^
マザーはMSIのZマザーです。

書込番号:20890684

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/14 10:47(1年以上前)

ホワイトノイズならスピーカー本体のボリューム調整を絞り、Windows側でボリューム調整するようにするとかで良くなります。
アンプかましてるならアンプの調整。
でも「ピーゴロゴロ」はこの方法じゃ消えないでしょう。

 おそらくは、私もノイズ、あるいはハウリングだと思います。
 即席で確かめるには、スピーカーの位置を大胆に変えてみることです。
スピーカーの位置変えでピーゴロゴロに変化があるなら、ノイズ or ハウリングの可能性大。
 原因が確定すれば対処はかんたん。
ノイズフィルター導入したり。
(安いフェライトコアタイプでも使い所によっては効果がある場合も)
PC本体とスピーカーの位置関係を見直したり。

書込番号:20891147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 Core i7 5775C BOXの満足度5

2017/05/15 00:05(1年以上前)

>susumus555さん
はい。BIOSアップデートはPenG時代に半田ごてを使って(笑)最新版にしました。何しろ一店舗でしか扱がなかったためか情報が無くて。

>パーシモン1wさん
やはりそうですか。しかしPenGでは気にならなかったことから、釈然としないのであります。

>あずたろうさん>φなるさん
USB給電格安アンプ+3.5mm接続です。
症状はまさに同じでしたので向きを変えてみたところ、確かにノイズはかなり少なくなりました。ゲーム読込み時のみなりますが気にならないレベルです。これは驚きでした。
近々スピーカ、パソコンともに配置換えを考えていたのでそのときにノイズ対策などやることにします。

書込番号:20892982

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/15 08:25(1年以上前)

レイアウト変更必要かもですが。
レイアウト変更に挑戦できることが。

 ハウリングだと原因はマイクと想像。
 ニコ生とかゲームとかでマイク使ってます?
マイクを使っている場合はマイクの設定が上手くいっていない可能性。
(ヘッドセットとか接続していると、マイクを使っていないときもマイクが有効になってたりあるかも。)

https://www.youtube.com/watch?v=y_eiiu5nPaU
こちらの動画を参考に設定&調整してみてください。

書込番号:20893367

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2017/05/15 16:50(1年以上前)

多少は常に振動しているのですが、それが負荷によって振動が変わって共振して大きな音が聞こえるというのがこの現象の正体なので、マザーボードの設定で省電力設定を変更すると改善することがあります。

また負荷を掛けると一時的に直ったりすることはないでしょうか?

書込番号:20894259

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/15 17:44(1年以上前)

音が鳴る状態を、PC全景と共にスマホで動画撮影してUPしてくれると、より的確なアドバイスが聞けるかもです。

書込番号:20894349

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 5775C BOXのオーナーCore i7 5775C BOXの満足度4

2017/05/16 07:02(1年以上前)

USB接続タイプと書きましたが、USB音声入力タイプのことです。

http://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1
安いものは1,000円以下のものもあるようです。
私も出来るならこちらの機種を使いたいところなのですけどね。
これを使えばノイズから解放されるでしょう。

書込番号:20895669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 5775C BOXのオーナーCore i7 5775C BOXの満足度4

2017/05/16 07:48(1年以上前)

サンワサプライの製品紹介ページにありましたが、スレ主さんも自分も同じような原因だと思います。
CPUなどのノイズ源からの誘導でアナログの3.5oケーブルラインへノイズが乗っかる感じと思います。

書込番号:20895741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2017/05/16 12:41(1年以上前)

ノイズが消えるか分かりませんが、
USBから電源を取るアンプ内蔵スピーカーの場合、
電源を他から取った方が良い場合が有りますよ。

PCから取らずに
2A対応充電アダプターに変えたらかなり音が変わりました。
もしお持ちでしたら試してみては如何でしょう。

参考程度

書込番号:20896238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件 Core i7 5775C BOXの満足度5

2017/05/18 12:25(1年以上前)

>φなるさん
基本的にマイクは繋いでおらず、マイクなしの状態でノイズが発生するためハウリングでは無いと思う訳であります。
動画をアップロードしたいところですがインターネットはダイヤルアップ、携帯はPHSとナロバンずくめのため困難であります。

>uPD70116さん
おもに音が鳴るのは
・POST時(きゅ〜〜〜という小さな音)
・ゲームロード時(キュリキュリ)
・一部のゲーム(画面に合わせて大きな音でぴゅうぴゅうごりごり)
・スクロール(ガーッ)
・ドラッグ中にウインドウの内容を表示する(ギューッ)
といった感じです。SuperPi等では音は鳴っていないようであります。

>あずたろうさん
ありがとうございます。アナログケーブルを使っているのは私も原因と思います。
ただ、数年前USBオーディオを使用したときゲームにおいて若干の遅延が発生し、これがどうしても満足できなかったため少し抵抗がありまして。

>アテゴン乗りさん
確かにそれも懸念でありました。アンプ、スピーカごと別の物に変えることも検討します。

書込番号:20900786

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/05/18 12:47(1年以上前)

ダイヤルアップの音っていうオチでは?

書込番号:20900842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11711件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2017/05/18 19:19(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん
スピーカーが原因かどうかはイヤフォンで一時的にでも聞いてみると分かると思います。

あと自分の経験では、
ケースが原因でノイズが発生した経験があります。

ケースのイヤフォン&マイク端子などのフロントパネル基板やケーブル、またアクセスランプなどの配線が粗悪品で…

またケーブルの取り回しが悪くてノイズが入ることも稀に有ります。
ケーブル類をあまりマザーの近くを通さない方が良いです。
また信号ケーブルと電源ケーブルを一緒にまとめるのもあまりよくありません。

面倒でなければケースから出して検証するとマザー自体が原因か判断できるとは思います。

参考程度に

書込番号:20901534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件 Core i7 5775C BOXの満足度5

2017/05/18 19:28(1年以上前)

>軽部さん
さすがにそれは(笑)。

タカタカタカタッ タカタカタッ…ビッビーッ ビローロ ピローロ ビローロ ピーッ ギューッギュ ギューリギューリ シャーーーー ピポポポポポ シャーーーー
接続完了

書込番号:20901551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

標準

曲げて起動不安定

2017/05/03 09:28(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 1700X BOX

クチコミ投稿数:2638件

おはようございます。不注意でCPUのピン曲げてしまいました。楊枝で直してなんとかソケットに刺さりましたが…。皆様は曲げないように注意して下さい。

書込番号:20863496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/04 06:52(1年以上前)

おはようございます。

 ご存知の方も多いと思いますが、ASUSはマザボも一部機種(100シリーズ)にはCPU取り付けアダプタを用意しています。
http://www.asus-event.com/pdf/event/mb/mb_event_100/new_fuction.html
ピン曲がりの危険を「減らす」ことが出来るでしょう。
今回、らんかぁさんがどちらのマザボを使ったか解りませんが、100シリーズを買っていたら・・・。


不器用を自覚している諸氏や、うっかりさんはASUS100シリーズにすれば安心かもしれませんね。XD

書込番号:20865696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2017/05/04 07:00(1年以上前)

らいぜんなのでCPU取り付けアダプターほぼ意味ない(^_^;)

それと、ピン曲げの有無に関わらず、いつもらんかぁさんのPCは不安定な気がする(・_・;)

書込番号:20865709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/04 08:35(1年以上前)

あ、そか。らいぜんだったか。CPU全体のカテゴリで見てたからw
テヘペロ。

さいぜんのピンは前世代よりさらに細いのかな。
 AMDのピンは何度も曲げたことあるわw
たいていはシャープペンシル(0.5mm)の先で曲げ戻したが。

書込番号:20865863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/04 10:37(1年以上前)

>φなるさん
おはようございます。ASUSのアダプター便利ですね。わたしも使ったことあります。
AMDのCPU久々でしたので扱い方間違えました。何せPhenom2以来でしたので。

このままでは不安ですのでZ270マザー買って暫くCorei7 7700K使いコーヒーレイク出たらCPUだけ買う予定にしたいと思います。
マザーはMSIのM7かASUSのフォーミュラマザーにしようかと思います。

秋葉原今日行ってまいります!

書込番号:20866085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2017/05/04 11:45(1年以上前)

ふぇのむ2以来・・・。
今回のらいぜんの登場で、AMDからIntelに移った人の「出戻り」がかなり出現しそうですね。

私はAthlon X2 6400BEが最後に買ったAMD機でした。(E350IAはもらい物なので例外)
 懐かしいなあ。
熱いばかりでたいした性能じゃなかった6400BEタン・・・・、いまだダレが使っているのだろうか・・・。(昼間だけど夜空を仰ぎ見る。)

書込番号:20866221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/04 11:50(1年以上前)

>φなるさん
ありがとうございます。予算が確保出来ないので今回は余っているX99A GODLINE GAMING CARBONとまたまた余っている
インテル
Xeon E5-1650 v4 BOX
で組み直すことに致します。

書込番号:20866234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/04 19:18(1年以上前)

こんばんは。定格から全くクロックが上がらないのですがOCCTをかけても変わりません。
皆様は3.8ghzとかなってるのにわたしのは変わりません。皆様はオーバークロックしてるのですか。電源プランはこの間出たAMDの電源設定にしてます。
クーラーはコルセアの110i使っています。

書込番号:20867154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/04 23:34(1年以上前)

1700Xの全コアブーストは3.5GHzなので合っているようですが?
この1700Xのクチコミ” ベースクロックの差について”でkokonoe_hさんの書き込みを参照されては如何でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000946574/SortID=20774557/#tab
大変失礼な事をお聞きしますが
自分が購入したCPUのスペック等を調べようとは、お思いにならないのでしょうか?

書込番号:20867814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/04 23:48(1年以上前)

>すぽたんさん
こんばんは。スペックはちゃんと調べた上で質問致しました。いくら負荷をかけてもブーストがかからず心配になり質問致しましたが先ほどOCCTをかけたところエラーが起こり停止しました。水冷クーラーが壊れたようです。他のクーラーを着けてやってみようと思います。

書込番号:20867836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/05 00:46(1年以上前)

1700のXFRですCore#0が3.75GHzになっています。

お調べになられていたようで大変失礼いたしました。
ところで3.5GHzがブーストされた状態であるという事は理解していただけたでしょうか?
OCCTにこだわっておられるようですが、ブースト状態を簡単に確認する方法があります。
CPU-Zを実行し、”About”タブを選択し、”Tools”の囲いの中の”Clocks”ボタンを押すと
別ウィンドウで各コアの周波数が表示されます。
その状態で”Bench”タブを選択して”Bench CPU”を実行してください。
”CPU Muti Thread”のときは全コアブーストの周波数が、”CPU Single Thread”のときは
XFRの周波数が確認できるはずです。
OCCTのどれを実行されたかは判りませんが、OCCT CPUでエラーならば、メモリ設定
が原因の場合があります。
自分の場合はメモリ設定で解決できました。

書込番号:20867964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/05 01:08(1年以上前)

>すぽたんさん
ありがとうございました。ダメですね。全く変わりません。

書込番号:20867985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/06 18:37(1年以上前)

>すぽたんさん
こんばんは。パソコンが立ち上がらなくなりました
どうやらピン折れが予想以上に深刻だったようです
再起動しても立ち上がらなくなったんでCPUが逝ってしまったようです。

XeonのCPUが無事なのでブロードウェル-E で組み直すかZ270マザーを買ってカビーレイクに組み直すかこれから考えます。
皆様ホントにピン折れは気を付けて下さい。

書込番号:20872087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2017/05/06 20:56(1年以上前)

色々なPCが不調になるとしたら、電源が悪い可能性があります。
電源ユニットではなくて、家庭用電源の方です。

単に組み立てが雑で壊れるとしても頻度が高すぎるでしょうし...

書込番号:20872423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/06 21:10(1年以上前)

>uPD70116さん
こんばんは。組み立ては慎重にいつも行っております。わたしも家庭用のコンセントといいますか電源がおかしいのではとは思っておりました。
コンセントまわりもちょっと掃除とかしてみてつなげ方をかえてみようかと思います。

Ryzenのシステムがちょっとおかしいのでカビーレイクに戻そうかと思い明日ASUSのROG MAXIMUS IX HEROを買ってきてシステムの再構築をしたいと思います。ROG MAXIMUS IX FORMULAにしようかと思ったのですが水冷クーラーも壊れてしまいましたのでランクを下げようかと思っております。
九十九さんとかで買おうかと思っております。



書込番号:20872460

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2017/05/07 11:37(1年以上前)

次々と壊してしまいますね…

CeleronとかAPUとか、安いヤツで1度まともに作動するマシンを組んでみては?

ここでの報告見てると、とても自作に慣れてるとは思えない。

オレも長いこと自作やってますけど(しかも新型にすぐ飛び付くタイプの)、今まで「ただの1度も」解決不能な初期トラブルに会ったことありませんよ。
トラブルのほぼ9割は自分のミスであり、何をミスしたか把握できないと次回の改善は不可能だ。

書込番号:20873933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/07 11:45(1年以上前)

>軽部さん
おはようございます。パーツを今日ドスパラさんでワンコイン診断していただくため秋葉原に来てます。壊れていたらスタッフさんにアドバイスいただき場合によっては自作をやめようかと思います。壊れていなかったら調べて一から大事に組み直す予定です。

書込番号:20873953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2638件

2017/05/07 17:40(1年以上前)

こんばんは。ドスパラのワンコイン診断してもらいましたところマザーの故障ということでした。
Amazonで受け取りの時からなんかおかしかったので早めにAmazonに問い合わせすればよかったです。
ちょっと店員さんの態度がカチンと来ましたのでもうワンコイン診断はしないことにして自作パソコンもまた勉強しなおしたいと思います。
カビーレイクで組み直しすることにしました。

書込番号:20874681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HTakさん
クチコミ投稿数:4件

2017/05/08 19:42(1年以上前)

 Intel CPUのデスクトップのソケットピンに脆さを感じ、(CPUクーラーの換装時に、とくに1150と1151)

 1700Xに、組み換えた者です。
 

 らんかぁ さん、余計な迷惑を承知の上で敢えて書かせていただきます。

  自分のやっていたことですが、再び自作PCを組み立てるならBIOS起動済みの

  ジャンクデスクトップPCを購入し、
 
  全部はずして組んでBIOSまで起動、表示してみればいいと思います。

  やってみないと憶えないですから。

書込番号:20877269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2638件

2017/12/31 10:23(1年以上前)

>HTakさん
おはようございます。ばかにされてる感じがしますが既成品のデスクトップパソコン分解して組み直ししたこと大分前にありますし、親戚のパソコンも完璧に直したこともあります。
原因といたしましては自分のパソコン組むときはだいたい平日で時間がなくあわてて組み立てしてるからだと思います。
今からセカンドパソコンをryzen1700XかCorei7 7700Kを組もうと思っております。
メインがスカイレイクX 7820XなのでセカンドパソコンはAMDで組もうか考え中です。

書込番号:21473170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング