CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > CPU > すべて

CPU のクチコミ掲示板

(294951件)
RSS

このページのスレッド一覧(全135スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

マザボが高くて

2023/04/16 09:46(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7700 BOX

スレ主 PlayBouzuさん
クチコミ投稿数:16件

いや、このCPUだって安くないけど (2023/04/15)

書込番号:25223604

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/04/16 12:14(1年以上前)

マザボ、これでも値下げされた方です。
発売当初から、高いというのは有名な話で、Ryzen5-7600Xで約5万円+X670/B650マザボで約5万円=CPUとマザボだけで約10万円でした。
ですから、性能を求めたハイエンドは人気でしたが、手頃でコスパを求めるなミドルクラスは不人気です。ローエンドは、まだありません。
AM4は、高性能でコスパの良さ故に、今でもこちらの方が人気があります。

書込番号:25223776

ナイスクチコミ!1


Bf-109さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2023/04/17 10:53(1年以上前)

ちょっと値下げされたみたいですが、まだまだ高くて買う気にはなれませんよねぇ〜。
こちらのほうが性能はいいかもしれませんが、TDP65W版ということであればAM4の5700X辺りのほうが、コスパいいと思うし、マザーを買わなくて済むし。
自分も無印を考えていますが、もう少し値下がりするのを待ちます。
AM4の5600無印で辛抱してますが、早く5700Xくらいの値段にならないかな〜

書込番号:25224949

ナイスクチコミ!2


Lecanさん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/11 18:44(1年以上前)

せめて40000切るくらいになれば…自分は3700xをそのくらいで買いました。

書込番号:25297614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/13 08:44(1年以上前)

キャンペーンで、STAR WARS Jedi: Survivor (Steamで9700円)がもらえるらしいので、ゲームしたい人は今なら実質約33000円で買えるみたいですけどね。
https://amd-heroes.jp/sp/game_on_amd_2023Q2/

ただ、STAR WARS Jedi: SurvivorがDislikeの嵐(不安定でフリーズしやすい?)のようですが。

書込番号:25299712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:12件

2023/07/03 09:10(1年以上前)

4万切ったら買いなんでしょうけど、円安が終わりそうにないのが気がかり。
7700Xと性能差ほとんどないのにこっちの方が省電力っぽいので、買うならこっちかなと思ってはいるけど。

書込番号:25328263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 200GE BOX

クチコミ投稿数:2件

質問させていただきます、以下の環境でBIOSに入ってもSATA接続のSSDが認識されず、
さらにSSDをUSB接続に変更すると最初のメーカーロゴ画面でフリーズを起こします。
(全てのSATAポートと電源側のSATA電源ケーブルも組み合わせましたが駄目でした)
ストレージを外した状態でWindows10のブータブルUSBメモリを繋いでも同様にフリーズします。
SSDやメモリ、SATAケーブルと電源も他の物に交換しても症状は変わりません。

【使用環境】
CPU:athlon 200GE
マザー:AsRock A520M-HDV(新品)
メモリ:DDR4 4GB×1枚の最小構成
ストレージ:ウェスタンデジタル 120GB SSD
電源:シルバーストーン 500W(80PLUS BRONZE)
ケース:なし(オープンフレーム)

マザーボードの公式を見てみるとathlonは対応CPUラインナップには入っていませんが、
ストレージやUSBメモリを繋がなければBIOSには入れます。
公式にて非対応となってるとはいえ、このような限定的な不具合が起こることはあり得るのでしょうか?
CPU又は電源の不具合も考えられますが予備が手持ちでないので確認ができない状態です。
またビープスピーカーも手持ちがないのでエラー音などは確認できません。

詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25222646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件

2023/04/15 15:22(1年以上前)

動作ラインナップに入ってないなら動作しないのでは?

書込番号:25222695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2023/04/15 15:27(1年以上前)

Athlon 200GEの世代を考えればわかると思いますが、Zenです。
Ryzen初代シリーズになります。
A520は、Zen2以降が対応となります。
Zen〜Zen3は、同じAM4で互換性あるので、動く可能性は高いです。しかし、BIOSで適正にコードが対応されていないなら、不具合を起こす、一部機能が動作できないなど生じても不思議でもありません。
それを承知の上で使用するかどうかです。

A520で、APUだと、下記3種が対応です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001359217_K0001359218_K0001521256&pd_ctg=0510

書込番号:25222700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/04/15 15:45(1年以上前)

>AMDシュウさんさん
やはりその可能性が高そうですね(´・ω・`)
導入前の動作環境の確認を怠ったためお手数をおかけしました。

>パーシモン1wさん
自作歴がまだ浅めなので、CPUが対応していなければBIOSに入る前に
エラーメッセージが表示されるなどの予想をしていましたが、
こういった中途半端に動作を思わせる挙動が起きることもあるのですね。
まあ全ては事前に下調べをちゃんとしなかった自分が悪いのですが(;・∀・)

ひとまず対応するCPUを中古などで調達して調べてみます。
進展がありましたらまたご報告させていただきますね。

お二人ともご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25222723

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2023/04/15 17:13(1年以上前)

そもそも対応する意義がないからサポート外にしたというのが真相だと思います。
一応、300/400系も同じAGESAを搭載しているので動く可能性はありますが、今更サポートする意義はないのでZenやZen+をサポート外にしたのでしょう。
検証の時間を節約して費用を抑えるのが目的でしょう。

書込番号:25222801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/26 10:26

手元のasrock 450m proと B550 PG Riptideでは動いた記憶ありますね
特に後者はサポートしてなかったし、他にもサポートしてなくても動いた報告結構あります…

パソコンパーツって省エネ系が最終的に残りがちで、GPUないCPUだらけで動作確認用も兼ねて安く確保してたんですが運が良かったんだな…
(私自身、流石にAM4系のマザボはもう増やしませんが)

書込番号:26273450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

Pコア4だけ異常にクロックが低い

2023/02/26 01:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:1件

CPU 13900k
GPU msi4090
マザーボード MSI Z790
メモリ 4枚刺し64GB
m.2ssd 1TB OS
      2TB GAME用データ保存用

おおまかなんですけど上記の自作PC最近組みました
CINEBENCHとGPUベンチ色々試して何か平均より10%以上低いなーっと思ってCPU-Zなどで確認するとPコア4のクロックが3000MHzと異常に低い数値でした。

こんな症状ありましたっていう報告です。
同じような方いたら書き込みお願いします

投稿後OSの再インストールしてみます

書込番号:25159059

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

標準

ミドルタワーで使えるのか、このCPU?

2023/02/06 08:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:65件

2世代前のZenだっちゅーの

いやまいった。まいりました。
使ってなかったCM690 II NVIDIA rev2を、カッチョよRAIDタワー号にすべく、Zen4 7950Xにするか迷った挙句、
あれだけXEONで辛酸をなめたのに、久々のIntelであるこっちを買ってしまいました。
正確にはKFですが。

いつもの習慣で、とりあえず3080をEKブロックにくるみ、FAN4個でサンドイッチしたCPU用240mmラジエターを天板にセット。
NVIDIA Editionは240mmしか付けれんの。だからCPUとGPUは個別に冷やす。
で、CINE R23を回しながらHWMonitorでモニタリングする。

数秒でガツンと上がる消費電力。う?む230Wオーバーかよ今どき。。。
相変わらずエコじゃねぇな。思い出されるデュアルXEONの日々。。。
そしてグングンと天井知らずで上がって行く温度。

うっそ???!
コアMAXが100度を突破してる。
常用域も85?95度を行ったり来たり。
230Wはほぼ動かず。
久々に80度超えを見た。というか昔の、サーモグラフ片手に熱量との戦いの日々を思い出した。
また昔みたいにやれっちゅーのかIntelは?
これが最新の市販CPUなのか?
やっつけ仕事じゃーないのか?

CINEBENCH R23
i9-13900KF: スコア=28000pt 実行中温度=86度 最大温度=101度 実行中ワット数=240W 最大ワット数=253W
Zen2 3950X:スコア=23000pt 実行中温度=57度 最大温度= 58度 実行中ワット数= 61W 最大ワット数=136W

i9-13900KF用ラジエター FAN4個抱かせ
Zen2 3950X用ラジエター FAN2個

ベンチスコア差=18%

CPUもGPUも交互に100%ロードするTopaz AIだと、かなりヤバいんじゃなかろうか?
こりゃバカデカいフルタワーケースでも、よっぽど金かけないと使えんよ。
もし冷やせても消費電力は、それほど変わらんだろうしね。
米国でもほとんど売れず、逆にZen2やZen3が好調なようで。なるほど。

少しは体質が変わったかなと期待していた久々のIntelだったけど、
2世代前の中堅クラスCPU相手に、トータル性能では全然ダメじゃんか。

殿様商売で、よっぽど仕事サボってたんだな。

書込番号:25129298

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/06 08:24(1年以上前)

2世代前どころか、20世紀末のギャグを久しぶりに見ました。

書込番号:25129307

ナイスクチコミ!12


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2023/02/06 08:58(1年以上前)

253Wに張り付いているのなら、何かBIOSあたりの設定がおかしいのでは?と。

書込番号:25129334

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2023/02/06 09:00(1年以上前)

「新規投稿のルール」
適切なカテゴリに書き込みましょう
クチコミ掲示板では、各カテゴリや製品に関する情報を分かりやすく探せるよう、カテゴリごとに掲示板を設けています。
投稿先のカテゴリ(製品)に関係のない話題があると、他のユーザーのご迷惑となるため、カテゴリに関係のない話題は削除する場合があります。
なお、掲示板に多くの投稿をしている方は、様々なカテゴリの書き込みを一覧表示して返信されていますので、投稿件数がゼロの製品カテゴリ等でも、返信が付きにくいとは限りません。

参考
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR004

(爺のお節介です。ご気分を壊されませんように・・・)

書込番号:25129336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2023/02/06 09:06(1年以上前)

CINE実行中100%ロード画像なんで、天井まで行ってます。
無負荷アイドルでは4Wぐらいまで下がりますよ。
ASRock Z690 Steel Legend WiFi 6E/D5というボードで、デフォがたしか無制限設定だったような?
とりあえず何もイジらず、まんまでデータ取りしてマス。

書込番号:25129344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/06 09:11(1年以上前)

因みに当方の13900Kをデフォのクロックで、低電圧化使用して、
Cinebench R23 40500、  CPUパッケージパワー 263W、 CPU温度今の時期76℃ Maxで行けてますよ。
簡易指令360oと排気ファン1基のみです。

書込番号:25129348

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/06 09:12(1年以上前)

簡易水冷

書込番号:25129349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2023/02/06 09:13(1年以上前)

沼さん。
もろもろ了解しました。すみません。
13900の熱対策で調べていて最後に気づいたんですが、そのまま書き込んじゃいました。
失礼しました。

書込番号:25129353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/02/06 10:40(1年以上前)

あずたろうさん>

それスゴいですね。

5.25"スロットが4つある(RAIDケースを装着)Nvidia Editionのケースありきだったので、
240mmラジエターでもFANとNorthBridgeヒートシンクが干渉し、FANのフレームをかなり加工しないと付けられませんでした。
CPUはエア抜きバルブを付けられないので、簡易水冷にしています。
これも甘く見ていたので、安物じゃなくちゃんとしたヘッドが付いてるものと交換ですね。

あと、吸気用フロントファンを3個付け、メモリー&NorthBridge用に2連ファンもつけてあるんですが、
ケース内の右半分に3.5"HDDが11個も装着され、そのHDDケージとマザボの間にGPUの240mmラジエターが収まってます。
こっちもFANサンドイッチ方式です。

合計でFANが12個付いているので庫内も各デバイスもキンキンに冷えてますが、
CPUだけ爆熱状態ですね。
ヘッド交換の前に、一度オーバーヘッドの空冷も試してみようかとも思ってます。

IntelはIvyBridge機が何台かあるのですが、今どきのRyzenが全て低電力&低発熱なので、
当然今のIntelもそうだと思い込み、ロクに調べず買っちゃったのが悪いんですよ。そもそも。

だけど、DDR5も64GBセットしちゃったし、TopazAIやAfterEffectsの書き出しテストも速かったので、
何とか有効利用しようと思ってます。
数年ぶりにサーモグラフィも引っ張り出してきて、いま充電中です。

ちなみに、電圧はどのくらい下げられましたか?

書込番号:25129455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/06 11:18(1年以上前)

電圧設定、色々と試してはみましたが、いまは記述のようにシンプルにオフセット電圧で、−0.180V入れてるだけです。
OCの場合は、他にもLLCなどは設定しますが。

また、>今どきのRyzenが全て低電力&低発熱なので・・・

こちらも、デフォルトで、ポン付け使用すれば、95℃に張り付くみたいですよ。
AMDのCurved Optimizer 設定弄って、PPT(謂わば電力)を88Wなどまで下げて使用が理想のようです。(80℃未満らしい)

インテルのように、電力制限するとパフォーマンス落ちるのが、
Ryzen 新世代は、あまり気にしなくて良いレベルなのが、素晴らしいと思います。

書込番号:25129504

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/06 11:32(1年以上前)

ラジエーターをファン・サンドで使用されてるなら、その効果は3度近くは温度改善効果あったと思います。
240mmと360mmのラジエーター違いなら、せいぜい3度くらいの差なので、しっかり取り戻してる差です。

自分も夏場に温度気になるようなら、その際は同じ事を予定しようかと思っていますよ。

書込番号:25129525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2023/02/06 18:08(1年以上前)

VID、MAX1.6Vオーバー…。
そりゃ、ね(^^;

書込番号:25130121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/02/06 19:41(1年以上前)

なるほどー。
−0.180Vでもイケるんですね。
とりあえず、ー0.06あたりから追ってってみますか。
BIOSはまだノータッチなのでこれからやってみようと思います。
あとは物理的な問題ですね。

今日、風切音は凄いけど、結構な風量を出す山洋SanAceファンを二つ当ててみたら、結構な効果がありました。
あとMX-4からSMZ-01Rへグリス塗り直ししたら、中ー高域で5度も下がってびっくり!

さっき、XPG Nidec VENTO PROというファンも届いたので、
山洋SanAceと比較しながらチマチマ高効率ファンへ交換して行こうと思います。
SATA周りの配線が多く、メンテもしやすいかな?と、つい遊んで光るファンを入れちゃってたものですから。。。

なんか希望の光が見えてきましたねー。
結果出たら、再度ご報告いたします。

書込番号:25130282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2023/02/07 04:15(1年以上前)

何ともカオスな。。。

よさげ。

精神的によろしくない。

XPG ファン2個をラジエター上(排気側)に乗せ、山洋SanAceをひとつだけ吸気側で手持ちしたままやってみました。
XPGは良いです。
SanAce並みの風量を出しつつ、ノイズもSanAceより抑えられてます。
微弱なモーター音は出してますが、普通のファンの数倍の風圧があります。
DeepCoolの簡易水冷も出てきたので、あとでこっちも試すとします。

ついでに11個接続してあるHDDと8枚のM.2も外してやりました。
HWMonitorの数値もアテにならないので、CoreTempも同時にモニタリング。
HWモニは、実行中に一瞬だけ1.6Vに跳ね上がったとき、それを元に温度表示してるようで、数値の信憑性がないですね。
アベレージではVID 1.38vぐらいです。

ずっと温度の移行を見ながらR23を回してみましたが、実行中は両方のモニターでも62度から80度程度だったので、
MAX100度超えの表示は無視して良さそうですね。
まぁ、これくらいなら使えそうです。が、技術の古さは隠せないですね。

ボードメーカーやモニターApp側も、CPU特性が良くわからないままやっているようです。
Intelも自社のCPUをどのくらい把握しているのか?
ここ数年Zenに慣れてしまった身としては、疑問の残る何ともなCPUでした。
ADOBEの処理は速いんだけどなぁ。
Zen3を基軸にして、こっちはエンコ専用として置いておきますか。

書込番号:25130793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/07 14:53(1年以上前)

Value は平均じゃないです。 現在値です。  平均は Avarage

HWMonitorじゃなく、HWiNFOを使ってみましょう。

でも、何か変な感じはしますね。 マザーメーカーも開示されてないので、これ以上はそちらで頑張ってください。

書込番号:25131410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/07 15:08(1年以上前)

これは自分のマザーMSIの物です。
CPU少しOCしてます。
HWiNFOのAvarageの項目 は不要なので、出していません。

書込番号:25131435

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2023/02/07 17:34(1年以上前)

マザーはAsRockと書かれてますので、多分TJMaxが115℃なんだと思います。

とりあえず115℃は問題出るようなので、これは100℃にして置いたら、あとはその状態なら大丈夫かと思います。

元々サーマルスロット充てながら回っていく仕様なので、オーバークロッカーのベンチ見ててもたまに100℃は行っても結果は出てます。

TJMaxを100℃に設定すればとりあえず115℃は無くなると思います。

それでサーマルスロットかかる時間が長ければオフセットかければ行けそうな気はしますね。

書込番号:25131641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2023/02/07 23:02(1年以上前)

あずたろうさん>
すごい数値ですね。
なんか、いろいろと試行錯誤すれば60度以下も視野に入りそうな。。。
触ってて思ったのですが、CPU性能に対してヒートスプレッダの面積が狭いような気もしたので。
物理的に厳しいんでしょうかね。

sorareさん>
有益な情報ありがとうございます。
さっそくやってみたいと思います。

久々のASRockでしたが、触り方が良くわからず。。。
オフセットも-100までしか入力できないようです。設定範囲が狭いですね。

ここ数日、マザボを変えてみようかとも考えています。
メイン使いが筐体内でのRAID構築でしたので、PCIスロット数などいろいろ考えてこのマザーにしたんですが。

還暦のジサマには分からないことだらけですが、とりあえずやってみます。

ありがとうございました!

書込番号:25132245

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/08 06:42(1年以上前)

マザーボードの機種は違いますが 13900K で ASRock 使いといえば
ここで1月頃までスレ乱立してある意味目立っていたGhost Reconさんという人がいまして・・・
(13900Kの過去スレ見てもらえればすぐにわかると思います)

マザーボードが違うので一概にはいえないかもですが
その人がASRockはデフォルトだと265W制限になっているようなことを書いていたような
確かにじょーすとらまさんのデータを見ると電力制限がかかっているようにみえます
13900Kをポン付けである程度冷却できていれば無制限だと普通に330W超えますよ

データに関してはあずたろうさんも書かれていますが
今は HWMonitor ではなく HWiNFO を使われることが多いです


Ghost Reconさんがマザーボードの板のほうにもいろいろ書かれているので参考まで
ASRock Z790 Pro RS/D4
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001480199/

書込番号:25132460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX

クチコミ投稿数:7件

BIOSにてTPUの欄を変更したら定格になってしまった
変更以前は4.2-3.6GHzくらいで可変していたのですが
可変しなくなってしまいました。
変更前のKEEP CURRENT SETTEINGに戻しても3.6GHzくらいで
それ以上上がりません。
戻す方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25110313

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/23 18:42(1年以上前)

CMOSクリアはやるべき

書込番号:25110324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/01/24 02:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。
CMOSクリアしたら元に戻りました。
大変恐縮なのですがもう一つ教えていただけませんでしょうか?
可変のままクロックを上げる方法はありませんでしょうか?
現状chineベンチを回すと 3.9GHz程度で推移しCPU温度は60度前後です
お手数ですがよろしくお願いします。

書込番号:25110824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 選別?

2023/01/18 21:12(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900KS BOX

クチコミ投稿数:4件

SP値低くないですか?
選別されてますか?

書込番号:25103384

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/18 21:23(1年以上前)

別の画面でPコア、EコアごとのSP値が出てたと思います。

書込番号:25103405

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/18 21:28(1年以上前)

13900Kですけど。

書込番号:25103419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/18 21:30(1年以上前)

こんな感じです

書込番号:25103425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/18 21:36(1年以上前)

悪いほうに選別されてますね。。

何か動作がおかしいとかないですか?
例えばメモリークロックがX.M.Pでダメとか?

書込番号:25103438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/18 21:44(1年以上前)

特にないですね、、、
色んなベンチマークソフトも回しましたけど全て異常なく完走してますし、、、

書込番号:25103447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/18 21:50(1年以上前)

片chだけ挿しての画面です

そうですか定格では大丈夫そうですね。

私の13900KはメモリースロットB2は良いですが、A2スロットは伸びが悪くDDR5 7200のメモリー動作出来ない
メモコン動作の良くない代物です。
それでもCPUの 規格の5600MHzはOKなので、インテルサイトで交換は拒否られましたが。

書込番号:25103455

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9505件Goodアンサー獲得:914件

2023/01/18 22:23(1年以上前)

SP値

Ai

まあ確かにちょっと低いですね(^^;

自分の13900KSは108でAiではPが118でEが89でした。

ただし13900Kと13900KSは別物で数値のレベルが違うらしいので、13900Kとは比べてどうこうは無いようです。

自分のKSも108で低いと思ってました・・失礼ながら(^^;

今まで見たKSのSPは今までは最低で115でした。

ただし12900KSでも88はたくさんありましたので、ばらつきあるのは以前からのようですね。

書込番号:25103512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/01/18 22:28(1年以上前)

せめて100は欲しかった(´;ω;`)

書込番号:25103523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2023/01/20 23:46(1年以上前)

>ゆれいざさん
ASUSユーザーでは無いデスが…
BIOSは最新でしょうか? KS出る前だったら、変わるかも?

シネベンR23 10分の最低通過のvcore表示値で、他と比較するのも良いかと…
※結構温度で差が出ますが…

書込番号:25106263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CPU」のクチコミ掲示板に
CPUを新規書き込みCPUをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング